復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 329ページ

ショッピング1,992件

復刊リクエスト17,757件

  • 蹇蹇録 日清戦争外交秘録
    復刊商品あり

    蹇蹇録 日清戦争外交秘録

    【著者】陸奥宗光

    投票数:0




  • 躁うつ病と対人行動 実存分析と役割分析

    【著者】アルフレート・クラウス 著 / 岡本進 訳

    投票数:0

  • 身ぶりと言葉

    身ぶりと言葉

    【著者】アンドレ=ルロワ=グーラン

    投票数:55

    松岡正剛さんのサイトをみてとても興味をもち、購入して読もうとしたら古本がありましたが、手のだせる値段ではありませんでした。近くの図書館で借りて読み、実際に手元において繰り返し読みたいと思いまし... (2009/09/24)
  • 身体の中世

    身体の中世

    【著者】池上俊一

    投票数:1

    無

    多彩なメタファーを 知って使いたいから。 (2009/02/09)
  • 身体の哲学と現象学 ビラン存在論についての試論
    復刊商品あり

    身体の哲学と現象学 ビラン存在論についての試論

    【著者】ミシェル・アンリ 著 / 中敬夫 訳

    投票数:1

    日本語で読めるビランに関する文献が少ない。 (2016/01/16)
  • 身体の宇宙誌

    身体の宇宙誌

    【著者】鎌田東二

    投票数:1

    無

    入手困難です。読みたいです。 (2008/02/11)



  • 身体運動の習得

    【著者】ルドルフ・ラバン 著 / 神沢和夫 訳

    投票数:2

    この分野における重要書目。入手できない状態は困るので (2022/01/05)
  • 身辺警備業務の手引

    身辺警備業務の手引

    【著者】全国警備業協会

    投票数:1

    興味のある分野なので (2011/05/28)
  • 躾け以前でございますが

    躾け以前でございますが

    【著者】町田貞子

    投票数:20

    主婦歴10年、自分ではがんばっていたつもりでしたが、手抜きにがんばってました。基本ができてないのにねぇ、それで町田貞子さんの本を友達に教えてもらい、読み漁っているところに、どうしてもこの本が手... (2003/11/09)
  • 軌道エレベータ

    軌道エレベータ

    【著者】石原藤夫

    投票数:1

    興味があります。是非読んでみたい。 (2008/05/29)



  • 軍の頭脳

    【著者】シャポシニコフ

    投票数:1

    軍事史を学ぶため (2024/05/14)
  • 軍事の事典

    軍事の事典

    【著者】片岡徹也

    投票数:2

    良書だからです。 (2022/08/26)
  • 軍事システムエンジニアリング―イージスからネットワーク中心の戦闘まで、いかにシステムコンセプトは創出されたか

    軍事システムエンジニアリング―イージスからネットワーク中心の戦闘まで、いかにシステムコンセプトは創出されたか

    【著者】大熊 康之

    投票数:10

    システムのコンセプトは、何もないところから作られるものではなく、技術と密接な関係がある。 本書は、時代の推移とコンセプト・技術の変化について体系的にまとめられており、このモデルは、軍事システ... (2023/10/22)



  • 軍事力と民主主義

    【著者】L・スミス著 佐上武弘訳

    投票数:2

    是非よみたい (2010/11/24)
  • 軍事奴隷・官僚・民衆 アッバース朝解体期のイラク社会

    軍事奴隷・官僚・民衆 アッバース朝解体期のイラク社会

    【著者】清水和裕

    投票数:3

    トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。 (2023/08/13)
  • 軍人と国家  上・下巻

    軍人と国家  上・下巻

    【著者】サミュエル・P.ハンティントン

    投票数:19

    『文明の衝突』の著者で有名な国際政治学者のハンチントンの初期の代表作。憲法改正による自衛隊の軍昇格が現実のものとなりつつある現在の日本において、政軍関係やシビリアンコントロールについて考える上... (2006/01/05)
  • 軍務局長武藤章回想録

    軍務局長武藤章回想録

    【著者】武藤章

    投票数:1

    貴重な記録だと思う。 (2021/08/12)



  • 軍医団雑誌 第三二七号附録

    【著者】陸軍軍医団編

    投票数:1

    731部隊で有名な石井四郎氏の論文がある為。 (2011/06/29)



  • 軍属物語

    【著者】大石操

    投票数:4

    読んでみたい。 (2014/05/24)
  • 軍服を着る市民たち

    軍服を着る市民たち

    【著者】望田幸男

    投票数:1

    19世紀ドイツの軍隊・社会・民衆の関係性から当時の状況を生き生きと描写した名著。初版オビより「第一次世界大戦前夜のドイツ なぜ市民たちは軍服をまとったのか」 (2011/11/08)



  • 軍用記

    【著者】伊勢平蔵貞丈

    投票数:2

    軍陣の作法について知りたいから。 (2010/07/29)
  • 軍神杉本中佐

    軍神杉本中佐

    【著者】山岡荘八

    投票数:16

    森信三「終身教授録(全集版)」で、杉本中佐が絶賛されていました。ぜひとも読みたいです。 (2018/11/27)



  • 軍神若林中隊長追悼録「後に続くものを信ず」(十全会編平成5年1月出版)

    【著者】十全会

    投票数:1

    軍神の真の御姿と、これを知る戦友の方々から往事の戦争に臨んだ軍人の観念を理解するために歴史に残すべき (2004/11/08)
  • 軍艦メカニズム図鑑 日本の航空母艦

    軍艦メカニズム図鑑 日本の航空母艦

    【著者】長谷川藤一

    投票数:29

    滝

    グランプリ出版の軍艦メカニズム図鑑シリーズは、資料性が高い書籍と思います。サイトでの古本は高額化しており、入手しずらい状況です。ぜひ復刊をお願いします。 (2021/05/25)
  • 軍艦メカニズム図鑑 日本の駆逐艦

    軍艦メカニズム図鑑 日本の駆逐艦

    【著者】森恒英

    投票数:42

    昨年から艦艇好きになり調べていたのですが、 「軍艦に関する情報が詳細に掲載されている」と聞き、是非とも欲しくなりました。 この本だけでなく、軍艦メカニズム図鑑シリーズ全てを復刊していただき... (2015/01/13)
  • 軍艦メカニズム図鑑―日本の巡洋艦

    軍艦メカニズム図鑑―日本の巡洋艦

    【著者】森恒英

    投票数:11

    同シリーズの駆逐艦、航空母艦とともに旧日本海軍の艦艇についてわかりやすく書いています。 艦船模型の製作でも非常に参考になるものであるにも関わらず絶版になっており、古書では非常に高価になって... (2014/10/12)



  • 軍艦島 雑賀雄二写真集 棄てられた島の風景

    【著者】雑賀雄二、洲之内徹

    投票数:52

    石炭中心のエネルギー政策だった時代の日本の風景を封印し、 また日本初のコンクリート造りの高層マンション等、日本の近代 建築の歴史をも封印している、歴史的にも資料価値の高い、 この島に関する資料... (2002/07/07)
  • 軍艦島実測調査資料集

    軍艦島実測調査資料集

    【著者】阿久井喜孝 滋賀秀實

    投票数:2

    何度も復刊されて、絶版になるたびに復刊要望がでる名著。 現在 No.9602 にて入手可能となっていますが、既に入手不可能です。 (2009/06/03)
  • 軍艦島実測調査資料集
    復刊商品あり

    軍艦島実測調査資料集

    【著者】阿久井喜孝 滋賀秀實

    投票数:40

    26年程前、小学生時に朝日年鑑の記事で軍艦島のことを初めて知った。 当時、閉山し無人島になってから3年ほど経過した状態で「昨日、全ての人が消えた都市」とでも言おうか、言いようの無い違和感が自分... (2002/07/18)
  • 軍艦島海上産業都市に住む

    軍艦島海上産業都市に住む

    【著者】伊藤千行、阿久井喜孝

    投票数:53

    日本経済の高度成長を影で支えていた石炭産業がエネルギー革命と共に斜陽化し、そこで働く人たちは転職を余儀なくされた。 低成長・不景気・リストラ時代を迎えている今、長崎県の高島炭坑跡地は、私たちに... (2001/06/23)
  • 軍艦長門の生涯

    軍艦長門の生涯

    【著者】阿川弘之

    投票数:1

    阿川的昭和海軍史で言えば、評伝三部作が経糸なら本作が横糸に相当するような作品。昭和海軍の開幕と終幕を看取った戦艦を通して見た大河ドラマ。 (2015/09/03)
  • 軍部と民衆統合 日清戦争から満州事変期まで
    復刊商品あり

    軍部と民衆統合 日清戦争から満州事変期まで

    【著者】由井正臣

    投票数:3

    あらためて学びたいす (2024/01/04)
  • 軍都の慰霊空間 国民統合と戦死者たち
    復刊商品あり

    軍都の慰霊空間 国民統合と戦死者たち

    【著者】本康宏史

    投票数:1

    軍人墓地に関する参考文献はまだまだ少ないから (2014/12/05)



  • 軍隊と革命の技術

    【著者】コーリー

    投票数:3

    名作です。類書があまりありません。 (2008/06/18)
  • 軍隊なき占領―戦後日本を操った謎の男

    軍隊なき占領―戦後日本を操った謎の男

    【著者】ジョン・G・ロバーツ+グレン・デービス

    投票数:3

    2008年に「CIA秘録」が出て、CIAから自民党への資金援助など、日米関係のグレーエリアが明るみにでたが、そのうちの主な事柄、歴史的経緯はすでに「軍隊なき占領」の註に詳述されている。典拠が明... (2009/01/16)
  • 軍隊なき占領 (副題)ウォール街が「戦後」を演出した

    軍隊なき占領 (副題)ウォール街が「戦後」を演出した

    【著者】G.デイビス/J.ロバーツ

    投票数:21

    故あって母校の先輩石橋湛山について調べていたら、いわゆる 55年体制成立前後の政治に興味を持った。筒井清忠などの本に よれば、湛山は51年の追放解除後、一貫して吉田茂の独善主 義、秘密外交を... (2002/12/12)
  • 転向と親日派

    転向と親日派

    【著者】金石範

    投票数:1

    韓国の親日派とは戦後韓国政治、いや今日の韓国政治を理解するときのキーワード。親日派そのものについて、もっと知りたい。 (2008/08/30)
  • 転換する経済学

    転換する経済学

    【著者】玉野井芳郎

    投票数:1

    エントロピー学会の創設メンバの一人。 玉野井先生がなくなられてから、エントロピー学会の均衡が保たれなくなり、学術的な視点が弱くなっているような気がします。 エントロピー学会の再興のためにも... (2008/12/28)
  • 転機にたつ科学

    転機にたつ科学

    【著者】竹内啓、広重徹

    投票数:1

    qn

    qn

    竹内啓と森毅の対談、数学の世界の解説で紹介されており、この本の成功が竹内と森の対談のきっかけになったとされている。Amazonでも評価が高く大変な高値で取引されている。 (2022/08/10)
  • 転生した子どもたち

    転生した子どもたち

    【著者】タッカー,J.B.

    投票数:1

    ネットショッピングのどのサイトでも中古でしか扱われていない。 また、定価の4倍以上の値段を付けているサイトもある。 適正な価格で新品を手に入れたい。 (2024/02/06)
  • 転移と逆転移

    転移と逆転移

    【著者】H.ラッカー

    投票数:8

    大切な本なので、復刊希望します。 (2010/08/18)
  • 転移の心理学
    復刊商品あり

    転移の心理学

    【著者】C.G.ユング 著 / 林道義 磯上恵子 訳

    投票数:22

    mu

    mu

    どちらかといえば文庫化してもらいたい本ではある。 シュレーバー回想録が講談社で三回目の文庫化をしているのを踏まえると、この本もそろそろ復刊してほしいと思われる。 (2016/02/29)
  • 転職

    転職

    【著者】マーク・グラノヴェター

    投票数:1

    重要な本なのに品切れなので。 (2010/08/25)
  • 転職で天職を見つける  5度の挑戦で能力向上と年棒10倍を実現した男の履歴書

    転職で天職を見つける  5度の挑戦で能力向上と年棒10倍を実現した男の履歴書

    【著者】武田英三

    投票数:3

    本書の終始穏やかな文脈で綴られたその内容と、著者が為し得た功績の大きさは通常の思考では、結びつかない。 いわゆる「常識では考えられない」という言葉で表現される。 しかし、その常識とはいった... (2003/07/01)



  • 軸受

    【著者】曽田範宗

    投票数:2

    軸受についてこの本ほど簡潔にかつ精確にかつ解りやすくまとめられているものはない。昔購入してバイブルとして片時も離さずに読んでいたが、新人にあるいは部下に貸して読ませているうちに、紛失しまった。... (2010/01/16)



  • 軽構造の理論とその応用 上・下

    【著者】林 毅

    投票数:9

    軽構造理論学習のバイブルとされているから. (2009/12/02)
  • 輪廻と解脱

    輪廻と解脱

    【著者】花山勝友

    投票数:1

    興味あり (2008/03/11)
  • 輪廻転生を考える 死生学のかなたへ

    輪廻転生を考える 死生学のかなたへ

    【著者】渡辺恒夫

    投票数:4

    「人間とはなにか?」を考えていくのにも、役立ちそう。 ホン トウのホントに「一生は一度しか無い」のか?と言ったことに答 えてくれていたら素晴らしい。 (2004/03/07)
  • 輸入学問の功罪 この翻訳わかりますか?

    輸入学問の功罪 この翻訳わかりますか?

    【著者】鈴木直

    投票数:0




  • 輸血の実技

    【著者】内藤良一

    投票数:1

    神の御元に昇ったのだろうか? (2013/09/18)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!