復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 304ページ

ショッピング1,990件

復刊リクエスト17,758件




  • 大東亜戦争の真実

    【著者】中島英迪

    投票数:10

    こういう本は、「日本」が、「大日本帝国」的に成らない限り、 そうかんたんには、出てこられないかも。(今の、日本の「言論 の自由」は、そんなにスケールが、大きくないから)予言! こ う言う本が... (2003/04/02)



  • 湘桂作戦体験記

    【著者】武岡 淳彦

    投票数:1

    戦時の研究についての貴重な資料でありながら、放置されているのは、忍びない。また、組織的に広く知られがたい性格もあるが、広く知られることで現代人の自衛隊等に対する理解も深まるのではないか。 (2003/04/01)
  • NHK世界手芸紀行3 モラグアテマラの織物編

    NHK世界手芸紀行3 モラグアテマラの織物編

    【著者】NHK取材班

    投票数:2

    図書館で読むことが出来ましたが、ぜひ手元におきたい内容でした。 単に作品を紹介するだけでなく、現地の人々の文化や歴史を丁寧に説明し、さらに刺繍や織物の方法まで紹介(技法を真似て自分で作品を作... (2013/01/19)
  • 星条旗のアメリカ

    星条旗のアメリカ

    【著者】青木冨貴子

    投票数:2

    書かれたのは湾岸戦争前で少し古いが、愛国心という面からみたアメリカ論で興味深い。湾岸戦争、9・11テロ、そして現在のイラク戦争をふまえた続編が待たれる。文庫化も期待します。 (2003/03/31)
  • ルイセンコ学説の興亡
    復刊商品あり

    ルイセンコ学説の興亡

    【著者】メドヴェジェフ

    投票数:10

    古書で入手したが、非常に興味深い。ニセ科学の蔓延について知る資料としても読まれるべきだと思う。 できれば復刊にあたっては、その後現代までの科学史の問題などもあわせてのコメントが追加されると良... (2005/12/16)
  • 新版日本の地下人脈

    新版日本の地下人脈

    【著者】岩川隆

    投票数:3

    戦後日本を陰で操ってきた地下人脈にメスを入れる本書は、非常にスリリングで面白い。 (2003/03/30)
  • NTTが核攻撃される日

    NTTが核攻撃される日

    【著者】浅井隆

    投票数:2

    少し古い本であるが、日本の通信システムが米軍の核戦略に組み込まれているという事実を暴いたレポート。類書をみない。 (2003/03/30)
  • 尻尾(ユダヤ)が犬(アメリカ)を振り回す

    尻尾(ユダヤ)が犬(アメリカ)を振り回す

    【著者】グレース・ハルセル

    投票数:3

    アメリカ政治を左右するユダヤ・コネクションを描く。ユダヤ陰謀論といった怪しげなレポートではなく、内容は具体的かつ信頼できる。アメリカ政治の理解に欠かせない。著者は「核戦争を待望する人々」のグレ... (2003/03/30)
  • 今は亡き大いなる地球

    今は亡き大いなる地球

    【著者】ハル・リンゼイ

    投票数:6

    今を、ときめく、米の「ネオ・コンサバティブ(新保守主義)」 の話ですネ! 地球の表面に、へばり付いている、人類の歴史を、じっくり と、丁寧に、よくよく調べてみると、人類はもう、すでに、以前 ... (2003/03/31)
  • 自由とは何か

    自由とは何か

    【著者】J. クリシュナムルティ[著]大野純一[訳]

    投票数:8

    人間が生きる上で最も大切な「自由」に関してのKの本であり、ぜひ復刊して欲しい。 (2003/04/08)
  • 生と覚醒のコメンタリー 4--クリシュナムルティの手帖より

    生と覚醒のコメンタリー 4--クリシュナムルティの手帖より

    【著者】J・クリシュナムルティ

    投票数:13

    複雑に理論武装した現代の偽宗教者たちが必ずコピーしただろうクリシュナムルティ。万人に影響を与えずにはおかない彼の透徹した洞察に満ちた書は、その影響力ゆえに必然的に悪用者を産み出した。騙され、利... (2004/03/07)
  • 生と覚醒のコメンタリー 3--クリシュナムルティの手帖より

    生と覚醒のコメンタリー 3--クリシュナムルティの手帖より

    【著者】J・クリシュナムルティ

    投票数:8

    昔、クリシュナムルティの著書を図書館で見かけ、その時はまだ10代だったこともあって、とても読むのが大変で、途中で投げ出してしまったのですが、今またこの方の哲学や世界観に興味が出てきました。復刊... (2003/11/16)
  • 生と覚醒のコメンタリー 2--クリシュナムルティの手帖より

    生と覚醒のコメンタリー 2--クリシュナムルティの手帖より

    【著者】J・クリシュナムルティ

    投票数:10

    昔、クリシュナムルティの著書を図書館で見かけ、その時はまだ10代だったこともあって、とても読むのが大変で、途中で投げ出してしまったのですが、今またこの方の哲学や世界観に興味が出てきました。復刊... (2003/11/16)
  • 生と覚醒のコメンタリー 1--クリシュナムルティの手帖より

    生と覚醒のコメンタリー 1--クリシュナムルティの手帖より

    【著者】J・クリシュナムルティ

    投票数:19

    昔、クリシュナムルティの著書を図書館で見かけ、その時はまだ10代だったこともあって、とても読むのが大変で、途中で投げ出してしまったのですが、今またこの方の哲学や世界観に興味が出てきました。復刊... (2003/11/16)
  • 新発達診断学

    新発達診断学

    【著者】アーノルド・ルシアス・ゲゼル他

    投票数:1

    尊敬する先生の愛読書・・・らしい。 (2003/03/29)
  • 新撰組戦場日記

    新撰組戦場日記

    【著者】木村幸比古/編著・訳

    投票数:15

    新選組幹部の永倉新八が、明治後すぐに書いたものであり、当時の様子がリアルに描かれているということで、是非彼らの生きた時代そのものを実感したい。 現在絶版になっているのが惜しい。 どうぞ多数の新... (2003/04/22)
  • Photoshop Tips&Tricks-カイ・クラウスのPhotoshop Tips&Tricks

    Photoshop Tips&Tricks-カイ・クラウスのPhotoshop Tips&Tricks

    【著者】カイ・クラウス、山崎達夫

    投票数:0




  • ルドヴィコ・イル・モーロ 黒衣の貴族

    【著者】マリアーナ・フリジェーニ  千種堅/訳

    投票数:5

    スフォルツァ家のことが、これできっとよく分かるに違いない。貴重なルネサンス本。ぜひ読みたい。 (2004/02/13)
  • 思考の死角を視る -マグリッドのモチーフによる変奏

    思考の死角を視る -マグリッドのモチーフによる変奏

    【著者】増成隆士

    投票数:9

    シュルレアリストであるマグリットの絵は見るものに不思議な感覚を与える。本書は、確かだと思っているものの「確かさの脆さ」を突きつつ、我々の思考がいかに「物を視ていないか」を示す。「気づかずにいる... (2003/03/29)
  • 現代社会の社会意識

    現代社会の社会意識

    【著者】見田 宗介

    投票数:4

    読みたいです. (2008/04/30)
  • 行列再入門-2次行列のすべて

    行列再入門-2次行列のすべて

    【著者】石谷茂

    投票数:6

    遙か昔に読んだときの印象は(内容を理解していなかったこともあり)それほど強いものではありませんでした。つい5年ほど前にこの本を図書館で再発見し読み返してみると、高校生が理解すべき(理解したい?... (2004/12/28)
  • 多様体とモース理論

    多様体とモース理論

    【著者】横田一郎

    投票数:15

    多様体の基礎がわかりやすく解説してあります.Morse の基本定理の証明もわかりやすいです.解析的な部分は微積分のみですので,この書によって微分位相幾何の初歩を予備知識が少なくても学ぶことがで... (2003/09/13)
  • DimとRankに泣く-数学の盲点とその解明

    DimとRankに泣く-数学の盲点とその解明

    【著者】石谷茂

    投票数:12

    いまだからこそ、読んでみたいですね。 (2006/07/16)
  • 位相幾何学から射影幾何学へ

    位相幾何学から射影幾何学へ

    【著者】横田一郎

    投票数:6

    良書 (2003/03/30)
  • 日本の都市は海からつくられた

    日本の都市は海からつくられた

    【著者】上田篤

    投票数:8

    麓からみたときはたいしたことのない丹沢大山がなぜ信仰されたのか、なぜ日本各地に白山神社があるのか。この疑問に見通しを与えてくれる本。谷川健一氏の金属器起源諸作とあわせて、日本の先人がいかに合理... (2003/06/11)
  • 日米・開戦の悲劇

    日米・開戦の悲劇

    【著者】ハミルトン・フィッシュ

    投票数:23

    日米開戦に至るアメリカ側の工作とは? 未だ変わることのない、対日不信を根底としたアメリカ民主党政権の対日政策の原点にして、最悪のシナリオ。 仮にケリーが勝っていたら?2008年度大統領選で民主... (2004/12/17)
  • ジャパニーズ・コネクション

    ジャパニーズ・コネクション

    【著者】ハワード・B・ションバーガー

    投票数:2

    「日テレ」の体質が、これを、読むと少し分るが、なにせ「工 作」だから、話し半分と、言うくらいに、書かれた本。 よって そんなには、ウラのことまでは、書かれていないらしいので、そ んなには、期待... (2003/03/28)
  • Girls blue

    Girls blue

    【著者】HIROMIX

    投票数:3

    90年代にブームを巻き起こしたHIROMIXの初写真集、ぜひ復刊させて下さい。 (2008/01/13)



  • 空想天文学入門

    【著者】アイザック・アシモフ

    投票数:27

    とにかく星さんイチオシの 「途方もない思いつき」 (アイディア誕生の秘密を明かしたもの) を皆さんに読んでいただければ、と思っております。 どうかよろしくお願い申し上げます <m(_ _)m... (2003/03/27)
  • モンス・デジデリオ画集
    復刊商品あり

    モンス・デジデリオ画集

    【著者】モンス・デジデリオ

    投票数:63

    恥ずかしながら全く知らない画家だったのですが、ネットで1枚だけ 作品の画像を見つけ、一目で虜になりました。 モチーフは崩壊なのに、静かな雰囲気がなんとも魅力的でした。 他の作品をもっと見... (2008/01/25)
  • 小説三国志 全三巻

    小説三国志 全三巻

    【著者】鄭飛石

    投票数:1

    多くの三国志書籍を読んできたが、これほどしっかりとした内容の物は少ない。ボリュームもあり、読み応えは抜群。 (2003/03/27)
  • ダライ・ラマ14世の主治医が語る心とからだの書

    ダライ・ラマ14世の主治医が語る心とからだの書

    【著者】ロプサン・ワンギェル

    投票数:3

    以前、知人から借りて読んだ時に是非入手したいと思い、書店を回り、版元にも問合せをしてもらったが、既に入手不可となっていたため。あれほど手軽に読めてためになる本は、なかなかないと思う。図版も豊富... (2003/03/26)
  • イデアル論入門
    復刊商品あり

    イデアル論入門

    【著者】成田正雄

    投票数:13

    可換環論のコンパクトな入門書です。 代数幾何学への連結がスムーズにゆくような章設定がされていました。 大学のころヒルベルトの基底定理などの可換環論の基本的なところをこの本で学びました。 但し、... (2003/12/02)
  • 魔界・天界・不思議界・バリ

    魔界・天界・不思議界・バリ

    【著者】菅洋志、杉浦康平

    投票数:4

    本当に素晴らしい写真集です。 バリの写真集は数あれども、美しいバリだけではなく、その裏側に確実に存在してい る陰の部分まで見える写真集はこれともう一冊の写真集だけだと思っています。 バリに行き... (2005/02/03)



  • 岡山県史 第25巻 津山藩文書

    【著者】岡山県史編纂委員会

    投票数:6

    森家を研究する上で非常に貴重な本だから。 (2006/02/07)



  • 浅野内匠頭刃傷の秘密 精神科医の見た赤穂事件

    【著者】中島静雄

    投票数:10

    また、随分と、違った角度から見た「忠臣蔵」ですな! 私も、 異端な、ユニークなものは、大好きなので、一票。 (ただし、 「フツー大好き」の、日本人たちに、このようなネタが、わかる かなぁ~~~... (2003/03/25)



  • 婦人科の手術を受ける方、受けた方へ

    【著者】坂元正一

    投票数:1

    今読んでも古くない内容(といっても平成8年の初版だから ごく最近の本。婦人病がクローズアップされた今、 復刊してほしい本 図書館で借りたが、どうしても手元に置いておきたくなったので (2003/03/24)
  • バリ・超夢幻界

    バリ・超夢幻界

    【著者】管洋志、杉浦康平、谷村彰彦

    投票数:6

    以前図書館で見てから、ずーっと欲しいと思っていました。 装丁もとても素敵だし、バリ島の精神的で神秘的な部分と、労働 で土汚れた俗っぽい部分との対比がとても鮮やかで印象的でし た。是非手に入れた... (2003/03/24)
  • インドの光
    復刊商品あり

    インドの光

    【著者】田中嫺玉

    投票数:31

    友人より借りて読みました。感動の渦に涙が止まらず、何度も読みとめては高まる気持ちが静まり涙が落ち着いてから読むという状態でした。絶版されている本と聞き、ノートに心に強く感動した箇所を書きとめて... (2008/07/07)
  • 知的野蛮のすすめ

    知的野蛮のすすめ

    【著者】小川明

    投票数:3

    読んでみたいです (2010/09/16)
  • ニュージーランド行革物語  国家を民営した国

    ニュージーランド行革物語 国家を民営した国

    【著者】山田宏

    投票数:1

    狭い国で日本よりも遅れているという国のイメージがあるかも知れないが実際が銀行のシステムや郵便局の民営化など少なくとも10年が進んでいる部分があることを通関できる一冊です。 (2003/03/23)
  • 日本型リーダーの条件

    日本型リーダーの条件

    【著者】山本七平

    投票数:4

    この著者氏の、発想は異端で、とても面白いのですが、なにせ、 文章が、少々難解で、読むうちに、おもわず頭痛がしてしまうの が、玉にキズ。 でも、今の日本に、問題意識のある人が読めば 必ずや、ど... (2003/03/23)
  • 新どうぶつ記全4巻

    新どうぶつ記全4巻

    【著者】朝日新聞社

    投票数:1

    十年ほど前の新聞掲載ですので現在の状況は変わっているかも知れませんが動物の写真の素晴らしさに加えて気持が込められた文章、環境保護の資料としても価値ある本だと思います。ぜひたくさんの方々に読んで... (2003/03/23)



  • 古代天皇長寿の謎 日本書紀の暦を解く

    【著者】貝田禎造

    投票数:9

    いや、他にもありますよ。 東京に、木村信行さんという方が地道にやっている「日本歴史研究所」だったかな、そういうHPがありますから、御覧になってください。 木村さんの魅力に取り憑かれて、私は、中... (2003/04/03)
  • 般若心経写経の不思議(正・続)

    般若心経写経の不思議(正・続)

    【著者】橘香道

    投票数:6

    橘香道氏の本は人気があるので、ぜひ読んでみたいです。 復刊したらもちろん買います。 (2005/05/29)
  • ユダヤ問題入門

    ユダヤ問題入門

    【著者】太田龍

    投票数:2

    ttt

    ttt

    大田竜氏の本を読んだことがある。太田氏の本はフリーメーソンがらみの内容が多い。フリーメーソンが絡む本はどういうわけか絶版になりがち。ぜひ、出版してほしい。 (2004/04/08)
  • 花くれない草紙

    花くれない草紙

    【著者】倉本由布

    投票数:7

    この本で、おまあの存在を始めて知りました。 (2005/01/11)
  • ビアフラ 飢餓で亡んだ国

    ビアフラ 飢餓で亡んだ国

    【著者】伊藤正孝

    投票数:13

    冷戦時代の紛争はベトナムや中東だけではなかった。その事実が、今の日本では余りに知られていない。アフリカ諸国はどのように独立し、どのように国際社会と関わってきたのかを手軽に知ることが出来る書物が... (2003/03/21)
  • メキシコ革命 近代化のたたかい

    メキシコ革命 近代化のたたかい

    【著者】増田義郎

    投票数:6

    昨年、メキシコ人と結婚し長年メキシコに在住している日本人女性と会う機会があり、いろいろとお話を聞いたが、あまりに過激にアメリカの批判をするので驚いた(9・11テロも「ざまあみろです。」といって... (2003/03/24)
  • 天体望遠鏡製作ハンドブック

    天体望遠鏡製作ハンドブック

    【著者】川村幹夫

    投票数:4

    数ある自作指南のなかでも、ハンドブックと言うだけあり,およそ望遠鏡というものを使うにも、作るにも役に立つことが収められています。 製図法、機械要素、材料、工作、光学材料、鏡面の研磨方法や理論な... (2003/03/20)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!