復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 120ページ

ショッピング1,990件

復刊リクエスト17,689件

  • 亀岡の大予言者

    亀岡の大予言者

    【著者】加藤正民

    投票数:3

    読んでみたい。 (2002/05/04)
  • 予言の心理学

    予言の心理学

    【著者】菊池聡

    投票数:54

    予言がどのようにして行われるのか、そして、なぜそれが当たったように感じるのか。そのメカニズムを詳しく説明してくれる良著です。こういう本が出版されることは、とても大切なことだと考えています。 そ... (2004/03/05)



  • 予言部隊長

    【著者】溝口似郎

    投票数:8

    神がかりな方の伝記を読み漁っています。ほんの少し前の日本人には神がかりな方のが沢山いらしたと思います。その神様がどのような存在なのか、知りたいです。この本は図書館での蔵書もなく全く手がかりがあ... (2019/07/31)
  • 事件の社会学

    事件の社会学

    【著者】藤竹暁

    投票数:2

    今の時代こそ読み返したい。 (2005/01/11)
  • 事件!

    事件!

    【著者】スラヴォイ・ジジェク

    投票数:1

    現代社会における事件の位置付け、重要性がかかれた著作。コロナ禍で話題となり、希少本に。中古市場でもかなり高額になっています。今だからこそ読まれるべき本です。ぜひ復刊をご検討ください。 (2022/01/31)
  • 事例式演習教室刑事訴訟法

    事例式演習教室刑事訴訟法

    【著者】松本一郎

    投票数:6

    ロースクールの学生や現行司法試験受験生に必要な1冊であることが大きい。単なる演習書ではなない。実務家にとっても示唆にあふれるものであることは、多くの刑事訴訟法の論文で裁判官だった松本教授のこの... (2005/02/19)
  • 事典 信長をめぐる50人

    事典 信長をめぐる50人

    【著者】祖田浩一

    投票数:1

    織田信長に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/03/21)



  • 事典 絹と木綿の江戸時代 華麗な布の博物誌

    【著者】山脇悌二郎

    投票数:0

  • 事典 絹と木綿の江戸時代

    事典 絹と木綿の江戸時代

    【著者】山脇悌二郎

    投票数:0

  • 事務管理・不当利得・不法行為

    事務管理・不当利得・不法行為

    【著者】我妻栄

    投票数:51

    これから、社会が移り行くにつれ、先人の偉大な業績を受け継ぎ、それをこれからの世に生かしていきたいから。これからは、形式より、実質が問われる。我妻先生はこれまでの日本経済を担う理論を提供された。... (2004/03/17)
  • 事務管理・不当利得・不法行為 中・下巻 現代法律学全集(10-2)

    事務管理・不当利得・不法行為 中・下巻 現代法律学全集(10-2)

    【著者】四宮和夫

    投票数:15

    非常に価値のある本だと思う。 (2009/01/23)
  • 事実・虚構・予言

    事実・虚構・予言

    【著者】N.グッドマン 著 / 雨宮民雄 訳

    投票数:1

    研究のため。 (2022/01/10)



  • 復刊商品あり

    事実/価値二分法の崩壊 新装版

    【著者】H.パトナム 著 / 藤田晋吾 中村正利 訳

    投票数:0

  • 事態概念の記号化に関する認知言語学的研究

    事態概念の記号化に関する認知言語学的研究

    【著者】谷口一美

    投票数:1

    指導教員になる方だから。 (2016/07/15)
  • 事的世界観への前哨―物象化論の認識論的=存在論的位相

    事的世界観への前哨―物象化論の認識論的=存在論的位相

    【著者】廣松渉

    投票数:2

    無

    読みたい。 (2012/09/23)
  • 二○世紀から

    二○世紀から

    【著者】加藤周一 鶴見俊輔

    投票数:6

    この本は、2001年9月5日という、9.11テロの直前に初版が発行されているが、まさに、中東のテロを生み出すかもしれない現状が正確に予言されていた。そのように、歴史だけでなく、哲学、思想、文化... (2004/12/25)
  • 二○世紀の政治理論

    二○世紀の政治理論

    【著者】藤原保信

    投票数:0

  • 二つのコリア

    二つのコリア

    【著者】ドンオーバードーファー

    投票数:1

    朝鮮半島の50年の歴史について客観的に述べている本はこれ今までこれ一冊しかないと思う。これを見るだけだ最低限朝鮮半島についてわかる本といえるので復刊していただきたい。 (2006/12/13)
  • 二つの文化と科学革命 第3版
    復刊商品あり

    二つの文化と科学革命 第3版

    【著者】C・P・スノー/松井巻之助訳

    投票数:15

    多くのかたに参照してほしい本です。しかし今となっては古いところもあります。書物復権2011の予価は高すぎた気がしました。文庫本になるとよいと思います。勝手に言えば、ちくま学芸文庫か岩波現代文庫... (2011/06/17)
  • 二・二六事件
    復刊商品あり

    二・二六事件

    【著者】須崎愼一

    投票数:20

    皇道派って何だったのだろう、あのまま彼らが陸軍の主導権をとっていたら日本はどうなっていただろう、ということを最近考えさせられます。統制派ほどにはビジョンがなかったのか、あるいはもっと別の日本の... (2017/02/25)
  • 二・二六事件 その後の兵士たち

    二・二六事件 その後の兵士たち

    【著者】歩三戦友会編

    投票数:6

    私は二・二六事件を調べており、この本を調べようと思ったことがあります。しかし、品切れで見ることすら出来ずに諦めておりました。その本が、このコーナーで復刊させようとしているので私も是非一票を入れ... (2003/01/20)
  • 二・二六事件 獄中手記・遺書

    二・二六事件 獄中手記・遺書

    【著者】河野司

    投票数:7

    21世紀の現代にも、ぜひピカピカの本として書店や図書館に、河野司氏がご収集された二・二六事件の一次資料である本書を蘇らせてください。私も勿論購入いたします。なお、河野司氏の「二・二六事件秘話」... (2014/08/30)
  • 二・二六事件とその時代―昭和期日本の構造 (ちくま学芸文庫)

    二・二六事件とその時代―昭和期日本の構造 (ちくま学芸文庫)

    【著者】筒井 清忠 (著)

    投票数:0

  • 二・二六事件の偽史を撃つ

    二・二六事件の偽史を撃つ

    【著者】山口富永

    投票数:9

    xox

    xox

    2.26事件について、もっと知りたいと思いました。この本は、当時の関係者を知る人によって書かれているのですが、今通用している2.26事件の評価とは真っ向から対立している様子ですし、国民新聞社か... (2006/01/15)
  • 二・二六事件裁判記録

    二・二六事件裁判記録

    【著者】池田俊彦

    投票数:1

    2.26事件に関する基本図書の1冊。古書が高額になっていて、手に入りにくいため、復刊を希望します。 (2022/02/01)
  • 二世部隊物語

    二世部隊物語

    【著者】菊月俊之

    投票数:5

    二世部隊の歴史を知りたい (2020/05/25)
  • 二元論の復権 -グノーシス主義とマニ教-

    二元論の復権 -グノーシス主義とマニ教-

    【著者】シモーヌ・ペトルマン

    投票数:9

    ぜひ読んでみたい。 (2012/02/25)
  • 二十一世紀のエチカ 応用倫理学のすすめ

    二十一世紀のエチカ 応用倫理学のすすめ

    【著者】加藤尚武

    投票数:1

    サンデル教授の白熱教室を面白いと思ったなら、きっと面白いと思えるはず。 (2017/01/14)
  • 二十一世紀への対話(上・下)

    二十一世紀への対話(上・下)

    【著者】池田大作

    投票数:0

  • 二十一世紀への対話1~4

    二十一世紀への対話1~4

    【著者】アーノルド・ジョーゼフ・トインビー、池田大作

    投票数:0

  • 二十世紀

    二十世紀

    【著者】橋本治

    投票数:1

    たまたまツイッターでこの本の話をしている方がいたので図書館本を借りたら非常に良かったので文庫化して広く読まれるべきだと考えました。 (2023/04/12)
  • 二十世紀の世界

    二十世紀の世界

    【著者】今津晃

    投票数:1

    各国の政治状況を考慮に入れた、現代史のコンパクトな入門書は少ない。むずかしくても、正確な理解にみちびくものであれば、大歓迎。 (2008/09/22)
  • 二十世紀の名ヴァイオリニスト

    二十世紀の名ヴァイオリニスト

    【著者】ヨーアヒム・ハルトナック 著 / 松本道介 訳

    投票数:1

    知らない名ヴァイオリニストと出会いたい。 (2019/01/06)



  • 二十世紀の神話

    【著者】アルフレット・ローゼンベルク

    投票数:27

    ナチス文献というだけでなく、たとえ、内容がいいかげんといわれるものであっても、いやそれだからこそ、当時それなりに影響力をもったのだと思われる。社会不安が広がる今日こそどのようにして一つの民俗を... (2006/10/18)
  • 二十世紀を超えて
    復刊商品あり

    二十世紀を超えて

    【著者】宇沢弘文

    投票数:2

    kou

    kou

    宇沢思想の到達点を探るために必須です (2015/01/08)
  • 二宮宏之著作集

    二宮宏之著作集

    【著者】二宮宏之

    投票数:2

    「社会史」の分野を開拓した西洋史家、二宮宏之の主要著作を読むことができる貴重な本。数年前からとくに第1巻、第3巻、第4巻が入手困難になっており、約10年で手に取ることができなくなるのは大変残念... (2023/05/11)
  • 二宮尊徳

    二宮尊徳

    【著者】境野勝悟

    投票数:1

    良い本なので・・ (2015/09/13)



  • 二宮尊徳伝

    【著者】佐々井信太郎

    投票数:4

    多少なりとも「二宮尊徳」の事跡や哲学を知った人は、その教えが今の日本人にとって大いに必要なことが分かるはず。しかも本書は関連本の中でも評判の高い一冊とのこと。是非早めの復刊を!! 私は本書は未... (2012/05/02)
  • 二宮尊徳翁の訓え

    二宮尊徳翁の訓え

    【著者】〔二宮尊徳/述〕 福住正兄/著 野沢希史/訳 童門冬二/監修・解説

    投票数:1

    良い本なので・・ (2015/09/13)
  • 二宮翁夜話
    復刊商品あり

    二宮翁夜話

    【著者】福住正兄

    投票数:3

    これからの日本に必要な本 (2012/01/19)
  • 二次イオン質量分析法

    二次イオン質量分析法

    【著者】日本表面科学会

    投票数:1

    研究者からの購入希望があったが、絶版入手不可のため。 (2008/10/07)
  • 二次元の世界/多次元・平面国

    二次元の世界/多次元・平面国

    【著者】アボット

    投票数:75

    意味がわからない世界をよく「四次元に迷い込んだ」等と言うが、二次元が当たり前の世界で三次元に迷い込んだ主人公の戸惑いと確信は、きっと我々が四次元に行ったときに感じるものと同じはず。この本を読ん... (2004/01/19)
  • 二歳半という年齢

    二歳半という年齢

    【著者】久保田正人

    投票数:5

    乳幼児期の発達に関する書物は少なくないが,本文献のように読む者に「発達とは何か」を問いかけてくるものは少ない。静かな論調の中に,しかし,しっかりとした手ごたえを与えてくれる名著である。発達研究... (2005/05/29)
  • 二百五十戒の研究 全4巻

    二百五十戒の研究 全4巻

    【著者】平川彰

    投票数:4

    戒についての最も詳細な本です。 (2013/08/12)



  • 二級技能士訓練課程 時計修理科 教科書

    【著者】岩沢央・上野益男・小野茂・喜連川純の各氏

    投票数:6

    日本で出版された時計修理技術の習得教科書としては最も素晴らしい書籍との事。機 械式時計修理関係の書籍は昭和30~50年代まででほぼ消滅していますので、心か ら修理の勉強を望む者にとっては現在非... (2005/02/17)
  • 五つの王国

    五つの王国

    【著者】リン・マーグリス

    投票数:6

    以前から捜しています。是非とも復刊を!! (2009/07/14)
  • 五代将軍

    五代将軍

    【著者】南條範夫

    投票数:8

    綱吉のことについてもっと深く調べたいと思い、 この書籍の復刊を希望します (2005/10/01)
  • 五味太郎のデザインワーク

    五味太郎のデザインワーク

    【著者】五味太郎

    投票数:1

    絵本作家五味太郎の絵本制作に対する考え方や取り組み方がわかる、 この本をもう一度読みたい。 (2006/04/01)
  • 五味太郎カタログ絵本

    五味太郎カタログ絵本

    【著者】五味太郎

    投票数:2

    「五味太郎カタログ絵本part1」は実は所有しているのですが、とってもステキなカタログです!ぜひ皆さんにも手にとって読んでほしい★ そんな楽しいカタログの再販、そして、まだ私も見た事のない 「... (2005/01/25)



  • 五嶽真形図集成

    【著者】大宮司朗

    投票数:15

    一度は購入出来ましたが訳あって譲ってしまい、それ以来再び手にすることが出来ずとても残念な思いをしています。譲った先ではこの本を家宝として、とても大事にして頂いています。出来ることでしたらもう一... (2006/02/10)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!