復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

まもなく午前3時より約5分間、定期メンテナンスを実施いたします。
メンテナンス中はサイトにアクセスできなくなりますのでご了承ください。

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 307ページ

ショッピング2,053件

復刊リクエスト17,767件

  • 自明性の喪失 分裂病の現象学
    復刊商品あり

    自明性の喪失 分裂病の現象学

    【著者】ブランケンブルク

    投票数:1

    創刊された岩波現代文庫の「共通感覚論」「偶然性の精神病理」の中で、ともにこのブランケンブルクの著作「自明性の喪失」を取り上げています。非常に興味深いテーマであり、ぜひ読んでみたいと思いました。... (2000/08/23)
  • 自殺学
    復刊商品あり

    自殺学

    【著者】稲村 博

    投票数:3

    pip

    pip

    興味があります. (2011/02/15)
  • 自殺者のこころ―そして生きのびる道

    自殺者のこころ―そして生きのびる道

    【著者】エドウィン・S.シュナイドマン

    投票数:2

    SHM

    SHM

    定価で買いたい。 (2025/01/20)
  • 自民党
    復刊商品あり

    自民党

    【著者】北岡伸一

    投票数:14

    読んでみたい (2009/04/04)
  • 自民党―長期支配の構造 (シリーズ 日本の政治)

    自民党―長期支配の構造 (シリーズ 日本の政治)

    【著者】石川 真澄 (著), 広瀬 道貞 (著)

    投票数:2

    復刊希望。 (2010/10/06)
  • 自民党の研究 あなたも、この「集団」から逃れられない

    自民党の研究 あなたも、この「集団」から逃れられない

    【著者】栗本慎一郎

    投票数:2

    政治学の資料として価値があると考える (2010/05/16)
  • 自民党政権

    自民党政権

    【著者】佐藤誠三郎・松崎哲久

    投票数:4

    凄い…凄すぎる。現代日本政治の正確な理解のために必須の書。 ぜひ「中公文庫」化!それが無理ならそのまま復刊!! (2003/07/04)
  • 自民党長期政権の研究

    自民党長期政権の研究

    【著者】カルダー

    投票数:5

    小泉内閣がとん挫しつつある今こそ、自民党というガリバーとは何者かを読者は知りたがっていると思う。古典的名著の復刊を心から望んでいます (2002/02/10)
  • 自然、歴史そして神義論―カール・バルトを巡って

    自然、歴史そして神義論―カール・バルトを巡って

    【著者】芳賀力

    投票数:1

    神義論と銘打った著書は少なく、神義論についての入門書のようなものもみつからなかった。弁神論で調べても同様で、神義論への導入としては専門的すぎる内容かもしれないのだが、復刊を希望。 (2013/02/05)
  • 自然お産のすすめ--西式お産17人の体験集

    自然お産のすすめ--西式お産17人の体験集

    【著者】甲田光雄[監修]すこやかな子供を育てる勉強会[編]

    投票数:18

    図書館で借りて読んでいるところですが、手元において何度も読み返したい本です。 とても大切なことがたくさん書いてあって、この本でしか知り得ない内容ばかりです。 今の時代だからこそ必要とされて... (2009/03/10)
  • 自然から抽象へ=モンドリアン論集

    自然から抽象へ=モンドリアン論集

    【著者】ピート(ピエト)・モンドリアン

    投票数:1

    読んでみたいので。 (2006/10/20)
  • 自然と人間の哲学
    復刊商品あり

    自然と人間の哲学

    【著者】内山節

    投票数:0

  • 自然と社会

    自然と社会

    【著者】ジャン=ジャック・ルソー 著 /平岡昇編 訳

    投票数:0

  • 自然と美学 形体・美・芸術

    自然と美学 形体・美・芸術

    【著者】ロジェ・カイヨワ著 山口三夫訳

    投票数:2

    絶版期間が長い名著。できれば文庫化を希望します。 (2006/01/18)
  • 自然と遊戯

    自然と遊戯

    【著者】マンフレート・アイゲン ルーチルト・ヴィンクラー

    投票数:1

  • 自然な療法のほうがガンを治す: アメリカ議会ガン問題調査委員会「OTA」レポ-ト

    自然な療法のほうがガンを治す: アメリカ議会ガン問題調査委員会「OTA」レポ-ト

    【著者】今村 光一

    投票数:1

    癌を治せる時代の癌療法 (2024/05/15)
  • 自然のたまねぎ構造

    自然のたまねぎ構造

    【著者】広瀬立成

    投票数:3

    ぜひ読みたい。 (2009/01/28)
  • 自然のなかの喜び 冬

    自然のなかの喜び 冬

    【著者】東山魁夷

    投票数:4

    個人的な希望ですが、冬だけがなかなか書店で見つける事ができませんでした。 そうしてるうちに書店で問い合わせてもそのような作品は見当たらないと言われました。 先生が亡くなられた今、多くの人にこの... (2000/07/09)
  • 自然のレッスン

    自然のレッスン

    【著者】北山耕平

    投票数:3

    絶版では残念すぎます。 多くの方にもぜひ触れていただきたいです。 (2008/02/24)
  • 自然の哲学

    自然の哲学

    【著者】ハクスリ

    投票数:1

    読みたい。 (2003/07/30)
  • 自然の弁証法 全2巻
    復刊商品あり

    自然の弁証法 全2巻

    【著者】エンゲルス

    投票数:5

    エンゲルスの主著なので読んでみたいです。 (2008/01/15)
  • 自然の恵み健康法

    自然の恵み健康法

    【著者】ノーマン・W・ウォーカー

    投票数:46

    ガン、糖尿病、心臓病などが増え続ける現状に危機感を抱いている。本来の人の食性を勉強したいので、是非復刊をしていただきたい。未来の子どもたちに正しい食のあり方を知らせる為にも、広く拡散していかな... (2016/03/16)
  • 自然の数理と社会の数理 Ⅰ Ⅱ

    自然の数理と社会の数理 Ⅰ Ⅱ

    【著者】佐藤 總夫

    投票数:3

    ぜひ読んでみたいです. (2022/12/26)
  • 自然の歴史

    自然の歴史

    【著者】C.F.ヴァィツェッカー

    投票数:1

    入手して読みたいです (2010/08/24)



  • 自然の記録シリーズ トウキョウサンショウウオ 生活の神秘をさぐる

    【著者】金井郁夫

    投票数:102

    両生類の専門書は非常に少なく、図書館などでも滅多にみつからないため、遅れて生まれてきた人間には手に入らない書物もあります。本書もそのような書物のひとつであるようで、評判がいい割には全くお目にか... (2011/06/18)



  • 自然の鉛筆

    【著者】ウィリアム・ヘンリー・フォックス・タルボット

    投票数:0




  • 自然へのまなざし ナチュラリストたちの大地

    【著者】岸由二

    投票数:0

  • 自然へのまなざし ナチュラリストたちの大地

    自然へのまなざし ナチュラリストたちの大地

    【著者】岸由二

    投票数:2

    普段から自然に触れている方の視点を感じられる貴重な一冊だと思います。 (2024/01/04)
  • 自然エネルギー建築のデザイン

    自然エネルギー建築のデザイン

    【著者】デイヴィッド・ライト

    投票数:2

    “パッシブソーラーハウス設計の基礎と応用”とサブタイトルがついたこの本。決してコムズカシイ理論書ではないのがミソ!!! ナント絵本仕立て。ユーモラスで分かりやすい、しかも内容は専門書! 素晴ら... (2004/06/24)
  • 自然学 文庫化リクエスト
    復刊商品あり

    自然学 文庫化リクエスト

    【著者】アリストテレス 著 / 出隆 岩崎允胤 訳

    投票数:28

    岩波文庫の『形而上学』を読んでみたのですが、 解説によると「メタフュシカ」というのは「フュシカのあと」 という意味だそうじゃないですか。 じゃあやはり先に『自然学』が文庫で読めるようになってい... (2006/07/02)
  • 自然宗教に関する対話 ヒューム宗教論集 2
    復刊商品あり

    自然宗教に関する対話 ヒューム宗教論集 2

    【著者】デイヴィッド・ヒューム

    投票数:3

    「宗教の自然史」「奇跡論・迷信論・自殺論」は、まだ注文すれば入手可能なようですが、何故かこの本だけ「現在お取り扱いできません」になっているので。ヒュームの著作としては、同じく「人性論」の復刊も... (2003/01/11)
  • 自然権と歴史
    復刊商品あり

    自然権と歴史

    【著者】レオ・シュトラウス

    投票数:8

    レオ・シュトラウスという20世紀を代表する思想家の 扱われ方があまりにも不当。 主著『自然権と歴史』は常時読まれるべき。 復刊を熱望します。 (2012/01/18)



  • 自然法則と不変性

    【著者】ユージン・ポール・ウィグナー(著), 岩崎洋一(訳), 江沢洋(訳), 亀井理(訳), 高原修(訳)

    投票数:1

    絶版になって久しく、古書市場にも殆どなく入手難。 著者個人の主観的意見も多いが、理論物理学者の科学に対する認識を理解するための格好の材料であり、科学史研究では外せない名著。 訳が現代的では... (2010/06/20)
  • 自然発生説の検討

    自然発生説の検討

    【著者】パストゥール

    投票数:3

    読みたい。 (2003/07/30)



  • 自然神学論争の諸問題

    【著者】カール・バルト

    投票数:4

    キリスト教の啓示論、つまり現代神学にける基本的かつ広範囲にわたる研究の源となる、20世紀を記念すべき資料であるから。 (2007/01/07)
  • 自然科学者のための数学概論 応用編
    復刊商品あり

    自然科学者のための数学概論 応用編

    【著者】寺澤寛一

    投票数:21

    応用編は実際に物理においてどのように数学が用いられているのか、寺澤先生が信頼する先生方によって詳しく説明されており、自然科学者のための数学概論の両輪の一つといっても過言ではないから (2023/02/05)
  • 自然農法 わら一本の革命
    復刊商品あり

    自然農法 わら一本の革命

    【著者】福岡正信

    投票数:4

    図書館で借りて何度か読みました。そうだ、これでいいんだ、と原点を思い出させてくれる本です。ぜひ手元に置きたいです。英訳もされていますので、洋書も探しましたが、やはり在庫切れ。英語版の古書なら流... (2004/06/18)



  • 自由―哲学的分析

    【著者】M・クランストン

    投票数:1

  • 自由とは何か

    自由とは何か

    【著者】J. クリシュナムルティ[著]大野純一[訳]

    投票数:8

    mm

    mm

    クリシュナムルティの本はこれからに時代に貴重な意味あいがあります。 いつも購入できるようにしていただきたいです (2007/11/02)



  • 自由と人生

    【著者】クーデンホーフカレルギー

    投票数:3

    時の人に関係している。 (2009/10/05)
  • 自由と宿命・西尾幹二との対話  新書y

    自由と宿命・西尾幹二との対話 新書y

    【著者】西尾幹二 池田俊二

    投票数:2

    少し前に、言われていた「やさしさ」が、「安全神話」の崩壊と ともに、影をひそめ、かわりに、もっと、むき出しの「無愛想」 や「不機嫌さ」が、蔓延りつつ有り、また、貧富の格差も以前よ りも広がり、... (2005/12/14)
  • 自由と権利 政治哲学論集
    復刊商品あり

    自由と権利 政治哲学論集

    【著者】ジョセフ・ラズ 著 / 森際康友 訳

    投票数:1

    amn

    amn

    現代正義論の重要文献のひとつであるから (2021/01/05)
  • 自由と特権の距離

    自由と特権の距離

    【著者】石川健治

    投票数:5

    gk

    gk

    鬼才石川健治の名前を確立した名著。 「自由」をはき違えているかにも思われる現代社会を読み解くために不可欠な著書。 (2003/03/01)
  • 自由と統一への長い道

    自由と統一への長い道

    【著者】ハインリヒ・アウグスト ヴィンクラー

    投票数:2

    ドイツ通史ものは数多くあるものの、ヴィンクラーの本書はユニークで大変興味深い内容のものです。名著でもある本書をいつまでも絶版にしているのは大変勿体ないと思われます。研究者や大学生/院生は勿論、... (2022/01/06)
  • 自由と行為の哲学
    復刊商品あり

    自由と行為の哲学

    【著者】門脇俊介 野矢茂樹 編・監修

    投票数:5

    分析哲学上の自由意志論と行為の哲学を論ずるにあたって、この本なしでは研究が始まらない類の重要論文が収録されている専門書です。中古市場で大幅に価格が高騰しており、コロナ禍の影響下で図書館にも通え... (2020/08/08)
  • 自由と陶冶―J.S.ミルとマス・デモクラシー

    自由と陶冶―J.S.ミルとマス・デモクラシー

    【著者】関口正司

    投票数:1

    J.S.ミル研究において大変有意義な本であるから。 (2011/01/22)
  • 自由の創出 十八世紀の芸術と思想

    自由の創出 十八世紀の芸術と思想

    【著者】ジャン・スタロビンスキー 著 / 小西嘉幸 訳

    投票数:4

    「ロココから革命にいたる18世紀の芸術・思想・文化の総体」、まさに私が知りたい部分です。 (2014/01/14)



  • 自由の哲学(シュタイナー選集 第8巻)

    【著者】ルドルフ・シュタイナー

    投票数:2

    シュタイナーの人智学はこの『自由の哲学』を基礎として発展してきたと言われている。「いかがわしいオカルト思想」という、不本意な誤解に包まれたシュタイナーの思想を理解するのに必読であるにもかかわら... (2002/05/19)
  • 自由の新たな空間

    自由の新たな空間

    【著者】フェリックス・ガタリ&トニ・ネグリ

    投票数:15

    はっきり言ってこの本は、思想書というよりアジテーション の書だと思う。しかし、それは硬直化したイデオロギー臭を 感じさせるものでは決してない。それでいて、生きのびるため の闘争へと闇雲に... (2005/11/26)
  • 自由の正当性-古典的自由主義とリバタリアニズム

    自由の正当性-古典的自由主義とリバタリアニズム

    【著者】ノーマン・P・バリー著、足立幸男監訳

    投票数:5

    リバタリアニズム&古典的自由主義の全貌を学ぶのに格好の書。 (2003/08/12)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!