復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 39ページ

ショッピング1,991件

復刊リクエスト17,758件

  • 能を読む-3 元雅と禅竹 夢と死とエロス

    能を読む-3 元雅と禅竹 夢と死とエロス

    【著者】梅原猛

    投票数:1

    過去には多くの研究者がいた能楽も、最近は極めて少数派となり、もっぱら古い研究書頼るしかない昨今である。 シリーズ全4巻で一部入手したがここ10年ほどで出された中では、中級以上向けの極めて良質... (2023/03/12)
  • 暴力・戦争・リドレス―多文化主義のポリティクス

    暴力・戦争・リドレス―多文化主義のポリティクス

    【著者】米山リサ

    投票数:1

    各所で引用されており、是非読みたい。よく引用されているということは、それだけ触発力のある著作だということであろう。またよく引用されるため、中古でも高値で取引されている。岩波書店にとっても「商機... (2021/06/29)
  • 長い20世紀―資本、権力、そして現代の系譜

    長い20世紀―資本、権力、そして現代の系譜

    【著者】ジョヴァンニ・アリギ

    投票数:1

    資本主義の歴史を考える際、本書は基本書の一角をなしている。分厚く、読みこなすのは大変であるが、それだけ一層、手元において思考の糧としたい本である。資本主義を考えることの重要性は薄れないのだから... (2021/06/29)
  • 古典力学の形成

    古典力学の形成

    【著者】山本義隆

    投票数:0

  • 古代日本人の知恵 自然に則して生きる

    古代日本人の知恵 自然に則して生きる

    【著者】松本 善之助

    投票数:1

    現代社会において、縄文時代の自然の摂理に沿って生きる知恵が必要だと思うから・・・ (2021/06/26)
  • 島成園と浪華の女性画家

    島成園と浪華の女性画家

    【著者】小川知子

    投票数:1

    古書が高額で買えない! また、2010年代後半から美人画が再評価ている今なら、興味を持つ人も多いのではないだろうか。上村松園、鏑木清方にはない濃密な世界を手元に置いて堪能したい。 (2021/06/25)



  • 7つの音楽

    【著者】有元利夫

    投票数:1

    澪

    全く出回っておらず、写真を見て美しさに思いを馳せることしかできませんので。 (2021/06/23)
  • アジア/日本 (思考のフロンティア)

    アジア/日本 (思考のフロンティア)

    【著者】米谷匡史

    投票数:1

    内に閉じこもりがちな「日本」という空間において、手ごろな価格で、しかし手頃とはとても呼べない範囲で思考を揺さぶってくれる好著。本書が社会的意義を失う時代はまだまだ訪れそうにない。是非復刊して、... (2021/06/23)
  • フェミニズム (思考のフロンティア)
    復刊商品あり

    フェミニズム (思考のフロンティア)

    【著者】竹村和子

    投票数:1

    本書に限らず、岩波「思考のフロンティア」シリーズには良書が多いにもかかわらず、現在入手が困難なものがほとんどである。本書について言えば、よほど突っ込んだ話をしているのに、並の「フェミニズム入門... (2021/06/23)
  • パブリック・ヒストリー入門

    パブリック・ヒストリー入門

    【著者】菅 豊 , 北條勝貴

    投票数:1

    今の世界を考えるためには、歴史を考えなくてはならない。その重要性は今日ますます高まっているにも関わらず、歴史学は一般人にとって敷居の高い学問である。パブリック・ヒストリーはそうした状況を問題視... (2021/06/23)
  • 植民地帝国日本の文化統合

    植民地帝国日本の文化統合

    【著者】駒込武

    投票数:1

    「同化」を分析概念ではなく、分析されるべき対象として設定し、多様な地域を横断しつつ歴史学が迫れるギリギリの点まで実証的な分析を行ったことで名高い名著。実際には岩波の「オンデマンド」で入手できる... (2021/06/22)
  • 革命の社会学

    革命の社会学

    【著者】フランツ・ファノン

    投票数:1

    植民地主義を考える上で必須の古典であるファノンの著作が絶版とは信じられない。強く復刊を望みます。 (2021/06/22)
  • バージェス頁岩化石図譜

    バージェス頁岩化石図譜

    【著者】Derek E.G.Briggs (著),Douglas H.Erwin (著),Frederick J.Collier (著),Chip Clark (写真),大野 照文 (監訳),鈴木 寿志 (訳),瀬戸口 美恵子 (訳),山口 啓子 (訳)

    投票数:0

  • ガロワ理論 上・下

    ガロワ理論 上・下

    【著者】デイヴィッド・A.コックス

    投票数:3

    ガロワ理論の名著の上巻である.今現在も下巻は品薄であるが在庫が残っている.ぜひセットで復刊・増刷していただきたいです.この本により多くの読者にとって,ガロア理論を理解できる手助けになるものと確... (2021/06/20)



  • 鴨居玲

    【著者】富山栄美子

    投票数:1

    ネットで探すが高額で手が出せない。 (2021/06/20)
  • 伊達政宗言行録―木村宇右衛門覚書

    伊達政宗言行録―木村宇右衛門覚書

    【著者】小井川 百合子

    投票数:2

    伊達政宗の小姓木村宇右衛門が晩年の政宗が語った内容を記した覚書を翻刻したもの。木村宇右衛門を通しての政宗の人柄が伝わってくる著作だと聞いて、是非とも読みたく、復刊をリクエストさせていただきまし... (2021/06/20)
  • 『菩提心論』文庫化リクエスト

    『菩提心論』文庫化リクエスト

    【著者】龍猛(龍樹)造 不空訳

    投票数:2

    本作は即身成仏を説いた論書であり、現世にこそ浄土があるという思想は他宗派・他教徒からも得るものが大きいと思います。 他の十巻章と同様に文庫で手に入るようにしたいです。 (2021/06/19)
  • 『倶舎論』文庫化リクエスト

    『倶舎論』文庫化リクエスト

    【著者】世親造 玄奘訳

    投票数:1

    部派仏教の集大成ともいうべき論書であり、その理論の多くは大乗仏教に援用されました。 「倶舎八年、唯識三年」というように『成唯識論』とともに仏教の基礎となった経典であり、手に入りやすくしたいで... (2021/06/19)
  • 『成唯識論』文庫化リクエスト

    『成唯識論』文庫化リクエスト

    【著者】護法等菩薩造 玄奘訳

    投票数:1

    仏教関係の本を読んでいると『倶舎論』とともに引用が多いです。 各宗派の教えを理解するだけなら必要ないのかもしれませんが、仏教を根本から学びたいという方のためにも文庫化を望みます。 (2021/06/19)
  • チベットの歴史と宗教―チベット中学校歴史宗教教科書― (世界の教科書シリーズ35)

    チベットの歴史と宗教―チベット中学校歴史宗教教科書― (世界の教科書シリーズ35)

    【著者】チベット中央政権文部省

    投票数:2

    この本はチベット中央政権文部省の教科書で、TCV(チベット子供村)等のインドやネパールの亡命チベット人学校で使用されている教科書を翻訳したものであると聞いています。品切れ状態にあり復刻を強く望... (2021/06/18)
  • 飲食事典

    飲食事典

    【著者】本山萩舟

    投票数:0

  • 世界を知る力

    世界を知る力

    【著者】寺島実郎

    投票数:0

  • 歌うネアンデルタール

    歌うネアンデルタール

    【著者】スティーブン・ミズン

    投票数:4

    学生時代、言語学の授業の参考文献リストにあったが、読むことはできなかった。ずっと気になっていたので読んでみたい。 (2021/07/22)



  • 幻影 ヒトラーの側で戦った赤軍兵たちの物語

    【著者】ユルゲン・トールヴァルト

    投票数:1

    独ソ戦(大祖国戦争)を書く際にはソ連に亡命したドイツ共産党員(「ホテル・ルックス」の著者のルート・フォン・マイエンブルクのようなオーストリア社会民主党員を含む)と赤軍の捕虜になったドイツ軍人の... (2021/06/17)
  • ハイゼンベルク形式による量子力学

    ハイゼンベルク形式による量子力学

    【著者】H.S.グリーン(著) 中川 昌美(訳)

    投票数:2

    あ

    図書館で少しだけ読んだが、行列力学でここまで深くまで量子力学を説明してくれる本は他には見たことがない。 量子力学をこれから学びたいと思っているがこの本を教科書の一つにしたいと思う。数学や物理... (2021/06/17)



  • 植民地 -その心理的風土

    【著者】アルベール・メンミ

    投票数:1

    植民地に生きた人々の声を聴くことができる。しかもフランス植民地チュニジアのユダヤ人という、二重に周辺化された人物の声を、日本語で。植民地に関心を持つ人にとって、これ以上ない思考の材料であり、ぜ... (2021/06/16)



  • 建築と人生

    【著者】内藤多仲

    投票数:0

  • 現代美術逸脱史 : 1945~1985
    復刊商品あり

    現代美術逸脱史 : 1945~1985

    【著者】千葉成夫

    投票数:1

    戦後日本美術史学習者にとっての基本図書 (2021/06/13)
  • 新英文法辞典 改訂増補版

    新英文法辞典 改訂増補版

    【著者】大塚高信

    投票数:0

  • 偏見の心理

    偏見の心理

    【著者】オルポート(訳:原谷達夫/野村昭)

    投票数:1

    Amazon等では非常に高価となっており、入手が困難です。ヘイトスピーチをはじめレイシズム/差別が続々と起きている中において、本書は基本図書として誰でも読めるようになるべきだと思います。ぜひ、... (2021/06/10)
  • 面整備事業環境影響評価技術マニュアル

    面整備事業環境影響評価技術マニュアル

    【著者】建設省都市局都市計画課 (監修),面整備事業環境影響評価研究会 (編著)

    投票数:1

    未だ活用される基本的な書籍である。 絶版になって日が経ち、今ある書籍も痛みが激しくなっている。 希望としては、最新の知見など、内容の刷新をお願いしたいが、刷新がなくても十分利用価値があるた... (2021/06/10)
  • 極北の動物誌
    復刊商品あり

    極北の動物誌

    【著者】ウィリアム・プルーイット

    投票数:0

  • 図説 古代エジプト生活誌

    図説 古代エジプト生活誌

    【著者】ストロウハル

    投票数:1

    YouTubeで話題の、エジプト考古学者の河江さんが勧めていたので、読みたくなったから。 (2021/06/07)
  • 声楽曲の作曲原理 言語と音楽の関係をさぐる

    声楽曲の作曲原理 言語と音楽の関係をさぐる

    【著者】ヴァルター・デュル (著), 村田 千尋 (翻訳)

    投票数:1

    詩学理論や言語構造と音楽の関係性を通時的に論じた貴重な本です。声楽曲の演奏や楽曲分析、作曲、研究においても役に立つと思われますが、古本市場で非常に高価になっており、学習者が気軽に手にすることは... (2021/06/06)
  • ゴロツキはいつも食卓を襲う フード理論とステレオタイプフード50

    ゴロツキはいつも食卓を襲う フード理論とステレオタイプフード50

    【著者】福田里香、オノ・ナツメ

    投票数:4

    sss

    sss

    「ごはんが出てくる創作あるある」の列挙にならずに何故それが意図されたような感情を引き起こすのかに踏み込んでいる点が軽快な語り口で述べられていてよい。創作に活かすという観点では家に置いておきたい... (2021/06/06)



  • ダラスの熱い日

    【著者】マーク・レーン

    投票数:1

    ぜひ読みたい (2021/06/06)
  • ジェンダーと人権―歴史と理論から学ぶ

    ジェンダーと人権―歴史と理論から学ぶ

    【著者】辻村みよ子

    投票数:2

    法とジェンダーの関係を歴史的に追っており基本書であるが、絶版になり、中古品が高い。ジェンダー不平等というずっと放置されてきた問題を解決するために必要であろう。関心が高まっている今こそ、このよう... (2021/06/05)
  • ヒトラーの呪縛 日本ナチカル研究序説 上・下

    ヒトラーの呪縛 日本ナチカル研究序説 上・下

    【著者】佐藤卓己

    投票数:0

  • 近代の正統性

    近代の正統性

    【著者】ハンス・ブルーメンベルク

    投票数:2

    ハンス・ブルーメンベルクが残した、膨大で浩瀚な著作群は、「西欧人は《世界》をどう語ってきたのか」という問いへの西欧人自身による最高の回答 or 西欧人の「自己了解」の最良のものの一つです。私は... (2025/02/01)
  • 殴り合う貴族たち

    殴り合う貴族たち

    【著者】繁田信一

    投票数:0

  • 英語シナリオで楽しむ[ズートピア]

    英語シナリオで楽しむ[ズートピア]

    【著者】高橋基治

    投票数:10

    英語を楽しく学びたいのに、Amazonメルカリで高額に出されてるのがなんとも…… 需要はあると思う…… (2021/07/01)
  • 僕はあるときスターリンを見た

    僕はあるときスターリンを見た

    【著者】ハイン

    投票数:1

    貴重な回顧録。ぜひ読みたい (2021/05/30)
  • 宇宙流体力学 <新物理学シリーズ 30>

    宇宙流体力学 <新物理学シリーズ 30>

    【著者】坂下志郎 池内了

    投票数:7

    よく参考文献として挙げられるが現在品切れの上、古書の価格が高騰しており入手が大変困難である。せっかく評価の高い書籍を出版されているのにこのような状態が続くのであれば非常に残念である。 (2021/05/30)
  • 東宝特撮映画 大全集

    東宝特撮映画 大全集

    【著者】東宝株式会社

    投票数:1

    持ってはいるんですが、気付いた時には絶版になってる上、一部の映画と2005年以降のデータがないのが不満です。 ボロボロになる可能性を考慮して復刊希望します。 (2021/05/29)
  • 藤堂平助とは何者か 落胤と呼ばれた男

    藤堂平助とは何者か 落胤と呼ばれた男

    【著者】緋鳳

    投票数:1

    r

    r

    藤堂平助の研究書をだしている方をまずみたことがありません。彼について自分でも調べているものの、なかなか資料がないのと、自分では限界があります。そこで、研究家の方が書かれたこの本の内容がとても気... (2021/05/29)
  • オカルトの帝国   1970年代の日本を読む

    オカルトの帝国   1970年代の日本を読む

    【著者】一柳 廣孝(編著)

    投票数:3

    子供時代のオカルトブームが懐かしく、当時のことが複数の著書によってまとめられた本書は記録として価値あるものだと思うのですが、いかんせん古書市場で値段が高騰しているので容易に手に入れることができ... (2021/11/09)
  • 大学入試 場合の数・確率の解法研究

    大学入試 場合の数・確率の解法研究

    【著者】河田直樹

    投票数:59

    ジャンル別に網羅的に問題を収録している大学受験数学問題集が他にないから。聖文新社のシリーズを全て纏めて復刊してもらいたい。 複素数の解法研究: 過去50年間の重要700題収録 空間幾何... (2025/01/27)
  • 歴史人口学の世界

    歴史人口学の世界

    【著者】速水 融

    投票数:1

    歴史人口学という、近代以前の世界を考えるために有用かつ重要な学問分野の第一人者による入門書。この本が入手できなければ、そもそもこの分野自体が衰退してしまい、大きな歴史を考えることも出来なくなっ... (2021/05/26)
  • 立原道造全集〈4〉建築図面、彩色画、スケッチ、建築評論、翻訳1・2、採録文集、拾遺文集

    立原道造全集〈4〉建築図面、彩色画、スケッチ、建築評論、翻訳1・2、採録文集、拾遺文集

    【著者】立原道造

    投票数:2

    立原道造全集は以前、角川からも出版されているが、この筑摩書房版の第4巻には、立原道造の建築家としての側面を明らかにすべく、彼の描きためた膨大な数の建築図面、パース、スケッチなどが初めて掲載され... (2021/05/25)
  • 経験の政治学

    経験の政治学

    【著者】R.D.Laing

    投票数:1

    こころの不健康が蔓延する中、心理カウンセリングを学ぶ者にとって関係性構築のためのこころの響を理解するのに最適な書物。中古本が高額過ぎる。 (2021/05/23)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!