復刊リクエスト一覧 (投票数順) 539ページ
ショッピング10,267件
復刊リクエスト64,485件
-
ジャコメッティ作品集
投票数:4票
ジャコメッティのことを追いかけていくとどうしても避けて通れない重要文献です。参照されることも多く、また中古も出回っていません。シュルレアリスムにも関わり、サルトルとも交友があり、日本でも矢内原... (2006/09/27) -
復刊商品あり
拝啓 サクラさく
投票数:4票
父が亡くなって落ち込んでいた頃に、この本と出会い、大泣きしました。泣くことは、大事。この本に自分の気持ちがわかってもらえているような気がして、抱え込んでいた感情が一気に涙になって溢れ出したよう... (2011/03/20) -
テイルズオブファンタジア(ナムコ公式ガイドブック)
投票数:4票
-
自閉症児 ‐ その臨床例と技法 ‐ (シリーズ子どもの行動療法)
投票数:4票
私は、大学院生です。来年修士論文を完成させ、その後博士過程への進学も考えています。私の修士論文、博士論文の作成にはどうしても必要ですので、どうか復刊させてください。よろしくお願いします。この本... (2007/09/05) -
あぁ青春(電子書籍でない製本もの)
投票数:4票
別冊少年サンデーに復刻されていた。 当時の切抜きを第1章と第2章はもっているが、 それ以降を読みたい。ものすごく昭和のかおり。 (2012/11/12) -
ぐぎがさんとふへほさん
投票数:4票
とっても大好きな絵本なんです。 買っておかなかったことをとっても後悔してます。 同じ作者の「ほねほねさん」シリーズは傑作集で出たので これもそのうち単行本化されるかなぁ、と思ってたんです... (2007/12/19) -
あなたにとって一番大切なもの―フェラーリを手放して、お坊さんになった男
投票数:4票
「あなたにとって一番大切なもの」 それは時代によっても違うだろうし、 同じ時代に生きても男性と女性でも違うだろうし、 その人本人でも生きていく過程によって当然変わっていくと思う。 なに... (2009/03/15) -
ことばを知らなかった少女ジーニー―精神言語学研究の記録
投票数:4票
言語学の発展に関与した「ジーニー」という少女を、さらに知りたくなった時、本書「ことばを知らなかった少女ジーニー―精神言語学研究の記録」をどうしても読みたくなりました。 「人間はどうやって言葉... (2006/09/20) -
ピアノ弾き語りシリーズ(1)太田裕美の世界
投票数:4票
「まごころ」「海が泣いている」「ELEGANCE」「背中あわせのランデブー」「こけていっしゅ」「12ページの詩集」「君と歩いた青春」「十二月の旅人」「魂のピリオド」「心が風邪をひいた日」「手づ... (2008/08/20) -
太極拳の深奥 全3巻
投票数:4票
徐紀先生の太極拳を見てみたいので (2007/11/25) -
明智小五郎全集
投票数:4票
子供の頃少年探偵団シリーズを愛読していたので、乱歩作品の中でも明智小五郎物には強い愛着があります。しかし短編の場合、どうしても非明智物との組み合わせになってしまい(光文社文庫等)、明智ファンと... (2008/01/20) -
平凡社版江戸川乱歩全集
投票数:4票
旧仮名・旧漢字で読む乱歩の魔力。 (2007/11/18) -
沈黙は星々の渇き
投票数:4票
単純に昔読んだことがあってまた読みたいので。 (2008/03/20) -
孤独な男
投票数:4票
イヨネスコが好きで、ぜひとも読みたいから。 (2007/03/24) -
ロンドン爆撃 独逸爆撃隊員手記
投票数:4票
随分前にヤフオクで買い逃しました。 どうせ復刊して頂けるなら、現代の仮名遣いで御願いしたいです。 勝者である英国側の文献資料は比較的多く日本語でも読めますし、敗者であるドイツ側でも戦闘... (2013/04/11) -
長岡鉄男最新スピーカークラフト1スワンaとその仲間
投票数:4票
スワンシリーズは長岡氏亡き後も後継者諸氏の努力で進化を続けていますが、その源流であるスワンaは限定ユニットを使わずとも高い能力を発揮する素晴らしい設計だと思います。豊富な解説記事も魅力です。ぜ... (2012/02/02) -
神野推理氏の華麗な冒険
投票数:4票
復刊希望 (2008/02/18) -
木曜日のボール
投票数:4票
自分もまた読みたいし、ネットで検索したときに、絶版になって るけれども欲しいと書いていた人がたくさんいたので。 一度サッカーが好きな人にあげたのだけれど、やっぱりもう一度 読みたいし、手元に置... (2006/09/10) -
チョコレート・デリンジャー
投票数:4票
復古主義じゃなく、時代的にも、商業的にも、今が復刊のチャンスのような気がするんですよねぇ_。 (2007/06/15) -
ハロー張りネズミ 文庫本全14巻
投票数:4票
名作です。 探偵としての仕事も、ハードなものから、心温まるものまで幅広いです。 その他に、SFやオカルト、歴史ミステリーのエピソードもあり、続編が読みたいぐらいです。 ヤンマガKCスペシ... (2008/04/02) -
英米人の姓名 ―由来と史的背景―
投票数:4票
21世紀研究会の「人名の世界地図」を読んで、参考図書にも興味を 持ちました。 ちゃんとした由来や意味がわかると、もっと歴史ものの小説なども 楽しく読めるかな…と思います。 (2008/08/11) -
アッちゃん
投票数:4票
18年程前に我が家の本棚に置いてあり、当時幼稚園だった私はこの本が大好きでした。 何度も読んでぼろぼろにして、挙句の果てにはどこかへ紛失してしまい、どうしてももう一度読んでみたいと思いました... (2008/11/27) -
丘の上の仲間たち 全3巻
投票数:4票
中学生の時、一番好きな作品でした。 (2018/08/02) -
寓話(上下)
投票数:4票
読みたいです。 (2007/03/12) -
おこげっ娘パニック
投票数:4票
中古品もほとんど出回っておらず、電子化もされていないようでしたのでこちらに投票しにきました。とにかく読んでみたいです。 (2022/07/19) -
おこげっ娘ラブ
投票数:4票
おもしろそうだから。 (2006/09/06) -
スペイン巡礼
投票数:4票
天本英世のファンです。 (2019/02/22) -
アメリカントラックカタログ
投票数:4票
私が小学生だった頃、映画「コンボイ」を見てからこの雑誌を購入し、本がボロボロになりページが抜けても何度でも読み返した記憶があります。今でもあの頃(1978年代)にアメリカントラック(ビッグ・リ... (2006/09/05) -
前線からのクリスマスカード
投票数:4票
友人の勧めでとても気になったので読みたいです。 (2009/03/13) -
人生読本-日本語
投票数:4票
日本語に関する認識の変遷を考えるには、ぜひ読んでおきたい一冊。 (2006/09/04) -
雨のように、きこえる
投票数:4票
心も体も芯から震えさせてくれる作品を書き続けている、彼の生きた言葉をぜひ書籍で読みたいです。 【ウェブページ】↓ http://sea.babyblue.jp/c/index-synchr... (2006/09/02) -
プレイボール
投票数:4票
昔、アニメで「キャプテン」見て以来、最近久しぶりにアニメ「プレイボール」に再開しました。是非原作を読みたいのですが、家が手狭なため、漫画本で所有することが不可能ですので、是非電子ブックかしてい... (2006/08/30) -
科学のダイナミックス―理論転換の新しいモデル
投票数:4票
最近書籍業界に対して不満に思うのは新しい本を読み、 参考文献として上げられている本やその背景を知りたく思っても それ自体が絶版になっていることが多いこと。 書籍量自体が多いことは認めるが、こ... (2006/08/30) -
少年プラズマ戦隊
投票数:4票
松本零士作品の一番古い記憶?子ども心に宇宙船のメカにしびれた、田舎のため冒険王の定期購読など出来ず、友人宅で何回か読んだだけなのに脳裏に焼きついている、長年探しているが、どうも単行本化されてい... (2006/08/28) -
FLAPPERS
投票数:4票
おおの藻梨以先生の作品が大好きなので、ぜひ復刊してみんなに読んでもらいたいです。主人公だけでなく、脇役たちも色んなコンプレックスやわだかまりを克服して、大きく成長していくストーリーが素晴らしい... (2006/08/26) -
栄光の海兵隊 前4巻
投票数:4票
名著ゆえです。 (2006/08/25) -
嶋田加織写真集『Pirica』
投票数:4票
以前、購入して引越しするときに泣く泣く手放した本です。もう一度見たいと思いました。 (2006/09/14) -
母の肖像
投票数:4票
もう一度読みたいです (2010/01/09) -
世界史年号記憶術
投票数:4票
確か中学2年の時ですから今から約40年も前に買った本の内容が鮮明に思い出されます。歴史の流れその裏に隠された悲喜こもごもの逸話が無理のない語呂合わせで本当に一発で覚えられてしまうだけではなく,... (2007/02/14) -
いざなぎ流の宇宙-神と人のものがたり
投票数:4票
博物館や美術館が発行する展示図録の類は少部発行。研究の裾野が広がる一方で、こうした必読の書籍が充分に行き渡らないことも一再ならずあります。 高知県の民俗信仰・儀礼を学ぶ上で『いざなぎ流祭文帳... (2009/03/01) -
おこさまランチ
投票数:4票
知人に勧められました。 (2006/10/11) -
きのこはげんき
投票数:4票
図書館等で読み聞かせボランティアをしています。秋には図書館でこの本を借りて子ども達に読んでいましたが、近隣の図書館からこの本が消えてしまったので、こちらに投票することにしました。 この本は、... (2016/09/30) -
蝦夷錦の来た道
投票数:4票
以前、この蝦夷錦という織物からたどる北方の歴史紀行を読んで、近代以前には、ロシア、日本、中国の国境を越えた文化・交易圏があったことに驚きました。そして今も北海道アイヌを親戚のように思っている民... (2006/08/18) -
デルスー・ウザーラ 上下巻
投票数:4票
ヤマザキマリさん経由で知りました。息子さんの名前に付けるほどデルス・ウザーラは魅力的な人物なのだろう。プレミア価格で買えないので復刊してほしい。 (2024/05/18) -
わが回想のルバング島(文庫)
投票数:4票
世界大戦以前の日本人による外国旅行記や、漂流者と戦後の海外 残留兵の記録に興味を持っている。共通して見られるのは、圧倒 的に困難な状況の中で様々な知恵と工夫をこらす対応力の高さで あり、そのよ... (2006/08/18) -
復刊商品あり
緑の館―熱帯林のロマンス (岩波文庫)
投票数:4票
細部をよく覚えていないので、もう一度是非読みたいと思っています。 (2008/01/15) -
復刊商品あり
象徴哲学体系 古代の密儀
投票数:4票
後学の為に。 (2008/11/28) -
マルチプル・スクリーンーcali≠gariのAtoZ
投票数:4票
バンドとしての精力的なライブ・音源リリースと、メンバー個々のソロ活動によって、新しいファンも増えているようです。当時のままの復刊にしろ、活動再開後の状況を追加した「改訂版」のようなものにしろ、... (2012/01/26) -
私一人
投票数:4票
以前に読んで面白かったので。 (2018/02/11) -
有言実行三姉妹シュシュトリアン大百科
投票数:4票
「有言実行三姉妹シュシュトリアン」は大人も楽しめるほど面白く後世に伝えられるべきTV番組だったのに、今やレンタルビデオ店でもどんどん本数が減らされ悲しい状態です。全話収録のDVD-BOXが発売... (2006/08/14)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!