復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 44ページ

ショッピング2,125件

復刊リクエスト17,778件

  • デジコミマスターズ

    デジコミマスターズ

    【著者】デジターボ【著】コレサワ シゲユキ【監修】

    投票数:12

    デジタルコミックに挑戦しているのですが、参考になったノウハウ本の事を先輩方に聞くと、必ずこの本のタイトルが出てきます。これってすごい事だと思いますよ? こんなに知名度が高い書籍を絶版させたまま... (2005/11/28)
  • Yoのけそうぶみ

    Yoのけそうぶみ

    【著者】鷹野陽子

    投票数:12

    約20年前、ASCllを購読していました。 子供だった私は、Yoさんがどんな女性なのか想像し、 憧れを抱いていました。 (2007/12/20)
  • ヨーロッパ精神史入門

    ヨーロッパ精神史入門

    【著者】坂部恵

    投票数:12

    私もこれまで数々の西洋哲学史の本を読みましたが、これほど示唆に富み感動した本は未だありません。この本は著者の東大退官年次に行われた講義「ヨーロッパの哲学」を土台としており、簡素な表現ながら博識... (2004/03/14)
  • 「禅の語録」シリーズ 全17巻
    復刊商品あり

    「禅の語録」シリーズ 全17巻

    【著者】入矢義高 柳田聖山 ほか

    投票数:12

    いまは手に入れづらく、1冊3万円でようやくゲットできる本もあるので (2014/05/17)
  • 異端カタリ派と転生

    異端カタリ派と転生

    【著者】原田武

    投票数:12

    カタリ派に関する書籍は数少なく、わかりやすい貴重な本だと思います。 グノーシスの教えは今の日本のニューエイジのムーブメントにも共通するものを感じています。それは、自分の外側に神を探す時代はもう... (2004/03/06)
  • 関数解析による最適理論

    関数解析による最適理論

    【著者】ルーエンバーガ

    投票数:12

    本書は Optimization by Vector Space Method の和訳である.原著は現在でもAmazon等で購入可能であるが,15,000円程度と学生にとっては比較的高額である... (2013/03/29)



  • 復刊商品あり

    河童の日本史

    【著者】中村禎里

    投票数:12

    河童には昔から興味があり、この本のことも知っていました。でも購入しようと思ったときには既に品切れになっており、それから絶版だと知らされました。中村禎里さんの本はルイセンコ学説の興亡を読んだのが... (2012/03/09)
  • エッダとサガ -北欧古典への案内
    復刊商品あり

    エッダとサガ -北欧古典への案内

    【著者】谷口幸男

    投票数:12

    復刊を希望します (2009/12/31)
  • 基礎時計読本  改訂増補版

    基礎時計読本  改訂増補版

    【著者】小林敏夫

    投票数:12

    図書館にもあるそうですが、機械式時計についてしりたい人に最適な本だそうです。 いま、ほしい人もいるのです。 しかし、AMAZ○Nなどネット通販では40000以上の値段をつけています。 あ... (2014/08/13)
  • 標準時計技術読本

    標準時計技術読本

    【著者】米国時計学

    投票数:12

    時計技術の勉強に必要な本だと思います.復刊をつよく希望します. (2018/02/11)
  • 心は宇宙の鏡

    心は宇宙の鏡

    【著者】関 英男・佐々木の 将人【共著】

    投票数:12

    グラヴィトンって何なのでしょう?エレクトロニクスの基礎を築いた著者が、それに替わるものとして新たに研究されていたものだそうです.投票を呼びかけるHPを見ただけなので、内容はよく分からないのです... (2004/09/03)



  • 復刊商品あり

    ソ連海軍戦略

    【著者】С.Г.ゴルシコフ

    投票数:12

    個人的に地政学に興味があり、本書を「地政学入門」という本で知ったのだが、残念ながら現在入手難の状態であるため、是非とも復刊を希望したい。地政学を直接取り扱った文献は意外にも少なく、希少価値の高... (2006/04/10)
  • 白ナイル

    白ナイル

    【著者】アラン・ムアヘッド

    投票数:12

    ぜひとも手元に置いて、じっくり読みたいです。 (2012/10/12)
  • 家族と家族療法

    家族と家族療法

    【著者】S・ミニューチン

    投票数:12

    承太郎ッ! 君の意見を聞こうッ! (2013/10/17)
  • 物理のドレミファ 1~6

    物理のドレミファ 1~6

    【著者】米山正信 ほか

    投票数:12

    私はこのシリーズを図書館にあった化学のドレミファで知りました。本格的に学校で化学を習う前の、中学生の時に<化学の~>を読んだのですが、正直言って学校の先生の説明よりずっと分かりやすく、面白かっ... (2013/08/28)
  • クリシュナムルティ・目覚めの時代

    クリシュナムルティ・目覚めの時代

    【著者】メアリー・ルティエンス

    投票数:12

    mm

    mm

    クリシュナムルティの本はこれからに時代に貴重な意味あいがあります。 いつも購入できるようにしていただきたいです (2007/11/02)
  • コスモスとアンチコスモス
    復刊商品あり

    コスモスとアンチコスモス

    【著者】井筒俊彦

    投票数:12

    図書館でも頻繁に借りられているようで、 なんとなく、「あー、あれ何て言ってたかなー」 ってときに手元になくて、寂しい感じがしています。 全集も「ちょっと値が張るなー」と思ってたうちに 絶版。5... (2004/05/05)
  • 赤瀬川原平の冒険 : 脳内リゾート開発大作戦

    赤瀬川原平の冒険 : 脳内リゾート開発大作戦

    【著者】(監)赤瀬川原平 ― 尾辻克彦、(編)名古屋市美術館

    投票数:12

    . (2009/03/28)
  • プリンシピア -自然哲学の数学的諸原理
    復刊商品あり

    プリンシピア -自然哲学の数学的諸原理

    【著者】アイザック・ニュートン 著 / 中野猿人 訳

    投票数:12

    西洋に於ける近代科學の發祥は、ティコ・ブラーエやニコラウス・コペルニクス、ヨハネス・ケプラー、ガリレオ・ガリレイ、そしてアイザック・ニュートン等と云つた天才的天文學者達に依つて成し遂げられたと... (2012/09/12)



  • 新版 検察庁法 逐条解説

    【著者】伊藤栄樹

    投票数:12

    伝説の元検事総長で、警察・検察実務のプロ中のプロの手による、検察庁法のコンメンタール。同種のものといえば、安平政吉『検察庁法概論』や伊藤勝『検察庁法精義』があるが、まず手に取るべきは、昭和61... (2009/12/03)



  • 日本伝説名彙/日本昔話名彙

    【著者】柳田国男・監修/日本放送協会・編

    投票数:12

    読みたいから (2007/03/13)
  • アメリカ式ノートのとり方

    アメリカ式ノートのとり方

    【著者】ロンフライ

    投票数:12

    私はノートのとり方が下手なので、どういう風にすればうまくかけるのかがわからりません。そこで、この本を見つけましたが、絶版で、変えませんでした。のどから手が出るほどほしい本です。どうかこの本が復... (2003/06/25)
  • ハイエク全集 第5巻「自由の価値 -自由の条件」
    復刊商品あり

    ハイエク全集 第5巻「自由の価値 -自由の条件」

    【著者】F.A.ハイエク

    投票数:12

    原著は、アメリカという国の根底に広がる社会的合意形成を 考察するうえで重要な文献であるが、同時にその内容は非常に 抽象的である。したがって邦訳文献の存在は、原著との対比 をおこなうことで、理解... (2004/03/06)
  • 精神分析の系譜――失われた始源

    精神分析の系譜――失われた始源

    【著者】ミシェル・アンリ

    投票数:12

    ニーチェ研究のためにぜひとも欲しい。ドイツ語はできてもフランス語はできないので、原著で読むことはできない。古本屋を巡ってもなかなか出会えない。そのため、研究の一助にするためには、この本が復刊さ... (2009/09/13)
  • ケインズ一般理論コンメンタール

    ケインズ一般理論コンメンタール

    【著者】宮崎義一・伊藤光晴

    投票数:12

    『一般理論』の読解にはかなりの予備知識が必要であり、経済学の研究者でも解説抜きには理解しがたい代物である。本書は『一般理論』のテキストに即した解説としては、依然としてもっとも詳細なものであり、... (2006/06/05)
  • AMW投資法 これで確実に儲かる!

    AMW投資法 これで確実に儲かる!

    【著者】張 文玉

    投票数:12

    発売当時購入し、持っていたのですが、残念なことに無くしてしまいました。内容も興味深く、とてもよい本だったのですが、再購入しようとした時には、もう発売されていませんでした。もう一度読みたいので、... (2003/12/17)
  • 民法VI2・不法行為法(現代法律学講座14)

    民法VI2・不法行為法(現代法律学講座14)

    【著者】前田達明

    投票数:12

    前田先生の債権総論は最高だったのでよろしくお願いします。 (2007/11/26)
  • 考古学の方法

    考古学の方法

    【著者】ヴィア・ゴードン・チャイルド=著、近藤義郎=訳

    投票数:12

    先史考古学の基礎を打ち立てた人物の名著であり、このような重要な本が手に入らない状況は、非常に残念である。現在の考古学の多くが、彼の業績をもとに、継承し、或いは否定しながら発展してきたことは明ら... (2003/04/18)
  • 印欧語の故郷を探る

    印欧語の故郷を探る

    【著者】風間喜代三

    投票数:12

    小生は印欧語比較言語学の研究者です.言語を学ぶものは,その文化・歴史をも清濁併せ呑まねばならない.印欧語比較言語学を学ぶ者にこの本は極めて有用な情報を提供してくれる.復刊の暁には教科書・参考書... (2003/04/18)
  • コンサルテーション・リエゾンの実際

    コンサルテーション・リエゾンの実際

    【著者】荒木富士夫他

    投票数:12

    ある人からこの本の存在を知りました。リエゾンに特化した荒木先生の著書と言うことで、貴重な本だと思います。復刊を希望します。 (2007/11/24)
  • 正しい「甘え」が心を癒す

    正しい「甘え」が心を癒す

    【著者】又吉正治

    投票数:12

    著者がオーナーであるMLに入ってます。 ●これで良いのか?「病める日本」の心理学(World Reader 連載) http://world-reader.ne.jp/psychology/... (2003/04/08)
  • DimとRankに泣く-数学の盲点とその解明

    DimとRankに泣く-数学の盲点とその解明

    【著者】石谷茂

    投票数:12

    名著です。 (2007/02/01)
  • ドアノー写真集 2 子どもたち

    ドアノー写真集 2 子どもたち

    【著者】ロベール・ドアノー

    投票数:12

    ドアノーの写真集があまり手に入らない。 (2004/08/01)
  • 親と子で語る性のはなし―体の成育・変化と望ましい性

    親と子で語る性のはなし―体の成育・変化と望ましい性

    【著者】ロビー・H. ハリス (著), Robie H. Harris (原著), Michael Emberley (原著), おきた げん (翻訳), マイケル エムバリー

    投票数:12

    こども達が読んでも、大人が読んでも良いとても為になる本です。自分の体を知って、もっと自分を好きになって欲しい、いのちの大切さや、からだとこころのふれあいを大切に感じられる人を育てていきたいと考... (2003/03/06)



  • ヒッタイト帝国

    【著者】ジム・ヒックス著 尾形禎亮訳

    投票数:12

    rey

    rey

    入手困難で困っています。復刊希望! (2012/02/24)
  • 垂加翁神説,垂加神道初重伝    岩波文庫 青 44-1

    垂加翁神説,垂加神道初重伝 岩波文庫 青 44-1

    【著者】山崎闇斎

    投票数:12

    こういった良書が文庫で読めるのはありがたいです。 (2006/10/01)
  • 保守反動思想家に学ぶ本

    保守反動思想家に学ぶ本

    【著者】三上治、すが秀美、高橋順一、呉智英

    投票数:12

    読んでみたい。 (2006/12/01)
  • 集団による創造性の開発

    集団による創造性の開発

    【著者】ローレンス・ハルプリン、ジム・バーンズ、杉尾伸太郎

    投票数:12

    日本中のまちづくり現場でワークショップが使われてきた現代だ からこそ、その原点である60年代の思想的技法的源流を見定めて おく必要があると思う。今まちづくりをやってる人も、これから やろうとす... (2003/02/08)
  • 電子スピン共鳴

    電子スピン共鳴

    【著者】伊達宗行

    投票数:12

    hac

    hac

    友人に薦めれれた1冊です。 (2018/11/01)
  • 科学的世界像

    科学的世界像

    【著者】B.C.ファン・フラーセン

    投票数:12

    科学哲学に興味を持っているので。 必読書のようですね。 (2007/06/06)
  • 経済学の本質と意義

    経済学の本質と意義

    【著者】ライオネル・チャ-ルズ・ロビンズ(著)、辻六兵衛(訳)

    投票数:12

    厚生経済学は、今、「倫理」の復権を目指し、分配的正義の理論というものが派生している。「倫理」の復権は、効用の個人間比較可能性を取り入れることによって行われているのだが、ロビンズによってどういう... (2003/01/20)
  • 国家とイデオロギー

    国家とイデオロギー

    【著者】アルチュセール

    投票数:12

    『科学者のための哲学講義』と同様この本も重要な著作。 国家というものを考える上で、一つの枠組みを想定する のは、それなりに有効だと考えるが、アルチュセールが 呈示する図式は、今後も意味を... (2004/11/09)
  • 常微分方程式

    常微分方程式

    【著者】島倉紀夫

    投票数:12

    読んでみたい。 (2004/09/06)
  • 歴史写真のトリック 政治権力と情報操作

    歴史写真のトリック 政治権力と情報操作

    【著者】アラン ジョベール (著), 村上 光彦 (翻訳)

    投票数:12

    絶版と知って、えらいこっちゃと思い投票。 情報操作は時代のテクノロジーと直結するので、今はもっと スマートかつビジネスライクに行われているが、かつて どのように行われていたかを伝えてくれるこの... (2004/03/04)
  • 春宵十話
    復刊商品あり

    春宵十話

    【著者】岡潔

    投票数:12

    図書館の閉架で借りて読むことしかできません。 読み始めたところですが 付箋でいっぱいになりました。 今の時代にやっと岡博士の思いが深刻に伝わるのではないでしょうか?ぜひ購入していろんな人に読ん... (2006/04/16)



  • 連合の原理 アナーキズム叢書3

    【著者】プルードン

    投票数:12

    『世界の名著』等、手に入り易いモノには入ってない、プルードンの主著の一つ。 或る意味、プルードンの他の何の著作選りも、彼の「アナーキズム」を解らせて呉れる本。 どうせなら、「アナーキズム叢... (2008/05/08)
  • 花の王国 全4巻
    復刊商品あり

    花の王国 全4巻

    【著者】荒俣 宏

    投票数:12

    植物画の魅力! (2005/04/02)



  • 数学論序説

    【著者】倉田令二朗

    投票数:12

    いまとなっては古くなっているんだろうけど、倉田節を楽しむ喜びは、森毅節を楽しむのと変わらない。 (2011/04/10)
  • 近代プログラマの夕(1,2)

    近代プログラマの夕(1,2)

    【著者】ホーテンス・S・エンドウ

    投票数:12

    1,2共以前は所有していたのですが、引越しでどこかへ... (2011/06/12)
  • 内藤湖南全集全14巻
    復刊商品あり

    内藤湖南全集全14巻

    【著者】内藤湖南

    投票数:12

    ny

    ny

    内藤湖南の思想は明治維新に携わった多くの人間に影響を与えたから。 (2008/05/14)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!