復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 295ページ

ショッピング2,059件

復刊リクエスト17,768件

  • 素数夜曲~女王の魅惑
    復刊商品あり

    素数夜曲~女王の魅惑

    【著者】吉田武

    投票数:26

    吉田武はアツい。 たまにそのアツさに辟易とさせられることもあるが、現在、理工系の書籍の著者に、これほどのアツさで語る人がどれだけいるだろうか。 著者の他の著作である、オイラーの贈り物・虚数の情... (2004/03/27)
  • 素数定理 : その初等的証明

    素数定理 : その初等的証明

    【著者】一木正幸

    投票数:0

  • 素敵なマナー

    素敵なマナー

    【著者】赤城順子/黒川紀子/岩下宣子

    投票数:12

    他職種から今年3月に看護学校を卒業し、看護師になったものです。 あまりにも若い看護師の患者さんへの対応の悪さ、人としてのひどさにがっかりし、仕事に行きたくなることが多々ありました。 このよ... (2009/08/05)



  • 素晴らしいマイコンの世界

    【著者】白田由香利

    投票数:1

    現在はもうお目にかかれないような古いパソコン「マイコン」 についての入門書です。いわゆるマイコンからパソコンの歴史 は始まっており、過去の知識であれ、古い技術を知るという 観... (2011/08/31)
  • 素晴らしきドーベルマン

    素晴らしきドーベルマン

    【著者】ハンス・ヴィプリスハウザー

    投票数:3

    瞳

    ドーベルマンを飼っていますが、いろんな関連サイトや書籍でこの本についてとりあげているものの、幻の本らしく手に入らない状況です。一般に販売されている犬の飼い方的なものではなく、マニアックな犬種で... (2007/02/02)



  • 素朴集合論

    【著者】ポール・ハルモス

    投票数:3

    公理的集合論の入門書および教科書として優れていると思うからです。ハルモスの記述は明解で無駄がありません。是非復刊して欲しいと思います。 (2011/10/25)
  • 素白先生の散歩

    素白先生の散歩

    【著者】岩本素白 著 / 池内紀 編

    投票数:0

  • 素粒子

    素粒子

    【著者】武田 暁

    投票数:2

    自分が学部の時に卒研で使った素粒子の教科書 前半で量子力学を復習して後半にはDirac方程式の扱い や各種相互作用について,簡単ではあるが 場の理論や繰り込みについても言及があります. (2011/07/17)
  • 素粒子実験の世界

    素粒子実験の世界

    【著者】秋本祐希

    投票数:1

    最先端物理学の実験を漫画で楽しく理解できる (2017/10/19)
  • 素粒子物理

    素粒子物理

    【著者】牧二郎・林浩一

    投票数:3

    持っています.場の理論のところは読者と一緒にBjorken&Drellを読むと言った形になっている.学部で読めるように工夫されていたと思いましたが,学部で読める素粒子の本がいくつかが出版されて... (2010/09/06)



  • 素粒子論

    【著者】梅沢博臣

    投票数:3

    評判がよいので,一度みてみたいと思います. (2011/07/17)



  • 素粒子論序説(上巻)

    【著者】湯川秀樹

    投票数:1

    こちらは,場の量子論が展開されています.旧字体なので見ずらいですが 自然単位系を用いていないので,物理量の単位がすぐに分かります. 湯川先生が書いた本ですし,復刊しても良いと思います. (2011/04/07)
  • 素読・般若心経入門

    素読・般若心経入門

    【著者】安達及夫

    投票数:2

    現在の音読ブームの中、論語入門、観音経入門、李白杜甫入門とともにCD付で復刊を望むものである。 声に出して読みたいシリーズも全て購入し音読してみたが、安達氏のこれら音読の資料は非常に優れたも... (2005/12/21)
  • 素顔のダライ・ラマ14世

    素顔のダライ・ラマ14世

    【著者】ペマ・ギャルポ・神崎 宣武【文】・藤田 弘基【撮影】

    投票数:6

    チベット関係の本は無くしてはダメです。チベットという国の存亡に関わるからです。今は実際には国として認められていませんが、本が出版されている限り、世論的には「チベットありき」になることだからです... (2003/02/28)
  • 紫禁城の栄光
    復刊商品あり

    紫禁城の栄光

    【著者】岡田英弘

    投票数:4

    岡田英弘先生の著書で未読の著書です。 ぜひ復刊を!! (2001/10/23)
  • 紫禁城の黄昏

    紫禁城の黄昏

    【著者】渡辺昇一

    投票数:1

    岩波書店版では意図的に削除された満州国成立前後の国際情勢をイギリス人家庭教師の目かを通して証言した重要な歴史書です。 ぜひとも復刊していただきたいです。 (2019/01/13)
  • 細川ガラシャのすべて

    細川ガラシャのすべて

    【著者】上総 英郎【編】

    投票数:1

    細川ガラシャに興味のある人、また、彼女を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/04/01)
  • 細川幽斎

    細川幽斎

    【著者】細川護貞

    投票数:5

    陽

    私は政治のこととかはよくわかりませんが、近衛内閣にはずっと関心があり、特に近衛親子の和平工作実現に向けて行動を起こした際、細川家もそばでずっと和平実現に向けて尽力してくれました。近衛首相の秘書... (2005/10/05)
  • 細川護貞座談

    細川護貞座談

    【著者】細川護貞 光岡明 内田健三

    投票数:6

    文庫で所有しています。副題に文と美と政治とという言葉がついています。 文の世界美の世界にとくにひかれました。狩野直喜教授のことや経書と易の話が特に興味深いものがありました。永青文庫と展覧会を... (2012/07/16)
  • 細川頼之
    復刊商品あり

    細川頼之

    【著者】小川信

    投票数:1

    細川頼之に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから (2014/04/10)
  • 細胞の社会 生命秩序の基本をさぐる

    細胞の社会 生命秩序の基本をさぐる

    【著者】岡田節人

    投票数:3

    この著者氏の本を、読みましたが、何か味があり、おもしろかっ た記憶があります。この本も読んでみたい。 (2002/12/26)



  • 細菌戦用兵器ノ準備及ビ使用の廉デ起訴サレタ元日本軍軍人ノ事件ニ関スル公判書類

    【著者】ハバロフスク沿海州軍管区軍事裁判所

    投票数:1

    古書店では、結構高値が付いていますね。 (2010/04/17)



  • 紺の制服-バスの女子車掌たち

    【著者】村上信彦

    投票数:6

    tom

    tom

    出版社が無くなっているから (2007/03/19)
  • 終戦工作の記録

    終戦工作の記録

    【著者】江藤淳 波多野澄雄

    投票数:31

    当時さまざまな立場からさまざまな和平工作が行われたと言うことであるが、そのことについて書かれたものの多くは、工作の取り上げ方や評価の仕方に温度差や恣意性が感じられるものが多く、あの統帥部全能と... (2010/08/08)
  • 組みひもの数理
    復刊商品あり

    組みひもの数理

    【著者】河野俊丈

    投票数:4

    組みひもや結び目について勉強したいです。 (2008/05/17)
  • 組合せ位相幾何学(共立全書231)

    組合せ位相幾何学(共立全書231)

    【著者】本間龍雄

    投票数:3

    これを読んで「こんがらかった紐」を、解くのに役に立つなら、 読んでみたい。 (2003/05/07)



  • 組合制国家と統制経済

    【著者】ベニト・ムッソリーニ著 獨伊文化研究会訳

    投票数:1

    いつもこんなんでスイマセン。(蔵書有) (2005/09/03)



  • 組合青年部設置に関するテーゼ

    【著者】日本共産党青年同盟

    投票数:1

    非合法本に興味あり。 (2012/05/27)
  • 組版原論――タイポグラフィと活字・写植・DTP

    組版原論――タイポグラフィと活字・写植・DTP

    【著者】府川充男

    投票数:43

    今現在、たいした基礎がなくてもソフトが扱えれば誰でも簡単に 制作者になれる為、組版の基礎が全く出来て無い問題の多い書籍 が増えている。 クオリティーの低下がDTP業界全般で、問題視されている為... (2005/11/05)
  • 組織と管理

    組織と管理

    【著者】チェスター・バーナード他

    投票数:1

    組織のマネジメントを上で大切な、ボトムアップを提唱された画期的な本であり、会社経営の面でも是非読みたいと思ったため。 (2016/01/05)



  • 組織の条件適応理論―コンティンジェンシー・セオリー

    【著者】ジェイ・W.ローシュ、ポール・R.ローレンス

    投票数:2

    トンプソン「行動する組織」と並ぶ、組織論の基本書。 これがなくては、組織理論は教えられないはずです。 英文で読みましたが、日本で教えるには邦訳がどうしても必要でしょう。 (2014/06/07)
  • 組織学とエッチングマニュアル : 金属・セラミクス・プラスチック

    組織学とエッチングマニュアル : 金属・セラミクス・プラスチック

    【著者】ギュンター・ペツォー 原著 ; 内田裕久, 内田晴久 訳

    投票数:1

    試行錯誤が基本の組織観察において、各材料について試料作製のノウハウから、各エッチング液の一般的な条件などが体系的・網羅的に示されており、2019年現在においても、本書のような果たす本はない。 ... (2019/09/04)
  • 組織学研究法  理論と術式

    組織学研究法  理論と術式

    【著者】佐野豊

    投票数:18

    組織学のプロトコール本は多数あるが、結局、最後はこの本に何と書いてあるかを確認せずにはいられない。そんな本である。しかし、残念ながら長らく絶版状態にあり、古本市場でも滅多に出回ることがないので... (2002/12/19)
  • 組織文化とリーダーシップ

    組織文化とリーダーシップ

    【著者】エドガー・H・シャイン

    投票数:10

    組織文化の概念を明らかにし、組織のリーダーシップと組織文化の問題がどのように絡み合っているかを提示。組織文化が多くの組織現象を説明するのに役立つこと、そして組織文化が組織の有効性を促進したり妨... (2011/03/13)
  • 組織理論のパラダイム

    組織理論のパラダイム

    【著者】鎌田伸一・金井一頼・野中郁次郎

    投票数:1

    出版は1986年と古いものの、組織論を学ぶうえでぜひ一読したい本。たまに古書で見かけても書籍自体の程度がかなり悪いわりにはその価格が4万円近くもする高額な書籍なので、ぜひ復刊していただき安価で... (2015/04/19)
  • 組織理論のパラダイム―機能主義の分析枠組

    組織理論のパラダイム―機能主義の分析枠組

    【著者】バーレル/モーガン

    投票数:0

  • 組織神学

    組織神学

    【著者】ヘンリー・シーセン

    投票数:12

    以前から、キリスト信仰の理論的な裏付けとしてぜひ読むようにと知人から言われていましたが、価格が高く、購入を躊躇しているうちに書店で見かけなくなってしまいました。 キリスト教書の古書バザーなど... (2014/12/24)



  • 組織神学序論

    【著者】ルイス・ベルコフ

    投票数:1

    大変興味深いタイトルなので 是非、手に取ってみたいと思っています (2010/04/24)



  • 組織行動の原理

    【著者】ピーター・フォレット 著 / 米田清貴 三戸公 訳

    投票数:4

    古典として読んでおきたいので。 (2016/01/16)



  • 組織行動の原理 動態的管理

    【著者】ピーター・フォレット 著 / 米田清貴 三戸公 訳

    投票数:2

    必読文献 (2017/01/14)
  • 組織行動研究

    組織行動研究

    【著者】坂下

    投票数:2

    ・賞を受賞した文献であり、ERG理論の詳細が書かれているとおもわれる為。 (2008/09/28)
  • 組込みソフトウェア技術者試験 クラス2対策実践問題集

    組込みソフトウェア技術者試験 クラス2対策実践問題集

    【著者】ET教育フォーラム

    投票数:1

    組込みエンジニア向けの資格ETECのレベル2の唯一の問題集であり、ETECの公式サイトにも参考書籍として指定されているのに、絶版となっている。 中古はプレミア価格がついていて、低くても定価の... (2025/06/15)
  • 経典ガイドブック

    経典ガイドブック

    【著者】宮元啓一

    投票数:1

    ようこそ…『男の世界』へ… (2012/10/11)



  • 経営の真髄 中内功

    【著者】鈴木康雄

    投票数:2

    ダイエー王国を築いた中内功の経営・哲学を勉強したい (2004/03/21)
  • 経営の神髄1巻 危機管理の神様 松下幸之助

    経営の神髄1巻 危機管理の神様 松下幸之助

    【著者】針木 康雄

    投票数:1

    経営の神髄の1巻と5巻だけがなく、すべてをそろえたいから。 (2000/06/28)
  • 経営の神髄5巻 怒濤の新関西商法 中内功

    経営の神髄5巻 怒濤の新関西商法 中内功

    【著者】針木康雄

    投票数:1

    経営の神髄の1巻と5巻がないため。 (2000/06/28)
  • 経営分析大系 第3巻 流動性分析

    経営分析大系 第3巻 流動性分析

    【著者】国弘員人

    投票数:1

  • 経営分析大系 第5巻 損益・資金分析

    経営分析大系 第5巻 損益・資金分析

    【著者】国広和人

    投票数:1

  • 経営学の理論 増補

    経営学の理論 増補

    【著者】松本正徳

    投票数:2

    良書です。 (2002/07/25)
  • 経営学批判 (北川宗蔵著作集 第1巻)

    経営学批判 (北川宗蔵著作集 第1巻)

    【著者】北川宗蔵

    投票数:5

    「続」は入手可能なのですが、こちらも入手可能にしてほしいと思います。経営学を理論的に研究する場合の必須文献です。 こぶし文庫から『経済学方法論』が刊行されたことにより、北川宗蔵への関心が高ま... (2002/06/27)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!