復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 352ページ

ショッピング1,993件

復刊リクエスト17,746件




  • キレート化学全6巻

    【著者】上野 景平 編

    投票数:14

    ネットオークションでも全然見かけません。こんなに見かけない本も珍しいと思います。絶版になる前に無理をしてでも購入しておけばよかったと現在後悔しています。つい最近、ネットオークションで全巻入手し... (2006/03/22)
  • 吉満義彦全集

    吉満義彦全集

    【著者】吉満義彦

    投票数:5

  • 聴覚障害者と刑事手続 公正な手話通訳と刑事弁護のために

    聴覚障害者と刑事手続 公正な手話通訳と刑事弁護のために

    【著者】松本晶行 石原茂樹 渡辺修

    投票数:12

    手話通訳者や聴覚障害者の弁護を担当する事になった弁護士は絶対読むべき本です。現在、聴覚障害者の裁判に於いては、「黙秘権」を伝えられなくても裁判を強行させてしまいます。そういったことを防ぐ為にも... (2000/08/07)
  • 日本のシダ植物図鑑
    復刊商品あり

    日本のシダ植物図鑑

    【著者】日本しだの会

    投票数:75

    シダを学ぶ上で,線画や標本に基づく分布図は非常に価値があります。1巻ずつ買いそろえていたのですが,残念ながら途中で絶版となってしまいました。時々,古書で見かけますが,8巻セットのことが多く,1... (2003/01/29)



  • ガウディの独り言

    【著者】藤井 友樹

    投票数:1

  • 上杉景勝のすべて

    上杉景勝のすべて

    【著者】花ヶ前盛明

    投票数:37

    養父謙信と家老直江兼続の二人の影になってしまった景勝について調べるための最初のステップになる本だと思うから。 また、過日自宅が全焼してほとんどの蔵書を喪失しました。たかが本、と言いながらもされ... (2005/01/11)
  • 海・呼吸・古代形象

    海・呼吸・古代形象

    【著者】三木成夫

    投票数:1




  • 生物の世界

    【著者】今西錦司

    投票数:5

    この本は、どう考えても入手可能であるべきなのでは? (2002/04/18)
  • 松沢病院外史

    松沢病院外史

    【著者】金子嗣郎

    投票数:19

    読みたいぃ~! 興味のない方もリクエストしてね! (2007/05/30)



  • リーチオブマインド

    【著者】JBライン

    投票数:1

  • 環境が脳を変える

    環境が脳を変える

    【著者】M・ダイアモンド

    投票数:1




  • 賢明な投資家

    【著者】ベンジャミン・グレアム

    投票数:3

    現在最高の投資家として注目されているウォーレン・バフェット氏の恩師であり、証券分析を最初に始めた人物の代表作。 図書館などに所蔵されていて、読むことができるが、投資に携わるなら、是非手元に置... (2000/08/01)
  • 会社の不文律

    会社の不文律

    【著者】スコット・モーガン

    投票数:5

    業務上必要な書籍だが、購入不可のため復刊を希望する (2000/07/31)
  • ヨーロッパの言語

    ヨーロッパの言語

    【著者】泉井久之助

    投票数:15

    手に入らないのが惜しい (2007/11/18)
  • そろばん
    復刊商品あり

    そろばん

    【著者】山崎種二

    投票数:35

    稀代の相場師の名著の復刊を!!! (2007/11/14)



  • 水野邦彦画集 背番号のない球児たち

    【著者】水野邦幸

    投票数:1

    出版社は用美社です。 甲子園を目指す高校球児の想いが溢れる画集です。 (2006/03/10)
  • 下田物語

    下田物語

    【著者】ハリス?or オリヴァー・スタットラー?

    投票数:9

    江戸末期というのは、いろんな面で現在の日本とよく似ていると 思う。オリヴァー・スタットラー著のBlack Ship Scroll原書 (Tuttle社)を数十年前に読み、浮世絵の原画の面白さ、... (2006/06/17)



  • 復刊商品あり

    私の財産告白

    【著者】本多静六

    投票数:9

    読む人に必ず勇気を与える本。 (2002/11/06)
  • 超越のことば

    超越のことば

    【著者】井筒俊彦

    投票数:53

    奥様の井筒豊子さんの「白磁盒子 」(中公文庫)と「アラビア文学史」を読みましたが内容と文体に惹かれるものがありました。興味のある内容ですし、井筒豊子さんの旦那様の書かれた本ですし、みなさんのコ... (2003/12/18)
  • 秋山仁の落ちこぼれは天才だァ ある数学詩人の夢と挑戦

    秋山仁の落ちこぼれは天才だァ ある数学詩人の夢と挑戦

    【著者】吉永良正

    投票数:15

    これほど人をやる気にさせる本はありません。科学者を目指す人、海外で一旗挙げようという心意気の人には是非読んでいただきたい一冊です。また、科学を目指さない人でも、氏の生き方に感銘をうけるでしょう... (2000/07/27)



  • 革命とコンミューン

    【著者】滝村隆一

    投票数:17

    武道理論家の南郷継正氏の著作を愛読していますが、滝村隆一氏はその南郷氏から高い評価を受ける数少ない著者の一人です。滝村氏の代表的著作である本書を古書店で探し続けましたがついに見つからず、公共の... (2003/12/15)



  • 唯物史観と国家理論

    【著者】滝村隆一

    投票数:23

    学生時代、滝村隆一氏の書物を読もうとしたが、難しい漢字と用語ばかりで読めそうもないと断念したことがあった。 その後、もう一度挑戦しようと思い、書店で探したが、もうどこにも売っていなかった。 南... (2003/10/24)



  • 青年期の精神医学

    【著者】ピーター・ブロス

    投票数:11

    私自身は読んではいないのですが、名著だと聞いております。 昨年亡くなられた高名な精神科医が絶賛していたこと、最近も 身近な精神科医がかつてこの本に大いに示唆を受けたと話して いたので、是非読み... (2004/01/18)



  • 鋳造技術講座4 特殊鋳造鋳物

    【著者】草川隆次 他

    投票数:4

    鋳造工学に携わる者として、良書を残したいからです。 (2002/11/15)
  • 天使のたまご 少女季
    復刊商品あり

    天使のたまご 少女季

    【著者】天野喜孝 あらきりつこ 押井守

    投票数:180

    『天使のたまご 絵コンテ集』  『The Art of 天使のたまご』 の復刊もお願いします。 (2024/01/31)



  • チェコ戦後史の謎 マサリク外相の死

    【著者】クレア・スターリング:著、茂木茂・河合伸:訳

    投票数:7

    TGマサリクについては何冊か読めるようになりましたが、彼の息子ヤンについては、殆ど知る事ができません。この本は、死の謎を通して四面楚歌の中で最善をつくそうとした男について書かれている唯一のもの... (2000/07/22)
  • 近代庶民生活誌14 色街・遊廓2

    近代庶民生活誌14 色街・遊廓2

    【著者】南 博

    投票数:26

    学校では決して教えてくれない、こういう資料こそ残していかなければならない。「色街」「遊郭」について知ることは日本のこれまでとこれからを考える上で必要なことだと思います。実物はどんどん失われてい... (2012/01/04)



  • Quark

    【著者】講談社編集部

    投票数:3

    科学雑誌としてこれほどわかりやすく、正直な雑誌はなかった。 他に代わりになる雑誌はない。 (2001/12/09)



  • 詳解UNIXプログラミング

    【著者】W.R.Stevens

    投票数:15

    オープンソースムーブメントでフリーなUNIXが注目されている今だからこそ必要な書籍ではないでしょうか? 多分売れます。 きっと売れます。 絶対売れます。 ぜひぜひ復刊をお願いします。 詳... (2000/10/06)
  • 公共経済学批判

    公共経済学批判

    【著者】坂井昭夫

    投票数:13

    希代の秀才の奇蹟の著作です。復刊を希望します。 (2006/02/12)



  • 比較文明社会論

    【著者】フランシス・シュー

    投票数:2

    卒論の関連図書で図書館から何度も借りだした思い出があります。その後数度の転勤生活の中、県立図書館でさえ置いていない県があります。ボクもどうしても手に入れたい書籍のひとつです。 (2001/05/06)
  • 電力系統過渡解析論

    電力系統過渡解析論

    【著者】関根泰次

    投票数:17

    電力系統の運用、解析、研究に携わるほとんどの方が、会社や大学でこの本を手に取ったことがあるのではないでしょうか。著者の関根先生は、言わずとしれた日本における電力系統研究の草分け的第一人者です。... (2007/09/04)
  • 後宮と女官

    後宮と女官

    【著者】野村忠夫

    投票数:10

    本格的に時代小説に取り組むべく、資料を収集中です。あちこちに同好の士がおられるのは嬉しいことです。 (2004/02/18)
  • 実践CGへの誘い

    実践CGへの誘い

    【著者】Steve Upstill

    投票数:43

    友人の勧めでRenderManを知った私ですが、RenderManは 日本語で入手可能な技術資料が非常に少なく、つたない英語力で 海外のサイトから情報を集めている状況にあります。 そこで、日本... (2003/04/28)
  • 零戦

    零戦

    【著者】堀越二郎

    投票数:13

    零戦に関する単行本は、今まで何冊か出ております が、設計者自身の手になるものは、この本のみで す。少年時代に一度目にしたのを最後に、その後読 んでおりません。古書店や地方の図書館などで見つ け... (2003/05/26)



  • すぐれた意思決定

    【著者】印南 一路

    投票数:6

    打倒マーケティング野郎、ですね (2012/05/29)



  • 株で勝つ

    【著者】ピーター・リンチ

    投票数:132

    昔、証券会社に入社した頃、読んだ記憶があります。その会社も今は無く、証券界から離れていたため、絶版になってるとは知りませんでした。 身近な視点で株式投資を考える事の出来る良書です。是非復刊を!... (2000/12/06)



  • 現代家具の歴史

    【著者】カール・マング

    投票数:2

    現代の家具の歴史が手頃にまとまった良著であると思われる。視覚的なものだけに陥らずに、テキストもしっかりしており、訳も的確である。大変勉強になる著作で是非欲しい一冊である。 (2000/07/16)
  • 家具と室内意匠の文化史

    家具と室内意匠の文化史

    【著者】小泉和子

    投票数:3

    研究者にとっても勉強になる著書と思われる。 また本書ほど日本の家具や室内意匠の分野で的確な写真資料を多数扱った著作はあまりない。また本書は古代から現代までの時代を扱った著作では比較的最近になっ... (2000/07/16)
  • 治療共同体を超えて

    治療共同体を超えて

    【著者】マックスウェル・ジョーンズ

    投票数:7

    精神科病院の看護師をしています。昨年から治療共同体を目指して病院全体が取り組みをはじめています。今のところ病棟を限定したかたちで心理教育を中心にグループミーティングを行っています。ただ治療共同... (2008/04/25)



  • 農耕派サラリーマンVS.狩猟派サラリーマン

    【著者】中谷彰宏

    投票数:6

    長い間探していますが見つかりません。 どうしても読みたいのです。 お願いします。 (2000/08/05)
  • 創るということ

    創るということ

    【著者】佐々木昭一郎

    投票数:98

    著者である佐々木氏のドラマ「四季~ユートピアノ」を 深夜の再放送で偶然観て以来、氏の大ファンになって しまいました。しかし、ビデオも手に入らず、 上映会にも行きそびれるなど、悔しい思いばかりが... (2004/01/07)



  • CMにチャンネルをあわせた日-杉山登志の時代

    【著者】馬場啓一+石岡瑛子編

    投票数:115

    テレビの特別ドラマで初めて、杉山氏の存在を初めて知りました。テレビ放送の黎明期に、こんなにも情熱を持ってCM作りに取り組んでいる人がいたとは・・・。CMの世界は、今も昔もアイデアの斬新さのみを... (2007/06/27)



  • 岩波講座現代化学12 光と分子 上・下

    【著者】長倉 三郎

    投票数:8

    光と分子との相互作用が理論的に非常に丁寧に説明されている。 発光のメカニズムを理解する上で非常に有用であった。 絶版とは寂しいことである。 是非とも復刊していただきたい。 (2005/04/20)
  • 形而上学叙説
    復刊商品あり

    形而上学叙説

    【著者】トマスアクィナス

    投票数:35

    とます・あくいなすの著作は、読み込めば、普遍の真理がひしひしと心に迫り、人生が変わるであろうと期待するからです。 (2005/10/29)
  • 現代教義学総説
    復刊商品あり

    現代教義学総説

    【著者】H.G.ペールマン

    投票数:4

    韓国で神学の勉強をしていますが、韓国語で読むとどうしても理解が低下してしますので、是非とも日本語で読みたいです。 (2003/02/28)
  • エッセンシャルオイルの化学

    エッセンシャルオイルの化学

    【著者】亀岡 弘

    投票数:13

    このような内容のもので、一般の人、初心者の人にわかりやすいものはありません。そんな中、沢山のアロマセラピー関連の化学を担当する先生方に推薦図書としてあげられているにもかかわらず、この本は手に入... (2001/05/02)
  • 自然のなかの喜び 冬

    自然のなかの喜び 冬

    【著者】東山魁夷

    投票数:4

    個人的な希望ですが、冬だけがなかなか書店で見つける事ができませんでした。 そうしてるうちに書店で問い合わせてもそのような作品は見当たらないと言われました。 先生が亡くなられた今、多くの人にこの... (2000/07/09)
  • 長いナイフの夜

    長いナイフの夜

    【著者】ハンス・キルスト

    投票数:5

    以前所持していたのですが、紛失してしまったので復刊して欲しいです。ハンス・キルストの作品は『08/15』を含め好きです。 (2005/10/05)



  • フランス革命と左翼全体主義の源流

    【著者】タルモン 著 / 市川泰治郎 訳

    投票数:143

    20世紀の経緯から言えば――全体主義については、右派だけでなく、左派についても警戒する必要があるのは明白です。左派は、1億人を殺しています(ナチズムの15倍以上)。とくに日本では、2011年の... (2016/02/17)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!