「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 352ページ
ショッピング1,994件
復刊リクエスト17,743件
-
鯰絵―民俗的想像力の世界
投票数:1票
民俗学研究の成果として画期的な名著の復刊を希望します。 ハードカバーと普及版がありましたが、いずれも品切れのようです。 (2009/02/15) -
鳥の骨探
投票数:65票
これほどずばらしい鳥類の骨格の本はありません。 しかも安価で学生さんにも手軽に購入できます。 実は買い損ねまして、購入しようとするも、古書サイトを見ると大変高価です。手放す人が居ない貴... (2016/01/12) -
鳥を見る―野口里佳作品集
投票数:1票
現在ベルリン在住の写真家。高く評価されている野口里佳の写真集をぜひ入手したい。 (2016/07/16) -
鳥居の研究
投票数:0票
-
鳥居考
投票数:1票
今やほとんど流通しておらず相場は18000程と見られます。日本の古本屋でも3冊しかヒットせず。大変困っております。大学図書館で一度読んですっかり惚れてしまった本ですが、自宅に一冊置いておきたい... (2014/05/15) -
鳥居龍蔵伝
投票数:0票
-
鳥居龍蔵全集 全12巻別巻1
投票数:1票
古書価も高く完全版で廉価なものを希望。 (2011/09/06) -
鳥暦花便
投票数:1票
とても美しい、鳥と植物の細密画集です。 是非手元におきたくリクエストいたします。 (2017/07/19) -
鳥獣虫魚図譜 (荒俣コレクション復刻シリーズ 博物画の至宝)
投票数:1票
どこを探しても見つからないため (2023/02/19) -
鳥蟲篆大鑑
投票数:6票
大庭瑞夫さんという方の書いた鳥獣遊印という本をみて、鳥蟲篆に興味を持ったのですが、それらしい参考書などはほとんど絶版状態で、近くの図書館にすらないので、ぜひ復刊して欲しいと思います!某書籍通販... (2008/12/04) -
鳥類学
投票数:7票
図書館で何度か借りています。 毎度読む度新しい発見があります。 オークションバカ高くなってるため、手元に置いておきたくても叶わない、、、 ほしい!! (2022/05/04) -
鳩ポッポの歌がきこえる
投票数:3票
関連した本は現在販売されていますが、この本は現在絶版であり、「鳩ポッポの歌」を小さく歌いながら死んでいった康弘ちゃんを忘れてはならないと思うので、復刊を希望します。 (2009/10/11) -
鳴き砂幻想
投票数:2票
図書館で借りましたが、いい本ですね。 各地の砂浜を見て回る資料として手元に置きたいです。 (2005/09/03) -
鴨居玲
投票数:1票
ネットで探すが高額で手が出せない。 (2021/06/20) -
鷲と太陽
投票数:2票
名著だと聞いたので。 (2016/07/31) -
鸚鵡籠中記
投票数:2票
岩波書店から刊行されていた摘録 鸚鵡籠中日記です。 上下二巻 神坂次郎も書いてますが、ぜひ元を読んでみたいです。 (2013/02/24) -
鹿角人のルーツ 1・2・3巻
投票数:1票
秋田県鹿角地方の姓氏・家系について詳細に記述された良著と聞いています。祖父の出身地であり自分のルーツでもある秋田県鹿角地方の歴史を、姓氏の歴史を通じて知りたいです。マニアック故か秋田県の一部の... (2024/06/28) -
鹿野忠雄 台湾に魅せられたナチュラリスト
投票数:4票
現在台湾と言えば、中華料理とお茶、足裏マッサージなどの観光案内的な本があるのみで、実際に台湾の小さい国土の中に複雑で雄大な自然や独自の土着文化が存在していることを知る本が、なかなかありません。... (2004/06/18) -
鹿鳴館 擬西洋化の世界
投票数:1票
明治時代の社会風俗に興味を持っていることと、「 鹿鳴館が日本近代史に果たした役割 」について知りたいため。 (2013/02/28) -
麻酔科診療プラクティス(1) まれな疾患の麻酔
投票数:1票
こういったテーマで書かれている参考書が非常に少ないから (2013/04/14) -
黄塵居清賞
投票数:3票
すき (2005/11/25) -
黄檗宗の歴史・人物・文化
投票数:2票
黄檗宗の概説書といえばこれしかないので。 (2017/03/29) -
復刊商品あり
黄檗山断際禅師 伝心法要(岩波文庫 青336-1)
投票数:2票
岩波文庫『臨済録』を読み、師である黄檗禅師に興味を持ちました。煩雑さがなく心が磨かれます。 (2021/03/06) -
黄泉の女
投票数:60票
図書館でたまたま見つけたのですが、とても美しい画集です。中には他の画集などでは紹介されていない画家の作品も掲載されています。ラファエル前派の画家たちは日本ではあまり知られていないようですが、こ... (2006/03/08) -
黄金のビザンティン帝国
投票数:0票
-
黄金の華の秘密
投票数:20票
『黄金の華の秘密は』リヒアルト ヴィルヘルムとユングが著した『太乙金華宗旨』の西洋版で、仙学を学ぶには貴重な資料です。 ぜひとも復刊を願いたいです。 (2010/04/01) -
復刊商品あり
黄金伝説 1巻〜4巻
投票数:2票
これはヨーロッパの人文系に関心もつなら読んでおくべき。というか、中古本の値段がまるで落ちてないあたりが、価値を物語ってる。人文書院版は持っているけど、コンパクトな文庫版の復刊を求む!! (2018/01/09) -
黒い地帯から
投票数:1票
ブラック・ライブズ・マターが盛り上がったおかげで、黒人運動への関心はかつてないほど高くなっていると思う。しかし、そうした中ではデュボイスやキング牧師など、一部の超有名人にだけ光が当たっているの... (2021/09/03) -
黒い春 -米軍・パンパン・女たちの戦後
投票数:15票
占領下の米兵と日本人女性の関係を記した本です。 当時を知る人も少なくなった今、1953年に初版が出版されたこの本は貴重な記録です。 占領下の日本については公式な記録が乏しいです。アメリ... (2014/02/18) -
黒い聖母崇拝の博物誌
投票数:3票
「黒マリア」は、西洋オカルティズムの歴史には必ず登場する。 現在『ダヴィンチ・コード』その他の影響で話題になっているシ オン修道会等についてもとり上げられており、充分需要の見込め る本だと思う... (2005/02/13) -
黒の過程
投票数:1票
希少本になっているから (2024/01/05) -
黒マリアの謎
投票数:10票
真剣に探しています。 ぜひ、復刊を望みます。 (2010/01/18) -
復刊商品あり
黒旗水滸伝 上・下
投票数:4票
近代日本において、明治と昭和という強烈な印象を残した二つの時代の狭間にあって、どうも目立たず分かりにくい大正時代の日本をアナーキストの目から捉えた時、そこに思わぬ大正日本の真実が垣間見える。そ... (2007/11/19) -
黒沼健のノンフィクションシリーズ
投票数:1票
私も「黒沼 健」氏の、落ち着いた文体で書かれた「胡散臭い」 話は、好きです。 (2003/06/17) -
黒焼の研究
投票数:1票
珍書であるため! (2011/12/09) -
黒田如水と一族―稀代の軍師 (別冊歴史読本 76)
投票数:2票
2014年NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』が放映されている今(2014年3月)だからこそ再版されるべき書籍であるから。 (2014/03/26) -
黙って売れ テスト済みの成約テクニック
投票数:4票
わが社のバイブルになっており先輩に借りて読んだが大変すばらしいので是非自分で1冊持っておきたいから 復刊すれば150名いるわが社の営業マンは全員購入するでしょう (2001/03/07) -
黙示録―人と神との出会い
投票数:1票
黙示録に興味を持っていても、他の黙示録を紹介した本は高かったり怪しかったり一般向けでなかったりしますが、今作は手頃な値段で、中立の立場で初心者にも分かり易く書かれていて、とても貴重な本なので、... (2015/10/07) -
黙示録の秘密
投票数:13票
todaysさんのコメントをよんでびっくりです。 僕もおんなじような事してました。 白樹社どうなったかな。 ユダヤ問題研究家の宇野正美さんにも送りましたが 多分読まれてないのでしょう。... (2009/12/08) -
鼻行類 新しく発見された哺乳類の構造と生活
投票数:12票
思索社版が絶版になって以来、大学の頃にやっと博品堂版を手に入れた。 しかし近年博品堂がつぶれて残るは平凡社ライブラリー版のみ。でもあれは全部そのままが掲載されているのではないですし・・・。 ... (2002/12/08) -
齢々の家庭でつくれる健康料理
投票数:2票
私も、一種の「健康料理法」で、なんとか元気に「好きな事」 を、おかげさまで、出来ているので、一票。(人間、健康になっ たら何を、するか? それが大切。) (2002/12/26) -
龍神よ我に来たれ
投票数:3票
読んでみたい (2008/12/20) -
(ソフトウェア品質保証のための)ソフトウェア・プロジェクトの実績データ収集・分析技法
投票数:22票
翻訳本ばかりが多いが、ソフトウェアメトリクスの分野において、 日本語で書かれた良い本であるため。 本来、このような本が多く出版されて欲しいが、とりあえず、CMM などのSPI活動を進める上で必... (2002/01/15) -
(マンガ)営業マン必修六法 このポイントをおさえて業績をあげろ
投票数:1票
営業に関連する法律は多岐にわたり、全般をうまく網羅して、かつ分かり易い書籍が見当たらないため。 (発刊当時と法律が改訂されているという危惧はありますが。。。) 復刊されましたら営業教育用として... (2002/09/26) -
(自分で選ぶ産みたい産み方)らくらくお産
投票数:17票
結婚式はみんな色々な希望があって、「自分だけの結婚式」の実現に必死になるのに、お産のこととなると・・・?? 「素敵なお産」「自分のお産」を、もっともっと考える機会が必要です! 幸せなお産は、幸... (2003/04/20) -
(邦題)小さな惑星の緑の食卓
投票数:8票
私は英語版のDiet for a Small Planetを読みました。この書籍に書いてあることは机上の空論ではなく、著者が世界各地を実際に回って調査した結果です。英語ではこの本がベストセラー... (2009/09/01) -
1分間モチベーション やる気と業績を伸ばす3つの秘訣
投票数:5票
古本として流通しているものは、元々の値段の1.5~2.5倍でした。最初それを買って中核社員に配って読んでもらい、意識改革をおこなっていました。この本の価値を認める人は多いと思います。再販すれば... (2008/10/16) -
1)社会とはどういうものか 2)弁証法をどう応用するか 3)社会主義のABC
投票数:34票
三浦つとむ氏は、日本戦後史のなかで、まだ埋もれたままの印象のある貴重な人物であると思います。 したがって、投票があつまることはあまり期待できないかもしれませんが、だからこそ、その存在をあらた... (2002/04/21) -
10年と20日間
投票数:21票
第二次大戦時、連合国軍に恐れられたドイツUボート。 その創設者であるカール・デーニッツ提督自身の生の声をぜひとも読みたい。 また、ヒトラーの後継者として、「敗戦」をどう捉えていたのかにも、非常... (2005/12/03) -
12-18柴野虐殺弾劾裁判支援委員会
投票数:1票
極左思想に興味あり。 (2013/02/28)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!