「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 279ページ
ショッピング2,053件
復刊リクエスト17,762件
-
楽する人
投票数:2票
読むだけで勇気づけられる本だから (2022/07/07) -
因依唯識
投票数:1票
買い忘れてた。 (2004/04/23) -
いつか勝てる
投票数:1票
先日ようやく古本で入手して読む事が出来ました。涙が出るほど感動しました。プロジェクトXとかが好きな方、2輪が好きな方、そしてそうでない方にも是非読んで欲しいと思いましたのでリクエストしました。... (2004/04/23) -
洞察と幻想;ヴィトゲンシュタインの哲学観と経験の形而上学
投票数:50票
現代の多くの哲学入門書で、ヴィトゲンシュタインを理解するにあたっての良書と紹介されているわりに、入手困難であるため。特に大学に在籍していない者にとってはアクセスが非常に困難なものなので、復刊を... (2017/04/24) -
私の紅衛兵時代
投票数:2票
よく引用されているから。 (2004/04/23) -
この世はすべて催眠術
投票数:11票
現代催眠を勉強したい (2018/09/19) -
産業機械設計図集 上巻
投票数:2票
研究のためです。 (2009/04/02) -
ウェブスター菌類概論
投票数:2票
菌類関係の教科書として優れているため。 (2005/01/27) -
新・日本国憲法草案―
投票数:9票
20代半ばに、中川八洋氏の『正統の哲学 異端の思想』に出会い、その後も『正統の憲法 バークの哲学』『保守主義の哲学』といった書籍に、大きな感銘を受けてきました。氏の一連の著作は、保守主義的な考... (2004/05/12) -
新しい応用数学入門 上・下
投票数:1票
高校時代に読んで、とても面白かったから。 (2004/04/21) -
イギリス法入門
投票数:6票
ぜひとも。 (2008/02/24) -
復刊商品あり
ソフトウェアの法的保護
投票数:109票
コンピューター社会、Creative Commons、知的財産権保護というキーワードに関わる 最も重要な法的概念がソフトウェアの法的保護です。著者は知的財産権に関する権威で あり、かつ本書は経... (2006/08/01) -
斑鳩の白い道の上に
投票数:2票
初版時に読んだときの、強い印象を忘れません。60歳を目前にして、若い日々のなかに置き去りにしてきた古代史を勉強し直そう、と思い立った時、最初に思い浮かべたのがこの本でした。 (2006/03/06) -
増補 「名づけ」の精神史
投票数:5票
最近では「分裂病」は「統合失調症」と言うと、ある本で読みま した。 そのように「名づけ」方は時代と共に変わるようです。 こうした興味があるので読んでみたい。 (2004/04/19) -
ウイルスが嗤っている
投票数:2票
多分、この著者さんは、インフルエンザが流行る、ちょっと前 に、テレビで見かける人でしょう。 ウイルスって、どんなふう に「あざ笑う」のでしょうか?? (2004/04/19) -
√2の不思議
投票数:9票
数学は人類の存在とは関係なく実在するのか?数学の定理は人類の発明なのか発見なのかという昔からの疑問についての著者の考えに私はとても感銘を受けましたのでこの本が広く世間一般に知ってもらえればと思... (2021/12/07) -
ワークステーション原典
投票数:8票
コンピュータ史やパソコン史の本は数多ありますが、これだけの重要人物が一堂に会した歴史記録は、ほかにありません。それも、安易なインタビュー集ではなく、きちんと整理された歴史記録にもとづいて、プレ... (2013/10/02) -
復刊商品あり
放鷹
投票数:11票
この本が内容がよさそうだったから (2005/05/31) -
地域分析とシミュレーション・モデル
投票数:1票
社会工学の古典(?) 60年代の熱気が伝わって来るような気がする。 (2004/04/17) -
アルメニア
投票数:1票
アルメニアについて、コンパクトに知るには便利だと思うのですが、品切れのようです。 (2004/04/17) -
笠の民俗
投票数:1票
興味あります (2005/11/26) -
魚の民俗
投票数:1票
興味あります (2005/11/26) -
歴史パズル
投票数:1票
以前に読んで面白かったから。 (2004/04/15) -
別冊太陽 美少年・美少女幻影
投票数:14票
とにかく希望します。 (2007/08/23) -
UNIXデバイスドライバ 改訂版
投票数:3票
UNIXのシェルやシステムコールなどを解説した書籍は現在世の中に沢山出回っているのですが、UNIXデバイスドライバの詳細を解説した「標準本」なるものが見つかりませんでした。最近はさまざまなUN... (2004/04/14) -
bit 別冊『詳解 Fortran 90』
投票数:10票
若いころFortran77はかなりやったのですが、最近Fortran90を使うことになり少々戸惑ってます。新井親夫著「Fortran90入門」(森北出版)を購入したところ、本書が優れているとの... (2009/04/23) -
海の民俗
投票数:1票
興味あります (2005/11/26) -
鍵の聖書 鍵と鍵屋の選び方
投票数:2票
コメントにあるように、今の日本人の「安全センス」は、「平和 ボケ」なにかは知らないが、どうも、あまり良いとは言いがた い。 それにしても、ものが、物ゆえ曰くありげな本です。 (復刊出来るのでし... (2004/04/14) -
復刊商品あり
妙法蓮華経並開結 日相版
投票数:2票
正確な読み方がわかる、最新の本は、江戸期に刊行されたこの本です。 (2004/04/13) -
ヤマトタケル
投票数:1票
「世界ふしぎ発見」を見て、吉井巌氏の説を知りました。 ぜひ読んでみたいです。 (2004/04/13) -
さらば吉田茂
投票数:2票
日本永久占領の改定前の作品です。基本的な内容については換わらないといえると思います。 (2009/05/29) -
ケインズ
投票数:3票
-
善意の架け橋 ポーランド魂とやまと心
投票数:119票
ポーランドと日本の関係を紹介できる貴重な書籍です。元在ポーランド日本大使だった筆者ならではの中立的な立場も好ましい作品です。このような書籍は残念ながら他に見当たりませんので、これまで100人以... (2006/07/05) -
社会学および経済学の「価値自由」の意味
投票数:11票
経済学も大きな転換点を迎えようとしている。価値をどのように扱うかを再度議論する必要があると思われる。そのために、古典的な名著を文庫で読めることを願う。 (2007/07/17) -
超'70年代(トランスセブンティーズ)スタイル―1964-1999
投票数:1票
現在、70年代前後のインテリア、ファッション、カルチャー等が 再びブームとなっています。この本は、最も活力があった時代を 追体験できるビジュアルブックとして、ぜひ手元に置いておきた い1冊です... (2004/04/11) -
ポラリティー生体エネルギー・バランス健康法
投票数:7票
21世紀の医療は、より安全で効果の高い方法が望まれるようになってきている と思います。その状況の中で、手技療法の可能性のひとつとして、このポラリ ティセラピーがあると思います。ポラリティに関す... (2004/04/11) -
悪の手引書
投票数:1票
防犯対策に・・・。 (2005/04/05) -
英語はどう研究されてきたか
投票数:7票
言語過程説という視角から英語がどのように見えてくるのか、英語という言語自体にも興味があるのでぜひ読んでみたい。 英語は需要があるのだから、なぜこのような好著が絶版のままなのか不思議である。... (2009/11/22) -
独裁者たちへ!! ひと口レジスタンス459
投票数:23票
ソ連人民の独裁者たちへの反逆の気持ちが生み出した「アネクドート」。 バレたら粛清される命がけの笑いと風刺を混ぜ込んだアネクドートが ぎっしり詰まったこの一冊を是非ぜひみなさんの読んでいただ... (2010/02/05) -
夢人館3 フリーダ・カーロ (夢人館 全10巻)
投票数:5票
著者の反戦の手記を読んで、他の作品も読みたいと思った。 反戦、といっても 詩的で幻想的で 新鮮な言葉遣いが心に残ったので どんな人なのだろう、と思った。 図書館にいけばいいんだろうけど 先にこ... (2005/06/14) -
フリーダカーロ 痛みの絵筆
投票数:10票
少し前にNHKの「新日曜美術館」で、やっていたので、メキシ コの女流画家であると知りました。 確かに「痛み」と、独特の 「憂い」と「激しさ」を感ずる絵でした。 まゆ毛が濃くて、繋 がっているの... (2004/04/11) -
復刊商品あり
もうひとつの声 -男女の道徳観のちがいと女性のアイデンティティ
投票数:35票
ケアの倫理における最重要基本文献であり、切れていること自体がおかしいから。 (2009/08/08) -
復刊商品あり
西洋近世哲学史稿 上・下
投票数:15票
吾が恩師の推薦書!! 吾が恩師は九鬼周造の門下生なのです。 一度だけお借りして、ざっと読みましたが 本書は全く素晴らしい哲学史です。 現在でも遜色ない名著だと思います。 数ヶ月前... (2007/02/23) -
復刊商品あり
たんたんたたた
投票数:17票
日本の機関銃は回想だと重たい使えないだけ? いやちがう日本人の力を言わんやインテリの実力をみよ!! (2009/01/15) -
ボーダーランド
投票数:18票
著者のマイク・ダッシュ氏の他の著作(実は歴史学者らしく歴史関係の本)が面白かったので、これも図書館で借りて読みました。 現象の裏に何かしら理由があったり、物語が語られるうちに改変されていく様子... (2005/09/18) -
復刊商品あり
有坂銃
投票数:17票
日露戦争百年を迎え、戦場の英雄だけでなくそれを支えた兵器群を生み出した異才について学ぶための奇書が絶版のままなのは問題があると思う。 と言うか単に最近刊行されて読んだ共著書で、本書からかなり引... (2004/04/08) -
目撃者の証言
投票数:6票
. (2004/08/09) -
対話・20世紀数学の飛翔
投票数:7票
志賀先生の無限へのこだわりに対して,各先生方の意見が大変興味深いです.対話は教育にもおよんでいます.また,数学者の写真も掲載されています.数学者の思想が対話形式で読めるこのシリーズの本は貴重だ... (2004/05/27) -
KdV方程式 非線型数理物理入門
投票数:5票
学生の頃、図書館で借りて序章の「可換微分作用素とKdV方程式」全部と 第1章の最初のほうを計算を補いながら読みました。そして、いずれ続きを 読みたいと考えています。 序章は私のように代数幾何... (2004/04/07) -
復刊商品あり
ラマナ・マハルシの言葉
投票数:17票
教えに深く感銘を受け、ラマナ・マハリシの本を探しております。 こんな本まで過去に出ていたとは、驚きました。 社会人院生なので、大学間のネットワークで本を借りることも画策しましたが、『あるが... (2009/01/16)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!