著者「松谷みよ子」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング5件
復刊リクエスト33件
-
復刊商品あり
オバケちゃんシリーズ
投票数:135票
小学生の頃文庫で何度も繰り返し読みました。おばけちゃんのママが蜘蛛の糸で編んでつくるグラスや飲み物。どんなグラスだろうと何度も空想してうっとりしました。スイーッと飛んでいく様子にワクワクしまし... (2021/06/14) -
現代民話考 全12巻
投票数:113票
図書館にも全巻揃っている処は少ないです。日本の貴重な宝だと思います。是非とも復刊をお願い致します。 (2015/08/13) -
復刊商品あり
オバケちゃんとむわむわむう
投票数:63票
子どもの頃に読んでもらっていました。 文庫版は今も持っているのですが、むわむわむうのお話は入ってなく、内容も忘れてしまっているので、ぜひ読みたいです。 昔のままの本を読みたいので、復刊お願... (2014/05/23) -
復刊商品あり
オバケちゃん
投票数:62票
4歳年下の妹と、話をしていて子供のころに2人して読んでいた、この本の事になりました。今は八丈に住む妹がどうしても読みたいと願っていました。クモの糸で編んだコップに入った7色のジュース? 妹は力... (2005/02/25) -
日本の民話 全12巻
投票数:59票
とても貴重な昔話が、テーマ別に収録されています。このような本は、ずーっと残して日本人として沢山の人に読んでもらいたいです。そして語っていただきたいです。昔話の原点がみえてくるかも・・・。実は、... (2007/03/12) -
ABCブックシリーズ 全26巻
投票数:57票
子供の頃わくわくしながら本が届くのを待っていた大好きなシリーズでした。 私が絵本好きになった原点の作品集です。 ABC~各種のお話の内容もそこに描かれる絵の世界も それぞれがとても趣があ... (2014/06/06) -
ももちゃんねずみのくにへ
投票数:54票
40年前小学校1年生の時、教室の学級文庫にありました。既にボロボロだったけど、大好きで何度も読んだのを覚えています。ピンクと黒の2色が強烈に残っていて、ずっと記憶にある本でした。自分の子ども達... (2014/12/03) -
おじいちゃんのむかしばなし 全6巻
投票数:30票
子供の頃、寝る時に聴いていました。 ちょっと怖い「雪女」、可笑しくてつい笑ってしまう「へっぴり嫁さん」、他にも不思議な話やクスッと笑える話に、心奪われたのを覚えています。 宇野重吉さんの語... (2014/02/19) -
ちいさいモモちゃん おんにょろにょろ
投票数:29票
子供の頃、図書館から借りて何度も母に読んでもらった本です。そして、足に乗せてもらって歩いた懐かしい記憶もあります。 子供が生まれ、図書館で見つけて読んであげたのですが、だいぶくたびれてしまっ... (2023/03/22) -
ふうちゃんの大りょこう
投票数:28票
小さい頃繰り返し読みました。途中でおせんべいが食べたくなるお話です。飛行機に乗ったふうちゃんのために知らないおじさんが両手いっぱいにキャンディーを取ってくれるのを覚えていたけれど、私が大きくな... (2022/07/16) -
にげだしたじゃむぱんさん
投票数:16票
毎朝、子どもが食パンにジャムを塗って食べるようになって、この本を思い出し、図書館に行ったらなくて、ネットで調べたら、廃盤という事を知りました。 子どもの時に持っていて、何度も何度も読みました... (2018/09/08) -
少年少女講談社文庫 ふくろうの本全シリーズ
投票数:12票
怪談 がまた読みたいです。 今考えてもあんなに怖い本なかった。トラウマ 怖くてぺージめくりたい、でも怖いって感じで。 イラストがまた格別に怖かった。辰巳四郎って椎名林檎のおじさんなんです... (2017/02/26) -
ちいさいモモちゃん ぽんぽのいたいくまさん
投票数:11票
モモちゃん絵本のなかでもユーモラスな作品のひとつで、何度読んでも笑ってしまい、大好きな1册です。母親になってから図書館でこの本に「再会」し、購入しようと思ったときにはすでに絶版になっていました... (2004/06/24) -
昔話十二か月 1月の巻~十二月の巻
投票数:9票
しばらく探していたのですが、絶版でしたか。昔我が家にあった松谷みよ子さんの昔話集(全三巻?)がやはり絶版になっており、それではとこちらを探したところ、こちらも絶版になっており…ショックです。幼... (2007/08/01) -
センナじいとくま
投票数:8票
友人が絶賛していたので図書館で借りて読みました。深い内容に打たれました。 武器を持つことは危険、そう言った現在に『鉄砲打ち』が必要なのか。その議論はあるでしょう。 が、大自然の中の小さきヒトの... (2003/09/09) -
おはなしだいすき 母と子のほんシリーズ
投票数:5票
子供の頃に買ってもらい何度も何度も読んだ本でした。読むだけではあき足らず線画のイラストにクレヨンでぬりえまでしていました。子供にとってはたくさんのお話がのっていたので、今日はどれを読もうかワク... (2006/08/03) -
貝になった子ども
投票数:5票
図書館で「懐かしいな」と思って借りて読みました。 古本色に焼けた薄い文庫本でしたが、サクラエビとキャベツ、薔薇色の殻のカタツムリ、炎の色の絵の具のチューブ、あぁ、覚えてると嬉しくなる言葉がき... (2012/04/22) -
ちいさいモモちゃん
投票数:5票
子供のころ母に読んでもらったものですが、本の内容にかなりの衝撃を受けた覚えがあります。それなのに、どうしても内容が思い出せず、ずっと気になってしかたがありません。 是非もう一度、手にとって読ん... (2001/07/13) -
まえがみ太郎
投票数:4票
私も小学生のとき何度も何度も読みました。大好きで太郎にも恋をした覚えがあります。沢山持っていた童話は殆ど学校に寄付しましたが、これだけは母に頼んで残してもらいました。今も手元で娘と息子に読み聞... (2001/06/05) -
小説・捨てていく話
投票数:3票
モモちゃんとあかねちゃんシリーズは現在でも人気の作品です。 大人になり読み返すと深く、作者の自叙伝が読みたくなりました。 (2022/07/05) -
ちいさいモモちゃん絵本シリーズ
投票数:3票
自分が子どもの頃に読み聞かせしてもらっていて、ぜひ自分の子どもにも読み聞かせをしたいが、全巻みつからないので。 (2017/01/29) -
すもうにかったびんぼうがみ
投票数:3票
東北のお年越が目に浮かぶ言葉とわらべうた。 何と言っても強烈なインパクトで登場するいかにも幸薄そうなびんぼうがみは、一度見たら忘れません。 全頁魅力的な絵です。 埋もれさせてしまうにはあ... (2020/12/08) -
むかしむかし
投票数:3票
短い昔話がたくさん入っている、分厚い本だったと記憶しています。 自分が子どもの頃に母が所有しており、就寝前に布団の中で1~2編読んでもらってから寝るのが習慣になっていました。 字が読めるよ... (2011/07/11) -
わたしのアンネ・フランク
投票数:3票
作者とテーマ、どちらにも興味があります。 (2004/08/29) -
さるのひとりごと
投票数:2票
子どもの頃、実家にあって、ずっと心に残って、というか、引っ掛かっている本です。 実家を離れてからもう長くなるのですが、最近地域の学校で読み聞かせのボランティアをしていて、ああ、さるのひと... (2025/04/14) -
死の国からのバトン
投票数:2票
こんなに美しい物語は、アニメ化や、映画化してもいいなと当時思いました。誰を配役するか妄想していました。 (2018/10/08) -
ちいさいモモちゃん にんぎょうえほん
投票数:2票
小さい頃、ちいさいももちゃんシリーズが大好きでした。何年か前に、モモちゃんのお人形が付いた絵本が発売されていたと知り、ぜひ欲しいと思いました! (2017/12/12) -
ちいさいモモちゃん おんにょろにょろ
投票数:2票
いまの子やお母さんお父さん達にもこのしあわせを知ってほしい (2017/12/12) -
おほしさまになったたいこ
投票数:2票
小さい頃すごく大好きで何度も何度も繰り返し読んでいた本です。ですが母が、自分に承諾無くいとこに上げてしまいぼろぼろになっている本をみて涙を流して悲しんだ事を覚えています。そのためか今ではあまり... (2009/08/03) -
おばけのトッカビ
投票数:2票
本の装丁がとっても素敵な一冊です。 梶山俊夫さんの絵は活き活きと、朝鮮の人や動物、風景を描き出しています。 松谷みよ子さんの民話はとってもリズムがよく、読みやすく、読み聞かせもしやすい。 ... (2010/05/27) -
おおかみの眉毛
投票数:2票
小さな頃から愛読しており思い入れのある話が沢山収録されているので、復刊を強く希望します。復刊された暁には、観賞用と保存用と伝道用に3冊購入しようと思います。 (2005/04/18) -
復刊商品あり
たつのこたろう
投票数:1票
紙芝居。図書館でボロボロになっているもの。子供たちもその物語、絵に引き込まれ夢中です。忘れられない想い出になるくらい読んであげたい。 (2008/10/20) -
あかちゃんのおへや
投票数:1票
子供の頃に、児童館で夢中になって繰り返し読んでいました。 ある日、いつものように児童館へ…何故かこの本は姿を消していたのです。 あまりにも気に入って、手持ちの紙に模写を始めた矢先のことでし... (2007/12/26)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

























