「実用書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 55ページ
ショッピング1,029件
復刊リクエスト6,000件
-
書斎の小道具たち
投票数:3票
愉しい本です。ぜひ復刊して欲しい。 (2007/02/01) -
村上信夫の西洋料理
投票数:3票
欲しいのでお願いします。 (2007/02/08) -
知的人生に贈る
投票数:3票
NHKビジネス英会話でこの本が紹介されており、ぜひ読んでみたいと思いました。進路で悩む甥に贈りたいと思っており、是非購入したいです。どうぞ宜しくお願い致します。 (2007/01/07) -
自然の愉しみ方 夏
投票数:3票
部屋の中で読んでいるだけで各季節の自然の中を散策している気分になれます。 (2006/12/15) -
愉しく新しく
投票数:3票
引越しの際紛失してしまいました。(引越しの際誰かが持ち去った様子)私の心のバイブルです。出版社の国書刊行会さんにも確認しましたが絶版との事。残念で残念でたまりません。 (2006/11/07) -
土佐英信流
投票数:3票
「土佐英信流」は、故太田先生が残された貴重な著書であり、20代宗家の河野先生により土佐を離れた英信流は多くの流派に分派し、本来の土佐英信流から違ったものとなってしまいました。残念なことです。太... (2007/10/29) -
CONTAX完全詳解図鑑
投票数:3票
京セラのカメラ事業からの撤退より数年・・・ 実質的にCONTAXブランドのカメラが消失してしまったことを意味します。 一眼レフも良かったですが、やはり特筆すべきはレンジファインダーのG... (2008/01/24) -
復刊商品あり
密教占星術 宿曜道とインド占星術 東京美術選書49
投票数:3票
現在一般に浸透しているマスコミ占星術とは違う、平安時代より一部の貴族や僧侶によって口承されてきた占星術を知る点で役立つ本だと思います。 (2007/03/16) -
楽しい影絵遊び・影絵劇-作り方から上演まで
投票数:3票
人体の影絵制作の本をさがしていますが、なかなか見つからず、困っています。 全身を使うものや舞台装置そのものまで扱われ、影絵のワークショップも期待できそうなのですが、 そのような本は少くとも... (2009/03/15) -
タバコのデザインと収集
投票数:3票
燐票趣味や煙装趣味は、かつて古泉や郵趣と同じく、ポピュラーな蒐集趣味でしたが、嫌煙化に伴い廃れてしまいました。しかしながら、現下「紙モノ」蒐集が流行しはじめましたので、当書は非常に重要であると... (2006/09/22) -
木曜日のボール
投票数:3票
自分もまた読みたいし、ネットで検索したときに、絶版になって るけれども欲しいと書いていた人がたくさんいたので。 一度サッカーが好きな人にあげたのだけれど、やっぱりもう一度 読みたいし、手元に置... (2006/09/10) -
遊々サイエンス 生徒と探ろう!こんな理科もあったんだ
投票数:3票
子供の理科の宿題バイブルです。出版社の事業廃止による絶版ですが、これはいい本です。この夏にこの本が売っていれば・・・・・ (2006/08/21) -
白土三平フィールドノート「土の味」、白土三平フィールドノート2「風の味」
投票数:3票
白土三平さんのBE-PALの連載はレベルが高くて、すばらしかったです。同じものかどうかわかりませんが、単行本が出ているなら、是非もう一度読みたいです。 (2009/08/19) -
VWゴルフ定番トラブル解決事典
投票数:3票
他の車種では、定番トラブル解決事典が発売されていますが、 VWゴルフは中古でもプレミアがついています。 ユーザ数も多いと思いますので、需要と供給のバランスする 部数を復刊としてお願い... (2008/06/14) -
相撲の歴史
投票数:3票
面白そう。 (2008/12/21) -
『わたしのフランス菓子』NO215 1994年暮らしの設計
投票数:3票
ほしかったのに買おうとおもったらなくなってました。 (2007/01/01) -
トランプとタロット
投票数:3票
読みたいです (2006/10/16) -
沖縄野菜の本
投票数:3票
沖縄野菜のみを取り上げている点でめずらしい。 本州では市場で売られていない野菜を知ることができる。 図書館で読んだが、どうしても入手したい。 (2006/07/16) -
世界の帆船
投票数:3票
帆船はただの乗り物ではなく、ひとつの芸術作品である。 大海原に浮かぶその姿は、かつての大航海時代を髣髴とさせ、見る者を圧倒し、惚れ惚れするほど美しい。 海の写真集は夏になるとよく目にするが、帆... (2006/07/10) -
暮しの茶
投票数:3票
日本茶の魅力満載です。それにしても円生師匠を起用するとはけだし慧眼といえます。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/07/04) -
パキスタンへ嫁に行く
投票数:3票
何故か司書の資格も無いのに、古書マニアと云う事からなのか、5月1日附で、図書館勤務となってしまいました。その図書館で、当書を読み、本当に良書なので、復刊を望みます。 (2006/06/13) -
ネコの世界
投票数:3票
猫の、あの、すり寄って来る「親しさ(ホントは、あれは自分の ニオイ付け行動)」には、毛嫌いする人には「恐ろしく」感ずる が、まあ、猫ほど、いくら知っても、知り尽くすことのないもの も、珍しい。... (2006/06/01) -
ビジュアルディクショナリー 全18巻
投票数:3票
子どもが中学生になり、欲しい!と思った時にないなんて!是非、復刊を!!! (2008/11/17) -
中国の卓球技術 (応用編)
投票数:3票
20年以上前に出版された本です。 技術的に卓球はこの20年の間に進歩し、 現在の技術を習得するには少し古いかもしれませんが、 現在プレイするためにも必要な技術がほぼ網羅されていると考えます。 ... (2006/05/01) -
中国の卓球技術 (入門編)
投票数:3票
20年以上前に出版された本です。 技術的に卓球はこの20年の間に進歩し、 現在の技術を習得するには少し古いかもしれませんが、 現在プレイするためにも必要な技術がほぼ網羅されていると考えます。 ... (2006/05/01) -
煙草とパイプ
投票数:3票
パイプ党として有名だった石川欣一の煙草にまつわるエッセイ集 絶版というのは惜しいです。 (2006/11/18) -
中国の体育と健康シリーズ(1)簡易太極拳
投票数:3票
プレミヤがついても手に入らないそうです (2006/12/01) -
あぁうまかったうしまけた
投票数:3票
20年くらい前に女性雑誌の付録の小冊子に出ていたレシピを試して心から驚きました。付録という適当な媒体なのに本当においしくできるのです。 それ以来その小冊子をずっと大切にしていましたが、さすが... (2008/12/31) -
秘傳千羽鶴折形
投票数:3票
以前から秘傳千羽鶴折形の紹介する本はでていますが、糸綴の形式で発刊当時とほぼ同じ形で復刻さていたものは無かったように思います。詳しい解説書も付いているので、読み物としてもいいように思います。 (2006/04/15) -
エラー銭ものがたり
投票数:3票
本棚整理をしていたら、こんなのが出てきました。(蔵書有) (2006/04/10) -
やさしいマクラメの袋もの
投票数:3票
マクラメに関する本は少ないしベルト、紐ならあるけど袋物は少ない (2012/04/06) -
ハンドメイド・パイプ 初級篇
投票数:3票
ハンドメイドの趣味が広まってきている今日、このような本は受け入れられやすいと思います。また、パイプ手作り法についてこれほど詳しく書かれた本は他にありません。ぜひ復刊を希望します。 (2006/03/22) -
The万年筆
投票数:3票
図書館で読んで探したけれど、 手に入らないため。 (2008/07/27) -
ふらんす料理への招待
投票数:3票
手持ちのが草臥れてきたことと,人に薦めたいので. (2006/03/13) -
メーク・アップの歴史
投票数:3票
ファッション文化史について語る上で欠かせない名著です。 (2006/03/09) -
井川恵美のやさしいペインティング
投票数:3票
再販に1票です。 (2007/05/30) -
図解英語構文の基本ルール20
投票数:3票
英語の構文がわかりやすい本なので (2006/02/24) -
図説クラシック・カメラ
投票数:3票
分かりやすいクラシックカメラの情報は限られているので、復刊を希望します。 (2008/11/19) -
ラグビーとイギリス人
投票数:3票
ラグビーの精神を深く学びたい (2006/02/16) -
博物蒐集館 ウイスキー
投票数:3票
梅田晴夫氏の著作は魅力的なものが多いですな。 (2006/04/27) -
ラグビー 荒ぶる魂
投票数:3票
ラグビーにおけるインテリジェンスを確立した第一人者の書には非常に興味がある。 戦前を生きた人なので、現在ではかなり古くなってしまったが、体格差を埋めるための知を徹底的に研究した人の文献は後世... (2021/02/14) -
ようかい伝説事典
投票数:3票
他の辞典シリーズ同様、引越し時に手違いで紛失してしまいました。復刊を強く希望します。私の幼少時代は学研まんが、特に辞典シリーズの記憶と共にあります。自分が親になっても子供に見せて学んで欲しいと... (2005/12/16) -
中学で習う数学図形が7時間でわかる本
投票数:3票
家庭教師・個別指導塾をしているのですが、生徒にテキストとして使いたいため。 (2005/12/06) -
新数学問題の解法360゜(2)方程式とグラフ
投票数:3票
駿台の昔の参考書は絶賛されているため。 (2005/11/22) -
中国秘拳 太極拳
投票数:3票
昭和48年(1978年)に出版された王樹金老師伝太極拳の解説書です。各動作ごとに基本的な用法が書かれていました。平成19年(2007年)に出版された河野義勝師範の著作では、さらに応用的な用法が... (2007/07/04) -
ドーラク 日用の趣味マガジン
投票数:3票
古き良き時代のいいものがたくさん載っています。 (2005/11/17) -
韓国語ジャーナル 第3号と第4号
投票数:3票
韓流ブームも手伝ってか人気があるようです。付属のCDにインタビューが取り上げられており、書中にスクリプト全文が掲載されており、韓国語を勉強するのに大変良いテキストだと思います。初学者が韓国語会... (2005/10/27) -
ことばあそび あいうえおうのぼうけん
投票数:3票
私が子供の頃よみきかせてもらった本なのですが、母から最近う まれた孫にも読んでやりたいと言われいろいろ探したのですが、 廃刊になってしまって手に入らないようです。 手許にも当時の物が残っている... (2005/10/23) -
味雑事談
投票数:3票
すき (2005/11/27) -
やさしい理系数学50テーマ150題
投票数:3票
いい評判をよく聞くので、読んでみたいです。 (2006/04/06)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!