「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 272ページ
ショッピング2,125件
復刊リクエスト17,778件
-
現代量子物理学
投票数:14票
とても良い本 (2016/03/03) -
現代革命論への模索
投票数:2票
広松の疎外論批判は間違っていると思います(岩淵慶一による批判がある)が、読んでみたいと思います。 (2002/06/20) -
現出の本質 上・下
投票数:0票
-
現在に生きる遊牧民(ノマド) ―新しい公共空間の創出に向けて―
投票数:10票
最近、ノマドという言葉がよく聞かれますが、その元ネタと言うべき本書が入手できないのは悲しすぎます。 (2012/04/03) -
現場感覚で学ぶ通貨オプション戦略マニュアル
投票数:7票
初めて勉強するにあたり、どの先輩に確認しても、推奨する本は、この本でした。中古で探すと1万円もするようです。業界は狭いです。今後、私と同じような道を歩む人も多いかと思います。復刊されるならば、... (2007/01/09) -
現場技術者のための実用めっき(1)
投票数:6票
シリーズの(2)(3)はなんとかして手に入れたが、(1)だけどうしても手に入らない。(2)(3)を拝見したところ、かなり詳細にわたって、めっきについて書かれている良い本だった。また、銀めっきの... (2005/08/28) -
現場技術者のための軟弱地盤対策工事ポケットブック
投票数:1票
現場技術者として、必要最低限のことがコンパクトにまとめられており、仕事をする上で大変重宝する本であるためです。本当は改訂版を出していただきたいのが本音です。 (2007/08/04) -
現存した社会主義 リヴァイアサンの素顔
投票数:4票
社会主義とは何だったのか。 (2016/02/27) -
現存ヤジュル・ヴェーダ文献 古代インドの祭式に関する根本資料の文献学的研究
投票数:3票
読みたいです (2010/09/06) -
現実的な左翼に進化する 進化論の現在 <シリーズ「進化論の現在」>
投票数:3票
このシリーズの発刊は17~18年前であり、最先端の研究者にとっては「こなれてきた」内容であるが、専門家以外の読者として正しい知識を身近に手に取れる位置付けにある良書である。外見は新書サイズでか... (2020/01/16) -
現御神考試論 現代天皇制への視座
投票数:1票
是非読みたい。 (2005/12/04) -
現憲法無効論 憲法恢弘の法理
投票数:6票
令和になりGHQの政策を批判的な視点から分析する論調が盛んになっりつつある。 (2021/04/17) -
復刊商品あり
現象学
投票数:17票
「現象学」を知る上で、知っておいて欲しいところを書いてあります。 是非是非復刻していただきたいと思います。 また、復刻の折には、購入いたしたく思います。 そして、ここを見られた方は、お友達に投... (2002/04/19) -
現象学から構造主義へ
投票数:2票
名著。 (2008/12/15) -
復刊商品あり
現象学ことはじめ 第2版
投票数:0票
-
現象学と表現主義
投票数:2票
フッサール関連で類書は少ないし、現象学に関心がない人でも興味深いと思う。 (2013/08/03) -
現象学の思想
投票数:3票
現象学の大家である木田元が書いた貴重なものであり、倫理の教科書にも名を連ねるフッサールについてわかりやすく書いたものであると思うのでぜひ。 (2017/04/15) -
現象学の理念
投票数:3票
学生のとき図書館で読んだ。また読みたい。 (2013/01/16) -
現象学事典
投票数:1票
現象学を学ぶ上で有用な書籍のため。 (2025/07/29) -
復刊商品あり
現象学的な心 心の哲学と認知科学入門
投票数:0票
-
現象学的人間学 講演と論文1
投票数:0票
-
復刊商品あり
現象学的社会学
投票数:3票
未知の本で関心を持ちました (2020/01/07) -
現象学的社会学の祖型
投票数:0票
-
現象学研究2
投票数:7票
社会学徒であれば大学院のゼミで必ず教授される有名な論文です。大学院生時に多くの教授・諸先輩から幾多のご指導・ご鞭撻を受けた際の文献で、自分自身にとってかけがいのない大切で重要な論文の一つです。... (2003/07/04) -
球根栽培法
投票数:1票
私は、共産主義は嫌いです。 (2010/06/19) -
球界地図を変えた男・根本陸夫
投票数:1票
少し前に朝日新聞が、読売巨人軍の裏金について報じたの受けて、改めて、この人のことについて調べてみたいと感じてみたため。 (2012/05/11) -
理不尽なリスク 日本語訳版
投票数:351票
きちんとした博士が世の中に警鐘を鳴らしているのに、日本で発売されていなければ、日本人は「知らない」「知る事が出来ない」何で発売しないのか?本当の事が知りたいです。どうしても読みたいです。何が危... (2004/08/30) -
理工学のための数学ハンドブック
投票数:2票
私自身理学部出身であり、私の出た大学では数学と理学の連携がうまくいっておらず数学で習っていない内容を理学の教師が前提知識として使うといった不整合が起こっていた。そのため授業理解に苦しんだ。 ... (2025/04/02) -
理工系のための トポロジー・圏論・微分幾何
投票数:18票
数学サイドからのトポロジーや圏論の解説は数多くあるものの、他の分野に応用するために手っ取り早く理解できる解説書がほとんど見当たりません。本書は物理への応用を主眼においており、数学に深く精通して... (2014/03/29) -
理工系基礎の数学7 フーリエ解析
投票数:0票
-
理念と世界意志― ヘ-ゲルの批判者としてのショ-ペンハウア-
投票数:3票
それまでの意志理解とは違う読み解きを提示した名著(らしい)。読みたい、とっても。 (2010/12/09) -
理念の形成
投票数:2票
人種主義の問題について考えたいから。 (2009/01/08) -
理念の進化
投票数:1票
購入しようと思ったら、刊行して10年も経たず絶版… とても読みたいので、ぜひ復刊していただきたい。 (2025/08/08) -
理性という狂気:G・バタイユから現代世界の倫理へ (慶應義塾大学教養研究センター選書 20)
投票数:0票
-
復刊商品あり
理性と実存(新潮文庫)
投票数:3票
ヤスパースの「哲学」と「真理について」の前後期哲学を架橋する講演集で、「真理について」の基本的なキーワードを簡潔に説明しています。ヤスパースとともに「哲学する」ものにとっては大切な導きの糸とな... (2022/06/01) -
理性と革命 ヘーゲルと社会理論の興隆
投票数:6票
ヘーゲル法哲学の再評価などが進んでいる現在、同著の復刊が望まれるのではないかと思います。 (2003/08/11) -
理性のゆらぎ
投票数:24票
1994年に18歳だった私は、この本に出会い、大変な感動を得ました。 ノンフィクションの物語りから、生きることの素晴らしさや意味を実感したことを忘れることはできません。。 若い世代に、是非... (2007/07/24) -
理性の不安 改装版 カント哲学の生成と構造
投票数:1票
読みたい (2025/03/16) -
理性の時代
投票数:1票
興味があるので、なんとか読んでみたいです。 (2010/09/03) -
理性的急進主義者の経済政策 混合経済への提言
投票数:0票
-
復刊商品あり
理由と人格
投票数:2票
版切 (2012/02/24) -
理科I問題集
投票数:1票
久し振りに読みたくなったから。 (2022/06/06) -
理科重要用語300の基礎知識
投票数:0票
-
理系のための数学1、基礎解析、代数・幾何、微分・積分、確率・統計
投票数:1票
昔持っていたが紛失したため (2022/05/18) -
理系のための物理
投票数:1票
復刊して下さい。 (2022/02/09) -
理系のための線型代数の基礎
投票数:0票
-
理系・新作問題演習
投票数:31票
私が受験のときは最も難しい問題集とされていましたが、今思うと、センスのある作問と解説で、表紙も真っ白で、なにか独特の雰囲気を持っていました。冊子が良いですが、せめて電子ファイルででも、ぜひ復刊... (2023/10/25) -
理系化学精説
投票数:10票
一度予備校で手にとったことがある。大学教養の内容も含めながら詳しく書いてある。まだまだ使える本だと思う。 (2008/05/31) -
復刊商品あり
理解から応用への関数解析
投票数:3票
わかりやすいと思います (2015/07/23) -
復刊商品あり
理論と実践 社会哲学論集
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!