「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 39ページ
ショッピング1,990件
復刊リクエスト17,758件
-
ウィザードリィ 6 (双葉社ファンタジーノベルシリーズ)
投票数:2票
近年のウィザードリィブームは凄まじい物があります。著作権の問題で絶版になっているのは非常に惜しい。プレミア価格で入手が非常に困難です。このシリーズもまた名著が多いので復刊を希望します。 (2025/02/25) -
ウィザードリィ―末弥純画集
投票数:3票
資料的価値が極めて高い (2025/02/23) -
ウィトゲンシュタイン
投票数:0票
-
復刊商品あり
ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』を読む
投票数:3票
面白そうだから。 (2008/12/13) -
復刊商品あり
ウィトゲンシュタインのウィーン
投票数:3票
哲学者の著作を理解する場合、その著者の独自な語法、思考のくせなどの他に、その著者をさまざまな文脈でとらえ、そのテキストの意味を浮上させるという読みをすることがある。19世紀末ウィーン文化史、思... (2008/12/15) -
復刊商品あり
ウィトゲンシュタイン哲学宗教日記: 1930-1932/1936-1937
投票数:1票
なぜ絶版なのか分からないほど貴重な文献。 ウィトゲンシュタインの解釈本はいくらでもあるのに、本人の言葉が残らないなんて、酷すぎる。 復活させてください。お願いします。 (2024/05/12) -
ウィトゲンシュタイン研究 ウィトゲンシュタインとオーストリア哲学
投票数:1票
オーストリア学派というものに興味があり、同時にウィトゲンシュタインにも興味があった。この本はその2つを満たしてくれる。図書館で借りているが、やはり手元に持っておきたいので是非文庫本で復刊してほ... (2023/10/28) -
ウィトゲンシュタイン論理哲学論考の研究 全2巻
投票数:18票
論理哲学論考は、ヴィトゲンシュタインが最終解を出す前に通った道である。内容的には、彼も間違いと論じているが、なぜ、間違ってしまったかを考えることに、意味があると。 (2006/04/07) -
ウィトゲンシュタイン(1)、(2)
投票数:1票
ウィトゲンシュタインの全貌を知るのに良い。いきなり『論考』とか『探究』とかを読むのは難しすぎる。 (2020/09/09) -
復刊商品あり
ウィリアム・ジェイムズ著作集 全7巻
投票数:21票
W・ジェームスは心理学の真髄を悟っていた人の一人です。ウィリアム・ジェームスの心理学にはすごい可能性が秘められている。 近年、ジェイムズ研究の重要性が再認識されつつあります。アメリカの生んだ最... (2011/03/26) -
ウィリアム・バークレー全集
投票数:2票
この著者の聖書に関する諸研究は、大変滋味があってかつおもしろい。 (2011/06/10) -
ウィルヒョウの生涯
投票数:2票
ぜひ読みたい。 (2009/01/28) -
ウィークエンドに読む科学技術TODAY
投票数:2票
-
ウィーン 「よそもの」がつくった都市
投票数:1票
新刊は絶版で、中古市場に出回っているものは原価格とはかけ離れた相場である。発行してからまだ10年しか経過していないのに異常な価格であると思われる。 (2008/02/22) -
ウィーンのドイツ語
投票数:1票
ドイツ語の方言として取り扱われているので学ぶ人は多くない。そのため、この方言を詳しく書いた和書はこれ以外今のところなさそうである。また、標準ドイツ語オーストリア変種との関連性も書かれている。非... (2014/03/30) -
復刊商品あり
ウィーン学団 論理実証主義の起源・現代哲学史への一章
投票数:1票
ウィーンには底知れぬ魅力を感じる。 (2013/01/22) -
ウィーン最後のワルツ
投票数:2票
-
ウイウイエイ 熊野神社と宇井氏の系譜
投票数:1票
調べ物をしているので (今話題の熊野についてと 宇井・鈴木・榎本について) (2006/01/15) -
ウイグル語辞典
投票数:1票
ウイグル語の辞書はほとんど絶版のため (2014/02/01) -
ウイスキーのフォークロア
投票数:2票
ウイスキー関連の本を探して目にとまった為 (2019/05/08) -
ウイルスが嗤っている
投票数:2票
著者・根路銘国昭氏の本は全て揃えているのですが、これだけが古書でも全く入手出来ません。是非読んでみたいと思っております。 (2004/04/18) -
ウイングメーカーIII―加速される自己変容
投票数:6票
読みたいと思ったらアマゾンで3万円・・・・ ウイングメーカーIIIよ私のもとへ来てください~~♪♪ (2011/11/24) -
ウェブスター菌類概論
投票数:2票
入門~の菌学。図も多く内容も充実しています。分類体系が昔の物とはいえ、これだけの内容をもった日本語の菌学の本は余りありません。ぜひ多くの人が手に入れられるようになって欲しいと思います。 (2004/04/22) -
ウェブ戦略としての「ユーザーエクスペリエンス」―5つの段階で考えるユーザー中心デザイン
投票数:3票
UI/UXについて勉強したいと考えているため (2020/04/12) -
ウェーバー社会学の視圏
投票数:0票
-
ウエスタン・ホースバック・ライディング
投票数:2票
前、持っていたが無くした。 (2024/04/18) -
ウエティコ 神の目を見よ―古代太陽の終焉と未来
投票数:1票
現在は絶版で中古本は高価になっており、図書館にもないため。 『神との対話』という本にて、現在の文明がいかに地球を破壊しているか、また破滅を止めるにはどうしたらいいかが詳細に書かれているものと... (2022/04/24) -
ウォッカ・タイム
投票数:24票
昔持っていました。あまりにおもしろいので友人に貸しました。その友人が又貸しして戻ってこなくなったので、また買いました。 又友人に貸して同じことになりました。 また買いたいのに売っていません。ぜ... (2004/02/29) -
ウォーキング・メディテーション
投票数:5票
歩く瞑想とはどんなものか知りたいです! 友人たちの間でひそかな関心がおこっています。 どうか復刊よろしくお願いします! (2009/01/20) -
ウォークマンの修辞学
投票数:7票
私は現在大学生で、レポート課題の際に先生が参考文献として「ウォークマンの修辞学」を教えてくださいました。しかし、探しても見つからない、もう手に入らない状態ということに直面してとても残念な気持ち... (2006/06/26) -
ウォール・ストリート・ジャーナルに学ぶ
投票数:4票
日本でもベストセラーになった「金持ち父さん・貧乏父さん」シリーズで著者のロバート・キヨサキ氏が進めていた本の和訳された本が日本にあると聞き、探してみると絶版だという事を知り愕然。しかしこのHP... (2003/03/19) -
ウォール街の崩壊―ドキュメント世界恐慌・1929年<上・下>
投票数:4票
読み物としても面白い (2007/08/28) -
ウォール街の欲望と栄光
投票数:1票
買収、合併と言った話を改めて考え直すのに良い一冊。 (2005/03/26) -
ウガリト語入門―楔形表音文字
投票数:5票
貴重なウガリト語の本です。 ぜひ復刊をお願いします。 (2012/06/29) -
ウクライナ
投票数:1票
現在世界の驚異の的となっているウクライナの国民意識を解明するには、本書の話題の中心となっている19世紀のウクライナ人の民族意識を理解する必要がある。それには、ウクライナがその支配下にかつてあっ... (2022/03/23) -
復刊商品あり
ウクライナ・ナショナリズム 独立のディレンマ
投票数:2票
今こそ、注目すべき著作。 (2017/01/16) -
ウクレレ・サザンオールスターズ ウクレレ1本で奏でるサザン名曲集
投票数:2票
夏といえばウクレレ、夏といえばサザン。 (2023/05/16) -
ウサギたちが渡った断魂橋〈上下巻〉―からゆき・日本人慰安婦の軌跡
投票数:0票
-
ウジェーヌ・アジェ写真集
投票数:1票
だいぶ前だけど、テレビ東京の「美の巨人達」でアジェの作品が取り上げられた。それを見て、ちょっとした感動を覚えた。街角のスナップもここまでやれば歴史の記録にもなるし、芸術にもなるのだと。 (2009/05/06) -
ウズベク語初級―ウズベキスタンへの招待
投票数:1票
ほぼ勉強する手段がないといってしまってもいいぐらいウズベク語の学習は困難である。ほとんどが絶版のために復刊は大いに必要である。 (2014/01/25) -
ウズベク語文法・会話入門
投票数:2票
ウズベク語のテキストはどれも絶版ばかりのため、良書である本書の復刊を強く望む (2014/01/31) -
ウチとソトの言語文化学
投票数:2票
画期的視点から論じた名著。入手困難なのは惜しい。 (2009/03/04) -
ウッドロー・ウィルソン 心理学的研究
投票数:5票
倉山満の「ウェストファリア体制」で書名を知りました。近所の図書館になかったので、大学の図書館で借りてきました。前書きを読むだけでもなにやら不穏な雰囲気が漂ってきます。ぜひ復刊していただきたいと... (2019/12/14) -
ウテルス(子宮)挿入法―名器の秘密・至高のSEX
投票数:2票
これは興味深いですね。 (2011/04/28) -
復刊商品あり
ウパデーシャ・サーハスリー 真実の自己の探求(岩波文庫 33―264―1)
投票数:11票
シャンカラの思想を日本語で読みたい。このウパデーシャ・サーハスリーはその中でもシャンカラを代表すると聞く。シャンカラは当時のインド宗教界を救った聖者とも聞く。その思想を日本語訳を通じて触れてみ... (2006/08/03) -
ウパニシャッド-翻訳および解説-
投票数:2票
インド思想を学ぶ上で本書の重要性は語るまでもないと思います。 主要13ウパニシャッドを収録し、直訳ですが内容を理解する分には支障はありません。 また数万円を超えるので復刊の際は分冊や廉価版... (2022/09/24) -
ウパニシャッドからヨーガへ
投票数:3票
どうも2000年が最終刊行年らしい。 古本市場に出回っている絶対冊数が少ないようで、たまに検索でhitしてもトホホな超高値。。。 昨今のヨーガブームの中で、ヨーガ思想の哲学史的背景を理解す... (2009/08/31) -
ウマ駆ける古代アジア
投票数:2票
ぜひ読みたい。 (2009/01/28) -
復刊商品あり
ウラルの核惨事
投票数:1票
本書籍はかつて旧ソ連内の核廃棄物処理施設内において発生した爆発事故と、その経緯、その後の地域住民に対する健康被害などについての貴重な記録である。我が国においても、福島第一原発の事故発生により、... (2011/09/30) -
ウルトラセブン・スコア・リーディング
投票数:2票
貴重なウルトラセブンの自筆楽譜を公開している本です。ぜひ復刊して欲しいです。 (2025/01/28)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!