「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 39ページ
ショッピング2,124件
復刊リクエスト17,784件
-
イヴァン雷帝―ロシアという謎
投票数:6票
読みたい (2013/07/15) -
イースター島
投票数:1票
森本氏ならではの優れた紀行文です。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/07/24) -
イーゼンハイムの祭壇画
投票数:3票
ただでさえ日本ではほとんど無名と言うか知名度の低いグリューネヴァルトですが、この「イーゼンハイムの祭壇画」は何としても残さなければならない名作だと思います。 しかもここまで大型で豪華な造本の... (2012/12/09) -
イーハトーブ乱入記―僕の宮沢賢治体験
投票数:1票
この作者の漫画を見て、宮沢賢治の物語を漫画で、しかもなぜ猫のキャラクターで描いたのかすごく興味あり、読んでみたいが既に絶版状態で古本も非常に高価。復刊の希望が通ることを望みます。 (2022/10/14) -
イーリアス
投票数:5票
ギリシア語を初めて読む人にとって非常に便利であり、これ含めギリシア・ラテン原典叢書シリーズはどんどん復刊して欲しいと願います。 (2020/05/25) -
ウィザードリィ 2 (双葉社ファンタジーノベルシリーズ)
投票数:2票
著作権の問題で絶版は非常に残念。近年のウィザードリィブームで、過去作のリメイクが続いているので、本著も復刊してほしい。 (2025/02/25) -
ウィザードリィ 6 (双葉社ファンタジーノベルシリーズ)
投票数:2票
近年のウィザードリィブームは凄まじい物があります。著作権の問題で絶版になっているのは非常に惜しい。プレミア価格で入手が非常に困難です。このシリーズもまた名著が多いので復刊を希望します。 (2025/02/25) -
ウィトゲンシュタイン
投票数:0票
-
復刊商品あり
ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』を読む
投票数:3票
面白そうだから。 (2008/12/13) -
復刊商品あり
ウィトゲンシュタインのウィーン
投票数:3票
哲学者の著作を理解する場合、その著者の独自な語法、思考のくせなどの他に、その著者をさまざまな文脈でとらえ、そのテキストの意味を浮上させるという読みをすることがある。19世紀末ウィーン文化史、思... (2008/12/15) -
復刊商品あり
ウィトゲンシュタイン哲学宗教日記: 1930-1932/1936-1937
投票数:1票
なぜ絶版なのか分からないほど貴重な文献。 ウィトゲンシュタインの解釈本はいくらでもあるのに、本人の言葉が残らないなんて、酷すぎる。 復活させてください。お願いします。 (2024/05/12) -
ウィトゲンシュタイン研究 ウィトゲンシュタインとオーストリア哲学
投票数:1票
オーストリア学派というものに興味があり、同時にウィトゲンシュタインにも興味があった。この本はその2つを満たしてくれる。図書館で借りているが、やはり手元に持っておきたいので是非文庫本で復刊してほ... (2023/10/28) -
ウィトゲンシュタイン論理哲学論考の研究 全2巻
投票数:18票
哲学者ウィトゲンシュタインの処女作にして最難関の書籍『論理哲学論考』の注釈本。 東洋思想研究者末木剛博がその解釈に挑む傑作。 今の段階でも当時の研究水準のすごさがわかる。 (2003/10/13) -
ウィトゲンシュタイン(1)、(2)
投票数:1票
ウィトゲンシュタインの全貌を知るのに良い。いきなり『論考』とか『探究』とかを読むのは難しすぎる。 (2020/09/09) -
復刊商品あり
ウィリアム・ジェイムズ著作集 全7巻
投票数:21票
新カント派やベルクソン、フッサールらよりも一世代前の人物にも拘わらず、その思想の開明的なこと、柔軟性に富んでいること、視野の広さなど、驚嘆に値する。ベルクソンやフッサールその他の重要思想家にな... (2010/10/26) -
ウィリアム・バークレー全集
投票数:2票
新約聖書の背景となる、当時のヘブライ人の修正がありありとわかる。また、当時の地理的状況も詳しく記載されている。 (2011/03/07) -
ウィルヒョウの生涯
投票数:2票
ぜひ読みたい。 (2009/01/28) -
ウィークエンドに読む科学技術TODAY
投票数:2票
「ウィークエンドに読む」シリーズで8冊中7冊保持しているものの、なぜかこの本だけが手に入らない・・・。 (2001/12/10) -
ウィーン 「よそもの」がつくった都市
投票数:1票
新刊は絶版で、中古市場に出回っているものは原価格とはかけ離れた相場である。発行してからまだ10年しか経過していないのに異常な価格であると思われる。 (2008/02/22) -
ウィーンのドイツ語
投票数:1票
ドイツ語の方言として取り扱われているので学ぶ人は多くない。そのため、この方言を詳しく書いた和書はこれ以外今のところなさそうである。また、標準ドイツ語オーストリア変種との関連性も書かれている。非... (2014/03/30) -
復刊商品あり
ウィーン学団 論理実証主義の起源・現代哲学史への一章
投票数:1票
ウィーンには底知れぬ魅力を感じる。 (2013/01/22) -
ウィーン最後のワルツ
投票数:2票
-
ウイウイエイ 熊野神社と宇井氏の系譜
投票数:1票
調べ物をしているので (今話題の熊野についてと 宇井・鈴木・榎本について) (2006/01/15) -
ウイグル語辞典
投票数:1票
ウイグル語の辞書はほとんど絶版のため (2014/02/01) -
ウイスキーのフォークロア
投票数:2票
洋酒愛好家必携の本です。飲み方については解説されていませんが、本書を読むとまた味わいも違ってくるでしょう。 (2006/03/22) -
ウイルスが嗤っている
投票数:2票
著者・根路銘国昭氏の本は全て揃えているのですが、これだけが古書でも全く入手出来ません。是非読んでみたいと思っております。 (2004/04/18) -
ウイングメーカーIII―加速される自己変容
投票数:6票
一読はしましたが、是非とも必要な人の手に渡るべき本だと思います。 (2011/10/27) -
ウェブスター菌類概論
投票数:2票
入門~の菌学。図も多く内容も充実しています。分類体系が昔の物とはいえ、これだけの内容をもった日本語の菌学の本は余りありません。ぜひ多くの人が手に入れられるようになって欲しいと思います。 (2004/04/22) -
ウェブ戦略としての「ユーザーエクスペリエンス」―5つの段階で考えるユーザー中心デザイン
投票数:3票
Web構築のガイドラインとして、とても有益であり、多くのクリエイターにとって必読の書を今一度復刻して欲しい (2020/04/12) -
ウェーバー社会学の視圏
投票数:0票
-
ウエスタン・ホースバック・ライディング
投票数:2票
類本がないので復刊して欲しい! (2012/02/06) -
ウエティコ 神の目を見よ―古代太陽の終焉と未来
投票数:1票
現在は絶版で中古本は高価になっており、図書館にもないため。 『神との対話』という本にて、現在の文明がいかに地球を破壊しているか、また破滅を止めるにはどうしたらいいかが詳細に書かれているものと... (2022/04/24) -
ウォッカ・タイム
投票数:24票
昔持っていました。あまりにおもしろいので友人に貸しました。その友人が又貸しして戻ってこなくなったので、また買いました。 又友人に貸して同じことになりました。 また買いたいのに売っていません。ぜ... (2004/02/29) -
ウォーキング・メディテーション
投票数:5票
興味があります 読んでみたいと 思いました (2009/01/08) -
ウォークマンの修辞学
投票数:7票
この頃、老若男女にかかわらず、耳に何かを、突っ込んで、そこ からコード(電線)をたらして歩いている人たちを、よく見かけ るので、興味がある。 そうやって、街という広い世界の中に居 るにも、かか... (2005/08/19) -
ウォール・ストリート・ジャーナルに学ぶ
投票数:4票
日本でもベストセラーになった「金持ち父さん・貧乏父さん」シリーズで著者のロバート・キヨサキ氏が進めていた本の和訳された本が日本にあると聞き、探してみると絶版だという事を知り愕然。しかしこのHP... (2003/03/19) -
ウォール街の崩壊―ドキュメント世界恐慌・1929年<上・下>
投票数:4票
ほしい。 (2008/12/23) -
ウォール街の欲望と栄光
投票数:1票
買収、合併と言った話を改めて考え直すのに良い一冊。 (2005/03/26) -
ウガリト語入門―楔形表音文字
投票数:5票
貴重なウガリト語の本です。 ぜひ復刊をお願いします。 (2012/06/29) -
ウクライナ
投票数:1票
現在世界の驚異の的となっているウクライナの国民意識を解明するには、本書の話題の中心となっている19世紀のウクライナ人の民族意識を理解する必要がある。それには、ウクライナがその支配下にかつてあっ... (2022/03/23) -
復刊商品あり
ウクライナ・ナショナリズム 独立のディレンマ
投票数:2票
今こそ、注目すべき著作。 (2017/01/16) -
ウクレレ・サザンオールスターズ ウクレレ1本で奏でるサザン名曲集
投票数:2票
夏といえばウクレレ、夏といえばサザン。 (2023/05/16) -
ウサギたちが渡った断魂橋〈上下巻〉―からゆき・日本人慰安婦の軌跡
投票数:0票
-
ウジェーヌ・アジェ写真集
投票数:1票
だいぶ前だけど、テレビ東京の「美の巨人達」でアジェの作品が取り上げられた。それを見て、ちょっとした感動を覚えた。街角のスナップもここまでやれば歴史の記録にもなるし、芸術にもなるのだと。 (2009/05/06) -
ウズベク語初級―ウズベキスタンへの招待
投票数:1票
ほぼ勉強する手段がないといってしまってもいいぐらいウズベク語の学習は困難である。ほとんどが絶版のために復刊は大いに必要である。 (2014/01/25) -
ウズベク語文法・会話入門
投票数:2票
ウズベク語はほとんどが絶版なので非常に学習困難のため復刊を望む。 (2014/01/25) -
ウチとソトの言語文化学
投票数:2票
日本語を研究している上で、多くの人に勧められ、私自身牧野先生のウチとソトの捉え方に共感しているため、もっと深く読みたいと思ったため。 (2009/06/13) -
ウッドロー・ウィルソン 心理学的研究
投票数:5票
倉山満の「ウェストファリア体制」で書名を知りました。近所の図書館になかったので、大学の図書館で借りてきました。前書きを読むだけでもなにやら不穏な雰囲気が漂ってきます。ぜひ復刊していただきたいと... (2019/12/14) -
ウテルス(子宮)挿入法―名器の秘密・至高のSEX
投票数:2票
時代が早すぎたため、うっかり買い損ねた! (2010/10/30) -
復刊商品あり
ウパデーシャ・サーハスリー 真実の自己の探求(岩波文庫 33―264―1)
投票数:11票
シャンカラの思想を日本語で読みたい。このウパデーシャ・サーハスリーはその中でもシャンカラを代表すると聞く。シャンカラは当時のインド宗教界を救った聖者とも聞く。その思想を日本語訳を通じて触れてみ... (2006/08/03)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!