「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 74ページ
ショッピング2,053件
復刊リクエスト17,762件
-
ノンオイル、ノンバターで作る体にやさしい料理
投票数:3票
先日の健康診断の結果、コレステロール値が高めだった母のために…。なかなか、全くノンオイルでもそれを補う工夫のされている美味しいレシピはないのですが、以前こちらの本のレシピで作ったら、とっても美... (2009/03/10) -
ノンセンス大全
投票数:1票
ルイス・キャロルのアリスものから、エドワード・リアの「ノンセンスの絵本」ベケットの戯曲まで、近現代の文学を読み解くのに必読の名著だと思います。 (2012/09/20) -
ノンパラメトリック法
投票数:33票
ノンパラの教科書として使いたい (2011/02/03) -
ノンヒューマン環境論―分裂病者の場合
投票数:1票
この「ノンヒューマン環境論」は非常に優れた翻訳書です。 著者は専門知識を豊富に持ち、その知見を分かりやすい形で提供しています。 (2023/09/13) -
復刊商品あり
ノヴム・オルガヌム
投票数:25票
岩波の青でこの本の前後の番号が振られた書籍は書店の棚にあるのに、この本だけ絶版状態は勿体ない。 自分たちの見たいようにしか物事を見ない観念主義が跋扈し社会が分断しつつある現代において、経... (2023/06/03) -
復刊商品あり
ノージック 所有・正義・最小国家
投票数:3票
興味があります (2016/02/28) -
ノート・反ノート 演劇論集
投票数:1票
ぜひ読んでみたいです。 (2016/02/27) -
ノーベル賞科学者 ブライアン・ジョセフソンの科学は心霊現象をいかにとらえるか
投票数:1票
本当の世界観を理解する上で、また人類が一つになるために、先端物理学が解き明かす神秘の世界の真実を知ることが、ますます重要になってきています。今こそブライアン・ジョセフソンの知恵に触れなければと... (2009/07/30) -
ノーベル賞講演物理学1~12
投票数:3票
ノーベル賞を受賞した方の講演なんて面白そうじゃないか。 (2006/08/04) -
ノーメンクラツーラ ソビエトの支配階級
投票数:3票
「特権階級」と「腐敗」は、いつ、どこででもあるゆえ、「他人 の不幸」ではなくて、しっかり読んでみたい。 (2003/05/10) -
ハイイロガンの動物行動学
投票数:1票
名著と聞いているから (2009/08/10) -
復刊商品あり
ハイエク全集 第5巻「自由の価値 -自由の条件」
投票数:12票
現時点でハイエク全集(第1期)の3,5-10が品切につき入手困難。副題が「自由の条件」の第5巻~第7巻、同じく副題が「法と立法と自由」の第8巻~第10巻、加えて第3巻の『個人主義と経済秩序』。... (2005/03/08) -
ハイエク全集 第Ⅱ期 Ⅱ-4 哲学論集
投票数:2票
ハイエク全集を揃えていたのですが、気が付いたらこの本だけ絶版になってしまいました。何としてもほしいです! (2017/03/22) -
ハイエク全集第2期1致命的な思いあがり
投票数:5票
入手困難なので (2017/04/01) -
復刊商品あり
ハイエク全集第3巻「個人主義と経済秩序」
投票数:3票
ハイエクの景気循環論、知覚秩序論、自由哲学/法秩序論 の三者をつなぐキーとして、この第3巻内の考察が機能すると思われるので、ぜひ入手したい。「経済学+知識論/情報論」の先駆としても、個人主義や... (2005/03/08) -
ハイエク全集8 ルールと秩序
投票数:3票
ハイエク全集第5巻『自由の価値-自由の条件』他同様、この第8巻から第10巻まで(副題に「法と立法と自由」のついたもの)も今こそ読む価値のあるものだと思います。第9巻『社会正義の幻想』、第10巻... (2005/03/08) -
ハイエナの生態
投票数:1票
ハイエナが好きなので (2002/09/23) -
ハイクラスC言語 コンパイラ&インタプリタ
投票数:12票
読みたいため。 (2018/09/09) -
ハイゼンベルク形式による量子力学
投票数:2票
図書館で少しだけ読んだが、行列力学でここまで深くまで量子力学を説明してくれる本は他には見たことがない。 量子力学をこれから学びたいと思っているがこの本を教科書の一つにしたいと思う。数学や物理... (2021/06/17) -
ハイテク・クラスターの形成とローカル・イニシアティブ
投票数:1票
組織学会高宮賞を受賞したので買おうとしたが、すぐに絶版になった。 (2014/10/05) -
復刊商品あり
ハイデガーの政治哲学
投票数:0票
-
復刊商品あり
ハイデッガー 乏しき時代の思索者
投票数:1票
-
ハイデッガーの存在思想
投票数:4票
むつかしそうだなぁ~~~!「頭がウニになりそう」だが、この 「存在」というのが、ひどく気になって、一票。 (2003/07/16) -
ハイデッガー批判と唯物論の問題 現代哲学の研究
投票数:2票
この著者の本はすべて重要文献です。ぜひ復刊お願いします。 (2002/01/29) -
ハイデッガー論攷
投票数:1票
読むため。 (2007/05/03) -
ハイパーカードでゲームを作ろう
投票数:129票
現在ハイパーカード関連の書籍はほとんど入手不可能です。 ハイパーカード自体とても優れたものであり、初心者が プログラミングに触れることが出来る点では最高のソフトだと思います。 参考書として最適... (2005/02/23) -
ハイパークリエイター・チャート『蛍光と対策』プロのための蛍光特色印刷ガイド
投票数:21票
以前勤めていた会社で使ってました。 その後フリーランスになり、自分用に買い求めようとしたらすでに廃刊してました。 蛍光色を掛け合わせるとき、とても参考になります。 これがないと仕事になり... (2007/07/25) -
ハイパーテキスト情報整理学
投票数:2票
IM法の原典。 人に何かを伝える時のバイブルゆえ、電子書籍でもいいので復刊していただきたいです。 (2013/10/08) -
ハイパーレブ スープラ
投票数:2票
いままた、スポーツカーが見直されています。 80~90年台のスポーツカーブームが また再び!! ぜひよろしくお願いします。 (2017/04/13) -
ハイファイFMチューナ
投票数:1票
FMラジオ放送や、FMチューナの製作に興味があるので読んでみたい。 (2008/11/14) -
ハイポニカの不思議―新しい「生命の可能性」を求めて
投票数:2票
もともとこの栽培方法を知ったのはWebサイト「いつでもレタス」というサイトです。 先週のある日私は、某有名デパート地下売り場で購入したサニーレタスを洗っていると、全ての葉っぱの内部に無数の「... (2008/04/30) -
ハイラスとフィロナスとの三つの対話
投票数:7票
バークリーの主著であり、ラッセルが盛んに引用している本です。 もっと身近に読めるように、復刊を希望します。 (2007/07/18) -
ハインズ博士「超科学」をきる 真の科学とニセの科学をわけるもの
投票数:49票
復刊してほしい懐疑本は数々あるんですが、この本の場合は、そもそも「絶版であってはいけない本」の一つなのではないでしょうか? 思いを同じくする方も多いはず。 同志よ、ぜひ投票に御協力を! また、... (2004/08/09) -
ハインリッヒ産業災害防止論
投票数:18票
この書籍は、労働安全衛生における古典的な書であり、ハインリヒの労災事故発生に関する法則は現代でも広く受け入れられています。この法則がいかなる過程から生まれてきたのかを知るためにも、ぜひとも本書... (2004/11/24) -
ハイ・パフォーマンス・コンピューティング
投票数:5票
ハイ パフォーマンス コンピューティング分野での良書。 是非復刊して頂きたい。 (2001/07/08) -
ハゲを生きる 外見と男らしさの社会学
投票数:7票
タイトルで読みたくなりました。 (2025/01/07) -
ハザール 謎の帝国
投票数:6票
類書が少なく、ハザールについて系統だった知識が得られる唯一の本といっても過言ではないと思います。イスラエル・ユダヤを複眼的に捉え考察する上でも、欠かすことのできない視点を提供する本なので、是非... (2008/07/22) -
ハチはなぜ大量死したのか
投票数:1票
根強い人気のある作品で、需要があるから。 (2020/02/05) -
ハッカーは笑う
投票数:6票
読んでみたいなぁ・・・。 (2003/01/15) -
ハッカーを撃て!
投票数:5票
「日本の古本屋」「EasySeek」「e-BookOff」を探しましたが、なかなか出ていません。ケビン・ミトニック関係の本の中では入手が難しいほうだと思います。ミトニック自身の著書「The A... (2002/10/17) -
ハッカーズ大辞典
投票数:34票
これを読まなければ人生の半分を損していると断言できる面白さ。 # Unix が大好きな人向け、という意味で。 そして最高の翻訳例題集。これほどうまくアメリカンジョークを日本語に翻訳できているも... (2002/02/14) -
復刊商品あり
ハディース イスラーム伝承集成 全6巻
投票数:19票
イスラームの基本文献であるにもかかわらず容易に入手できない状況となっている。利用しやすい文庫版の復刊を希望する。 (2017/06/27) -
ハドソン・リヴァー派画集
投票数:2票
ハドソン・リヴァー派画集は、96年にピナコテーカ・トレヴィル・シリーズで日本初出版されましたが、現在では入手困難になっています。 ハドソン・リヴァー派に関する本は日本ではこれ以外出ていないの... (2009/09/25) -
ハノイで考えたこと
投票数:4票
長年の絶版の上、古書市場にもほとんど流通していないため。 (2005/12/16) -
ハプスブルクの実験
投票数:34票
ハプスブルグ家というと、オーストリア帝国とか、マリー・アン トワネツトくらいしか知らない。ひとつの勢力の興亡は、ロマン だけではなく、それを、知れば、なにがしかを学ぶ。それがま た、生きていく... (2002/11/22) -
ハプスブルク帝国史研究
投票数:3票
昔読みたかったが図書館にもなく、神田の古書店で見かけましたが、学生で手に入れられませんでした。 (2006/12/11) -
ハプスブルグ一千年
投票数:1票
楽しく軽くヨーロッパ史を読みたかったので。1年ぐらい前に本屋で見かけたのに、もう絶版とは早すぎます。 (2007/10/31) -
ハムレット その言葉と沈黙
投票数:0票
-
ハムレットは太っていた!
投票数:2票
興味があり、読んでみたいです。 (2016/02/06) -
復刊商品あり
ハムレット・マシーン シェイクスピア・ファクトリー
投票数:2票
読みたいから (2021/01/05)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!