復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 1169ページ
ショッピング10,267件
復刊リクエスト64,485件
-
詳伝 シモーヌ・ヴェイユ〈1〉1909‐1934
投票数:1票
シモーヌ・ヴェイユの詳細な伝記として重要な書籍。第1巻が1909年から1934年まで、第2巻が1934から晩年の1943年までを描く2巻セットの伝記なのだが、第1巻だけが絶版状態なので、復刊し... (2021/02/15) -
詳明 守り本尊読本
投票数:38票
読んでみたいです。生まれ年で護り本尊様決まるんですか?虚空蔵菩薩様って??とても遠い存在の方。知りたいです。 Kindleでも宜しくお願いします。 漫画が話題になった時に復刊すべきでし... (2021/06/14) -
詳注版 シャーロック・ホームズ全集
投票数:10票
中学生の頃に延原さんの名訳でホームズ作品に熱中しましたが、その後長らく本棚の奥へ。しかしグラナダTVシリーズの何度目かの再放送を視聴して昔はまっていた頃のホームズ熱が再燃。延原さんとは異なる方... (2022/01/23) -
詳細図鑑 きのこの見分け方
投票数:1票
リクエスト内容を見て、私も読んでみたくなりました♪ (2013/01/21) -
詳解 代数入門
投票数:10票
大学低学年用の初歩的な代数学を修めることができる名著は少なく、本書もその一つ。 巷には薄い頁で中身が空っぽな数学書も多く、そのような書籍ばかりを販売する出版社が増えてきているのは嘆かわし... (2013/08/04) -
詳解 新世代ルータOS はじめてのJUNOS
投票数:0票
-
詳解 現代文
投票数:13票
何よりわかりやすく、納得できる内容だった(1回だけ見たことあり)。大学受験を控えていて、現代文に自信のない高校生、または予備校生にはぜひやってもらいたいと思うし、現在教壇に立つ人も読む価値あり... (2002/07/21) -
詳解OSPF
投票数:1票
ネットワークを勉強するうえで読みたいと思っているため。 また、Amazonなどでは高額転売されているため。 (2021/09/06) -
詳解UNIXプログラミング
投票数:15票
オープンソースムーブメントでフリーなUNIXが注目されている今だからこそ必要な書籍ではないでしょうか? 多分売れます。 きっと売れます。 絶対売れます。 ぜひぜひ復刊をお願いします。 詳... (2000/10/06) -
詳解 剣道段位審査 高段者への道(増補版)
投票数:4票
先日、図書館で見つけて読みましたら、高段位の審査を突破する ための技術面だけでなく、剣道人としての心構え、生き方までも 紹介している好著だったので、ぜひ入手したいと思いました。し かし、どこの... (2003/03/21) -
詳解ディジタル・アナログ通信方式 上巻
投票数:1票
図書室にはあるが、ぜひ座右の銘にしたい。 (2003/06/16) -
詳解・現代物理学演習
投票数:4票
詳解物理学演習上・下と内容が違うのなら読んでみたいです。 (2016/01/06) -
詳解例題・演習マイクロ波回路
投票数:1票
図書館で見つけたが、手元に置いておきたい。 (2012/03/16) -
復刊商品あり
詳解月の正統西洋占星術
投票数:3票
勉強をしたいが、これほどの良書はほかにないと思うから。 (2021/01/15) -
詳解田宮流居合
投票数:24票
田宮流居合を学んでいる、または興味のある人々のためにぜひ復刊してほしいです。 口伝で伝えられてきた田宮流居合を書籍としてまとめ上げ、一般に広めた著者の妻木正麟先生の功績は大きいと思います。 ... (2008/03/05) -
詳解英文法
投票数:9票
見やすいレイアウト、必要十分な内容、例文、構文が四角で囲ってあってわかりやすいことなど、日本語で書かれた文法書としては、とてもよくまとまっていて詳しいものです。この本が絶版になっているのは、日... (2010/04/20) -
詳訳聖書
投票数:223票
聖書の翻訳にいくつかの訳がついて、注釈まであるため、聖書の理解に役立つ書籍だと思うから。1960年代の出版で、再版されずに長らく手に入らなかったから。聖書の解説から理解を深められたという人もい... (2024/11/13) -
復刊商品あり
詳註版 カラマーゾフの兄弟
投票数:4票
『カラマーゾフの兄弟』の読解には詳細な注釈が必要なためこの本を入手したいが、中古でも入手困難となっている。 (2022/09/04) -
詳説イーサネット
投票数:5票
言わずと知れた『タコ本』。ネットワークエンジニアのバイブルとも言われた本。 絶版になって久しいが何故この『復刊リクエスト』のリクエストに載ってないのか? 某ネット書店での中古本では定価の3... (2007/12/14) -
詳説工業会計 第二版
投票数:1票
気になる (2008/11/23) -
詳説演習微分積分学
投票数:6票
数ある微積分の問題集の中でも問題が質量共に優れているから。 (2014/12/31) -
復刊商品あり
詳説C言語:H&Sリファレンス
投票数:41票
これ、ほんとに絶版になってるんですか? たまに変な日本語があったのが気になった以外は、C のリファレンスとしては最も良いものと思っていましたし、世間一般でもそう思われているものと思っていました... (2001/12/22) -
詳説C++ 第2版
投票数:2票
以前手元にあったが事情により手放してしまった。 買い戻せぬまま絶版となってしまい、後悔している。 質・量ともに良書といえる。このまま忘れ去られてしまうことが惜しい。 (2010/03/07) -
誇り高きマッケンジー家
投票数:9票
図書館で偶然手に取ったリンダ・ハワードの本から、彼女の作品にはまりました。 ロマンティックで、ドラマティック且つハッピーエンディング。 現実を忘れ、つかの間ほっとするのにピッタリ。 このシリー... (2004/10/16) -
誇り高き戦場
投票数:9票
高校生の時に確かに坂田靖子のマンガで戦場を舞台にしたものが あったという記憶があるにも関わらず 誰もが知らないと言うの です ネットで探してようやく見つけましたがすでに廃刊。ただ 自分では「戦... (2003/01/22) -
認知と相互行為の社会言語学
投票数:1票
社会言語学の重要概念を提起した基本文献であるにもかかわらず、現在入手困難となっています。ぜひとも復刊を希望いたします。 (2018/03/09) -
復刊商品あり
認知意味論 言語から見た人間の心
投票数:0票
-
認知療法臨床ハンドブック
投票数:3票
以前,大学院の人格障害についての講義で本書を用いていて,非常に分かりやすかった。本書のような認知療法についてのテキストで,量と質が伴った包括的なテキストは数少ないと思われるので,入手不能状態に... (2004/05/01) -
認知発達と生得性
投票数:2票
認知科学分野の名著でありながら、現在入手困難(中古市場では数万円の高値がついている)。私は1度、大学で借りて読みましたが、もう1度読み返したくなることもあり、手元においておきたい本です。ぜひと... (2009/05/08) -
認知的不協和の理論
投票数:6票
人間誰しもが持つ、認知機能について詳しく知りたいからです。 (2025/05/24) -
認知革命―知の科学の誕生と展開
投票数:5票
本書は、認知科学が、心理学、言語学、人類学、哲学、人工知能、神経科学の6分野が相互関連し合いながら、どのように誕生し、また、その後の発展を見せてきたかを述べている。出版時期の都合、PDPモデル... (2008/03/12) -
認識とパタン
投票数:12票
最初に著者を知ったのは、分類に関する本において言及されていたことからで、その本は著者の主張に負うところ少なからぬものがあったように思う。だから、著者、著書が気にはなっていたが、そのまま時が過ぎ... (2020/01/09) -
認識と価値の哲学―パース・ジェイムズ・ミード・デューイ
投票数:1票
ほしい!! (2009/01/04) -
認識と言語の理論 全3巻
投票数:3票
新装版で復刊されました。 http://www.populus.est.co.jp/asp/booksearch/detail.asp?m_code=12226&s_key=300845&sc... (2002/08/28) -
認識の史的発達
投票数:8票
無文字社会の研究に必須の文献です。考古学が取り扱う世界、つまり文字の無かった社会の研究にあたって、遺物、遺構、遺跡という考古資料からの考察の前提としての理論構築のためには大変重要な示唆を与える... (2008/11/17) -
認識の哲学、真理の二重の顔
投票数:0票
-
復刊商品あり
認識の対象(岩波文庫33―648―2)
投票数:2票
リッケルトの主著であり認識論の古典なので。 (2021/11/12) -
認識の形而上学 ニコライ・ハルトマン認識形而上学概説(新興哲学叢書2)
投票数:2票
ハイデガー『存在と時間』(熊野純彦訳)の、訳者注のなかでこの書物が紹介されていた。 認識論に興味があり、ぜひ再版してほしい。 (2014/07/14) -
認識の風景
投票数:1票
-
認識物理学原論
投票数:6票
・・・・。 (2003/05/11) -
誓約
投票数:4票
ネルソンデミル作品を片っ端から読んでいる。なんとしても手に入れたい。 (2007/01/21) -
誕生
投票数:3票
最近は妙に鬼畜系に走ってしまっているおかの氏ですが、このころのほのぼのとしていてなおかつ切ないお姉さんもののマンガがやはり一番好きです。 なんといっても、名作「Country Study」が... (2006/12/12) -
誕生 カラーザウルス
投票数:4票
-
誕生日のラムケーキ
投票数:1票
母が庄野潤三氏によるエッセイの愛読者で、この本を読みたがっているため。図書館や書店に在庫がないため、発刊されることを希望します。 (2021/03/21) -
誘われてアクトレス
投票数:8票
これからは新津先生のような才色兼備の作家の時代です。 (2004/02/16) -
誘惑の湖
投票数:8票
入手困難なので是非お願いします。 (2004/02/07) -
誘惑未満
投票数:3票
何度も繰り返して読んでいましたが引越しでこの1冊だけ紛失してしまいました。一番気に入っていた本なので読みたいです。 (2004/05/26) -
復刊商品あり
誘惑者
投票数:13票
古井由吉の貴重な訳業であるので、是非読んでみたいです。講談社文芸文庫などから出ている多くの古井作品のように、しれっと文庫化されないものかと心待ちにしております。 ヘルマン・ブロッホは、最近は... (2024/07/29) -
誘惑者の日記(ちくま学芸文庫版)
投票数:16票
自身の生き方と思想が不可分なキルケゴールに於いて、レギーネ・オルセンとの婚約破棄は、その生い立ちからくる神への畏れと信仰という選択をもたらした。キルケゴール自身の内面の葛藤を、「誘惑者」という... (2006/02/08) -
誘拐
投票数:1票
2012年の作品なのにもう売ってない。 (2018/10/23)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!