「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 274ページ
ショッピング1,992件
復刊リクエスト17,746件
-
歴史学へのいざない
投票数:1票
読みたいから。 (2012/05/07) -
日本の神道
投票数:1票
1949年初版。本そのものは津田左右吉全集第9巻に収録されていますが、やはり当時の形で、当時の戦後民主主義の空気を感じつつ読んでみたいのです。 (2012/05/07) -
神農 創刊号(第一巻第一号)
投票数:1票
てきやの世界に興味がある為。 (2012/05/04) -
水俣病訴訟事件判決 昭和44年(ワ)第522号ほか5件
投票数:1票
事件を忘れない為にも原本の通り覆刻して欲しい為。 (2012/05/04) -
省エネルギー時代の沖縄の野菜ー東京の市場から見て
投票数:1票
未曾有の震災、原発問題、飽食・・・。こんな今だからこそ、オイルショック後の省エネ時代を生き抜いた経験を経たこの本を是非今読んでみたいです! この本の復刊は、復刊ドットコムさんにしか出来ないの... (2012/05/04) -
復刊商品あり
砂時計の七不思議 粉粒体の動力学
投票数:1票
かつて所有していたはずのものが、いつの間にか行方不明になってしまったのでもう一度。自然界や身の回りに見られる現象に対して、物理の目でどう捉えどうアプローチするかについて、初学者にも分かりやすい... (2012/05/02) -
中国の影 シモン・レイの見た知られざる現実
投票数:1票
書かれた内容が先見的であるにもかかわらず、中国学者はおろか、文革研究者でさえ知られていない超努級の稀少本。知らないまま古本として埋もらせるにはあまりに惜しい。 (2012/04/27) -
古川市馬場壇B遺跡 色麻町大原B遺跡 東北歴史資料館資料集29
投票数:1票
考古学会は猛省すべきかと! (2012/04/26) -
ディスクール
投票数:1票
やはりラカンの精神分析思想を知るのは、ラカン自身の言葉を読むに限ると思う。 内容は非常に濃い。 (2012/04/24) -
マイクロ波工学 -基礎と応用
投票数:1票
マイクロ波はまた注目され始めている分野 (2012/04/21) -
復刊商品あり
細川頼之
投票数:1票
細川頼之に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから (2014/04/10) -
ゾルゲ事件―尾崎秀実の理想と挫折 (1963年) (中公新書)
投票数:1票
学生時代に何気なく手にとった中公新書の「ゾルゲ事件」 読んでみて、戦時中のスパイ事件であったことに驚愕しました。 その後、「スパイ・ゾルゲ」という映画にもなり、いろいろな本を片っ端から読ん... (2012/04/19) -
復刊商品あり
親鸞の教行信証を読み解く V 化身土巻 後
投票数:1票
この第5巻がなければ、このシリーズは完成しない。 同時に、著者がこの第5巻の内容を示すために全巻シリーズとしている。最も主点が述べられている重要な講演録。 (2012/04/17) -
大阪の街道と道標
投票数:1票
最近、街道に興味を持ち始めました。 知り合いに話しました所、この本を紹介していただき、図書館にあったのですが、持ち出し禁止書籍となっておりました。 情報量が多いので、手元に置いて勉強したく... (2024/10/21) -
デリダ、脱構築を語る
投票数:1票
デリダの難解な思想を分かり易く理解するための、デリダ自身が語っているので、安直にもならず、必須の一冊だと思います。 アマゾンの古書市場では、定価以上の値が付いているので、需要はかなりあるもの... (2012/04/15) -
ファシスタの母
投票数:1票
ドウチェ万歳 (2012/04/13) -
印度の闘争
投票数:1票
日印友好の為! (2012/04/13) -
PLAY MOUNTAIN―イサム・ノグチ+ルイス・カーン
投票数:1票
手元に置いておきたい貴重な作品集だから。 (2012/04/12) -
優生学 遺伝学講座2
投票数:1票
骨相学や優生学、ルイセンコの農業生物学や、ボンハン説、タサダイ族に前期旧石器、ファンウソク教授にピルトダウン人等、本当に歴史は繰り返す! (2012/04/05) -
はじめてのヘビ コーンスネーク
投票数:1票
飼い始めてから数週間。コーンとの生活は幸せと同時に疑問や不安でいっぱいです。調べるものも情報もたくさん周りには溢れていますが、どれが正しいのか、何を信じていいのか初心者の私には分かりません。 ... (2012/04/04) -
沈黙の螺旋理論―世論形成過程の社会心理学
投票数:1票
マスメディア教科書で必ず紹介されるほどの、マスコミ効果研究の基本書である。インターネットコミュニケーションが一般化した現在の社会現象も、本書で理解できる部分も少なくない。 (2012/04/03) -
ピアノソロ 上級 倉本裕基 マイフェイバリットソングス I
投票数:1票
名曲ぞろいです!是非、復刊して欲しいです♪ 愛のテーマ~映画(ニューシネマパラダイス)より~スカボローフェア~大きな古時計~モーツァルトの再来~映画(海の上のピアニスト)より~アクロスザ... (2012/04/03) -
ピープルズ・チョイス -アメリカ人と大統領選挙
投票数:1票
マスメディアの効果研究の基本書中の基本書。どの教科書でも必ず言及されている本書が入手できないのは、学生にとって不幸です(米国でも絶版の模様) (2012/04/03) -
夢分析初歩
投票数:1票
心理学の入門として良い本だと聞いたが、入手不可能になっているため。 (2012/04/03) -
ミュンヘンの世紀末―現代芸術運動の源流
投票数:1票
ぜひ読みたいです。 (2018/06/10) -
近世復古清涼殿の研究
投票数:1票
京都御所の見学前にはぜひ一読したい本。図入りで非常に分かり易い。 (2012/03/31) -
ゲーリング伝
投票数:1票
古書店で一度見かけて以来、見た事無い為。 (2012/03/31) -
復刊商品あり
愚管抄
投票数:1票
絶版で入手不可の為 (2012/03/30) -
永遠の吉本隆明
投票数:1票
先日亡くなった吉本隆明の思想の全体像を分り安く解説した入門書です。 是非復刊していただきたいものです。 (2012/03/28) -
マルクス―読みかえの方法
投票数:1票
恥ずかしながら、「リクエスト内容」に挙げた中沢氏の文章を読むまで、この本を知らなかった。読んでみたい。 (2012/03/21) -
朝鮮神宮略記
投票数:1票
現在極めて見つけづらい資料になっている為! (2012/03/20) -
英雄誕生の神話
投票数:1票
ジョゼフキャンベルが「神話の力」という対談集の中で引用していた著書。 (2012/03/18) -
詳解例題・演習マイクロ波回路
投票数:1票
図書館で見つけたが、手元に置いておきたい。 (2012/03/16) -
コミットメント経営 高業績社員の育て方 Harvard business school press
投票数:1票
アメリカ海兵隊、3M、ホーム・デポ、マッキンゼー&カンパニー、サウスウエスト航空…などが実践する5つの方法 ①価値観、誇りによる手法 ②業務プロセスと評価尺度による手法 ③起業家精神によ... (2012/03/14) -
復刊商品あり
第二次世界大戦
投票数:1票
2巻以降が品切れだから。 (2012/03/13) -
戦時国際法提要
投票数:1票
第一級の資料です。 (2012/03/12) -
加速器の歴史
投票数:1票
加速器の分野を目指す若者、今加速器を勉強している人には是非とも一度は読んでもらいたい一冊。もちろん、加速器とはどんなものだろうと興味がある人にもおすすめしたい。 話の展開、苦悩や裏話など、た... (2012/03/10) -
BCLラジオカタログ
投票数:1票
現在でも大変人気があり、中古本が高値で取引きされています。また、中古市場でも大変数が少ない状況です。 BCLラジオマニア以外の方でも、1970年代当時の懐かしいメカメカしいデザインのラジオ... (2012/03/08) -
南北戦争記
投票数:1票
希少価値が高く値段が高いから (2019/04/07) -
ワーズ・ワード―絵でひく英和大図鑑
投票数:1票
タイトルから想像してとても面白そう! (2012/05/11) -
電気の学校(全8巻)
投票数:1票
東京竹橋にある「科学技術館」のライブラリコーナーで見かけた本だが、小学生でも読めるような平易な表現で遮断機、変圧器、モーターなど電力機器の基本原理が解説されています。 電気の学校(全8... (2012/03/05) -
自己の再発見
投票数:1票
いわゆる「自分探し」とか「自分を信じる」本ではない本です。尊敬するブロガーの方が紹介されていましたが、ご本人も「古い本なので販売されていないと思う」との旨を書かれていた通り、ネット古書店で探し... (2012/03/02) -
復刊商品あり
報徳要典
投票数:1票
尊徳翁夜話を読み、もっともっと尊徳先生に関わる書物を読みたくなりました。ぜひ、復刊していただきたいと思います。 (2012/06/27) -
ラッフルズ伝
投票数:1票
ジャワがオランダ東インド会社領だった当時の副総督、シンガポールの建設者ラッフルズの伝記。 シンガポールには、いまもラッフルズ・ホテルというのがあると思うが、だれかに爆破されたというニュース... (2012/02/28) -
イデア 美と芸術の理論のために
投票数:1票
ぜひとも読みたいので (2013/05/08) -
トルコ語辞典
投票数:1票
手元に置いておきたい (2012/02/26) -
ロバチェフスキーの世界
投票数:1票
非ユークリッド幾何について興味があるから (2012/02/25) -
クーラント 数学界の不死鳥
投票数:1票
同じ著者のヒルベルトが,非常に面白かったので. (2012/02/23) -
非線形関数解析学 不動点定理とその周辺
投票数:1票
不動点理論の最高の書との評価もあり是非一読したいため。 高橋渉先生のご著書はどれも記述が丁寧で初学者に抵抗が少なく書かれています。 近代科学社さんの現代数学ゼミナールは良書ぞろいで... (2012/02/23) -
意志力革命
投票数:1票
組織におけるリーダーシップに関して、書かれた本で、内容は本当に素晴らしいものです。これ一冊読み、この内容を実行すれば、それでもう十分素晴らしいリーダー、マネジャーになると思います。 た... (2012/02/22)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!