「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 90ページ
ショッピング2,056件
復刊リクエスト17,767件
-
ホモロジー代数入門
投票数:1票
分厚くなりがちな他のホモロジー代数の本と異なり、比較的コンパクトにまとまっていながら導来関手までカバーしており、多くの人が復習用に使うのに好適と思われるため。 (2021/12/25) -
ホモ・ヒエラルキクス
投票数:1票
2001年に出版され早くも品切れ。根強い需要があるのでぜひ再販してほしい。 (2008/06/17) -
復刊商品あり
ホモ・ルーデンス 人類文化と遊戯
投票数:2票
「遊ぶ」という言葉にはどこかふざけた、反社会的なところがあります。まともな社会人であれば事実はまったく違うことは誰でも知っていますが、それに対して論駁するのはなかなか容易ではありません。せめて... (2002/06/15) -
ホリスティック・アロマテラピー―芳香療法のすすめ
投票数:6票
アロマテラピーに関心があるから。 (2003/06/06) -
ホリスティック・パラダイム―影の体験と生成する治癒力
投票数:1票
健康に対する情報があふれている今こそ、 より多くの人にこの本を読んでもらいたいです。 (2023/11/21) -
ホルンのテクニック
投票数:2票
ホルンの吹き方を詳しく解説されている。amazonでも復刻希望の声が上がっているため。 (2015/03/07) -
復刊商品あり
ホログラフィック・ユニヴァース
投票数:10票
普段、感情に偏りやすく視野が狭くなりがちな私ですが、この本 を読むと論理的、客観的な感覚も補えてバランスを取り戻す事が 出来やすく視野が拡がるのを実感しています。是非とも手元に置 いておきたい... (2004/04/26) -
復刊商品あり
ホロコーストからガザへ パレスチナの政治経済学
投票数:320票
現在イスラエルによるパレスチナへの攻撃が激化し多数の死者が出る中で、その占領の実態について明らかにする本書は絶対に今読まれるべき本です。古本でも入手困難、図書館でも予約待ちでなかなか借りること... (2023/12/15) -
ホロコーストー歴史的考察
投票数:1票
ホロコースト・スタディーズを読み、マラスの『ホロコーストー歴史的考察』が、ホロコースト史学研究の上で教科書的基本にあり、補足的文献として『ホロコースト・スタディーズ』があると書かれていた。 ... (2014/07/04) -
復刊商品あり
ホロコースト全史
投票数:18票
最近になってNS関連について調べていて、"ホロコースト"はやはりNSを調べる上で切っても切り離せない問題だと思うため、ここもしっかりと把握したいと考えており、それにこの本が掲載している内容が必... (2022/01/08) -
ホロコースト産業―同胞の苦しみを「売り物」にするユダヤ人エリートたち
投票数:3票
ほんとに、今こそ。 (2024/01/15) -
復刊商品あり
ホロン革命
投票数:7票
大震災、原発事故等を経て、いよいよ国家としてでなく我々庶民(市民)レベルで社会を創世する時が来ました。そのための一つの指針として、当書籍が示唆するコンセプトを取り入れたいとの考えにより、復刊を... (2011/04/10) -
ホロヴィッツの夕べ
投票数:0票
-
ホワイトヘッド : 有機体の哲学
投票数:4票
ホワイトヘッドの解説書として非常に評価の高い本書だが、古書でも入手が難しくなっている。復刊を強く希望する。 (2021/02/12) -
ホワイトヘッドの対話 1934~1947
投票数:0票
-
ホワイト・カラー 中流階級の生活探究
投票数:0票
-
ホワイト・ネイション-ネオ・ナショナリズム批判
投票数:1票
同著者の『オルター・ポリティクス』がとても良かった。もっとその思想を読みたい。 (2025/05/13) -
ホワイト・ホール
投票数:1票
「宇宙戦艦ヤマト」が流行っていた頃に騒がれた書籍だったと思います。所謂「ワープ」について…。 現在ホワイト・ホール関連書籍が殆ど見当たらないので、記述が古い個所があることを知りつつ、あえて投票... (2005/11/18) -
復刊商品あり
ホワンの物語―成功するための50の秘密
投票数:2票
アマゾンのレビューでも高評価のようでぜひ読んで見たいと思いました。 (2007/03/31) -
ホンダnew VFR400R
投票数:1票
どうしても所有したいがどこにも売っていません。 当時の技術者の貴重なインタビューが載っている。 国会図書館に所蔵されています。 (2019/01/18) -
ホントに患者さん中心にしたら病院はこうなった
投票数:1票
終末期医療を含む、患者目線から見た良い病院とはどのようなものか。 引っ越しを繰り返す間に紛失して、ぜひもう一度読みたくなったが絶版のため、こちらにリクエストいたします。 (2020/11/29) -
ホーアCSPモデルの理論
投票数:2票
原典であり、並行並列実行が一般的になった近年にとっても重要な本。 (2013/11/13) -
ホーネッカー小伝
投票数:1票
ベルリンの壁の本物を所蔵していますが、うっすらアスベストの繊維が見えるので、始末に困っています。 (2012/07/23) -
ホームズーラスキ往復書簡集
投票数:2票
アメリカの最も優れた法学者が、法の真髄についてどのような捉え方をしていたか知りたいから。とりわけ、法と社会との相関関係をどのように理解していたかを知りたい。 (2007/08/06) -
ホームレス大図鑑
投票数:5票
復刊希望にあるかと思いましたが、ありませんでした。 絶版により、価格が上がっているため、リクエストしました。 (2008/06/02) -
ホー・チ・ミン
投票数:5票
現在のベトナムは国際的にもそのプレゼンスを高めていますが、その礎を築いたホーチミン氏の評伝は、現在ほとんど流通していない状況です。ベストアンドブライテストの著者であるハルバースタム氏がどのよう... (2024/07/22) -
ホー・チ・ミン語録
投票数:8票
ゲリラ戦とは敵を精神的においつめることから始まる。 平穏に食事することも、そして眠ることもできないように、昼夜を問わず攻撃をしかけるのだ。 敵に休息を与えてはならない。何処にいても地雷を踏み、... (2006/04/30) -
ボウルビィとアタッチメント理論
投票数:3票
いい本と聞きました。 (2009/01/16) -
復刊商品あり
ボクの彼氏はどこにいる
投票数:1票
芸能人など、「同性愛者」「ゲイ」であることを売りにしていない一般の同性愛者からの視点から書かれた本。 著者の少年時代の思い出など、同性愛者が抱える問題を示し、ただ同情を訴えるだけではない、同... (2008/09/25) -
ボクはぬくもり配達人 保護司・坂本新兵
投票数:30票
いつも優しい新兵ちゃんが、ある子供を厳しく叱ったことがありました。「ゆきえお姉さんだって間違えることあるんだからね。 それを笑うなんて新兵ちゃんは絶対に許しませんよ。」と。 その時の厳しくそし... (2002/06/29) -
ボストンの家族療法
投票数:2票
家族療法はシステミック・アプローチだけではないことを確認できる本。貴重な本だと思います。値段以上の価値があります。 (2009/10/22) -
復刊商品あり
ボストン夫人のパッチワーク
投票数:24票
ターシャ・テューダーさんを検索したはずみに、ボストン夫人を発見しました。一目で大好きになり、図書館で借りた本を半年も継続して借りてしまいました。現在、ノーブルで暖か味のあるボストン夫人のキルト... (2009/03/21) -
ボッティチェリ
投票数:1票
彼の絵は有名なのに、彼の名前はまだまだマイナー。 この現実は悲しいですね。 是非、復刊していただきたいです。 (2007/02/19) -
ボッティチェリの絵
投票数:1票
ボッティチェルリの絵は有名なのに、彼の名はまだまだマイナー。 これは悲しい現実ですね。 是非、復刊してもらいたいですね。 (2007/02/19) -
ボディ ワークス
投票数:1票
プリーツを発明する前の本当の一生三宅の姿,作品が見られる一品だと思います (2003/08/09) -
ボディワーカーのためのキネシオロジーマニュアル
投票数:2票
本当に「ボディワーカー必携マニュアル!」だと思います。ヴォイスさん、よろしく!! (2011/07/18) -
ボディ・コード からだの表情
投票数:5票
非言語コミュニケーションの重要な一冊です。 (2014/01/13) -
ボディ・ラーニング―わかりやすいアレクサンダー・テクニーク入門
投票数:2票
本書は、身体教育として名高いアレクサンダー・テクニークの脈動感が伝わってくる良書である。 スポーツ・演劇・楽器の演奏から教育まで、幅広い分野での応用例について、丁寧に書かれているので、ぜひ復刊... (2006/10/23) -
ボディーガード―暗殺者たちとの戦いの記録
投票数:1票
興味のある分野なので (2011/05/28) -
ボリシェヴィキ党の建設(国民文庫207)
投票数:1票
体制について論じたもの、為政者の思想などに興味があります。 (2011/01/23) -
ボリシェヴィキ革命―ソヴェト・ロシア史 [単行本]
投票数:1票
一度読んでみたい (2014/03/18) -
ボルジア家
投票数:1票
ボルジア家全体についての知識を得るためには、絶好の名著だと思います。 (2010/10/17) -
ボルジア家―悪徳と策謀の一族
投票数:0票
-
ボルツマン 現代科学・哲学のパイオニア
投票数:0票
-
ボルヘスの「神曲」講義
投票数:1票
難解なダンテの神曲を解説したものなので、読み解くには必要な本だと思います。 (2021/12/25) -
ボルヘス伝
投票数:1票
ボルヘスの生涯が読みやすくまとめられている本で、ボルヘスに興味をもった人が今後も簡単に本書にアクセスできるようになってほしいから (2025/01/14) -
ボンジュール ジャポン フランス青年が活写した1882年
投票数:1票
明治時代に日本を旅したフランス人目線で撮影された日本の様子はとても貴重と思います。図書館で閲覧したのみなのですが、「生の日本」という感じでとても興味深かったのを覚えています。出版当時学生で手に... (2022/01/10) -
ボーカロイド現象:新世紀コンテンツ産業の未来モデル
投票数:1票
初音ミクの事を多くの方々に知ってもらいたいので復刊を希望します。 (2018/06/09) -
ボーダレスワールド
投票数:13票
「新・資本論」という本で出てくる「ボーダーレス経済」の特徴 について、詳しく書かれている本なので読んでみたくなりまし た。 今の時代を予言している本でもあるから、時代を生き抜くために も、是非... (2002/01/04) -
ボーダーランド
投票数:18票
著者のマイク・ダッシュ氏の他の著作(実は歴史学者らしく歴史関係の本)が面白かったので、これも図書館で借りて読みました。 現象の裏に何かしら理由があったり、物語が語られるうちに改変されていく様子... (2005/09/18)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!