復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 261ページ

ショッピング1,997件

復刊リクエスト17,701件




  • オペレェイションズ・リサーチの方法

    【著者】フィリップ・ニム・モース,ジョージ・イー・キンボール

    投票数:1

    オペレーションズ・リサーチの原典のひとつとして貴重な一冊です。ぜひとも復刊を希望します。 (2005/02/20)
  • NHK受信料拒否の論理

    NHK受信料拒否の論理

    【著者】本多勝一

    投票数:6

    NHKにはもっとフェアな感覚を持って欲しい。 (2007/01/29)
  • 音楽社会学序説

    音楽社会学序説

    【著者】アドルノ

    投票数:13

    1999年に出たそうですがもう廃刊となっているとは・・・。友達何人かと勉強会でこの文献を使おうということになってとても探しているのですが古本でもなかなか見つからなくてこちらにたどり着きました。... (2006/07/23)
  • 衝撃工学

    衝撃工学

    【著者】林卓夫 田中吉之助

    投票数:7

    衝撃解析を日々実施していますが、衝撃というものの現象を理解したいので是非復刊願 います。 (2006/10/08)



  • 第二期 唐招提寺 御影堂障壁画

    【著者】東山魁夷

    投票数:1

    以前所有しておりましたが、時の流れと共にどこかへ紛失してしまいました。現在は新潮文庫で手軽に観ることが出来ますが、味わいはこちらの方が勝ります。もう少し価格を下げて復刊して欲しいところです。 (2005/02/18)
  • 自動車の熱管理入門

    自動車の熱管理入門

    【著者】星満

    投票数:2

    参考文献として. (2005/05/16)



  • 脱進機・調速機と給油

    【著者】岩沢央 氏

    投票数:1

    日本で出版された時計修理技術専門書としては最も素晴らしい書籍のひとつとの事。 機械式時計修理関係の書籍は昭和30~50年代まででほぼ消滅していますので心か ら修理の勉強を望む者にとっては現在非... (2005/02/17)



  • 脱進機の秘訣・ひげぜんまい取扱の秘訣・時計の歩度調整

    【著者】末和海 藤野寿夫先生他

    投票数:8

    機械式腕時計に関心を持つようになって、では機構を探究して みるかと調べようにも、適切な書籍がないことに気づく。 そんなバカなと探してみれば、古書で高額というワンパターン。 是非“秘訣”を... (2008/10/13)



  • 二級技能士訓練課程 時計修理科 教科書

    【著者】岩沢央・上野益男・小野茂・喜連川純の各氏

    投票数:6

    日本で出版された時計修理技術の習得教科書としては最も素晴らしい書籍との事。機 械式時計修理関係の書籍は昭和30~50年代まででほぼ消滅していますので、心か ら修理の勉強を望む者にとっては現在非... (2005/02/17)
  • 観察者の系譜
    復刊商品あり

    観察者の系譜

    【著者】ジョナサン・クレーリー

    投票数:1

    2001年に解散した金沢の十月社さんですが、必読の書として求める方は多いと思います。 皆様、投票をお願いします! (2005/02/17)



  • 情報機関ーその使命と技術

    【著者】ゲルト・ブッフハイト

    投票数:11

    情報に関して解説したテキストはぜひとも欲しい (2006/05/01)
  • CIA流戦略情報読本

    CIA流戦略情報読本

    【著者】H.E.マイヤー

    投票数:14

    情報活動といえばスパイにばかり目が行きがちの日本人だが、真の情報活動は、集めた情報の分析評価にこそある。 その観点からプロが語るこの本は、誠に貴重で、わが国の情報基盤底上げのためにも必須の基礎... (2005/02/15)
  • 四次元の幾何学

    四次元の幾何学

    【著者】中村義作

    投票数:5

    教材として。 (2008/12/12)
  • 新選組実録

    新選組実録

    【著者】相川司 菊地明

    投票数:4

    新選組関係で史実を当たる時に手に取る、必携本のうちの一冊です。絶版となってしまうのは惜しいので投票します。 (2005/07/28)
  • 刑事訴訟法の歴史的分析

    刑事訴訟法の歴史的分析

    【著者】小田中聰樹

    投票数:5

    大変貴重な書物である。戦前の刑訴法を正面から取り扱っている論文はほとんどない状態である。研究者の必読文献のはずであるが、古書店でも見いだせないで困っている。大変有意義な書籍であり、英断を求める... (2014/02/10)
  • 刑事訴訟法の史的構造

    刑事訴訟法の史的構造

    【著者】小田中聰樹

    投票数:3

    刑事訴訟法の歴史的展開を調べたいから。 (2005/11/26)
  • ヨーガの哲学
    復刊商品あり

    ヨーガの哲学

    【著者】立川武蔵

    投票数:8

    立川さんのヨーガ哲学がヨーガを学ぶ私たちの大きなヒントになるからです。 いろんなヨガのアプローチはありますが、つかみとっていきたい、ヨガ界の「根」の部分を沢山の人と共有する為。 是非復刊を... (2007/06/08)
  • 中世的世界の形成
    復刊商品あり

    中世的世界の形成

    【著者】石母田正

    投票数:7

    歴史は苦手で、内容はよく分かりませんでしたが、 単語、句、文、段落、節、章とは、こんな風に組み立てるものか!と、一読して、驚嘆した初めての本でした。まるで文章読本の、いやいや、すごい彫刻を、建... (2006/02/04)
  • BASIC手作り表計算

    BASIC手作り表計算

    【著者】北山芳樹

    投票数:1

    言語はBASICであるが、表計算ソフトを自作しようという本はきわめて希なため。 (2005/02/14)
  • 黒い聖母崇拝の博物誌

    黒い聖母崇拝の博物誌

    【著者】イアン・ベッグ

    投票数:3

    「黒マリア」は、西洋オカルティズムの歴史には必ず登場する。 現在『ダヴィンチ・コード』その他の影響で話題になっているシ オン修道会等についてもとり上げられており、充分需要の見込め る本だと思う... (2005/02/13)
  • 文化史学 理論と方法

    文化史学 理論と方法

    【著者】石田一良

    投票数:1

    著者は戦後の日本文化史学・思想史学をリードした人物であり、本書は国内でも幾度となく版を重ね、更には中国語版も何版か出版されている。本書が絶版となっており、これから歴史研究に携わる若い学徒が座右... (2005/02/13)
  • 世事見聞録

    世事見聞録

    【著者】武陽隠士著 本庄栄治郎訳注 奈良本辰也捕注

    投票数:3

    江戸時代の風俗を調べようとしたらこの書の評判にたどりつきました。青蛙房の復刻版よりも文庫の手軽さが優ります。 (2005/08/10)
  • 統道真伝 全2巻

    統道真伝 全2巻

    【著者】安藤昌益著 奈良本辰也訳注

    投票数:2

    封建制の渦中でこのような著作を発表することは危険極まりないものであったはずであり、周囲からは無視されたであろう事は想像に難くない。しかし、今読んでその先見性に打たれる事は多く、この著作のはじめ... (2005/02/12)



  • ロックからの散弾銃

    【著者】岩谷宏

    投票数:5

    1977年ロッキング・オン社から出版された、<岩谷宏のロック論集・増刊ロッキング・オン秋号>を28年ぶりに本棚の本に吸い寄せられて読み、同著者・岩谷氏の『ロックからの散弾銃』を是非読みたいと思... (2005/03/08)
  • 漂白 日系画家野田英夫の生涯

    漂白 日系画家野田英夫の生涯

    【著者】窪島誠一郎

    投票数:1

    野田英夫に関する本は少ないので、貴重な一冊。 (2005/02/12)
  • 世界の名著 続5
    復刊商品あり

    世界の名著 続5

    【著者】トマス・アクィナス 著 / 山田晶 訳

    投票数:15

    膨大なトマスの思想にこうしたコンパクトな本から、とりあえず入ってゆくことができるのはとても貴重なことだと思います。できれば、より薄型の中公バックス版(第20)の復刊を希望したいところ。煩雑にな... (2005/12/07)



  • 親友ピカソ

    【著者】ジェーム・サバルテ著 益田義信訳

    投票数:3

    新訳での新版をぜひ (2008/07/22)
  • 写真版 大和古寺風物誌

    写真版 大和古寺風物誌

    【著者】亀井勝一郎(文) 入江泰吉(写真)

    投票数:3

    読んでみたいなぁ・・・。 (2005/09/19)



  • お水取り

    【著者】入江泰吉

    投票数:2

    土門拳氏がお水取りを撮影したのがこの本が出版される前年であったことを考えると奇縁を感じます。何と言っても修二会の醍醐味は実際に体感しないと味わえないと思いますが、この本も同地出身の著者のみが持... (2005/02/10)
  • メロヴィング王朝史話(上・下)

    メロヴィング王朝史話(上・下)

    【著者】J.N.オーギュスタン ティエリ

    投票数:12

    うわ、もうこの本絶版なのですか。いつか読もうと思ってはいたのですが、ついつい購入しないままでした。フランク王国について書かれた本で文庫になっているものは他に見ないですし、復刊されたらぜひ入手し... (2005/02/17)
  • 文化人類学の名著50

    文化人類学の名著50

    【著者】綾部恒雄

    投票数:2

    ny

    ny

    文化人類学を学びたいから。 (2008/05/14)
  • 均一系触媒反応設計のための戦略

    均一系触媒反応設計のための戦略

    【著者】村橋俊一・山本明夫・野依良治

    投票数:1

    有機金属化学を学ぶものにとって、重要な参考書でありながら現在手に入れることができない。 (2005/02/10)
  • 他策ナカリシヲ信ゼムト欲ス

    他策ナカリシヲ信ゼムト欲ス

    【著者】若泉敬

    投票数:8

    沖縄返還時において日米間に密約が存在したことを日米交渉間で密使として関与した元京産大教授の著者がこの本で初めて暴露しましたが、まだ謎に包まれた部分が多いと聞きます。今後の再検証を促す意味でも、... (2005/02/09)



  • 現代建築愚作論

    【著者】八田利也

    投票数:3

    とても面白そうな内容と興味を持ちました。この本を探している人も何人かいるようなのですが、なかなか見つからないようです。出版年も40年くらい前のことで、見つかったとしても状態が良いかわからないの... (2005/02/09)
  • ヨーロッパ文明史

    ヨーロッパ文明史

    【著者】フランソワ・ギゾー

    投票数:2

  • 能に憑かれた権力者
    復刊商品あり

    能に憑かれた権力者

    【著者】天野文雄

    投票数:6

    最近、秀吉という人物の真実を知るには、能への執着、茶の湯への執着・・・を知らねばならないと考えるに到りました。茶の湯への執着に関しては、いろいろ著作がありますが、能に関しては、絶版本、専門書は... (2006/01/30)
  • イグナティウス・デ・ロヨラ 〔人類の知的遺産27〕

    イグナティウス・デ・ロヨラ 〔人類の知的遺産27〕

    【著者】垣花秀武

    投票数:1

    物理学者で核工学の権威、そしてカトリック信者でもある氏の著作の中でも特に興味深いものでした (2005/02/07)
  • 奇会 新井白石とシドティ

    奇会 新井白石とシドティ

    【著者】垣花秀武

    投票数:3

    太宰治の「地球図」は、シドティを題材にした作品です。 これにより、興味を持ったので。 (2005/02/08)
  • 寄生虫はつらいよ

    寄生虫はつらいよ

    【著者】藤田紘一郎

    投票数:1

    すでに品切れだったため (2005/02/05)
  • 要説・世界の法思想

    要説・世界の法思想

    【著者】千葉正士

    投票数:1

    pox

    pox

    非西欧圏の法思想を概説する数少ない入門書。 古書店などでも入手しにくい。 (2005/02/05)
  • ネコの行動学
    復刊商品あり

    ネコの行動学

    【著者】パウル・ライハウゼン 著 / 今泉吉晴 今泉吉晴 訳

    投票数:107

    猫を長年飼っていてもなぞがおおすぎるので是非とも読んで見たい。 (2013/10/14)



  • 梅の数珠

    【著者】小谷喜美抄

    投票数:0




  • マインドリーチ

    【著者】ラッセル・ターグ、ハロルド・パソフ

    投票数:5

    大出版社ゆえにこの手のものの品切絶版はやむをえないのかもしれないが、古書市場でなかなか見つからない様子であるのは残念。「あなたにも超能力がある」という副題は今となっては陳腐な印象があるので、変... (2005/02/05)



  • 梅園全集 全2巻

    【著者】三浦梅園

    投票数:8

    資料として重要。手元に置いておきたい。 (2007/10/21)
  • 辻まこと全画集

    辻まこと全画集

    【著者】矢内原伊作、串田孫一、宇佐見英治編

    投票数:2

    現在同社から出ている全集にはペン画は殆ど収められておりますが、油彩などの色彩作品は現在僅かに出ている単行本の表紙などでしか観ることができません。ぜひ多くの方にあのユーモラスな味の油彩画を観てい... (2005/02/04)
  • 日本の近代化と民衆思想
    復刊商品あり

    日本の近代化と民衆思想

    【著者】安丸良夫

    投票数:14

    古本でも入手困難な程高額で取引されています。 近代史のみならず、日本史学を学習する上で必携の書。 (2006/11/20)
  • 江戸の兵学思想

    江戸の兵学思想

    【著者】野口武彦

    投票数:9

    私の大好きな野口武彦氏の著書であり、幕末史を調べていた時にこの本に出会い、吉田松陰の思想について理解が深まった。 江戸時代を通じての兵学思想の変遷を追うことにより、幕末の様々な政治状況もよりわ... (2005/02/03)
  • 黄塵居清賞

    黄塵居清賞

    【著者】谷川徹三

    投票数:3

    谷川徹三さんが好きです。是非読んでみたいです。 (2006/01/13)
  • ゴム弾性
    復刊商品あり

    ゴム弾性

    【著者】久保亮五

    投票数:11

    読んでみたいです。 (2008/01/31)
  • 数の事典

    数の事典

    【著者】D.ウェルズ(著)、芦ヶ原伸之・滝沢清(共訳)

    投票数:12

    高校生のころ一度立ち読みしただけなのですが、 とても興味深かったことを覚えています。 当時はお金がなくて買えなかったのですが それ以後その後悔とともに 何年も何年もずっと心に引っかかっ... (2008/11/30)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!