復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 279ページ

ショッピング1,997件

復刊リクエスト17,702件

  • 設計の原理―創造的機械設計論

    設計の原理―創造的機械設計論

    【著者】ナムPスー

    投票数:2

    公理的設計論は米国にて現在ソフトウェア化されており今後日本でも注目される可能性がある。 (2004/04/02)



  • 復刊商品あり

    積分方程式入門

    【著者】溝畑茂

    投票数:6

    溝畑先生の他の教科書が良かったから (2004/06/26)
  • Yoのけそうぶみ

    Yoのけそうぶみ

    【著者】鷹野陽子

    投票数:12

    約20年前、ASCllを購読していました。 子供だった私は、Yoさんがどんな女性なのか想像し、 憧れを抱いていました。 (2007/12/20)
  • PowerBook 2400cパーフェクトガイド

    PowerBook 2400cパーフェクトガイド

    【著者】PowerBook 2400cパーフェクトガイド製作委員会

    投票数:3

    機種は違いますが、私も、Macの愛用者です。 たまに「ウイ ンドウズ」のパソコンに触れてみると、いかに、Macが人に親 切に造られているかが、よく分ります。 よって、このオーナー さんを応援し... (2004/04/02)
  • 元禄期の幕政と大名たち

    元禄期の幕政と大名たち

    【著者】大森映子

    投票数:1

    内容的にも良いし、こういうテーマでのNHK文化セミナーは少ないため、復刊して広くその存在を示してほしい。 このような形態の本のために、あまり古書店に出回らないのが残念。 (2004/03/29)
  • サイキック・スパイ―米軍遠隔透視部隊極秘計画

    サイキック・スパイ―米軍遠隔透視部隊極秘計画

    【著者】ジム シュナーベル

    投票数:9

    現在出版されているリモート・ビューイング関係の本で、これほど包括的に事実が書かれているものは他にないだろう。この分野に関するほとんどの本が、ごく少ない取材情報か、もしくは一個人の個人的な体験を... (2004/09/28)



  • 孫子の体系的研究

    【著者】佐藤賢司

    投票数:3

    孫子の研究書として評価が高いから (2008/12/12)



  • 孫子の思想史的研究

    【著者】佐藤賢司

    投票数:4

    孫子の研究書として評価が高いから (2008/12/12)



  • 漁業文化の民俗研究

    【著者】亀山慶一

    投票数:3

    卒業論文で、船霊信仰を中心とした漁民の信仰を調べている。 来年度韓国に留学するにあたって韓国のペッソナン信仰も研究の視野にいれているため参考文献として『漁業文化の民俗研究』を所持して韓国留学... (2006/12/14)
  • 南方熊楠―森羅万象を見つめた少年    岩波ジュニア新書

    南方熊楠―森羅万象を見つめた少年 岩波ジュニア新書

    【著者】飯倉 照平

    投票数:4

    天才民俗学者・細菌学者南方熊楠はぜひ復刻すべきです。それも気軽に読みやすい文庫として。彼の名前を知らない日本人が実に多いと思いますが、柳田邦男、宮本常一とともに世に知らしめるべき偉大な人物だと... (2004/04/07)
  • シンボルの誕生

    シンボルの誕生

    【著者】山下圭一郎

    投票数:2

    いいですね! (2006/01/07)
  • 雪華図説考

    雪華図説考

    【著者】小林禎作

    投票数:11

    以前から興味があり、読んでみたいのですが絶版もしくは品切れでとても残念です。ぜひ、、『雪華図説・続雪華図説』『雪華図説・雪華図説考―正・続「復刻版」』、ともに(内容が少し違っていると聞いたので... (2008/02/05)
  • スペイン語・英語・日本語医学用語辞典

    スペイン語・英語・日本語医学用語辞典

    【著者】アルベルト・サンチェス・フアレス

    投票数:1

    メキシコに住んでおり、医療用語辞典が必要なため。 周りにも、必要として探している日本人が数多くいます。 是非復刊していただきたい。よろしくお願いいたします。 (2004/03/26)
  • 脱牛肉文明への挑戦 繁栄と健康の神話を撃つ

    脱牛肉文明への挑戦 繁栄と健康の神話を撃つ

    【著者】ジェレミー・リフキン著 北濃秋子訳

    投票数:1

    ちょっと興味あり。 (2004/03/27)



  • 笑いの伝承 キリスト教ユーモア集

    【著者】H.フォン・カンペンハウゼン

    投票数:2

    珍しいですよね!この種の本って! (2006/10/01)
  • 歴史学の方法

    歴史学の方法

    【著者】マックス・ヴェーバー

    投票数:7

    社会学徒のはしくれとして読んでおかなければならない。 (2005/07/26)
  • 作りながら学ぶコンパイラ/インタプリタ

    作りながら学ぶコンパイラ/インタプリタ

    【著者】滝口政光

    投票数:13

    imo

    imo

    構造化BASICのコンパイラ/インタプリタの作成の具体的な手引きは、ほかに類がないと思う。 また、何らかのソフトウェアやゲームなどにスクリプト機能を実装する場合にBASICはユーザに分かりやす... (2004/03/25)
  • 東条英機 封印された真実

    東条英機 封印された真実

    【著者】佐藤 早苗

    投票数:8

    Amazon.com の本書レビューを読んで、是非とも読みたくなりました。 今だから読むべき本ではないでしょうか? コメントをと言われましても、本書の中身を知らないので何とも言えないのですが、... (2004/03/25)
  • ワードマップ 戦争

    ワードマップ 戦争

    【著者】市田良彦 他

    投票数:27

    「戦争だって?そんなものは、とっくに始まっているさ。問題なのはいかにケリをつけるか、それだけだ」 「この街では誰もが神様みたいなもんさ。居ながらにしてその目で見、その手で触れることの出来ぬあ... (2004/07/06)
  • ありとあらゆるアリの話

    ありとあらゆるアリの話

    【著者】久保田 政雄

    投票数:4

    興味アリます。読みたい (2006/08/18)
  • 昆虫の飛翔

    昆虫の飛翔

    【著者】栗林慧

    投票数:2

    「やあっ!」と、羽を広げて飛翔する、魅力的な、昆虫の姿! ミツバチの空中ニアミスなどの、数々のすばらしい昆虫写真を撮ってきた、昆虫写真家:栗林慧の、原点が、きっとここにあるのでは?! (2004/03/23)
  • 奇書三国志 全3巻

    奇書三国志 全3巻

    【著者】伏見健二

    投票数:1

    今までに見たことの無いような設定の三国志。 『劉備』として生きる桃花を、是非見てみたいです。 (2004/03/23)
  • フィールドセレクション20 化石

    フィールドセレクション20 化石

    【著者】東海化石研究会

    投票数:2

    古生代からの日本産の化石が多数載っていて、解説も適度にあり良い図鑑です。フィールドに持っていける化石の図鑑が少ないので、ぜひお願いします。 (2004/03/23)



  • 電磁理論

    【著者】Julius Adams Stratton著 桜井時夫訳

    投票数:4

    学生時代に図書話で借りて少しだけ読みましたが、非常に良い本なので手元に置いておきたいと思っていながら、すぐに絶版になり、残念でした。過去に自分自身が行った研究のなかの主要な参考文献でもありまし... (2021/10/24)
  • 考古学の世界 古代を拡大する 第3巻 近畿

    考古学の世界 古代を拡大する 第3巻 近畿

    【著者】森浩一・佐原眞監修

    投票数:2

    全5巻のシリーズのうち、4冊は手許にあるが、1冊(第3巻)だけどうしても入手できない。遺跡・古墳の写真を多用し、近畿地方の「考古学の世界」をわかりやすく概説している良書として是非とも復刊を希望... (2004/03/21)



  • 栃木の苗字と家紋 上巻・下巻

    【著者】遅沢 俊郎

    投票数:1

    自分の家系・先祖を研究するうえで栃木県の代表的あるいは特徴的な苗字・家紋について詳しく言及した本書は、欠かすことがない基本文献、必読文献というべきもので、是非とも手許に置きたい名著である。 ... (2004/03/21)



  • 経営の真髄 中内功

    【著者】鈴木康雄

    投票数:2

    今読むとまた新たな発見ができそうです。 (2006/11/21)
  • 現代の商人学 中内功の研究

    現代の商人学 中内功の研究

    【著者】若林 照光

    投票数:1

    ダイエー王国を築いた中内功氏の”商人学”を学びたい (2004/03/21)
  • 幕末奇談

    幕末奇談

    【著者】子母澤寛

    投票数:6

    昨今は時代の変遷で、日本の社会から情というものが本当に薄れ切ってしまいました。子母澤寛氏は類稀な情の人。頁を捲り始めてほどなく、その豊かな情にどっぷり浸ることが出来ます。生きる条件がどうあろう... (2008/10/27)
  • ええじゃないか 民衆運動の系譜
    復刊商品あり

    ええじゃないか 民衆運動の系譜

    【著者】西垣晴次

    投票数:2

    学校で習った時、いまひとつなんだかわからなかったから、 気になるんですよね~。 (2007/08/19)



  • 戊辰戦争物語

    【著者】栗原隆一

    投票数:5

    判官びいきではないですが、維新政府側の奇兵隊をはじめ 倒幕軍より、旧幕府軍のほうが史料も少なく、実態がわかりません。 そんな中、本書はその少ない史料から歴史に埋もれた軍隊の実態を 研究し... (2004/03/20)
  • 旧約聖書は漢字で書かれていた

    旧約聖書は漢字で書かれていた

    【著者】CH.カン/エセル・R.ネルソン

    投票数:4

    読みたい (2004/03/18)
  • 伊賀天正の乱

    伊賀天正の乱

    【著者】横山高治

    投票数:3

    是非読んでみたいです! (2008/03/12)



  • Climate in a Small Area

    【著者】Yoshino M.

    投票数:1

    局地気象,気候について網羅された本は,これ以外にない.しかしながら,古書でも出回っておらず,まさに入手困難な名著である.是非復刊をお願いしたい. (2004/03/16)
  • デザイン筆文字シリーズ『酔虎』
    復刊商品あり

    デザイン筆文字シリーズ『酔虎』

    【著者】徳永のりこ

    投票数:102

    某北海道ローカル番組のファンです。 この力強い書体をずっと探していました。 あの番組のファンの方なら欲しがる人はかなりいるのでは ないでしょうか? 潜在需要はかなりあると思います。 今、この時... (2004/12/14)
  • 図解合法ドラッグ体験マニュアル

    図解合法ドラッグ体験マニュアル

    【著者】有栖 脱兎

    投票数:2

    U

    ドラッグには以前から興味があるから。 他に、単純に知的好奇心を満たす為。 出来ることなら非合法ドラッグも削除せずに復刊してほしい。 (2004/03/15)



  • 福沢諭吉入門

    【著者】伊藤正雄

    投票数:2

    一種、その時代の「予言者」ではなかったか? 色々と逸話のあ る人ゆえに、興味があります。 (2004/03/19)



  • 唐の太宗

    【著者】谷川道雄

    投票数:3

    ny

    ny

    唐の太宗に興味あります。 (2009/06/11)
  • 芸術と疎外

    芸術と疎外

    【著者】ハーバート・リード

    投票数:3

    ハーバート・リードの本だから。芸術について悩んでいる人にとっては大切な一冊になるから。 (2004/03/14)



  • 滅びゆく性神と秘仏をたずねて―伊豆編

    【著者】林久統

    投票数:2

    秘仏が好き (2012/09/21)
  • 原始漁法の民俗

    原始漁法の民俗

    【著者】最上孝敬

    投票数:1

    興味あります (2005/11/26)



  • 霊魂の行方

    【著者】最上孝敬

    投票数:1

    激しく気になるので、復刊希望です。 (2004/04/01)
  • 土佐の妖怪

    土佐の妖怪

    【著者】市原麟一郎

    投票数:1

    昔の妖怪譚は大好きです。 (2004/05/17)
  • 木彫と木工

    木彫と木工

    【著者】林二郎/林遊卯

    投票数:1

    是非読んでみたい。 (2004/03/14)
  • お薬グラフィティ

    お薬グラフィティ

    【著者】高橋 善丸

    投票数:3

    NHKの”熱中時間”にて高橋さんの薬袋のコレクションの紹介をしていました。 そうそう!!昔、我が家にも富山の薬屋さんが大きな荷物を背負って来ていたっけ・・薬袋のイラストも「なつかしい〜!!」... (2008/02/13)
  • 医療ソーシャルワーカー奮戦記

    医療ソーシャルワーカー奮戦記

    【著者】大野勇夫ほか

    投票数:1

    p

    p

    とにかく入手したいです。 (2004/03/14)
  • ヨーロッパ精神史入門

    ヨーロッパ精神史入門

    【著者】坂部恵

    投票数:12

    私もこれまで数々の西洋哲学史の本を読みましたが、これほど示唆に富み感動した本は未だありません。この本は著者の東大退官年次に行われた講義「ヨーロッパの哲学」を土台としており、簡素な表現ながら博識... (2004/03/14)
  • 黒マリアの謎

    黒マリアの謎

    【著者】田中仁彦

    投票数:10

    キリスト教化以前の信仰と風土によるキリスト教の変容についてイコンを通して分析した良書です。 重版或いは文庫での復刊を希望します。 (2006/09/20)
  • 問題構造学

    問題構造学

    【著者】佐藤允一

    投票数:3

    かなり前に「KJ法」という問題を眺めて、解決の方向へと持っ て行こうと言う、方法をやっていたことがあるので、興味あり。 (2004/03/13)
  • 古代史の先駆者 喜田貞吉

    古代史の先駆者 喜田貞吉

    【著者】山田野理夫

    投票数:2

    興味があるので是非読んでみたいです。 (2004/04/08)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!