「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 268ページ
ショッピング1,997件
復刊リクエスト17,701件
-
復刊商品あり
調和積分論(上・下)
投票数:9票
この本は、高校時代に偶然に手にした本で、毎日読みました。小平先生の初期の仕事がドラマのように書かれていて、興奮して読んだものです。後に小平先生の講義を聞きさらに感激いたしました。この本は、数学... (2008/12/23) -
科学革命の歴史構造(上)(下)
投票数:4票
講談社学術文庫の2冊です。ともに1995年の発行ですが、もう店頭には、ありません。古本屋さんでも見かけないのです。 講談社学術文庫は素晴らしい本ばかりなのですが、この2冊のように、品切れか、絶... (2004/10/12) -
機械設計に於けるGD2-基礎と応用-
投票数:1票
参考書、資料として必要。現在慣性モーメントに関する単独の解説書は出版されていない。 (2004/10/12) -
必ずつくれる真空管アンプ24種の製作集
投票数:7票
読んでみたいなぁ・・・。 (2004/11/13) -
私の履歴書・細川家十七代目
投票数:5票
近衛文麿秘書官として戦前戦中に奔走をし、戦後は自由な趣味を堪能してきた著者の軌跡をかく、まさにタイトルどおりの「履歴書」です。文章もとてもなじみやすく、読んでいるうちにその魅力に引き込まれてし... (2004/10/12) -
ワンダートレック
投票数:18票
私は小学生の頃「コペル21」を定期購読していましたが、それはこの作品の連載時期よりずっと後のことでしたので、この作品は読んだことがありません。しかし作者やこの作品のことを知り、ぜひ読んでみたい... (2007/12/03) -
暗号算パズル150題
投票数:4票
楽しい問題がいっぱいです。是非、復刊して頂きたい。 (2004/10/11) -
復刊商品あり
坂東武士団の成立と発展
投票数:40票
野口先生の著作のファンです。この本を読むことができれば、一般の本屋さんで手に入る作品は、だいたい読めたことになると思います。特に平良文や孫の忠常のおこした長元の乱についての記述を読みたくて読み... (2006/01/12) -
数学的発見の論理・・・・証明と論駁・・・・
投票数:11票
ある数学書を読んでいてとても読みたくなった。私の研究テーマでもある「合理性」の探求にも役立ちそうである。著者は早世した科学哲学者ラカトシュ、彼の著作は極めて貴重(この本は彼の死後刊行されたのだ... (2022/06/24) -
日経ポケット・ギャラリー クレー
投票数:1票
クレー・ファン、必読の一冊です。 (2004/10/11) -
代数学
投票数:9票
久しぶりに、愛のある書物を読みたくなったから。 (2010/05/03) -
狐の足跡 上巻
投票数:5票
ディビット・アーヴィングのきめ細かな1次資料の調査によって、英雄ロンメル将軍の人間的側面を描き出す、意欲的な作品だったと思います。世間一般に流布されているロンメル像とは違った歴史資料が提示され... (2004/11/02) -
復刊商品あり
集合と位相
投票数:9票
集合と位相の教科書として現在売られている本は、どれも良くまとまっているとは思うのですが、あまり詳しい部分までは載っていないことがしばしばです。それらと比べるとこの本は細かいところまで記述されて... (2021/09/25) -
選びに選んだスーパー・パズル 世界の名作・難問100
投票数:2票
中村義作先生は、解説が上手です。中村先生にパズルの世界に引き込まれました。世界のパズルを紹介している名作です。是非とも復刊してください。 (2005/08/20) -
エインリの数学パズル
投票数:2票
数学パズルファン必見の書です。とにかく、参考になりましたので、一票いれます。 (2004/10/10) -
秀才への数学(第1・2・3・4・5部)
投票数:14票
古書でも高額なだけでなく手に入りにくいです。どうしても読みたいので復刊希望します。 (2018/08/29) -
数学100の問題
投票数:2票
興味をひく数学の初等的問題のオンパレードです。数理パズル集として見ても、最高のものです。是非、復刊して頂きたい。 (2004/10/10) -
吉備群書集成 全10巻
投票数:1票
戦国期の吉備国に関する基本資料ですので、研究者に安く手軽に入手できるよう、復刊を希望します。 (2004/10/10) -
Max と Min に泣く
投票数:8票
数学がわかるようになりたい、からです。 (2005/11/30) -
ε - δ に泣く
投票数:5票
なつかしいので投票します。イプシロンデルタについては、いろんな本を読んで、ああでもないこうでもないとジタバタしているうちに、自分なりのイメージができるんだと思います。この本はそのよいきっかけに... (2006/07/16) -
病態生理できった内科学シリーズ 全7巻
投票数:9票
病態生理できった内科学シリーズの、そのコンセプトに惹かれて、現在書店で手に入るものについては手にしておりますが、血液疾患が手に入っていない状態で、ヤフオクなどでも手に入れ損ない(人気がある品で... (2005/03/07) -
竹熊の野望
投票数:16票
インターネット時代以前のネット文化を残すという意味でも、復刊には賛成です。 但し、当時を知らない人たちに受け入れられるかどうか疑問が残ります。 電子出版など、リスクの少ない方法での復刊がい... (2010/05/03) -
抽象代数の具体的アプローチ
投票数:2票
ソーヤーの本は、どれも分かりやすく面白い!岩波書店から、多くのソーヤーの訳書が出版されているが、どれも名著である。また、この『抽象代数の具体的アプローチ』は、以前、数学教育界で、現代数学導入華... (2004/10/09) -
遊びの確率論
投票数:2票
確率論を駆使し、「あみだくじ」や「じゃんけん」など、身近にあることを解明している。学者であり、また、パズリストでもある中村氏の著作は、、パズルファンである私にとって、とても魅力的である。是非、... (2004/10/09) -
ラストヒーロー
投票数:33票
だいぶ前に図書館で借りて読んだので、内容をはっきりとは覚えていないのですが、あっという間に読み終えてしまったのは覚えています。 もう一度読みたい、できれば手にいれたい。 どうか復刊して... (2007/03/27) -
復刊商品あり
数学の文化史 上・下
投票数:6票
橋爪大三郎『はじめての構造主義』で「数学の歴史と人類文明の関わりがわかる、刺戟的な本」と紹介されています。 (2009/07/11) -
数学カーニバルI・II
投票数:1票
とにかく、ガードナーの本は楽しいし面白い。是非、復刊して、数学嫌いの人を減らしてもらいたい。 (2004/10/09) -
パズルコレクション
投票数:3票
中学生から高校生のころに読んで、影響を受けました。 いま、子供に読ませたいです。 (2007/04/15) -
はなだか蜂研究記
投票数:5票
現代においても同様の研究を行う者にとって、著者の研究方法は 非常に参考になると思われる。 蜂の習性に関する本では、岩田久ニ雄の「自然観察者の手記」が 形を変えて何度も再刊されているのに対し、本... (2004/10/09) -
夢染人(ゆめそめびと)
投票数:4票
ピエロや妖精などのイラストの多い画家さんですが、純和風の世界も美しく描いています。日本の伝統色名にも触れています。 (2012/09/07) -
絵本 好きですか? 永田萠対談集
投票数:3票
永田萌さんに黒井健さん、葉祥明さん 大好きな作家さん達が集まっているこんな素敵な本があったとは知りませんでした。是非復刊してほしいです。 (2021/07/22) -
大学入試 行列マニュアル
投票数:10票
読んでみたいです!! (2010/10/22) -
無限大の魔術
投票数:2票
内容に興味があります。復刊してください。 (2006/07/16) -
乱世の帝王学-山本七平の武田信玄
投票数:2票
興味深いですね。文庫化を希望。 (2004/10/08) -
マクロ経済学のパースペクティブ
投票数:23票
学部から大学院への橋渡しとして最適なマクロ経済学のテキスト。大学院で扱うトピックをここまで分かり易く解説している本は洋書でも珍しい。私自身は既に本書を所有しているが、多くの学生に読まれるべき良... (2006/07/26) -
数学の学校・続数学の学校
投票数:2票
楽しい、面白い。高校生・中高の数学の先生・数学愛好者必読の本である。是非、復刊を! (2004/10/08) -
ガードナーの数学サーカス
投票数:2票
マスケローニの作図問題、「単純である」とは何か・・・・等 面白い題材をガードナーが楽しく解説している。是非、欲しい一冊である。 (2004/10/08) -
アインシュタイン伝
投票数:8票
矢野 健太郎の本は、とても読みやすいです。かつて、新潮社から、多くの矢野健太郎先生のものが出ていた。中高生の頃、これらの本を読み、触発され、今、わたくしがあるのは矢野先生の著書のおかげです。若... (2004/10/09) -
十八世紀イギリス思想史
投票数:2票
19世紀の時代背景に影響を受けた内容ではあるものの、18世紀イギリスの思想の流れを鳥瞰する上では、今でも参照に値すると思います。特に、大学の学部ゼミなどで参考書として利用したいと考えています。... (2005/09/30) -
マンガ 頭脳訓練塾
投票数:3票
是非読みたい。 (2005/01/26) -
脳の探究
投票数:1票
amazon でも評価の高い、脳に関する入門書。 是非、復刊を望みます。 (2004/10/06) -
SNMPバイブル―インターネット管理への実践ガイド Professional computing series
投票数:0票
-
SIP教科書
投票数:0票
-
広告批評232号 世界のコマーシャル1999(CD-ROM付属)
投票数:1票
1999年度の世界のCMを収録したCD-ROMが付属しています。 復刊の価値大です。皆さん宜しくお願いします。 (2004/10/04) -
ローマよさようなら
投票数:4票
すき (2005/11/18) -
風景
投票数:2票
これは本当に目を奪われるほどの美しい写真集です。若き日に画家を志した彼ならではの冴えたアングルの妙も、対象が風景であるだけに一層際立ち、彼が情緒的作品においても一流であったことを示した名作。現... (2004/10/04) -
経済学原理 全5巻
投票数:19票
中村修著「なぜ経済学は自然を無限ととらえたか」を読んで、興味を持ちました。 第4編で定常状態の経済を描いているようです。 「持続可能な発展の経済学」ハーマン・デイリーでも言及があり、持続可... (2009/03/10) -
理系・新作問題演習
投票数:31票
この名著をもう一度手に取ってみたい。シリーズとしてできたら3冊とも復刊を希望しますが、かなわなければ(1)と(2)だけでも良い。 最低(2)だけでも良い。 今でも難しいと思うのかどうか、... (2008/05/09) -
悩め!パズラー 挑戦その1・2・3
投票数:3票
図書館で借りたら面白かったので。版画調のイラストも素敵です。 (2005/12/16) -
それから 黒井健WORKS
投票数:6票
旅行に行った時に,偶然宿に置いてあり読ませていただきました. 様々な絵本の挿絵でとても素敵な優しい絵をかかれていますが, この本もとても素敵で,いつまでも眺めていたい本でした. 購入したくて... (2005/01/08)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!