復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (投票数順) 1143ページ

ショッピング10,020件

復刊リクエスト64,351件

  • 指揮者という仕事

    指揮者という仕事

    【著者】シャルル・ミュンシュ著 福田達夫訳

    投票数:1

    昔読んだが、今は手元にない。久しぶりに彼のCDが再発されたのを期に再読したい。 (2007/02/01)
  • 大理石

    大理石

    【著者】アンドレ・ピエール・ド・マンディアルグ

    投票数:1




  • 他者経験の現象学

    【著者】山口 一郎

    投票数:1

    フッサール受動的綜合について山口一郎さんの本ほどよく書かれている、かつわかりやすい本がない。 (2007/01/31)



  • どきどきぶらいだる

    【著者】石塚 夢見

    投票数:1

    昔夢中になって読みました。友人にも読ませたりして…懐かしいです。ぜひまた読み返したいです。この漫画を読んで歳上の人との結婚に憧れました(^^;; (2014/10/09)
  • Kick!Kick!!全7巻

    Kick!Kick!!全7巻

    【著者】奥谷 通教

    投票数:1

    連載当時は只読むだけでしたが、現在自分自身もキックボクシングを始めてみて、大変共感を覚える内容だったので是非読み返したくなりました。 現在においても、格闘技を扱った漫画は少なく貴重だと思いま... (2007/01/30)
  • 警視庁神南署
    復刊商品あり

    警視庁神南署

    【著者】今野敏

    投票数:1

    ベイエリア分署シリーズの安積警部補と部下全員が新しくできた神南署へ移動してきた最初のお話なんですが、次作の神南署安積班はあっても、この最初のお話がない!やはりシリーズ物は全て読破したいです!!... (2007/01/30)
  • 最前線 東京湾臨海署安積班
    復刊商品あり

    最前線 東京湾臨海署安積班

    【著者】今野敏

    投票数:1

    ここ最近今野先生の本にはまったのですが、「ベイエリア分署」シリーズ、テンポが良くてとても面白いです。 安積警部補と周りを取り巻く刑事やスープラ隊の速水警部補との掛け合いも素敵です。 それな... (2007/01/30)



  • 記念・観光たばこデザイン 全3巻

    【著者】田中冨吉・小室寛編

    投票数:1

    日本のたばこの歴史を語る上で重要な資料です。 (2007/01/29)
  • 美女か野獣

    美女か野獣

    【著者】吉田智子/脚本 武井彩/脚本 百瀬しのぶ/

    投票数:1

    CSで全話観て興味を持ったから。 また、単行本は絶版のようなので 出来れば文庫版での復刊希望。 (2015/03/05)
  • クチュールニット(3)

    クチュールニット(3)

    【著者】志田ひとみ

    投票数:1

    市販されておらず、絶版となっているため (2007/01/26)
  • 共立物理学公式

    共立物理学公式

    【著者】新楽和夫 田辺行人

    投票数:1

    最近まで私は,本書の存在を知らなかったのですが,年配の方には必携の書であったようです.この一冊がカバーする内容の多さは驚くばかりです.ぜひ皆さんも,図書館へ行って眺めてみてください.きっと手元... (2007/01/25)
  • フランチャイズ事件

    フランチャイズ事件

    【著者】ジョセフィン・テイ

    投票数:1

    再読したいため。 (2007/01/24)
  • 酒場の文化史

    酒場の文化史

    【著者】海野弘

    投票数:1

    実に魅力あふれる書物。できれば単行本で復刊して欲しい。 (2007/01/22)
  • つっぱれ有栖川

    つっぱれ有栖川

    【著者】ヤマグチノボル

    投票数:1

    ヤマグチノボルさんが売れてきた今だからこそ、初期作品にも目が通されるべきだと思ったからです。 と云うか、読みたいです。 (2007/01/21)
  • ガンダーラ新西遊記

    ガンダーラ新西遊記

    【著者】武川行秀

    投票数:1

    武川さんが好きでもっと良く知りたいと思ったから (2007/01/20)
  • 図録・民具入門事典

    図録・民具入門事典

    【著者】宮本馨太郎

    投票数:1

    生活の中で用いられてきた民具が多くの写真とともに示されていたので、いずれ入手したいと思っていました。博物館などを訪れた時に、展示ケースの中に物が並んでいるだけで、何のためにどのように用いられた... (2007/01/20)
  • 犬の消えた日

    犬の消えた日

    【著者】井上こみち・作、頓田室子・画

    投票数:1

    n

    n

    NHKラジオ『土曜ジャーナル』という報道番組で、この本のことが取り上げられ、ものすごい衝撃を受けました。戦争の悲惨さを多くの人に知ってもらう為にも、是非復刊して頂きたいです。 (2007/01/20)
  • センチメンタルセンシティヴシリーズ  歌の降る惑星 うたかたの楽園

    センチメンタルセンシティヴシリーズ  歌の降る惑星 うたかたの楽園

    【著者】菅 浩江

    投票数:1

    持ってはいるのですが、キレイな状態の本があるのなら、買いたいと思う程、今でも何回も読み返すくらい好きです。 (2010/11/03)
  • 対談 競馬論-この絶妙な勝負の美学

    対談 競馬論-この絶妙な勝負の美学

    【著者】寺山修司・虫明亜呂無

    投票数:1

    競馬については門外漢の私ですが、貴重なものだと思います。 (2007/01/19)
  • 憲法の焦点 Part 1・2・3(有斐閣リブレ)

    憲法の焦点 Part 1・2・3(有斐閣リブレ)

    【著者】芦部信喜

    投票数:1

    一度読んでみたいため。 (2007/01/19)



  • タイム・ドカン 抱筒時空之抜穴 旗本ギャルは高校生全2巻

    【著者】杉山卓

    投票数:1

    自分が中学の時読んでいて当時SFが流行っていたが、割と古めかしい面白い観点からの話だったのでもう一度読みたい (2007/01/17)
  • 摘出

    摘出

    【著者】松浪和夫

    投票数:1

    著者の別の作品を読んで興味を惹かれ、探したところ現在入手不可とのことなので。 (2007/01/17)
  • 栄光のオペラ歌手を聴く!

    栄光のオペラ歌手を聴く!

    【著者】音楽之友社編

    投票数:1

    欧米にも例を見ない歌手列伝として眞に貴重。アマゾン中古市場で、元値2800円のところ、7400円と非常に高額で取引されています。適正価格での復刊を望みます。 (2007/01/17)



  • ゆかいなのりもののおはなし のりもののほん

    【著者】鈴木三枝子  柿本幸造 絵

    投票数:1

    子供の頃に夢中になって読んだ本です。オート三輪の「さんりん みっちゃん」タグボートが活躍する「タグボートのたろまる」などの本です。「るるるる みっちゃん はなつんで るるるるるる はしるんだ」... (2007/01/16)
  • 行ってみたいなハワイ

    行ってみたいなハワイ

    【著者】小島みなみ

    投票数:1

    子供と旅行に行く前、行った後、勉強になりまた思い出にもなる一冊だと思います。 (2007/01/15)
  • スティーヴンソン怪奇短篇集

    スティーヴンソン怪奇短篇集

    【著者】ロバート・ルイス・スティーヴンソン

    投票数:1

    再読したいため。 (2007/01/15)
  • 証拠が問題

    証拠が問題

    【著者】ジェームズ・アンダースン

    投票数:1

    最近相ついで復刊された著者の別の作品も読んでみたいので。 (2007/01/15)
  • ケースで学ぶTOC思考プロセス

    ケースで学ぶTOC思考プロセス

    【著者】エリヤキム・M.シュラーゲンハイム

    投票数:1

    TOC理論をプロジェクトマネジメントに適用したCCMP(クリティカルチェーンプログラムマネジメント)のコンサルタント会社のセミナーで、必ず推薦される本である。 (2007/01/14)
  • だからキッチンが好きなんだ

    だからキッチンが好きなんだ

    【著者】土器典美

    投票数:1

    土器さんのセンスあふれる写真と文章が素晴らしい。本書は古書でも入手困難なので、ぜひ復刊して欲しい。 (2007/01/13)
  • ラクダに乗ったラクダのかご

    ラクダに乗ったラクダのかご

    【著者】土器典美

    投票数:1

    古書でも入手困難です。ぜひ復刊して欲しい。 (2007/01/13)
  • 世阿弥を歩く

    世阿弥を歩く

    【著者】白洲正子・権藤芳一

    投票数:1

    駸々堂ユニコンカラー双書は、平凡社カラー新書の後塵を拝した形ではあったが、優れたものがいくつかあった。本書も資料的価値が高い。 (2007/01/11)
  • 日本の戦争 図解とデータ

    日本の戦争 図解とデータ

    【著者】桑田悦 前原透

    投票数:1

    大日本帝国の戦争の経過が分かる本である。戦争の経過は、文章で読んだだけでは理解することは難しい。本につけられた付表・地形図だけでは、軍の動きがどこから始まってどこを経由し、どこをめざしたといっ... (2011/03/11)
  • なぞなぞのたび

    なぞなぞのたび

    【著者】石津ちひろ(なぞなぞ) 荒井良二(絵)

    投票数:1

    素晴らしい!こういうタイプの絵本はいままでなかったように思います。絵も良い。 (2007/01/10)
  • マッチラベル-明治・大正・昭和・燐票博物館

    マッチラベル-明治・大正・昭和・燐票博物館

    【著者】下島正夫

    投票数:1

    下島正夫氏のマッチラベル・コレクションの集大成。実に素晴らしい内容で、永く後世に残したい逸品です。復刊切望。 (2007/01/10)
  • 酔っぱらい読本 全7巻

    酔っぱらい読本 全7巻

    【著者】吉行淳之介

    投票数:1

    図書館で借りて読んだがすごく面白かった。きれいな状態で、できれば新訳で読みたいと思った。 (2007/01/09)
  • ラブひな特装版2巻

    ラブひな特装版2巻

    【著者】赤松健

    投票数:1

    私はこの作品を、運良くマガジン本誌で読みました。私は赤松健氏のラブひな初期の頃の絵のテイストが好きです。この作品はラブひなを書く少し前の作品であり、絵の感じも良いのですが、ストーリーが分かりや... (2007/01/09)
  • 白山の水――鏡花をめぐる

    白山の水――鏡花をめぐる

    【著者】川村二郎

    投票数:1

    an

    an

    かかる傑作が図書館でしか読めないというのは遺憾である。 同著者の『伊勢の闇から』(同じく講談社)も入手不可能であるとは… (2007/01/09)
  • ロンドンのパブ

    ロンドンのパブ

    【著者】吉田健一・高城明文

    投票数:1

    味わい深い一冊です。私は下戸ですが、本書を読んだらイギリスのパブに行ってみたくなりました。刊行から30年が経ち、古くなった記述もあると思いますが、機会あるごとに読み返したい内容です。森下茂行氏... (2007/01/09)
  • マッチラベル

    マッチラベル

    【著者】下島正夫

    投票数:1

    明治期の燐票は、輸出品としての性格上、日本的あるいは東洋的なデザインが多いのが面白い。また火をイメージしているせいか、赤を基調とした意匠が多いのも特徴である。かつてはどこの家庭にもあったマッチ... (2007/01/09)



  • 神話

    【著者】京極薫

    投票数:1

    シリ-ズの完結版です。 なかなか同人誌販売サイトでも置いておらず、今のところオ-クションにも出品されていません。 完結であるからに、気になります。 (2007/01/08)



  • 狼になりたい

    【著者】捨井タスコ

    投票数:1

    私は福田吉兆のファンです。しかし、彼はマイナ-キャラな為、グッズでも、同人誌でもなかなか取り上げられることがなかったので。 (2007/01/08)
  • 発想するコピーライティング

    発想するコピーライティング

    【著者】石原 雅晴

    投票数:1

    絶版により、古書以外では入手困難なため。 (2007/01/08)
  • それが大事

    それが大事

    【著者】立川俊之 小川東吾

    投票数:1

    高校生なのですが、いつも聞いてる歌をコピーしたいから。 (2007/01/08)
  • 名探偵エミールの冒険(全4巻)(O探偵事務所)

    名探偵エミールの冒険(全4巻)(O探偵事務所)

    【著者】ジョルジュ・シムノン

    投票数:1

    以前買いそびれたため。 (2007/01/07)



  • チョビットさんとモリダクサン

    【著者】さとうゆみか

    投票数:1

    娘(二歳)にわかり易い原色使いと短い文、見開き一ページに描かれている絵、単純な形のキャラクター、可愛らしいタイトル・・・に惹かれ、図書館で借りました。子どもに大小概念が深まれば・・・という想い... (2007/01/05)
  • 忘れられた名文たち・其ノ2

    忘れられた名文たち・其ノ2

    【著者】鴨下信一

    投票数:1

    多くの文章を書く人間にとっても実にためになる本。ぜひたくさんの人に読んで欲しい。 (2007/01/03)
  • 忘れられた名文たち

    忘れられた名文たち

    【著者】鴨下信一

    投票数:1

    一般の文章読本を読むよりもタメになります。お薦め。 (2007/01/03)
  • 月刊麻生祐未

    月刊麻生祐未

    【著者】半沢克夫撮影

    投票数:1

    本年も何卒宜しく。 (2007/01/03)
  • 信号は青

    信号は青

    【著者】平岩弓枝

    投票数:1

    女学生の友に連載されているときに読んだことがあるのですがお金がなくて、女学生の友を買って最後まで読むことができませんでした。復刊ができるのでしたら今度は最後まで読んでみたいと思います。 (2012/11/29)



  • 明治・東京時計塔記

    【著者】平野光雄

    投票数:1

    文庫でも良いので、ぜひ復刊して欲しい。 (2007/01/01)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!