復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 124ページ

ショッピング1,992件

復刊リクエスト17,747件

  • 聖と俗 宗教的なるものの本質について

    聖と俗 宗教的なるものの本質について

    【著者】M.エリアーデ 著 / 風間敏夫 訳

    投票数:3

    古書価格が高騰しており、入手困難な為。 (2023/02/11)
  • パース著作集 3 形而上学

    パース著作集 3 形而上学

    【著者】遠藤弘 編訳

    投票数:3

    tbs

    tbs

    パースの記号論について日本語で読める貴重な文献の一つ。絶版のためプレミア化していて残念。しかも、この巻だけなぜか値が高い。是非とも復刊して欲しい。 (2023/10/28)
  • 分裂分析的地図作成法

    分裂分析的地図作成法

    【著者】フェリックス・ガタリ 著 / 宇波彰 吉沢順 訳

    投票数:3

    ガタリの分裂分析を深く知りたい、中古で出回ってるものも高値で手が届かない (2023/10/03)
  • テクノヘゲモニー:国は技術で興り、滅びる

    テクノヘゲモニー:国は技術で興り、滅びる

    【著者】薬師寺泰蔵

    投票数:3

    テクノロジー競争で、日本が岐路に立たされている今、いち早く「技術による国家の興亡」という本質的な視点で国際政治を分析したこの名著の復刊を希望します。 時代をこえて、先端テクノロジー開発に携わ... (2023/06/02)
  • リー代数と量子群

    リー代数と量子群

    【著者】谷崎 俊之

    投票数:3

    カッツ・ムーディ・リー代数およびその量子群に関する本です。最初から無限次元を扱える程度に一般化された立場でリー代数を導入しているため、厳密ながらも見通し良く書かれているそうです。邦書にもリー代... (2022/11/26)
  • スポメニック 旧ユーゴスラヴィアの巨大建造物

    スポメニック 旧ユーゴスラヴィアの巨大建造物

    【著者】ドナルド・ニービル

    投票数:3

    この建造物に関する本が欲しくなったのだが、発売からまだ数年だというのに入手出来ないというのは残念すぎる。原本はまだ定価で購入出来るようなのだが、写真集としてだけでなく添えられた文章も読みたい事... (2023/02/10)



  • テロルの回路

    【著者】松田政男

    投票数:3

    1969年闘争を知る、千坂恭二氏が「1968年闘争期の現場的な思想や動きを知りたければ、まず1969年11月という時代の渦中に初版が刊行された松田政男『テロルの回路』を読むべきだ。」と取り上げ... (2022/09/13)
  • 真理・言語・歴史

    真理・言語・歴史

    【著者】ドナルド・デイヴィドソン

    投票数:3

    哲学者デイヴィドソンの重要な論文集であるから。 (2022/08/15)
  • ザ・フェデラリスト

    ザ・フェデラリスト

    【著者】原著 A.ハミルトン J.ジェイ J.マディソン 訳 斎藤 眞 武則 忠見

    投票数:3

    ディズニー+でミュージカル『ハミルトン』を観て、劇中に出てくる『ザ・フェデラリスト』を読んでみたいと思ったのですが、絶版になっていました。古本屋でも価格が高騰しており、書き込みがあって汚いもの... (2022/08/12)
  • 『性の歴史』文庫化リクエスト

    『性の歴史』文庫化リクエスト

    【著者】ミシェル・フーコー

    投票数:3

    文庫化する価値がある (2023/06/12)
  • つくば科学万博クロニクル<洋泉社mook>

    つくば科学万博クロニクル<洋泉社mook>

    【著者】大矢雅則 [ほか] 編集

    投票数:3

    大阪・関西万博に向けて過去開催された万博に関する書籍がこれから発売されると思いますが、今やプレ値がつくほど人気なこちらの書籍を是非復刊頂ければと思います。 30年以上前の万博の様子を今改めて... (2022/08/01)



  • ドラクロワの日記―1822-1850

    【著者】ウジェーヌ・ドラクロワ  訳 中井あい

    投票数:3

    古本高額のため (2024/04/29)
  • 戦争の枠組: 生はいつ嘆きうるものであるのか

    戦争の枠組: 生はいつ嘆きうるものであるのか

    【著者】ジュディス・バトラー

    投票数:3

    人の脆弱性(vulnerability)に焦点を当てた論考で、戦争のみならず現代社会の人間にまつわる諸問題を考えるにあたって非常に重要な書籍です。にも関わらず、少なくとも2010年代後半から絶... (2024/02/02)
  • アーティストのためのハンドブック
    復刊商品あり

    アーティストのためのハンドブック

    【著者】デイヴィッド・ベイルズ テッド・オーランド 著 / 野崎武夫 訳

    投票数:3

    アーティストのための心得を学びたい! (2022/07/08)
  • 中世思想原典集成 18 後期スコラ学
    復刊商品あり

    中世思想原典集成 18 後期スコラ学

    【著者】上智大学中世思想研究所 編訳・監修

    投票数:3

    スコトゥス、オッカムの論を直接追いたい (2022/06/25)
  • ウィザードリィ―末弥純画集

    ウィザードリィ―末弥純画集

    【著者】末弥純

    投票数:3

    最近末弥純さんのイラストが好きになりました。 (2025/05/26)
  • 戦争はいかに「マンガ」を変えるか―アメリカンコミックスの変貌

    戦争はいかに「マンガ」を変えるか―アメリカンコミックスの変貌

    【著者】小田切博

    投票数:3

    日本では誤解されがちなアメリカン・コミックスについて詳しく書かれた本です。 メインは9.11前後のアメリカの漫画家たちの動きや作品の批評ですが、アメリカ国内でのコミックスの文化的位置づけ... (2022/05/26)
  • アレクサンドロス大王東征記 上・下 -付インド誌

    アレクサンドロス大王東征記 上・下 -付インド誌

    【著者】フラウィオス・アッリアノス 著 / 大牟田章 訳

    投票数:3

    アレクサンドロス関係の正史と言われる書籍。 (2022/05/15)
  • 多変数函数論 : 微分幾何学的アプローチ

    多変数函数論 : 微分幾何学的アプローチ

    【著者】中野茂男

    投票数:3

    多変数函数論を微分幾何学的な立場から解説している本はほぼ唯一であるにもかかわらず、中古での入手さえ著しく困難な状態が長く続いているので。 (2022/05/12)
  • 木根本

    木根本

    【著者】木根尚登

    投票数:3

    曲に対するエピソードを知りたい。 木根バラを弾き語りたいため (2022/04/30)
  • ヴィジョン・セミナー

    ヴィジョン・セミナー

    【著者】C.G.ユング

    投票数:3

    ユングの思想への理解を深めるのに、こちらは手元に置いてじっくり読みたいです。 (2024/04/26)
  • ラッセンとは何だったのか? 消費とアートを越えた「先」
    復刊商品あり

    ラッセンとは何だったのか? 消費とアートを越えた「先」

    【著者】原田裕規

    投票数:3

    1度だけ読んだことがあったが、今一度手元に置いて読みたいと思った。 日本のラッセンに対する反応は、現在のバンクシーなどに対する反応ととても似ていると思う。この社会の美術の受容の仕方について伺... (2022/04/03)
  • 線形代数 基礎と応用

    線形代数 基礎と応用

    【著者】新井 仁之

    投票数:3

    この本は、データサイエンスへの応用(意外なことだが、このアプローチをとる教科書は本邦では珍しい)を念頭に、その論じ方は丁寧かつ濃密、500頁を超える大著である。データサイエンスを学ぶにあたって... (2023/06/09)
  • 比較で読みとく スラヴ語のしくみ
    復刊商品あり

    比較で読みとく スラヴ語のしくみ

    【著者】三谷惠子

    投票数:3

    旧ユーゴスラヴィアの歴史を学びたく、現地の方々の言葉を知るためにセルビア語の勉強を始めた。 しかし現状日本において体系立ててスラヴ語を学ぶことは難しい。知らなければ何もできないので、本書のよ... (2024/04/24)
  • GHQ検閲官

    GHQ検閲官

    【著者】甲斐弦

    投票数:3

    購入希望 (2022/07/11)
  • 権力の病理  誰が行使し誰が苦しむのか―― 医療・人権・貧困

    権力の病理 誰が行使し誰が苦しむのか―― 医療・人権・貧困

    【著者】ポール・ファーマー Paul Farmer【著】,豊田英子【訳】

    投票数:3

    貧困、格差問題に、この世の「支配」を主軸に検討する際に参照したく、、 (2025/02/28)
  • 言葉と死 ─否定性の場所にかんするゼミナール

    言葉と死 ─否定性の場所にかんするゼミナール

    【著者】ジョルジョ・アガンベン

    投票数:3

    今日で最も重要な哲学者アガンベンの一冊。 アガンベンの著作の中ではマイナーかもしれないが(仏語版も絶版)、読みたい。 (2022/03/05)
  • アンチ・スペクタクル―沸騰する映像文化の考古学

    アンチ・スペクタクル―沸騰する映像文化の考古学

    【著者】長谷正人 中村秀之

    投票数:3

    視覚文化論の重要論集なのに中古市場は高騰しすぎている。普通に買えるようになって欲しい。 (2022/04/13)
  • 陸軍中野学校の東部ニューギニア遊撃戦―台湾高砂義勇兵との戦勝録

    陸軍中野学校の東部ニューギニア遊撃戦―台湾高砂義勇兵との戦勝録

    【著者】田中俊男

    投票数:3

    古書で2万円超えとは高すぎる。是非復刊を。 (2022/03/02)



  • 阿片と大砲 : 陸軍昭和通商の七年

    【著者】山本常雄

    投票数:3

    重要史料であるため。 (2022/08/17)
  • 日本呪法全書

    日本呪法全書

    【著者】藤巻一保

    投票数:3

    事細かに書いてある。 現在でも、これほど丁寧に書かれている本は見たことがない。 (2024/12/27)
  • 彼女は何を視ているのか―映像表象と欲望の深層

    彼女は何を視ているのか―映像表象と欲望の深層

    【著者】竹村和子

    投票数:3

    ジュディス・バトラーやトリン・T・ミンハなど第三波以降のフェミニズムに大きく影響した思想家を翻訳を通じて紹介したり、自身のフェミニズム思想そのものが現在の日本のフェミニズムに影響を与えた竹村和... (2022/06/15)
  • 帝国海軍と艦内神社 -神々にまもられた日本の海

    帝国海軍と艦内神社 -神々にまもられた日本の海

    【著者】久野潤

    投票数:3

    ほしかったのですが、絶版になってしまい、買えなかったので、ぜひ、復刊してほしいです。 それぞれの軍艦内に設置された神社について解説されておりまして、艦コレ好きには、聖地巡礼のお供になりますの... (2022/01/02)
  • 帝国海軍の航跡―父祖たちの証言

    帝国海軍の航跡―父祖たちの証言

    【著者】久野潤

    投票数:3

    学校の歴史では、真珠湾攻撃とミッドウェー海戦ぐらいしか教えられない現実の大東亜戦争の海戦部分を、現実に従軍された方々の生の声をもとに、解説する名著です。 なぜ、先の大戦で敗北したのかを知り、... (2022/01/02)
  • 司法的同一性の誕生:市民社会における個体識別と登録

    司法的同一性の誕生:市民社会における個体識別と登録

    【著者】渡辺公三

    投票数:3

    レヴィ=ストロースの翻訳や概説書等をたくさん刊行されている渡辺公三氏の博士論文をもとにしたものが本書と思われ、氏の主著ということができるだろう。古本価格も上がっているので、広く手に取りやすいよ... (2024/07/16)
  • ルキリウスへの手紙/モラル通信

    ルキリウスへの手紙/モラル通信

    【著者】セネカ

    投票数:3

    絶版しており、古書価格が高騰しているから。 また、人それぞれの好みがあるかと思うが、翻訳が口語的で読みやすい。 本書は、セネカ晩年の思想的境地が書かれたものと自分は考えている。手元に置いて... (2021/12/24)
  • 地震発生の物理学
    復刊商品あり

    地震発生の物理学

    【著者】大中康譽 松浦充宏

    投票数:3

    大きな地震発生が予測されている地域に住んでいて、本書の内容に興味があります。 (2022/01/08)
  • 数学オリンピックチャンピオンの美しい解き方 自己と人生のダイアローグ
    復刊商品あり

    数学オリンピックチャンピオンの美しい解き方 自己と人生のダイアローグ

    【著者】テレンス・タオ 著 / 寺嶋英志 訳

    投票数:3

    参考書の多くは問題に対する解答は示すがそこに至る試行錯誤をあまり示さない。 この本は考え方を教えてくれるよい本です。 (2022/01/09)
  • 帝国日本の外交 1894-1922 なぜ版図は拡大したのか
    復刊商品あり

    帝国日本の外交 1894-1922 なぜ版図は拡大したのか

    【著者】佐々木雄一

    投票数:3

    もう絶版でしたか。高価な本ですが、手元に置いて読んでみたいと思っておりました。 (2023/01/16)



  • あわれ彼女は娼婦(エリザベス朝演劇集 V)

    【著者】ジョン・フォード 著 / 小田島雄志 訳

    投票数:3

    これはむしろ筑摩書房で刊行された『エリザベス朝演劇集』を復刊すべきだろう。この本を選んだのは次善のものできある。 (2022/01/08)
  • いと高き貧しさ 修道院規則と生の形式
    復刊商品あり

    いと高き貧しさ 修道院規則と生の形式

    【著者】ジョルジョ・アガンベン 著 / 上村忠男 太田綾子 訳

    投票数:3

    どうしてこういう書物が品切れになっているのか?必読である。 (2022/01/08)
  • 差異について

    差異について

    【著者】ジル・ドゥルーズ 著 / 平井啓之 訳

    投票数:3

    ドゥルーズ研究のため! (2022/03/31)
  • 人生と愛
    復刊商品あり

    人生と愛

    【著者】エーリッヒ・フロム 著 / 佐野哲郎 佐野五郎 訳

    投票数:3

    フロムの本は全て読みたい。 (2022/01/29)



  • 迷宮に死者は住む―クレタの秘密と西欧の目覚め

    【著者】ハンス・ゲオルク・ヴンダーリヒ

    投票数:3

    還暦のジジイですが、若い頃にクレタ島にいったことがあるので、これは是非とも読みたい。 (2022/04/10)
  • 棗椰子の木陰で 第三世界フェミニズムと文学の力
    復刊商品あり

    棗椰子の木陰で 第三世界フェミニズムと文学の力

    【著者】岡真理

    投票数:3

    第3世界フェミニズムについて知れる本だから。 (2021/11/28)
  • サイボーグ・ダイアローグズ

    サイボーグ・ダイアローグズ

    【著者】ダナ・ハラウェイ/シルザ・ニコルズ・グッドイヴ

    投票数:3

    ダナ・ハラウェイの思想を理解する上で最初に参照すべきインタヴュー集であるにもかかわらず、ほとんど市場に流通しておらず、古書市場ではやや高騰している。ハラウェイ研究において不可欠な仕事であること... (2021/11/06)
  • サーミ人についての話

    サーミ人についての話

    【著者】ヨハン・トゥリ著 吉田欣吾訳

    投票数:3

    サーミの人たちについての日本語の本はかなり少なく、現在北欧でもサーミの人たちにまつわるミステリや詩作などが増えており、東海大学出版という北欧学部を有する所よりぜひ出していただきたいです。 中... (2021/10/23)
  • ひらがな日本美術史 5

    ひらがな日本美術史 5

    【著者】橋本治

    投票数:3

    図書館で借りて素晴らしい本なので購入したいと思ったが、絶版で高額になっている。多くの人に必要とされる本だと思うので、復刊をリクエストします。 (2022/04/15)
  • ひらがな日本美術史 4

    ひらがな日本美術史 4

    【著者】橋本治

    投票数:3

    日本美術ばかりでなく日本人論をやさしく学ぶ本です。 (2021/10/20)



  • 安曇の古代・仁科濫觴記考

    【著者】仁科宗一郎

    投票数:3

    信濃、諏訪周辺の古代史について調べるうちに仁科濫觴記へと行き当たった。その原文を掲載し考証した本書を確認したかったが、現代では入手が極めて困難である(中古本ですら発見できない)。 研究者、趣... (2021/10/10)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!