復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「実用書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 33ページ

ショッピング1,013件

復刊リクエスト5,987件

  • コーヒーのお菓子

    コーヒーのお菓子

    【著者】大川雅子

    投票数:7

    お菓子が好きで沢山本は持っていますが、コーヒーを使ったお菓子というものはとても少なく、持っているおいしいホームメイドのほんの裏表紙にあるこの本を見つけました。数々の本屋で探しましたが見当たらず... (2005/12/07)
  • 英語の基礎

    英語の基礎

    【著者】梶木隆一

    投票数:7

    20数年前、高校卒業から7年のブランクを経て大学受験を決意し英語を基礎からやり直すため購入。短期間に全国模試で英語偏差値80以上となり希望大学にはすべて合格しました。素晴らしい本でした。が、う... (2012/09/08)
  • 秋山仁の遊びからつくる数学

    秋山仁の遊びからつくる数学

    【著者】秋山仁

    投票数:7

    初めて、この書籍の存在を知りました。ぜひとも、身近な興味の沸く題材で現代数学の書籍を思います、ぜひ復刊お願いします。 (2006/12/12)
  • 現代に甦る日本泳法

    現代に甦る日本泳法

    【著者】鈴木渚鴎

    投票数:7

    日本泳法を最近習い始めましたが、 教則本がまったく見当たりません。 この本は数少ない日本泳法の教則本で、 かつ図解入りでわかりやすいとのこと。 どうしても入手したいのですが、 絶版で入手困難で... (2004/04/16)
  • 中国拳法戦闘極意

    中国拳法戦闘極意

    【著者】蘇東成

    投票数:7

    蘇老師の貴重な著書を是非拝読したいです。 (2005/12/23)
  • non-noお菓子百科

    non-noお菓子百科

    【著者】non-no

    投票数:7

    昔のnonnoお料理シリーズで野菜料理、イタリアンと持っています。1900年代発行でとても古いのですが、今となれば有名な料理研究家たちが提供してるレシピ内容で全く古さを感じません。、材料も複雑... (2014/01/16)
  • 人生を思い通りにする数の法則

    人生を思い通りにする数の法則

    【著者】山田孝男

    投票数:7

    実際に見せてもらう機会がありましたが、判りやすくしかも奥の深い内容でした。 手元に置いて参考にしたい1冊だと思い、出版社と著者名を控えて調べたところ、絶版と判明してショック・・・。 是非、欲し... (2004/02/15)
  • ぼくの競馬ぼくの勝負

    ぼくの競馬ぼくの勝負

    【著者】岡部幸雄

    投票数:7

    岡部騎手の本を一通り読んでいますが、この本だけいまだに未読なので是非、復刊を。 (2004/02/17)



  • 実戦正道カラテ

    【著者】石井和義

    投票数:7

    買いたいと思ったら、もうメジャーになってしまっていて本が、なかった!絶対欲しいと思った一冊! (2012/12/31)
  • Sherry シェリー 高貴なワイン

    Sherry シェリー 高貴なワイン

    【著者】マヌエル・M.ゴンザレス・ゴルドン、大塚謙一

    投票数:7

    シェリーに興味のある者です。 是非手にしてみたいです (2007/12/06)



  • 洋酒マメ天国 全36巻

    【著者】株式会社サンアド

    投票数:7

    装丁がとにかく洒落ている。全巻欲しい (2009/04/26)
  • 長岡鉄男の外盤A級セレクション2
    復刊商品あり

    長岡鉄男の外盤A級セレクション2

    【著者】長岡鉄男

    投票数:7

    古本市場、オークション等で定価の倍以上の値がついているのを見るとどうして発売答辞に手に入れておかなかったかと悔やまれてならない。 (2010/03/08)



  • 四畳半を10倍に使う本

    【著者】緑川ほうれんそ

    投票数:7

    20数年前のことです。家を立て替える際に、この本の真似をして和洋折衷の部屋を作りたくて、大工さんに笑われたのは・・・。大切にしていた本も、ほうれんそさんにいただいた色紙も、いつの間にか実家の親... (2004/09/03)



  • 八丈島の方言辞典

    【著者】浅沼良次

    投票数:7

    八丈島方言は、本土方言とも沖縄方言とも違う変化をし、日本で話されている方言の分類法の一つに、本土方言・沖縄方言・八丈島方言の三つを分類する方法があり、この本はその八丈島方言を知る上でとても重要... (2003/11/24)
  • 最新和裁全書

    最新和裁全書

    【著者】なし

    投票数:7

    和裁を教えている方が、この本はすばらしくて、今買うことが出来るなら、数冊購入したいと絶賛していました。細かいことまでのっているそうで、忘れてしまったことを読み返したりと重宝するとの事でしたので... (2003/10/27)
  • 博物館体験-学芸員のための視点-

    博物館体験-学芸員のための視点-

    【著者】ジョン・H.フォーク、リン・D.ディーアキング

    投票数:7

    本書はよくある博物館論の大学教科書のように無味乾燥な本でも、「博物館はどうあるべきか」について大上段から論じた本でもない。本書は「現実にある博物館は、利用者にとってどのように体験されているのか... (2009/06/14)
  • イギリス料理を召し上がれ

    イギリス料理を召し上がれ

    【著者】北野佐久子

    投票数:7

    北野さんの本は、ただお料理を説明するだけじゃないですよね!写真を見てるだけでも幸せになれます。 (2006/05/27)
  • 僕のキラキラ星

    僕のキラキラ星

    【著者】中沖満

    投票数:7

    故・中沖さんの名著。 オートバイを愛する全ての人に読んでほしい。 (2018/07/18)
  • ママが着せたい!憧れのヒロインドレス

    ママが着せたい!憧れのヒロインドレス

    【著者】不明

    投票数:7

    ローラ、アン、アリス、ハイジ等などのドレス・・・ 子供が100センチサイズになったら買おうと思っていたのに品切れ とは・・・ ネットで表紙を見ただけなのです。 ぜひ手に取らせて下さい、よろしく... (2003/09/17)



  • マザーグースの刺繍

    【著者】尾上雅野

    投票数:7

    yun

    yun

    子供頃、母が子の本を持っていて マザーグースの可愛いモチーフを刺繍して、 バッグなどを作ってくれました。 引越の時のどさくさで無くしてしまい、 残念に思っていました。 とても可愛い図案ばかりだ... (2005/04/13)
  • 中国の賢いキッチン

    中国の賢いキッチン

    【著者】原口純子

    投票数:7

    とってもとっても好きな本です。 手軽にできて美味しい料理ばかりです(ちょっと珍しい材料を 使った料理もいくつかありますが)。 今1冊持っているのですが、ぼろぼろなので復刊したら是非もう 1冊買... (2004/02/17)
  • 新版 電気機関車ガイドブック 直流機・交流機 補遺

    新版 電気機関車ガイドブック 直流機・交流機 補遺

    【著者】杉田肇

    投票数:7

    国鉄時代の電気機関車について、断片的な資料はありますが、このような体系的な総合的資料は今に至るも皆無です。国鉄時代が注目されつつある昨今だからこそ、必要とされている珠玉の資料であると思います。... (2006/10/18)
  • 難関高校入試突破 ハイレベル問題集

    難関高校入試突破 ハイレベル問題集

    【著者】?

    投票数:7

    今、学参のコーナー行っても、"鍛えてくれる"ような問題集が皆無。 確かにこの問題集をやりこなすには相当大変だが、 やり遂げたときの快感と自信は言いがたいものがある。 学力の高い子がやって面白... (2003/05/09)
  • らくらくソーイング 秋冬号

    らくらくソーイング 秋冬号

    【著者】ベビーエイジ編

    投票数:7

    私自身はこの本を持っているのですが、防寒着など沢山作りました。 フォーマル服やフード付きマフラーは可愛らしいと着用した娘を見た人に好評で、洋裁初心者の私でも楽しく作れる本です。 多くの人にこの... (2003/05/04)



  • 機動戦士ガンダム超百科

    【著者】銀英社 企画編集

    投票数:7

    読んでみたいなぁ・・・。 (2005/12/03)
  • 着せかえテディ

    着せかえテディ

    【著者】ささき のん

    投票数:7

    テディベア作りに興味があって色んな本を読んでみましたが、どうしても作り方が難しいものが多かったり、ベアの顔もスタイルも色々あるので、私がわかりやすいと感じたのはこの本でした。 しかも、たくさん... (2003/04/04)
  • シベリア大紀行

    シベリア大紀行

    【著者】TBS取材班

    投票数:7

    人間の想像力なんてどれだけちっぽけなものか、私はこの本を読んで思い知ることになりました。現実というのは想像を遥かに超えてしまうのですね。まあそういう環境の中で生き続けている人々はさらに凄いのか... (2003/03/31)
  • 夢みるカントリーセーター

    夢みるカントリーセーター

    【著者】内山弘子

    投票数:7

    復刊されたらぜひ買いたい! (2003/11/25)



  • アフリカよ

    【著者】賀曽利隆

    投票数:7

    わずか二十歳の若者がこんなにも雄大な旅をした。初めは羨ましいと思うだけの私も、いつしかこの本に勇気付けられ、著者と同じようにアフリカへのバイク旅を実行できました。心がヒリヒリするような熱さ、同... (2009/06/09)
  • 「数学マイウェイ 数学1」シリーズ 全8巻

    「数学マイウェイ 数学1」シリーズ 全8巻

    【著者】江藤邦彦・高橋鋼一ほか

    投票数:7

    読みたい。 (2005/12/04)



  • われ北壁に成功せり

    【著者】服部満彦(芳野満彦)

    投票数:7

    最近登山に興味を持ち、色々な本を読みあさり始めたところです。 登山に関するものでは古い時代の本が多くなかなか手に入りません。この本も登山家自身が書いた日本登山史に残る良書であると思われ、とて... (2010/03/11)
  • ジッポーを読む!

    ジッポーを読む!

    【著者】GoodsPress編集部

    投票数:7

    禁煙中に、義兄からZIPPOを無理やりプレゼントされました。おかげですっかりカムバック。と同時にZIPPOの形・感触に魅せられ、40歳という遅咲きのコレクターになろうとしつつあります。ZIPP... (2004/06/22)
  • 太平洋ひとりぼっち

    太平洋ひとりぼっち

    【著者】堀江謙一

    投票数:7

    jja

    jja

    子供の頃、家にカッパブックス版のこの本があった。 面白くて、面白くて、それこそ100回以上は読んだ。 読みすぎて、ある日本がバラバラになって分解した。 後日、角川文庫版を買ったが、やはり面白く... (2003/05/24)
  • 音声学大辞典

    音声学大辞典

    【著者】日本音声学会

    投票数:7

    k2

    k2

    音声学大辞典を使って勉強したいから。研究に必要。 (2008/06/25)
  • 実写 オダギリジョー写真集

    実写 オダギリジョー写真集

    【著者】オダギリジョー

    投票数:7

    大好きなオダギリさんの写真集。これしか出ていません。 この写真集がでたころの彼はもうちょっと繊細さがあって、壊れそうな感じがいいで す。 出版社のビブロスさんが自己破産していますが、復刊で可能... (2006/08/23)
  • 叶恭子のスーパービューティ

    叶恭子のスーパービューティ

    【著者】叶恭子

    投票数:7

    過去に本屋さんで見かけました。かなり濃そうな内容でした。 なんとなくその時に買い逃してしまった!後悔してます。 私は叶恭子さんの大ファンで彼女色々な作品を洩れなく見ていますがやはりあのキメの細... (2005/07/04)



  • 生人形師安本亀八

    【著者】富森盛一

    投票数:7

    生人形の書物を色々と読みましたが、この本は知りませんでした。是非とも読んでみたいです。 (2016/06/29)
  • 新・ズバリと覚える英単語 一度口に出したら忘れない 最重要単語の完全マスター法

    新・ズバリと覚える英単語 一度口に出したら忘れない 最重要単語の完全マスター法

    【著者】津守光太

    投票数:7

    論よりevidence。consienceの呵責。火のcaution、マッチ一本火事のもと。とかいう感じで英単語を覚えていく。読んでから10年以上経ったが覚えているところがすごい。高校でも大人... (2005/08/19)
  • 上手な初心者

    上手な初心者

    【著者】小坂秀二

    投票数:7

    初心者にとって必要な本だと思います。 (2011/03/17)
  • 頭の取扱説明書

    頭の取扱説明書

    【著者】ヴァンダ・ノース トニー・ブザン

    投票数:7

    マインドマップの本が最近また発行されてますし、フォトリーディングの神田氏も、書の中でマインドマップを推奨しておられます。また顧客獲得実践会でも、学んだ情報の整理に推奨しています。読みたいと思っ... (2002/08/08)
  • サンダーthe大口径単焦点主義者

    サンダーthe大口径単焦点主義者

    【著者】サンダー平山

    投票数:7

    ★自分を三人称で、話す人は嫌いなのですが、平山真人少年が、サンダー杉山氏に、成長していく(少なくてもカメラマンとして・・・)物語としても、”サブカルチャーの情報がほとんどなかった時代”に一種の... (2009/07/23)
  • ケンタロウのはじめてつくるおとこの料理

    ケンタロウのはじめてつくるおとこの料理

    【著者】ケンタロウ

    投票数:7

    ケンタロウさんの本は全部欲しいと思ってるんです。 (2003/09/26)
  • ホンダNRヒストリー楕円ピストンにかける技術者たちの夢と情熱

    ホンダNRヒストリー楕円ピストンにかける技術者たちの夢と情熱

    【著者】富樫ヨーコ著 本田技術研究所/監修・編集

    投票数:7

    今現在でも優れた奇抜さを持った市販車の開発陣の考えを知りたい。 ビデオ等現在まだ市販されているメディア以外の情報が欲しい。 この本の創刊時は学生でお金が無く、本屋で立読みした程度でしたが、いつ... (2003/05/22)
  • 野球・守備のマニアル

    野球・守備のマニアル

    【著者】功刀 靖雄

    投票数:7

    学生時代に読みました。場面ごとの守備のフォーメーションについて、図とともに詳しく書かれており、仲間とそれを見ながらシュミレーションをしたことを覚えています。詳しい内容は、覚えていませんが、今で... (2008/10/07)
  • 忘れられた道-北の旧道・廃道を行く

    忘れられた道-北の旧道・廃道を行く

    【著者】堀淳一

    投票数:7

    私は非常に旧道や廃道が好きで、関西ではありますが多くの旧道を通っています。 北海道は以前一月半に渡るサイクリングを行ったこともあり、是非もう一度、さらに深く訪問してみたいと思っています。 その... (2002/07/17)



  • 田中実・北上純が着る編んであげたいメンズニット

    【著者】小野村賢治・きゆなはれる

    投票数:7

    ファンです。このような本があるのを初めて知りました。知ってしまったからには欲しいです。 (2003/02/06)
  • 世界パズル選手権への道

    世界パズル選手権への道

    【著者】西尾徹也

    投票数:7

    読みたいです!! (2005/03/08)



  • ONDORIヤングシリーズあみもの1 たのしいあみぐるみ

    【著者】-

    投票数:7

    ヤングシリーズ(当時のもの)を最近ネットで手に入れました。 他の本も是非手に入れたいと思うようなレトロで今の流行にぴっ たりと合っている素敵な本です。古い物なのでシリーズを全部と なると、なか... (2006/10/16)



  • CB400FOUR

    【著者】辰巳出版編集

    投票数:7

    歴代の名車を語れば必ず出てくるのがこのHONDA CB400FOUR。あまりにも有名なマフラーのデザインなど世界でも類を見ない造形美でファンの心に残り、名車として語り継がれる存在となったマシン... (2002/02/06)
  • 受験は要領

    受験は要領

    【著者】和田 秀樹

    投票数:7

    過去読んだ本の中では良書なので、 是非復刊を希望したい。 同著者の今の本には書かれて居ない事が書かれている (2003/07/15)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!