「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 264ページ
ショッピング2,052件
復刊リクエスト17,762件
-
宗教学講義―いったい教授と女生徒のあいだに何が起こったのか
投票数:0票
-
現代人の仏教 全12巻
投票数:2票
「本の内容」に同じ (2005/01/14) -
秋山徳蔵メニュー・コレクション
投票数:5票
読みたいです。 (2006/01/24) -
平法 兵法とは平法也
投票数:0票
-
復刊商品あり
評伝 出光佐三
投票数:4票
読みたい人は多いようです。 速やかに復刊すべき書籍の一つです。 (2010/02/08) -
有翼日輪の謎
投票数:9票
高校の頃図書館で借りて読みました。 学際的な天文学と考古学の調和に、もう一度読みたい! と、探したのですが、見つからず断念。 気紛れに検索してみたら復刊リクエストがあがっていて、うれしくなって... (2005/09/27) -
事件の社会学
投票数:2票
「ニュースはつくられる」ーーーそうかもしれない。 (2005/01/12) -
どんとせえ!長谷川利行画文集
投票数:1票
利行の画集としては、1972年の講談社版が最も充実したものですが、この求龍堂版も利行の芸術を総合的に俯瞰するには最も良いものです。 (2005/01/11) -
復刊商品あり
宇宙の神秘
投票数:8票
希望理由① 和書 洋書(英文)とも古書価格が高騰しているから。 希望理由② 今日、ケプラーの研究には最早、価値がないと見なすのは残念だ。一見、目に見える研究成果のみが価値がある様に思える... (2008/09/24) -
復刊商品あり
美の理論
投票数:16票
素晴らしき古典を大衆の手に取り戻すように (2019/11/15) -
こころがやすらぐ本
投票数:3票
読んでみたいなぁ・・・。 (2005/09/19) -
こころが満たされる本
投票数:1票
同著者の本『すべてがうまくいく「やすらぎ」の言葉』が良かったので。 (2005/01/10) -
復刊商品あり
失われた勝利 マンシュタイン回想録 上下巻
投票数:123票
「さて、今回初めてメールを出させていただいておりますが、 友人から下記の書籍の紹介を頂きました。 ○失われた勝利 マンシュタイン回想録 上下巻 http://www.fukkan.com/v... (2006/06/21) -
新刑事訴訟法綱要
投票数:26票
田宮裕先生いわく、旧著『刑事訴訟法綱要』(弘文堂、1943)「で完成された著者の理論を骨格にして、新法下でいち早く世に問われ、その後の実務や学問に方向を与えた影響力の大きな体系書。」(『刑事訴... (2008/02/20) -
武侠都市宣言!
投票数:13票
他に類書がないでしょう。 (2009/10/18) -
奇跡の手かざし霊書画
投票数:3票
文字の力を実感。ふつうの現代文字でも体があたたかくなる、眠くなるなどの反応はでるよーです。一度購入しましたが、見当たらなくなりました(^^;)。古代からの象形文字となるとこういった霊書画のパワ... (2005/01/07) -
復刊商品あり
ウィリアム・ジェイムズ著作集 全7巻
投票数:21票
W・ジェームスは心理学の真髄を悟っていた人の一人です。ウィリアム・ジェームスの心理学にはすごい可能性が秘められている。 近年、ジェイムズ研究の重要性が再認識されつつあります。アメリカの生んだ最... (2011/03/26) -
文書データ圧縮アルゴリズム入門
投票数:4票
データ圧縮のアルゴリズムについてとにかくわかりやすく解説されています。今なら研究テーマとしてトレンドとなるような音声・画像の不可逆圧縮などは当時はまだ流行りではなくかつ難しすぎる話題であったた... (2005/01/06) -
復刊商品あり
ヨーロッパ・静止した時間
投票数:9票
写真の素晴らしさがここまで出ている本は珍しい。絶版後に随分探し回りましたが、古書も極めて少ないうえに、えらく値段が高くて手が出ませんでした。そんな経験を続けてもう半世紀以上たちますが、できれば... (2022/08/08) -
クライン派の臨床
投票数:2票
先日、おそらく極小部数のみだったのでしょうがウィニコットの『抱えることと解釈』が増刷され、たいへんありがたかったでした。スィーガルのこの論文集なら、長に出ていないことも含めて『抱えること・・』... (2005/01/24) -
VNC詳細解説―異機種OS対応GUIとRFBプロトコル OpenDesign BOOKS
投票数:1票
コンピューター業界では広く使われているのですが、詳細が解説された書籍がないのです。 (2005/01/01) -
ロング ナイト
投票数:1票
黒井さんの作品のファンだから。 (2019/05/23) -
復刊商品あり
未来からの遺言 ある被爆者体験の伝記
投票数:34票
とても入手しにくい貴重な本です。 知人から聞いてどうしても読みたくなってしまいましたが、さらに調べていたら、本当に価値のある本だと言うことがわかってきました。 是非こういう大切な未来に伝え... (2010/07/09) -
気の相性学
投票数:1票
この方の視点は斬新かつためになるから (2004/12/30) -
気のセックス学
投票数:3票
正しい性教育を大人が見直すべきではないかと思います。 (2021/09/21) -
可換体論
投票数:2票
代数学をやるなら不可欠な一冊です (2020/10/02) -
復刊商品あり
台湾人と日本精神(リップンチェンシン)
投票数:3票
今の荒んだ日本にはない精神が台湾には残っている、とこの本で書いているのを聞き是非とも読んでみたいと思ったのですがもうすでに手に入らない状態でした。 何とか復刊していただけたらと思っています。 ... (2004/12/31) -
資本主義の文化的矛盾 全3巻
投票数:3票
購入希望 (2011/02/10) -
自然神学論争の諸問題
投票数:4票
バルトの著作だから。 (2005/02/03) -
レーニンの言葉
投票数:10票
30年近く前に本書に出合い買い求め、今やかなり痛んではいますが大切に所持しています。恋愛論(写真とか)がやや青臭いかとお思いますが、状況を見極め果断に労働者の解放のために闘い抜くレーニンの実像... (2006/01/11) -
復刊商品あり
三好長慶
投票数:7票
今谷明著の「戦国三好一族」(新人物往来社刊)を読んで、戦国 の、室町時代の後半の頃、しかも畿内で、数年間(五年という説 あり)政権を握ったと知りました。 この後、しばらくして、織 田信長が出て... (2005/01/12) -
「零式艦上戦闘機のすべて」
投票数:2票
現在も素晴らしいタッチのイラストで名を知られる高荷義之氏の 本書製作当時の回想を読むと、出来上がったのは1961年頃とある。 執筆に当たっては資料探しに並々ならぬ苦心をされたとの事。 ... (2004/12/27) -
十三人の修羅
投票数:7票
古川先生の作品、これもぜひ読みたいです。 (2009/12/15) -
稱心獨語
投票数:2票
氏の広範な知識と卓抜な見解が素晴らしい名著です。復刊の際は挿入図版をカラーにして欲しいところです。 (2004/12/25) -
伝統と現代 加藤周一講演集(2)
投票数:3票
全巻そろえたい (2005/02/27) -
二○世紀から
投票数:6票
この本は、2001年9月5日という、9.11テロの直前に初版が発行されているが、まさに、中東のテロを生み出すかもしれない現状が正確に予言されていた。そのように、歴史だけでなく、哲学、思想、文化... (2004/12/25) -
憲法問題入門
投票数:10票
かなり毒吐いてますが、ユニークで面白い本です。異色の憲法入門。 (2006/02/01) -
日本憲法思想史
投票数:16票
改憲論議たけなわの今だからこそ読まれるべき本であります。とても約十年前に書かれた本とは思えません。また、本書の翌年に出版された「思想としての日本憲法史」(信山社)も危険な魅力に満ちた名著。未読... (2005/07/22) -
無名の巡礼者 あるロシア人巡礼者の手記
投票数:14票
単純な仕事をしながら、祈りを続ける方法を教えてくださる名著と、聞いています。入手が困難になっていますので、復刊をお願いいたします。一部中古店では30000円を超える価格になっていました。 こ... (2022/01/16) -
法哲学入門
投票数:6票
興味があります。 (2006/12/26) -
定規とコンパスで挑む数学
投票数:5票
古代ギリシア・エジプトの叡智を紙の上で簡単に追体験出来る優れた本です。 (2004/12/24) -
景観にさぐる中世
投票数:5票
本書は角川源義賞を受賞した著作であり、多くの図書館や研究機関などで購読が望まれているにも関わらず、版型の大きさや高価格・少数出版であることにより、市場において早くから払底している商品である。著... (2006/08/22) -
猫の民俗学
投票数:18票
大切な事が書かれているのではないか? と、気になって仕方がない。 読んでみたいです。 (2018/07/22) -
自習刑法35問
投票数:6票
ぜひ買いたい。刑事法学の発展のために。 (2006/05/10) -
統帥権
投票数:1票
明治の旧軍設立から太平洋戦争での崩壊まで、暴走する軍部を制御できない日本の特質を描き出した。 きなくさい今日こそ、政治による軍事の制御がどうあるべきか落ち着いた論議が必要だと思う。 (2004/12/23) -
東アジア史としての日清戦争
投票数:3票
日本から見れば、日本が朝鮮の近代化に協力しようとしてるのに、清が宗主国面で邪魔してばっかりで、ついに戦争、という感じですが、それぞれの国から見たら、また東アジアから見たら、どんな意味があったの... (2006/07/18) -
松本順自伝・長与専斎自伝
投票数:9票
読みたい!ただただ、それを望みます。 (2007/10/19) -
哲学案内
投票数:2票
初めて哲学に接する人にお薦めしたい本です。 (2004/12/23) -
平氏政権の研究
投票数:3票
平氏の研究には不可欠な本 (2005/10/11) -
政治改革
投票数:2票
10年ちょっと前の本ですが、いま読んでも参考になるところがあります。 絶版で手に入らなくなっているので、図書館で何度も借りて参照しています。 (2004/12/22)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!