復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 1167ページ
ショッピング10,267件
復刊リクエスト64,485件
-
復刊商品あり
証明の読み方・考え方
投票数:44票
他に類をあまり見ない書籍であり、数学を学ぶ立場の人はもちろん、数学教員のような立場の人にも非常に有益だと考えられる。「数学的思考過程への手引」は数学教員にも求められるものである。中古本が高騰し... (2021/07/07) -
証明論と計算量
投票数:6票
古書は高すぎる。ぜひ復刊を。 (2012/03/28) -
復刊商品あり
証明論入門 〔数学基礎論 改題〕
投票数:33票
この分野に興味があります。勧められたりしているのを見るので、是非復刊されて欲しいです (2010/03/28) -
証言 私の昭和史 全6巻
投票数:1票
今もイラクなど,世界のあちらこちらで戦争が行われています。そんな折,昭和に起こった戦争のこと,特に,その時代に生きた人々の思いについて知りたいと思いました。戦争の是非よりも,人々の思いを素直に... (2004/09/29) -
復刊商品あり
詐欺とペテンの大百科
投票数:2票
タイトルに惹かれました。読んでみたい。 (2022/01/15) -
詐欺師の楽園
投票数:12票
古書店でも見つからないため (2017/05/16) -
復刊商品あり
詐欺師フェーリクス・クルルの告白
投票数:15票
この作品確か、中央公論社「世界の文学セレクション36]のトーマスマンの巻で、「ある詐欺師の告白-フェリクス・クルルの回想録ー(高橋義孝訳)」として収録されています。他に「トニオ・クレ-ゲル」と... (2007/12/01) -
詐欺師ミステリー傑作選
投票数:7票
実に面白い観点から編まれたアンソロジー。興味ある。 (2011/02/11) -
詔書奉戴 日獨伊三國同盟一週年
投票数:2票
有名な徳富蘇峰の書籍であっても、おそらくこれだけは、復刊が難しいでしょう。(蔵書有) (2005/10/30) -
評伝 イサム・ノグチ
投票数:1票
ファンです (2014/05/16) -
復刊商品あり
評伝 出光佐三
投票数:4票
読みたい人は多いようです。 速やかに復刊すべき書籍の一つです。 (2010/02/08) -
評伝 斎藤隆夫―孤高のパトリオット
投票数:1票
粛軍演説を行い,己の信念を貫いた真の保守政治家斉藤隆夫の生き方を知りたい。この本の復刊を望みます。 (2016/02/27) -
復刊商品あり
評伝 藤田嗣治
投票数:1票
坊ちゃん刈りで「ネコ」と「はだか」を描いていた藤田嗣治が「戦争画」も描いていたとは、驚き。 (2015/04/14) -
評伝 エヴゲニー・ムラヴィンスキー
投票数:3票
ムラヴィンスキーの音楽が好きです。他の本は購入しました。あとは、この一冊。 (2010/05/01) -
評伝 真山青果
投票数:2票
読みたい。 (2005/12/04) -
評伝・赤尾敏
投票数:2票
今の時代には赤尾敏の言葉が必要だと思う (2013/01/29) -
評伝二宮金次郎
投票数:1票
良い本なので・・ (2015/09/13) -
評伝福本和夫
投票数:4票
清水多吉が福本の評伝を書いているとは知らなかった。 興味あります。ぜひ読みたいです。 (2002/01/25) -
評伝賀屋興宣
投票数:1票
多くの人に読んでもらいたい。 (2013/05/25) -
評判のよいおかず
投票数:12票
持っていてもうボロボロになっています。それほど使い込んでます。是非復刊お願いします。 (2016/03/29) -
評決のとき 全2巻
投票数:1票
ぜひ読みたい (2005/08/25) -
評論「自由意志」
投票数:8票
ルターのこの自由意志論に対する反駁の邦訳は、手に入りやすいが、エラスムスの自由意志論の邦訳は手に入りにくい。復刊すべきだと思う。 (2025/03/18) -
評論文ガッチリ読破術
投票数:3票
石原千秋さんの『教養としての大学受験国語』で知りました。授業と受験、両面を考える上でぜひ読んでみたいと思いました。 (2009/03/23) -
評釈女大学
投票数:1票
解説しているのが女性と云うのには驚かされました。(蔵書有) (2005/07/02) -
試みのユダヤ・コムプレックス
投票数:1票
-
復刊商品あり
試みの地平線
投票数:11票
雑誌「ホットドック・プレス」で連載していた北方謙三のハードボイルド人生相談です。「小僧ども!」と読者を威圧し、最後は「まだまだものたりないぜ」と、今になればいつものたりてしまったんだと、言いた... (2003/04/06) -
試作品神話
投票数:3票
ずっと探していて無いと思っていたら書籍化されていなかったとは! あの少々いかれた感じの文章が読みたい・・・。うまく言えませんがこれを読むと頭の中のある特定の部分が刺激を受ける気がする。そして... (2010/09/20) -
試着前試着後の型紙補正
投票数:13票
服を作る過程で必ず必要になる技術を解説する数少ない本だから。洋裁人口が増加する中、再販されないのは非常に時代遅れと思う。各人違った体型を既製服にあわせるのでなく、個人の体型に服をあわせたい、と... (2005/11/05) -
試行錯誤 幻超二初期作品集
投票数:4票
見たい!!!!!!!!!!!!!! (2009/03/05) -
試衛館の鬼
投票数:5票
「歴史群像シリーズ58 土方歳三」の書評で存在を知りました。探したところ、絶版していました。 古本屋でもまったく見当たりません。 最近も色々と新選組のマンガは出版されておりますが、昔のマン... (2002/06/15) -
試験あらし
投票数:26票
記憶が定かではないのですけど、 たぶんこの漫画だったはず! 近所の児童館に置いてあって読んでました^^ タイトルとか作者名の記憶は無いのに、 どんなカンニングをしてたか、とかは凄く覚えてるんで... (2003/09/09) -
試験で差がつくラディカル英文法
投票数:2票
根本から英文法が分かるという評判があり、ネットオークションなどでは、10,000円を越えており、1,500から2,000円程度で入手したいから。 (2023/07/08) -
試験にでる数学実戦公式集
投票数:1票
社会人ですが大学再受験を考えているため (2021/03/21) -
試験にでる英文法
投票数:3票
昔この本で学んだことがあった。 (2021/04/11) -
試験にでる英文法
投票数:31票
最近は『総合英語』の名称で英文法が解説されている本が主流だが、ページ数が多く、覚えなければならない項目が多く、英文法という森で迷子になってしまっている学習者が多い。その意味で、この『試験にでる... (2024/01/22) -
復刊商品あり
試験にでる英文解釈
投票数:19票
高校生の時、試験に出る英単語と試験に出る英熟語はありましたが、試験に出る英文解釈は無かったと思います。カセットテープが別売りの頃です。今は絶版となっており、アマゾンでは、高額で取引されています... (2020/07/05) -
試験にでる英語 増補改訂版
投票数:6票
絶版で手に入りません。 (2011/07/03) -
試験によくでる英作文100の公式
投票数:2票
石黒哲三先生のご著書は良書が多いうえ、英作文は昔の本にも良いものが多いため。 (2019/03/29) -
試験によくでる英文解釈100の公式
投票数:2票
コンパクトな英文解釈参考書でした。もう一度読みたいと思っています。 (2019/02/03) -
試験に出る官能小説集中講座 必須体位からあえぎ用語まで
投票数:7票
おもしろそうなので。 (2003/10/01) -
試験に出る数1数2B数Ⅲ
投票数:1票
社会人ですが大学再受験を考えているため、この本で勉強したい。 (2021/03/21) -
試験に出るX1 ハードウェアのフルコース
投票数:38票
あ、やっぱり あった! 筆者の独特の言い回しとしっかりとした内容が とても好評だったと記憶しています。 当時、月刊誌で連載されていたものを 毎月欠かさず 購読していたの... (2015/12/13) -
試験に強い子がひきつる本
投票数:1票
和田秀樹先生の初の著書であり、和田式要領勉強術の原点であり、しかも今年で刊行20周年となります。私のある知人は20年前劣等生だったそうですが、この本のおかげで東京大学理Iに合格しました。けれど... (2006/02/15) -
試験の社会史
投票数:1票
試験の日本社会に及ぼした影響を調べたい。 (2006/05/24) -
試験場での化学攻略10のツボ
投票数:3票
受験勉強を本気で始めて一番最初に買った参考書です。 化学の分野をわかりやすくかつ簡潔にまとめています。 (2008/02/09) -
試験時間に勝つ! パーフェクト英文解釈 長文問題のスピード速解法
投票数:1票
一度読んでみたいから。 (2006/12/27) -
詩とメルヘン 複刻版
投票数:1票
やなせたかし先生が大好きで「月刊詩とメルヘン」は4号から毎月買っておりましたが、創刊号から3号までは買い漏らしたので手に入れたいです。 (2025/05/08) -
詩と真実 全4冊
投票数:3票
ゲーテを専門として来られた著者の訳をぜひ読みたく、また手元に置いていたいので。 山崎先生が御存命のうちにどうか復刊を。 (2011/11/11) -
詩と認知
投票数:2票
単純にタイトルに惹かれます。 (2016/01/12) -
詩のすきなコウモリの話
投票数:1票
優しい情緒の味わい深い一冊。こんなふうに詩の本質を描いている本ってなかなか他にはない。センダックの絵も素晴らしい。 (2017/09/08)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!