「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 281ページ
ショッピング2,053件
復刊リクエスト17,762件
-
原始漁法の民俗
投票数:1票
興味あります (2005/11/26) -
霊魂の行方
投票数:1票
激しく気になるので、復刊希望です。 (2004/04/01) -
土佐の妖怪
投票数:1票
昔の妖怪譚は大好きです。 (2004/05/17) -
木彫と木工
投票数:1票
是非読んでみたい。 (2004/03/14) -
お薬グラフィティ
投票数:3票
NHKの”熱中時間”にて高橋さんの薬袋のコレクションの紹介をしていました。 そうそう!!昔、我が家にも富山の薬屋さんが大きな荷物を背負って来ていたっけ・・薬袋のイラストも「なつかしい〜!!」... (2008/02/13) -
医療ソーシャルワーカー奮戦記
投票数:1票
とにかく入手したいです。 (2004/03/14) -
ヨーロッパ精神史入門
投票数:12票
私もこれまで数々の西洋哲学史の本を読みましたが、これほど示唆に富み感動した本は未だありません。この本は著者の東大退官年次に行われた講義「ヨーロッパの哲学」を土台としており、簡素な表現ながら博識... (2004/03/14) -
黒マリアの謎
投票数:10票
ケルト関連の良書のひとつなので、是非復刊を希望します。 (2010/09/01) -
問題構造学
投票数:3票
優れた著作として定評があり、アマゾンでも 沢山中古が出されています。しかし法外な 値付けで困ります。復刊を強く希望します。 (2005/12/17) -
古代史の先駆者 喜田貞吉
投票数:2票
興味があるので是非読んでみたいです。 (2004/04/08) -
復刊商品あり
「禅の語録」シリーズ 全17巻
投票数:12票
禅の勉強をするのにとてもとても、よくできている本だと思います。 (2013/09/16) -
ヒジュラに会う 知られざるインド・半陰陽の社会
投票数:4票
ジェンダーについて考えるきっかけになる本であると同時に、貴重な資料であるため。 (2006/08/20) -
パフォーマンス―未来派から現在まで アール・ヴィヴァン選書
投票数:7票
パフォーマンスは、20世紀以降の現代美術・芸術を理解するための鍵となる概念であり、実践です。パフォーマンス研究の世界的第一人者であるローズリー・ゴールドバーグの主著『パフォーマンスPerfor... (2004/05/29) -
内なる神 人間・風土・文化
投票数:7票
ルネ・デュボスの著作は古書を含め国内出版されたものはほとんど入手できたのですが内なる神だけが手に入らないのです。 図書館で閲覧は可能なのですがどうしても手に入れたい。 所有したいのです。よろし... (2006/02/22) -
復刊商品あり
数学と自然科学の哲学
投票数:9票
小平邦彦先生の書に,D. Hilbert や H. Weyl の数学的な主義に言及された部分があり,Weyl の思想に興味を持ったので. (2004/08/13) -
ねこROM、ねこROM2、ねこROM3
投票数:3票
今や幻のアイテムです。ぜひ復刊を望みます。 (2011/12/21) -
タレイラン評伝(上・下) 全2巻
投票数:15票
現在原版も絶版のこの本を読むことは、作者ダフクーパー、そしてタレイランという男を知るということのほかに、様々な意味があります。日本がこれから周辺諸国とどのように強かに渡り合っていくか、タレイラ... (2006/01/10) -
民俗的世界の探求-かみ・ほとけ・むら
投票数:1票
興味あります (2005/11/26) -
偉人・天才たちの食卓―ピタゴラスからヒトラー、宮沢賢治、マドンナまで、みんなベジタリアンだった
投票数:5票
単純に偉人とか天才の食生活って気になりますよね。 ベジタリアンだった人は昔から多いと思います。 ただ、宮沢賢治とかは動物を食べるのがかわいそうという 理由だったと思うし、マドンナなどは美容のた... (2004/05/19) -
企業の社会的責任
投票数:2票
企業の社会的責任について、昭和の時代に松下幸之助が語ったもの。CSRが注目されている現在、日本の先駆的なCSRの理念として、大きな価値がある。 (2004/03/09) -
構造部材のねじり解析
投票数:1票
仕事で使用のため (2004/03/09) -
LaTeX スタイル・マクロ ポケットリファレンス
投票数:1票
latexマクロのバイブルと思うから。 (2007/07/07) -
復刊商品あり
悪魔学大全
投票数:26票
この本の存在を恥ずかしながら知りませんでした。今中世悪魔〜魔法魔術に関する本があまり見られない状態ですので是非読んでみたいです。 (2021/01/20) -
丹羽長秀 信長と秀吉を補佐した「信義」の武将
投票数:4票
丹羽長秀に関する本を読みたいので是非。 (2007/01/14) -
白のフォークロア
投票数:3票
とても興味がある分野の本です。ぜひ復刊して下さい。 (2010/04/27) -
人を呪い殺す方法
投票数:15票
「人を呪わば、穴(墓穴)二つ」という古い真実の言葉も有る 通り、人を呪い殺すとは、もしも、そう出来るのであれば自分も 殺される事なので「呪いによる心中」とでも言う事に成りそう。 ちょっと、ぞ... (2004/03/09) -
新版 デザイン概論
投票数:2票
都市におけるデザインが、建築・土木の分野の専門家に限らず、政治・経済・社会・心理・哲学・ビジネスといった分野の専門家にとっての領域にもなりつつ現在、これまでデザインが社会においてどのような位置... (2004/03/07) -
復刊商品あり
霊魂の民俗学
投票数:4票
へぇ。霊魂の民俗学とな。これは読んでみたいなぁ。 (2004/03/10) -
BARレモン・ハートつまみレシピ
投票数:5票
この作者の作品が好きで漫画も読んでおります もちろんお酒も好きです その中につまみレシピ と言う本を出されていることを知ったのですが どこの本屋にいってももうありませんとのこと 実は後日廃本に... (2004/03/30) -
尼僧と悪魔―妖術と異端審問
投票数:4票
読みたい (2004/03/18) -
脱男性の時代―アンドロジナスをめざす文明学
投票数:4票
日本の女装文化について研究した最初の学術書。 歴史的著作です。 (2023/07/28) -
怪奇現象博物館
投票数:2票
この類いの本は、謎を解こうなどとすると、頭が痛くなるが、あ まり信じずに、暇つぶしに読んで、楽しんで、おしまいにして置 けたら、最高に面白い。 (2004/03/09) -
道祖神のふるさと―性の石神と民間習俗
投票数:3票
興味があるので。 (2004/03/22) -
妖術
投票数:1票
興味あるので是非 (2004/04/08) -
輪廻転生を考える 死生学のかなたへ
投票数:4票
アマゾンレビューに「令和のオタクに再評価されていい本」と書いてあったから。 (2024/03/14) -
「族」たちの戦後史
投票数:2票
類書がない。絶やしてはいけない本である。 (2004/03/07) -
マヤン・ファクター
投票数:56票
マヤ暦を学んでいますが、もっと深く知りたい、どうしても読んでみたい、と思い探していましたが、とても高額で取り引きされている物ばかりで諦め掛けていました。復刻される事をとても強くお願いしたいです... (2021/07/02) -
霊の真柱
投票数:10票
国学最重要文献のうちの一冊が文庫で手に入るとのことで、是非とも拝読させていただきたく思っております。 (2022/06/18) -
ジコチューな3歳児
投票数:3票
同シリーズの1歳児、2歳児編を読みました。本当にその年齢の 子供の特徴を良くつかんだシリーズで「その通り!」「そうそ う、それで困ってるの!」と同感しっぱなし。そして、母親の立 場に立った無理... (2004/03/06) -
復刊商品あり
服従の心理
投票数:68票
岡本浩一『無責任の構造』PHP新書などでもミルグラムのアイヒマン実験が取り上げられていますが、原本としての名著として。文庫本として復刊してもいいほど、専門書ながら読みやすい本だと思います。『青... (2007/10/21) -
私の日本地図1~15
投票数:14票
「忘れられた日本人」などは読みましたが、宮本さんの作品は(柳田國男などもそういうところがありますが、)文学作品・読み物としても、面白く、また、学問的にも常識とは違った日本の一面が見せられるよう... (2004/04/29) -
復刊商品あり
散乱の量子論
投票数:43票
数学や物理学は理系の基盤であるだけじゃない、これらを尊重するかどうかは、国民全体が論理的にものを考えることを尊重するかどうかの指標である。良い教科書は国民(日本語を母語とするもの)の至宝だ。 ... (2015/11/02) -
トランス・ジェンダーの文化―異世界へ越境する知
投票数:4票
興味あり (2005/12/06) -
迷宮のエロスと文明―流動するジェンダー自我・世界観の心理学
投票数:1票
興味あり (2005/12/06) -
晋作語録
投票数:26票
幕末を生きた高杉晋作と言う男が何を思い、それをどう言葉にしたためたのかが知りたかったからです。師、松陰の思想を受け、彼がどのような言葉を残したのかというのも理由の一つです。是非、復刊してくださ... (2004/04/25) -
ミツバチの生活から
投票数:5票
古本を入手して読みましたが、とても良いです。 フリッシュ博士の弟子のリンダワーが1993年に加筆していて、内容は意外と新しく充実しています。 最近は「ニホンミツバチ」の本は多いのですが、こ... (2011/10/18) -
日本の離島
投票数:2票
絶版本で現在入手不可能。ぜひ、復刻本で読みたい。 (2004/03/03) -
セクシュアル・ハラスメントのない世界へ
投票数:1票
この本は、すばらしい!!秋*さん、ガ*ダムをありがとうございました。 (2004/03/03) -
1941年12月8日ーアジア太平洋戦争はなぜ起こったか
投票数:1票
きわめてハンディな良書である。著者の江口氏は日中関係史,近現代史,アジア太平洋戦争史研究の第一人者であるが,最近急逝されたらしい。まことに残念である。 (2004/03/03) -
一般相対性理論
投票数:27票
自分の研究している分野に関係する必須の学問で、わかりやすいから。 (2017/10/14)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!