「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 292ページ
ショッピング2,052件
復刊リクエスト17,764件
-
多変数複素解析学入門
投票数:21票
名著だから (2016/04/10) -
商法総則・商行為法
投票数:3票
丸山教授の授業で使っていた思い入れのある本です。 (2003/11/15) -
公安アンダーワールド
投票数:3票
実際には暴力団によって行われたでっちあげの「北朝鮮拉致」を暴露し,統一協会など極右団体による政治的謀略が進む今こそ,この本を再評価したい。北朝鮮から日本の暴力団経由で入って来る覚醒剤がいわゆる... (2003/10/02) -
古事記 日本思想大系第一巻
投票数:5票
古事記は古代史や神道を研究する上での基本文献です。 思想大系のものが学問的に信頼できるようですが、残念ながら品切れとなっています。 ぜひ復刊してくださるようお願いいたします。 (2003/10/02) -
弾・塑性力学 非線形解析のための基礎理論
投票数:1票
数値弾性力学の本に『非線形挙動をする材料、特に弾塑性体、の応答は変形履歴に依存したものになることが知られており、このような非線形問題を厳密に取り扱うための基礎理論は1950年代にほぼ完成された... (2003/10/01) -
入門エレクトロニクス(全10巻)
投票数:6票
ここの出版社は、模型や、ラジオなどの手作りのホビーを 戦前よりやっていた、いわば老舗です。模型などの手作り が趣味だった父に、この出版社の「代理店」で様々な模型 を売っていた「科学教材社」とい... (2003/10/05) -
法学を学ぶ
投票数:34票
法学初心者に勧めたい。 (2020/05/15) -
意識産業
投票数:2票
古本屋ですでに購入した。かなり古い本だが、メディア論の古典として、現在でも充分読む意義があると思う。 (2006/01/29) -
環境税-実態と仕組み
投票数:2票
環境税論議の中、今こそ読みたい基本書です。 (2003/09/30) -
環境と税制-相互補完的な政策を目指して-
投票数:2票
環境税論議の中、今こそ読みたい基本書です。 (2003/09/30) -
復刊商品あり
海軍砲戦史談
投票数:17票
阿川弘之『井上成美』中に黛大佐の著作として登場するので、一度読んでみたく思いました。手近にある図書館には蔵書がない。。。当たり前か(;´_`;) (2007/10/15) -
復刊商品あり
函数論-リーマン面と等角写像-
投票数:14票
何でも書いてある良い本です。なぜ絶版なのか昔から疑問でした。古本屋でも機会あるごとに探してみましたが、持たれている方は皆、手放したくないようで、一度もみつかりませんでした。友人が探してきて、非... (2006/07/16) -
太郎のラジオ実験読本
投票数:4票
戦後の技術史についてまとめた本は数多存在するが、 その技術者を育てるための本の歴史はまとめられておらず、 その意味で本書の希少さは大変重要なものであると 認められる。 日本の技術史を再考する上... (2003/12/20) -
LMIと制御
投票数:34票
日本語で書かれた唯一の LMI の本にもかかわらず、 長い間絶版になっています。 日本の、いや世界の LMI 研究の第一人者によって書かれた、 高レベルな内容をポイントをおさえた適切な説明で記... (2006/01/20) -
復刊商品あり
骨食い太郎
投票数:25票
松下さんの生きざまを知ることは、今の時代にはとても必要に思 います。 生きるってこと、命の大切さをその本を通して家族や、友達と語 り合ういい機会になるでしょう。 決して、説教地味たものでなくさ... (2003/10/03) -
岩波講座地球科学 全16巻
投票数:4票
自分は造山運動と海洋底拡大に関心があったので古本屋で11と12を手に入れました。他の巻も読みたいのですが図書館にも置いていないことがあるので復刊してもらえたらなあ、と思います。知りたいことを網... (2006/04/23) -
C++インタプリタ ―― CINT
投票数:19票
スクリプト言語を組み込むようにC++を自作プログラムに組み込めたらなぁ。 そんな思いからCINTを調べ始めましたが、あまりにも膨大すぎる為 なんらかの道標が欲しくなりました。 本書は開発者自ら... (2003/09/28) -
大空を翔けて
投票数:1票
発刊当時、どうしても入手できなかった。 (2003/09/28) -
星のふるさと
投票数:26票
あらゆることがデジタル化していく中にあって、この本は「目で見る」楽しさや「スケッチする」楽しさ、つまりはきわめてアナログな観測手法を通じて、星を見ることの楽しさを呼び覚まし、星の見える環境の大... (2018/05/31) -
21世紀は警告する
投票数:5票
いつだって「生きている人間」は、死の淵に居るわけだ。 だから、こうしたことを、あまり、深刻に考えると過激に なって危険だが、反対に、あまりノーテンキに無視しても、 やはりアブナイ。 じっくりと... (2003/09/28) -
復刊商品あり
弓と禅
投票数:18票
本書は、甲野善紀氏の本で紹介されていました。私は弓道に感心があります。そこで、ぜひ本書を読みたいと思いましたが、あいにく図書館には蔵書されていませんでした。また、古書店を探してみても非常に高額... (2008/07/16) -
復刊商品あり
社会学的方法の規準
投票数:26票
岩波書店は基本的な学術文献となる本を多数出版しながら、すぐに絶版にしてしまう傾向があり、それはとても残念です。その中でも、この『規準』はデュルケム社会学の根本書です。社会学を学ぶひとにとって有... (2005/07/13) -
復刊商品あり
形の生命
投票数:3票
この本が和訳されていたと知った時は感動しました。いろいろ探して絶版だとわかりがっかりしましたが、可能性があるなら復刊、もしくは新訳で出版していただきたいです。ちなみにこちらの原本はイタリアの美... (2004/03/30) -
菊池一族の興亡
投票数:8票
戦国時代・江戸時代・幕末……大いに興味をそそられます。 いつか、歴史小説をものにしたいです。 (2004/02/12) -
文明人の生活作法
投票数:3票
いろいろなマナーの成立を古今東西の「作法書」を元に読み解いていき、人間そのものを考えさせてくれる、他にはない視点で書かれた本です。 読めばまさに「目から鱗」。 是非、たくさんの方々に読んで頂き... (2003/09/26) -
フォックス先生の猫マッサージ
投票数:4票
飼っている猫の病気によるストレスや苦痛をやわらげる為に、飼い主に出来る 事は何かないだろうか?と思っていた所、この本の存在を知りました。 (2004/03/23) -
宇宙創世と命の起源―三島由紀夫の霊界通信
投票数:2票
すき (2005/11/27) -
民法講話
投票数:7票
この方の評判をまとめると、達観力があり確信的で非常に厳しい社会科学者。そんなひとの法学入門、法律学への心構えみたいなものを読んでみたいな、と思ってしまいます。 (2010/07/18) -
ほとんどすべての人のための神様学入門
投票数:10票
この本のオビには「宗教は嫌い、神様は好き」と書かれていたそうです。このような感覚の日本人はかなりいるのではないでしょうか。何か絶対的なものを信じている/信じたい。でも、「宗教」となると引いてし... (2003/12/21) -
楕円型境界値問題
投票数:2票
楕円型方程式論を学ぶ際の必読書と思うので. (2003/09/26) -
周恩来伝―1898-1949 (上)
投票数:0票
-
ライプニッツ哲學研究
投票数:6票
ライプニッツは最も偉大な哲学者のひとりです。このことは、哲学を学んだことのある人であれば、誰しも否定しえない事実でしょう。 山本信氏によって著された本書は、我が国におけるライプニッツ研究の金... (2023/02/23) -
絵巻三國志
投票数:25票
最近になって氏のイラストに魅了されました。現在刊行中の絵巻水滸伝がすばらしかったので、ぜひ同著者の過去作品であるこちらも手にしたいです。 (2007/02/21) -
漢易研究
投票数:5票
従来異端として省みられなかった漢易に関する研究書として、 夙に有名な本です。 しかしながら、古書店などで出回ると3万円弱から4万円台と高価で、 また図書館などでも置いていない所も多く ... (2003/09/25) -
復刊商品あり
憲法撮要
投票数:31票
憲法撮要について、教科書的な内容になっているという意見があり、確かに その通りだが、この本は美濃部博士が当時東京帝大で新設された憲法第二講座の担当教授となるにあたり書かれたもので、美濃部博士... (2007/06/21) -
自然お産のすすめ--西式お産17人の体験集
投票数:18票
購入しようとしたが、色々オンライン検索をしてもどこにも在庫がない。出版社のHPを見ても、品切れ(絶版なのかも?)のようなので。西式出産方について、大まかな事は雑誌で読んだ事があるが、もっと詳し... (2003/09/25) -
地平の月はなぜ大きいか
投票数:5票
地平線近くの月は上空の月より大きく見えます。 この様な現象を 天体錯視と言いますが、天体錯視について解説した本がなかなか見つかりません。 あったとしても専門書で高価なものだけです。 是非素人... (2003/09/25) -
情況判断の行動学
投票数:5票
自分自身の「おマヌケさ」に、かなり悩んでいますので、役に 立ちそうだと思い、一票。 (2003/09/25) -
Excel2002パーフェクトマスター
投票数:0票
-
復刊商品あり
磁性 新物理学シリーズ 7
投票数:61票
名著だと聞いている。購入して読んでみたいが、古本で取引されている価格が余りに高額すぎて手が出ない。磁性体の勉強をしている学生が数多いるという現状を考えても復刊するべき書籍だと思う。培風館さんぜ... (2013/03/02) -
復刊商品あり
菊と刀
投票数:27票
英語版を読んだけど日本語版も読みたいです。 (2024/08/25) -
箱館戦争のすべて
投票数:68票
こちらの出版社が出している新撰組関係の本を読んでみたいと思うことが多々あるのですが、その度今はもう手に入らないという事実にぶち当たります。せっかく興味深い本なのに読むことが出来ないというのはも... (2005/01/26) -
化学実験事典
投票数:5票
さまざまな実験が載っていて,学生実験の実験書にも役立つから。 図書館に入っているのですが,もうぼろぼろで落丁もしてる。 ぜひ,一冊ほしい本です。 (2007/05/09) -
ロシア・ソビエトハンドブック
投票数:30票
ツイッターで見かけてとても面白そうだったので是非読みたいです。 (2020/08/11) -
クリシュナムルティ・開いた扉
投票数:11票
伝記三部作の最後の1巻であり、Kの晩年がどのような ものだったかを知りたい人にとって有益だと思うから。 また、Kの身近にいた人が彼をどのように見、感じていた かも知ることができるので、読んで損... (2003/09/22) -
クリシュナムルティ・目覚めの時代
投票数:12票
わくわくしたい。 (2008/11/29) -
確率と確率過程
投票数:3票
名著です.是非復刊を. (2004/04/17) -
グラフ・ネットワーク・マトロイド
投票数:1票
グラフ・ネットワーク・マトロイドに関する成書としては、世界的に見ても数少ない重要なものであるらしいので、気軽に手に入るように是非とも復刊して欲しい。また、多くの大学のグラフ理論などの講義で参考... (2003/09/22) -
雪村周継全画集
投票数:4票
お願いします (2009/10/18) -
銃撃戦と粛清
投票数:7票
数々の連合赤軍関連の書籍を読み進めていくうち、どうしても事件の最高指導者自身の、肉声が知りたい、著者の超人的な、理論を体系化していく過程を調べたいのです。また、1970~72年当時の社会状況を... (2006/04/23)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!