復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (投票数順) 1079ページ

ショッピング10,232件

復刊リクエスト64,458件

  • 第一次世界大戦と社会主義者たち
    復刊商品あり

    第一次世界大戦と社会主義者たち

    【著者】西川正雄

    投票数:1

    ゆ

    第一次世界大戦をまとめた本は数多ある。当時のみならず、その後の世界に影響を与え続けているであろう"社会主義者"あるいは"社会主義"に的を絞った本は少ないように思える。 岩波書店のページで見... (2011/10/11)



  • 梅崎春夫全集

    【著者】梅崎春夫

    投票数:1

    梅崎春生を全集でまとめて読みたい。 (2011/10/10)
  • 象徴的実現―分裂病少女の新しい精神療法

    象徴的実現―分裂病少女の新しい精神療法

    【著者】M.‐A.セシュエー

    投票数:1

    『分裂病の少女の手記』を読み、こちらもぜひ読みたいと思いました。 (2011/10/09)
  • ポテト・ブック
    復刊商品あり

    ポテト・ブック

    【著者】マーナ・デイヴィス

    投票数:1

    oto

    oto

    ウェブで探しても中古しかありませんでした。しかし、この本を絶賛する方は多く、図書館でリクエストしやっとお目にかかりました。この本一冊が作られるに至った経緯がステキ。(ウェブで検索してください)... (2011/10/08)
  • 価値共創の未来へ―顧客と企業のCo‐Creation (Harvard business school press)

    価値共創の未来へ―顧客と企業のCo‐Creation (Harvard business school press)

    【著者】C.K. プラハラード,ベンカト ラマスワミ

    投票数:1

    一度読みましたが,手元に置いておきたいとおもったため(中古価格が高すぎるため) (2011/10/08)



  • 焼畑開墾

    【著者】北海道林業試験場技官 松井善喜

    投票数:1

    珍書である為。 (2011/10/08)
  • おかあさんのほん

    おかあさんのほん

    【著者】さとうわきこ

    投票数:1

    もう少し調べてみると、発売は1975年12月でした。 確かに、自分が幼かった頃を思うと、既出の発売日は増刷分だったのかもしれません。 自分がもう一度この絵本に出会いたいこともですが、色... (2011/10/07)



  • 決定版まんが日本昔ばなし100

    【著者】川内彩友美

    投票数:1

    姪にプレゼントしたいので是非復刊をお願いします。 (2011/10/06)
  • 北壁に舞う―生きぬくことが冒険だ

    北壁に舞う―生きぬくことが冒険だ

    【著者】長谷川恒男

    投票数:1

    "ハセツネ"(日本山岳耐久レース)で有名(?)な、長谷川恒男の著書です。自著は絶版が多いのですが、昨今のマラソンやトレイルランニングブーム(マイブーム?)によって、再度、読まれても良いのではと... (2011/10/06)



  • 技術論

    【著者】オイゲン・ディーゼル

    投票数:1

    ある方に勧められて。見てみたところこれはすごいと思うような名言の連発だったので。 (2011/10/05)
  • 現代経済の透視―現代資本主義論​ノート

    現代経済の透視―現代資本主義論​ノート

    【著者】下 壮而

    投票数:1

    猫

    是非読んでみたいです。復刊、お願い致します。 (2011/10/04)



  • 世界ふしぎめぐり

    【著者】渋沢青花

    投票数:1

    小学生の時読んで、ローマの骸骨堂の事など今でもその時の面白い記憶が残っていて、図書館で地下書庫にあるのを知って読み返してみてぜひもういちど茶色くなった紙でなく、新しい紙で、姪にプレゼントし... (2011/10/02)
  • 楽器の事典 ヴァイオリン

    楽器の事典 ヴァイオリン

    【著者】今泉清暉・檜山陸郎・無量塔蔵六

    投票数:1

    弓に引き続き此方もセットで手元に欲しい一冊! (2014/10/03)
  • 生きぬくことは冒険だよ

    生きぬくことは冒険だよ

    【著者】長谷川恒男

    投票数:1

    "ハセツネ"(日本山岳耐久レース)で有名(?)な、長谷川恒男の著書です。自著は絶版が多いのですが、昨今のマラソンやトレイルランニングブーム(マイブーム?)によって、再度、読まれても良いのではと... (2011/10/06)
  • ウラルの核惨事
    復刊商品あり

    ウラルの核惨事

    【著者】ジョレス・A・メドベージェフ著 梅林 宏道訳

    投票数:1

    本書籍はかつて旧ソ連内の核廃棄物処理施設内において発生した爆発事故と、その経緯、その後の地域住民に対する健康被害などについての貴重な記録である。我が国においても、福島第一原発の事故発生により、... (2011/09/30)
  • シャーロック・ホームズの叡智
    復刊商品あり

    シャーロック・ホームズの叡智

    【著者】アーサー・コナン・ドイル

    投票数:1

    所持していない。これに収録されているおかげで、読めてないものがあるような気がする。今さら文庫5冊買いなおせるものか! (2011/09/28)
  • パリの酒 モンマルトル

    パリの酒 モンマルトル

    【著者】オキ シロー

    投票数:1

    この人の著書はどれも秀逸な物ばかりです。 読んだ事がないし、興味のある一冊なので投票しました。 (2013/10/23)
  • キートン マスターズ ブック

    キートン マスターズ ブック

    【著者】勝鹿 北星、 浦沢 直樹

    投票数:1

    好きな作品のガイドブックなので是非読んでみたい。コミックス本編やアニメBD-BOXも発売されることですし。 (2011/09/28)



  • マリー・キュリーが考えたこと

    【著者】高木仁三郎

    投票数:1

    子ども向けのマリー・キュリーの伝記はたくさんあるが,この本がいちばんすぐれていると思う。原爆や原発事故など,原子力の時代の問題が,放射能の発見者であるマリーおよび,科学者の責任という視点から,... (2011/09/28)
  • 『TIMSS2003 算数・数学教育の国際比較‐国際数学・理科教育動向調査の2003年調査報告書』

    『TIMSS2003 算数・数学教育の国際比較‐国際数学・理科教育動向調査の2003年調査報告書』

    【著者】国立教育政策研究所 編

    投票数:1

    絶版だが同じ内容がWebサイトで公開されないため、資料として入手がきわめて困難な状況。 (2011/09/27)



  • みんな!黄禹錫先生の成功を学ぼう

    【著者】イ・サンファ

    投票数:1

    韓国を学ぶ上で読みたい。 (2011/09/26)



  • 経絡系統にかんする研究

    【著者】金鳳漢

    投票数:1

    ES細胞といい... (2011/09/26)



  • オメガ

    【著者】株式会社マハーポーシャ

    投票数:1

    昔、無料で配られていた。 (2011/09/26)



  • 秘帖

    【著者】入江たか子

    投票数:1

    凄い美人だ。 (2011/09/26)



  • 謎のスモン病 スモンキノホルム説への懐疑

    【著者】高橋

    投票数:1

    これも歴史。 (2011/09/26)



  • スモン訴訟の真相

    【著者】高橋秀臣

    投票数:1

    これも歴史である。 (2011/09/26)



  • 脚気覧要

    【著者】三浦道斎

    投票数:1

    死の病だったらしい。 (2011/09/26)



  • READINGS ON THE TASADAY

    【著者】Dandan, Virginia B.

    投票数:1

    捏造なのだろうか。 (2011/09/26)
  • 黙移

    黙移

    【著者】相馬黒光

    投票数:1

    近代の文学者や芸術家を調べていると、必ず「中村屋」が出てくる。重要な人物だとわかっていても、なかなか資料が見つからない。 (2011/09/26)
  • 学研のテレビ世界名作物語 スプーンおばさん ニルスのふしぎな旅

    学研のテレビ世界名作物語 スプーンおばさん ニルスのふしぎな旅

    【著者】アルフ・プリョイセン セルマ・ラーゲルリョーブ

    投票数:1

    紹介文書を読みニルスファンとして私も読んでみたいと思ったので。 (2011/10/19)
  • アイスクリームのてんぷら 「あわ」をしらべる

    アイスクリームのてんぷら 「あわ」をしらべる

    【著者】折井英治 文 / 松沢さとし 絵

    投票数:1

    残念ながら原本を紛失しました。 もう一度読みたいです。 というか、全小学生に読んでいただきたい。 (2011/09/24)
  • ヘーゲル大論理学 概念論の研究

    ヘーゲル大論理学 概念論の研究

    【著者】ヘーゲル論理学研究会 編

    投票数:1

    認識論・科学論(科学哲学)発展に不可欠の、広く読まれるべき名著です。井尻正二『弁証法をどう学ぶか』で弁証法学習のための必読文献とされている本でもあります。『見田石介 ヘーゲル大論理学研究』が本... (2011/09/24)
  • 見田石介ヘーゲル大論理学研究 全3巻

    見田石介ヘーゲル大論理学研究 全3巻

    【著者】ヘーゲル論理学研究会 編

    投票数:1

    認識論・科学論(科学哲学)発展のために是非とも広めなければならない名著です。井尻正二『弁証法をどう学ぶか』で弁証法学習のための必読文献とされている本でもあります。『大論理学』有論・本質論の主な... (2011/09/24)
  • くりちゃんとひまわりのたね

    くりちゃんとひまわりのたね

    【著者】どい かや

    投票数:1

    図書館でくりちゃんシリーズを読んでから、親子そろってファンになり書店を探し歩いたものの絶版とのこと。 読むとこころがほんわかする素敵な本なのでぜひ復刊を! (2012/09/05)
  • 二人のガスコン

    二人のガスコン

    【著者】佐藤 賢一

    投票数:1

    『三銃士』と『シラノ・ド・ベルジュラック』の主人公たちの共演が楽しい冒険活劇です。躍動感にあふれ、謎解きの要素もあり、とても面白い本なので、ぜひ復刊をしてください。よろしくお願いします。 (2011/09/23)



  • 阿武隈川流域の前期旧石器時代遺跡の調査

    【著者】柳田俊雄編

    投票数:1

    藤村新一事件に興味がある為! (2011/09/22)



  • 明日の宇宙旅行

    【著者】宇宙旅行協会会長 原田三夫

    投票数:1

    宇宙には夢がある。 (2011/09/22)



  • 原子力施設のトラブルの国際評価尺度

    【著者】独立行政法人原子力安全基盤機構

    投票数:1

    なんなんだ! (2011/09/22)



  • 福島県原子力災害対策センター

    【著者】福島県原子力災害対策センター

    投票数:1

    収束を祈念申し上げます。 (2011/09/22)



  • 福島県における原子力災害対策の概要

    【著者】福島県生活環境部県民安全領域原子力安全グループ

    投票数:1

    今読むと、少々複雑な心境になる。 (2011/09/22)



  • きずなdeふたば

    【著者】福島第一原子力発電所

    投票数:1

    私は今迄原発推進派でした。原発反対派は、猛暑であってもクーラーを使うなと発言していましたが、反省しています。 (2011/09/22)



  • NISA通信特別号 原子力発電所は、大地震が発生しても、大丈夫なのですか?

    【著者】経済産業省 原子力安全・保安院

    投票数:1

    東日本大震災を経た今、虚しい内容である! (2011/09/22)



  • 薬物療法の指針

    【著者】武田薬品工業(株)医薬販売事業部学術部

    投票数:1

    物騒極まりない! (2011/09/22)



  • THE COMPUTER! ザ・コンピュータ!

    【著者】(株)マハーポーシャ

    投票数:1

    7部程所蔵しているが、今読むと、当時の世相が思い出される為! (2011/09/22)



  • ひょうたん穴 発掘調査報告書Ⅰ

    【著者】藤村新一 外5名

    投票数:1

    捏造遺跡の史料を全て覆刻してほしい! (2011/09/20)



  • 音楽表現法

    【著者】鈴木鎭一

    投票数:1

    私の指導者が持っていた本で、一時お借りして勉強しましたが、また勉強し直すために希望します。また、本当に日本の音楽学習者のためにもなると思い、強く復刊を希望します。 (2011/09/20)



  • 奥の細道評論

    【著者】荻原井泉水

    投票数:1

    読みたい為。是非復刊を! (2011/09/19)



  • さようならローカル鉄道

    【著者】不明

    投票数:1

    70年代前半、急速に消えつつあった地方ローカル鉄道についてまとめられた本です。当時、中学・高校生でありSL撮影に集中していたので、購入できず、大学入学後に注文したら、既に品切れでした。 (2011/09/19)
  • ハーブの妖精のお茶会

    ハーブの妖精のお茶会

    【著者】中條友美

    投票数:1

    妖精というは、とても心をくすぐり、癒し、愛らしい言葉です。さらにハーブも含まれている、題名。とてもリフレッシュできそうな本に感じられます。読んだことはないですが、ぜひ会いたい本です。 (2011/09/18)



  • てっちゃんけんちゃんとゆきだるま

    【著者】おくやまたえこ さく・え

    投票数:1

    てっちゃんけんちゃんとゆきだるまの兄弟達のやりとりがおもしろい話でした。 もう一度読みたいです。 (2016/05/29)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!