「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 138ページ
ショッピング1,992件
復刊リクエスト17,757件
-
未完の旅路 全6巻
投票数:3票
昔、昔に途中迄読んだままでした。 左翼だろうが、右翼だろうが腰の据わった人が余りにも居なく為りました。 今一度この様な書籍を読んで考えてみたいですね。 (2014/04/06) -
現代検察官論
投票数:3票
読みたいから。 (2008/12/26) -
植民地 帝国50年の興亡 20世紀の日本4
投票数:3票
読んでみたい。 (2010/01/14) -
「わたしの東京」物語
投票数:3票
急ピッチに進み、そして壊れつつある日本の風景や生活スタイル・・この写真集を見ることによって、少しでも大事にするべきものは残していきたいと思わせる写真集だと思います。またこの時代の東京を知るにも... (2008/10/08) -
霊操の現代的読み方
投票数:3票
興味があるので。 (2009/04/23) -
復刊商品あり
積分方程式論 第2版
投票数:3票
積分方程式の和書として貴重であるため。 (2011/04/13) -
私鉄電車ガイドブック・シリーズ 第6巻 (南海・西鉄・北大阪急行・大阪地下鉄・名古屋地下鉄)
投票数:3票
昭和時代の鉄道車両は実にバラエティーとユニークさに富んでいます。時代を追うごとにそのデザインは、建築や生活用品と同様にその時代を反映した姿をとり興味がつきません。ことに昭和30年~昭和40年代... (2008/08/23) -
復刊商品あり
悲劇の死(ちくま学芸文庫)
投票数:3票
ほしい。 (2009/01/06) -
復刊商品あり
日蓮入門 現世を撃つ思想
投票数:3票
図書館にもありませんでした。ぜひ安価に購入したいです! (2009/03/06) -
依存からの脱出
投票数:3票
障害者運動のことを考えるためには欠かせないものだと友人から聞いて読みたいと思っています。 (2008/08/15) -
革命と反復
投票数:3票
マルクスが見直されている今。 このような作品が、その思想を知る意味で手軽なのではないでしょうか? (2008/07/29) -
伊6潜サラトガ雷撃す-海底十一万浬
投票数:3票
帝国海軍の潜水艦について、敵将ニミッツが「日本海軍の潜水艦ほど、優れた兵器と乗員が浪費された事例は珍しい」と評価されているのは良く知られている。太平洋に、インド洋に、あるいは遠く大西洋の海底に... (2008/07/17) -
爆破教範
投票数:3票
怖い! (2008/07/14) -
メタセコイア マスターガイド
投票数:3票
メタセコイアの解説本はいくらかでているのですが、この本はとりわけ 評判がよいようです。 メタセコイアの機能で「こういう機能もあったのか!!」 と気づかれてくれるらしく、中級以上向けの本で... (2008/07/10) -
XMLスキーマ書法
投票数:3票
読んでみたいなぁ…。 (2008/07/26) -
新しい科学的精神
投票数:3票
ほしい。 (2009/05/24) -
格子の表構え
投票数:3票
古い町並みを形成する構成要素として格子に着眼することは通例ですが、それを地域、社寺などの用途、人物において意匠を大別して纏めた書籍は殆ど見当たりません。 また、実測図面も掲載されており、単に... (2008/06/23) -
皇法指圧治方学
投票数:3票
貴重な本ですので (2010/11/28) -
龍神よ我に来たれ
投票数:3票
読んでみたい (2008/12/20) -
図解枠組壁工法住宅施工マニュアル
投票数:3票
社員に配りたいから。 (2009/02/04) -
地球の未来を守るために
投票数:3票
京都議定書からポスト京都議定書へ向かう道程の基点にあるのがこの報告書です。 この報告書によって「持続可能な発展」という価値観が確立されたと言えます。 欧州では、1990年前後からこの価... (2008/06/11) -
チベットの言語と文化
投票数:3票
チベット文化の諸分野について、『チベットの言語と文化』ほどまとまった内容が一堂に会した論集というのは他に類を見ません。ここは是非どこかにもう少し入手しやすい価格で復刻してもらいたいものです。 (2009/03/06) -
知られざるインド独立闘争―A.M.ナイル回想録
投票数:3票
興味のある分野なので。 (2008/06/10) -
動物群集研究法 多様性と種組成
投票数:3票
群集生態学が注目されている今、出版社は責任を持って販売することを望みます。 (2010/12/31) -
七尾城と小丸山城
投票数:3票
2005年9月に発売され、買わないうちに絶版になってしまいました。 (2008/06/08) -
琥珀色の夢を見る
投票数:3票
ウイスキーが好きで竹鶴正孝についてももっと深く知りたくなったためこの本を探していたのですが絶版とわかり残念な思いを持っていました 幸い近所の図書館に所蔵されていで読めるようなのですが、できれ... (2014/03/10) -
イエスが語る死の準備
投票数:3票
ワルトルタ女史に与えられた啓示のことばをもっと読みたいです。10年以上前になるのかな、本棚で見かけたときに買っておけばよかったと悔やまれ続けてきました。このリクエストを立ち上げてくれた方に感謝... (2009/10/24) -
新聖書注解 新約 1
投票数:3票
幅広い立場から、ここまでにまとめられている注解はほかにないでしょうね。 (2008/08/31) -
智慧の女たち チベット女性覚者の評伝
投票数:3票
チベット密教において女性の解脱者がいかに輩出したかを解き明かす、貴重な資料です。 『チベット密教』(ちくま新書)では、「女性が仏教の宗派の開祖になった実例はマチク以外にはない。」とシチュー派... (2008/05/25) -
野口晴哉講義集 気に関する二つの講義
投票数:3票
整体を勉強し始め、やはり読んでみたい本なので。 (2008/11/30) -
熊谷家伝記
投票数:3票
まだ国内人口が少なく、未開発の土地があった時代、国乱に流亡した上位階級没落者たちが新たに開拓者としてそこに権力基盤を創り上げていったか、またその社会が成立するに従い再び社会との闘争が発生してい... (2009/08/24) -
プラズマ加熱基礎論
投票数:3票
プラズマも加熱も、とてもよくわかる名著です。 (2008/07/03) -
復刊商品あり
無意識の心理
投票数:3票
この本は入門書という位置付けではありますが、ユング特有の深みがあります。それは単なる用語の解説だけではなく、人間心理の個別性と普遍性を、日常的で実際的な状況を用いて、実直なまでにえぐる様に書き... (2008/06/19) -
経絡治療鍼灸臨床入門
投票数:3票
小野先生の貴重な本・・。ぜひ拝読したい。と思います (2011/03/03) -
朝倉現代物理学講座 13 宇宙物理学
投票数:3票
学生(学部4年・修士1年)に買わせて、研究室のゼミで利用したい。宇宙物理学関係の本は多数出版されているが、星から宇宙論まで宇宙物理全般を扱い、統計力学の基礎事項までコンパクトに網羅されていると... (2014/02/04) -
バークリ研究 非物質論の課題とその本質
投票数:3票
バークリの思想は重要だと考えます。読みたいです。 (2017/03/05) -
陥落・攻城戦
投票数:3票
西洋の野戦については各種の戦史書がありますが、攻城戦については結果しか出てないことが多いので貴重な本だと思います。(例外はカルタゴとコンスタンチノープルくらい) 土木技術を駆使して長期の攻囲... (2008/04/14) -
四国遍路
投票数:3票
最近身内が、四国お遍路さんに関しての本に携わり、郷里の歴史にいまさらながら興味を持った次第。現在大学のため四国からは離れていますが、遍路、名前だけしか意外と皆しらないものです。 (2008/04/17) -
現代のマクロ経済学:ルーカスとその還元主義的方法論をめぐって
投票数:3票
お願いします。 (2008/12/04) -
第三世代の学問―「地球学」の提唱
投票数:3票
竹内ファンとして (2008/04/30) -
東洋的無
投票数:3票
読みたい。 (2008/03/14) -
グラフィック・レポート 東京大空襲の全記録
投票数:3票
興味があります 以下は岩波書店ホームページの内容紹介より 警視庁カメラマンとして東京大空襲の全貌を撮った唯一の人光陽が撮影と平行して綴った手記が見つかり,混乱して伝えられていた全写真の日... (2008/03/14) -
生の充実感、調和の感覚を求めて―「感応」と「内観」の整体思想
投票数:3票
ほとんど入手できる著作のない方なのでぜひ復刊、再出版してもらいたいです。 (2008/05/26) -
療病談義(全三巻)
投票数:3票
とても欲しいです。 (2008/04/23) -
外交談判法
投票数:3票
買い求めようとすると品切れになっていたので。 (2008/03/09) -
NOT SIX
投票数:3票
見たい!!どこに行けば見れるんだー!! (2008/03/10) -
センサリー・アウェアネス
投票数:3票
類書が見当たらないので、復刊して欲しいです。 (2008/03/07) -
衝撃の戦時秘話 原子爆弾完成を急げ
投票数:3票
読んでみたい一冊です。 (2009/01/11) -
ヘーゲル精神現象論
投票数:3票
これほどにヘーゲル哲学を適切に解説した本がないため。 (2016/05/20) -
貞友民法LIVE過去問解説講義 決定版
投票数:3票
合格者の方がこぞって薦める本です。 思考過程を示している点、当事者の立場から考えていく点などの内容からしても、 新・旧を問わず、司法試験受験生にとって極めて有益であると思います。 (2008/02/28)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!