復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 326ページ

ショッピング1,990件

復刊リクエスト17,753件




  • 資本主義経済の変動理論

    【著者】森嶋 通夫

    投票数:6

    森嶋通夫著作集に入っていなかったような…。 (2019/12/12)



  • 総合消費税

    【著者】N.カルドア

    投票数:4

    読みたい。 (2005/12/04)
  • 大都長安

    大都長安

    【著者】室永芳三

    投票数:14

    それほど古い本ではない割に、古書店を探してもほとんど見つかりません。唐の都、長安に関しては、石田幹之助氏が文化史的視点で描いた名著『長安の春』がありますが、それとはまた別の社会経済史的視点で、... (2002/04/21)
  • 教育改革はミニ・スクールで

    教育改革はミニ・スクールで

    【著者】渡部昇一

    投票数:5

    渡部先生がいつも唱えていらっしゃることが1冊にまとまっている。これは書棚に揃えねば。 (2003/04/15)
  • 超先進国日本

    超先進国日本

    【著者】中川八洋

    投票数:14

    中川八洋氏は日本には希少が碩学の人です。 彼は自由主義の膨大な書物に精通しており、その見識は素晴らしいものがあります。 その彼の本がたとえ一冊であっても入手不可能になっていればその社会への害は... (2005/10/14)



  • 通俗漢楚軍談

    【著者】夢梅軒章峯 徽菴

    投票数:11

    『通俗漢楚軍談』は江戸時代に翻訳された明代の娯楽小説『西漢通俗演義』の邦題です。 横山光輝版『項羽と劉邦』の元ネタにもなったのだとか。 既に口語訳は出版されているようですが、原文、書き... (2010/05/17)



  • ニューエスト・都市地図シリーズ(80年代の復刻版)

    【著者】なし

    投票数:3

    確かに、都市の地図は、すぐに古くなるゆえに「復刊」しても 役には立たない。 しかし、都市の移り変わりを、見るのは 楽しい。 世の中には、チーズならぬ、地図を見ながら、それを 肴にして、一杯飲む... (2002/12/28)
  • 楔形文字入門

    楔形文字入門

    【著者】杉 勇

    投票数:20

    この本は学生時代擦り切れるほど読んだ。今だ愛読している本の一冊。 シュメールに始まり古代ペルシャ、ウガリトなどの楔形文字の解読史、言語学的な概説もあり、巻末に各言語の碑文を図版、転写、日本語... (2003/02/19)



  • 百万人のデザイン

    【著者】ヘンリー・ドレフィス

    投票数:9

    hid

    hid

    1959年にダヴィッド社から発売された勝見勝訳の当時の日本語版 と2003年に復刻された英語版を持っていますが、英語復刻版のほ うが図版が若干充実しています。デザインされたプロダクト自体 がか... (2004/07/26)
  • A4革命

    A4革命

    【著者】山根一眞

    投票数:5

    B5との使い分けを考えています。 参考本として復刊希望。 (2004/01/04)
  • エクセレント・カンパニ-上・下巻

    エクセレント・カンパニ-上・下巻

    【著者】ピ-タ-ズ、ウォ-タマン、大前研一

    投票数:6

    日本でもベストセラーになった「金持ち父さん・貧乏父さん」シリーズで著者のロバート・キヨサキ氏が進めていた本の和訳された本が日本にあると聞き、探してみると絶版だという事を知り愕然。しかしこのHP... (2003/03/19)



  • 科学の歴史 科学思想の主なる流れ (岩波科学ライブラリー)上下 A history of the sciences: main currents of scientific thought

    【著者】S. Mason (メイスン)/著 矢島祐利/訳

    投票数:8

    こういう分野に、大変に、関心と興味があるので、是非、読んで みたい。 (2002/12/28)



  • マルクス=エンゲルス マルサス批判 (Marx and Engels on Malthus)

    【著者】R.L. Meek(ミーク)編著 大島清,時永淑/訳

    投票数:1

    良書です。 人口の増大が環境破壊の原因であるかのような俗論がはびこっているだけに今日でも意義があると思います。 (2002/04/19)



  • マルクス経済学研究 マルクス経済学前史 ベーム・バウェルク批判 その他

    【著者】Rudolf Hilferding(ヒルファディング)/著 玉野井芳郎 石垣博美/訳

    投票数:5

    ベームのところを読みたい (2010/03/05)



  • 論争 マルクス経済学

    【著者】P.M. Sweezy(スウィージー)/編 玉野井芳郎/訳 石垣博美/訳

    投票数:8

    是非にもみたい研究書 (2010/03/05)



  • 経済学とイデオロギー

    【著者】R.L.Meek(ミーク)/著 時永淑/訳

    投票数:1

    ミークは重要です。 (2002/04/19)



  • 異端の経済学

    【著者】J・ロビンソン(宇沢弘文訳)

    投票数:11

    ロビンソン経済学で邦訳で読めるものは数少ない。英文のコレクテッド・ペーパーズを読むしかないのであるが,もっとロビンソン経済学を容易に入手できるようになってほしいとの願いを込めて既存の邦訳文献の... (2005/09/12)
  • 構造変化と経済成長

    構造変化と経済成長

    【著者】ルイジ・L・パシネッティ

    投票数:1

    ugm さん, ちゃんと特集のページに加えて下さい。 (2002/04/19)
  • 生産理論

    生産理論

    【著者】ルイジ・L・パシネッティ

    投票数:5

    論文の参考文献に不可欠なので、復刊を希望します。 (2004/06/13)
  • 地域的安全保障の史的研究

    地域的安全保障の史的研究

    【著者】植田 隆子

    投票数:5

    この時代の欧州安全保障政策を体系的に扱った書籍はあまり数が多くありません。上田女史の同じテーマの論文を読んだこともありますが、ドイツに対する英仏のスタンスの違いなどが非常にわかりやすく述べられ... (2011/02/13)



  • 社会科学とは何か

    【著者】R.F.ハロッド

    投票数:2

    古い本で、入手困難です。 名著ですので復刊お願いします。 (2009/12/22)
  • かたちの不思議

    かたちの不思議

    【著者】高木隆司

    投票数:4

    この本、「かたち」に関する分析と解説の本としては、かなりいいセンいってると思います。ちょっと興味をひかれて入手して、特別な期待もしていなかったのですが、手に入れてみると、予想以上の内容でした。... (2002/04/17)
  • イシスとオシリスの伝説について

    イシスとオシリスの伝説について

    【著者】プルタルコス/柳沼重剛訳

    投票数:25

    これはまだ読んだことがなかったです。ううむ、出てることにさえ気づかなかったとは~。すごく欲しいです。 オシリスとイシス(ついでにホルス)の神話って、キリスト教に影響をあたえていたり、日本の神... (2002/05/06)
  • 劉裕 江南の英雄 宋の武帝
    復刊商品あり

    劉裕 江南の英雄 宋の武帝

    【著者】吉川忠夫

    投票数:43

    高校時代に読みました。いま手に入んないんですね。自分が読んだのは青いハードカバーの版でした。「ただの伝記ではなく、当時の社会情勢や時代背景についての記述もあり、非常に読みやすい文体で書かれたこ... (2004/02/27)
  • 回教概論
    復刊商品あり

    回教概論

    【著者】大川周明

    投票数:20

    esh

    esh

    読みたいです。 (2007/11/27)
  • 条約の国内適用可能性ーいわゆる“self-executing”な条約に関する一考察

    条約の国内適用可能性ーいわゆる“self-executing”な条約に関する一考察

    【著者】岩沢 雄司

    投票数:6

    国際法なかんずく条約法ないしは国際法と国内法の関係を専門に研究する者にとって本書は必読文献中の必読文献であり、同種の研究業績が殆ど存在しないことに鑑みても、本書の意義はきわめて大きいと言わなく... (2004/03/18)
  • WTO(世界貿易機関)の紛争処理

    WTO(世界貿易機関)の紛争処理

    【著者】岩沢 雄司

    投票数:4

    いい本、なおかつ需要が高いのになぜ手に入らない? というわけで、復刊希望! (2002/04/15)



  • 一軍人の思想

    【著者】ゼークト(篠田英雄訳)

    投票数:57

    学生時代に論文資料として、大学図書館で何度も読み返した記憶が鮮明に残っています。 昭和初期の書籍のため、書面等ボロボロでしたが、復刊された暁には、読書用・保存用で最低2冊は購入したいと思... (2013/02/27)



  • モルトケ

    【著者】ゼークト(斎藤栄治訳)

    投票数:31

    軍人としてだけでなく、人間としても優れた資質を兼ね備え、参謀本部を確立して、ビスマルクと共にドイツ帝国を築いた人物像をしることは特に今日有益であると思う。特にこの伝記が、自身名参謀長であったH... (2004/03/30)



  • 戦争史概観

    【著者】四手井 綱正

    投票数:14

  • ケンブリッジ革命

    ケンブリッジ革命

    【著者】マーク・ブローグ

    投票数:3

    ケンブリッジ学派の資本論争の流れを確認したい。 (2006/07/30)
  • 小村雪岱

    小村雪岱

    【著者】星川清司

    投票数:2

    小村雪岱に関する本は非常に少ないので、是非復刊して欲しい (2011/02/21)



  • スペクタクルの社会

    【著者】ギィ・ドゥボール

    投票数:15

    今も言及されることが多く、社会学においても、映画(批評)においても無視できない、20世紀の記念碑的著作だと思います。 刊行の何年か後に制作された著者自身による映画が日本で上映される機会がある(... (2002/07/29)
  • 学識ある無知について
    復刊商品あり

    学識ある無知について

    【著者】ニコラウス・クザーヌス

    投票数:27

    クザーヌスの主著。若きクザーヌスの思想のダイナミズム、気迫を現代に伝える書物。ぜひ復刊してほしい。 (2010/11/24)
  • 四谷シモン人形愛

    四谷シモン人形愛

    【著者】四谷シモン

    投票数:19

    実際に小学校の頃、図書館でいつもみていて十年ほどたった今、やっと購入しようかと思ったら、探しても見つからなくなっており古本として見つかっても、何万円もして、とても手が出ません。 シモンさんの人... (2002/04/14)
  • 偶然と必然

    偶然と必然

    【著者】鈴木茂

    投票数:11

    進化論の考え方についての数少ない哲学的・認識論的な考察を深めたもので、鈴木茂氏(立命館大学、哲学専攻)の代表的著作。しかし残念ながら、鈴木茂氏の著作集(文理閣、全3巻)には未収録。さらに古書店... (2002/04/14)
  • 天使が通る

    天使が通る

    【著者】浅田彰、島田雅彦

    投票数:11

    これって、ヴィム・ヴェンダースとか、その他色々きょーみぶかい事柄を二人で語り合ってるやつですよね?私も持っていたはずなんですが、いったいどこへ… とても良い本です。自分の興味をいろいろな所へと... (2002/10/11)
  • 北の街にて

    北の街にて

    【著者】阿部謹也

    投票数:2

    論文の参考資料としてよく挙げられてお り、大学の授業で取り上げられることも多 いのに、品切れで本が手に入らない! (2002/04/13)
  • インテリジェントソリッドモデル入門

    インテリジェントソリッドモデル入門

    【著者】遠山 茂樹

    投票数:1

    同様の内容の書籍がないため。 (2002/04/13)



  • 海辺の対話

    【著者】アラン

    投票数:6

    「海辺の対話」(原文で「Entretiens au bord de la mer」)は、アラン哲学の核心である。昨今、フランス哲学といえばドゥルーズ/デリダを始めとした所謂「ポストモダン哲学」... (2024/02/26)
  • シャーマニズムの世界

    シャーマニズムの世界

    【著者】佐々木宏幹

    投票数:4

    シャーマニズムについて、一般向けのまとまった読み物を読みたいから。 (2002/04/13)
  • レーニンの最後の闘争 (Lenin's Last Struggle)

    レーニンの最後の闘争 (Lenin's Last Struggle)

    【著者】モッシェ=レヴィン(Moshe Lewin)/著 河合秀和/訳

    投票数:6

    レーニン評価およびスターリン評価の、一時代を代表する事例として、重要であり貴重だと思われるから。 (2002/04/22)
  • 80386プログラミング

    80386プログラミング

    【著者】パトリック・P・ゲルシンガー,ジョン・H・クロフォード

    投票数:47

    以下、推薦されている方のWebページより、 『1st author は 80386 の主席設計者、2nd author は 80386 の論理設計者という最高の執筆陣であり、その内容は他のx... (2012/03/13)



  • 清末政治思想研究

    【著者】小野川秀美

    投票数:9

    近代中国思想研究は、この本に賛成するも、批判するのも、この本からはじまるといっても過言ではない。文体も難解ではなく、むしろわかりやすい。古書店で高額で取引されているが、是非再刊し、多くの人に読... (2002/04/11)
  • 国際法

    国際法

    【著者】田畑茂二郎

    投票数:14

    これも持っていますが、国際法を歴史的な軸で考えた必読書です。 学生時代この本を読んで、国際法の世界に入ることができました。 国際法上の規範が、単に所与のものとして与えられたものでないことを... (2003/01/02)
  • 孫臏兵法

    孫臏兵法

    【著者】金谷 治

    投票数:29

    いくら出土文物にブームがあるとしても、 絶版にしていい性格のものと悪い性格のものがあります。 これは紛れもなく前者。 研究と「ブーム」は切り離して考えるべきでしょう。 (2004/11/02)
  • 人類の知的遺産 70 ケインズ

    人類の知的遺産 70 ケインズ

    【著者】伊東光晴

    投票数:1

    読んだらきっと経済学のためになるから (2016/10/05)
  • 完全なる売り方買わせ方

    完全なる売り方買わせ方

    【著者】ジェ-ムス・W.ピッケンズ、蒲田春樹

    投票数:2

    友人が俺のバイブルと言ってはばからなかった。1回貸してもらい、その内容のわかりやすさに感動し、その後直ぐに書店に向かったがどこにも売っていなかった。もう一度読んでみたいがかなわない。是非、復刊... (2002/04/11)
  • ガセネタの荒野
    復刊商品あり

    ガセネタの荒野

    【著者】大里俊晴

    投票数:50

    少し前に80年代→90年代再評価ブームがいくつかの雑誌を起点として起こった。その流れと連動してか当事者たちによる貴重な回顧本もいくつか発行/準備されているが、まだまだ到底十分とはいえない。とく... (2008/04/08)
  • 大図解 九龍城
    復刊商品あり

    大図解 九龍城

    【著者】九龍城探検隊

    投票数:247

    もう既に無い、『暗黒都市』とも言えるものだが、『もう、行けない』と分かっているからこそ、あえて『見てみたい』のである。 人間の欲望は、深遠ですら震え慄かせるほどに罪深く、業が深い。 九龍の... (2016/09/05)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!