「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 257ページ
ショッピング1,997件
復刊リクエスト17,702件
-
二十世紀の神話
投票数:27票
第二次大戦で負けた日本とドイツは、この60年の間、戦前の思想、文化を否定され続けてきた。私たち日本人も、終戦直後からの思想管理の下、今日まで何ら疑問を抱かされずにやってきた。しかし、もうそろそ... (2006/11/12) -
ファシズモ原理
投票数:7票
ムッソリーニ全集の揃いは、見た事ありませんネ。(蔵書有) 「ファシズモ原理ぐらいは読んでから言いましょうね、と云う言い方が成立する~つまりこれはその程度の論理」との批判が巷間にあったが、とて... (2005/05/17) -
復刊商品あり
機械化
投票数:3票
純粋に、面白そうだから。 (2007/11/11) -
国学・明治・建築家
投票数:8票
この本が絶版になっていることは、建築の世界にとって大きな痛手である。建築の世界という、今までにつくりあげられた体系の中で安心するだけいいのだろうか。 今の状況に対する問題意識を持つためにも、ぜ... (2005/07/06) -
ローマ文化王国‐新羅
投票数:0票
-
ゴッホ書簡全集 全6巻
投票数:3票
ちょうど読みたいと思ってさがしていたところです。 (2005/06/26) -
話しながら考える
投票数:4票
すき (2005/11/28) -
たちどまって考える
投票数:2票
矢内原伊作ルネサンスを興そう。 (2005/05/16) -
歩きながら考える
投票数:2票
大学の恩師です。 (2005/09/20) -
人生の手帖
投票数:1票
矢内原伊作ルネサンスを興そう。 (2005/05/16) -
芸術と芸術家
投票数:3票
いろんなところで目にするので。 (2009/01/30) -
顔について
投票数:1票
矢内原伊作ルネサンスを興そう。 (2005/05/16) -
清太祖ヌルハチと清太宗ホンタイジ 清朝を築いた英雄父子の生涯
投票数:3票
浅田次郎著「中原の虹」を読んで、清王朝を築いたジュルチンたちの歴史に興味をもったため。本著は、某書評で読みやすく分かりやすいと評価が高かった。 (2009/03/09) -
破天 一億の魂を掴んだ男
投票数:18票
最近出版された「男一代菩薩道」でも触れられている重要な佐々井秀嶺師を知る重要な本。図書館で閲覧できるけれどもやはり一冊手元において置きたいです。深く尊敬しています。不思議発見で興味を持ち仏教・... (2008/01/23) -
ヒーリング・ルーン
投票数:21票
アマゾンでもオススメされていて居ますが、絶版のようで、中古の値段は2倍以上になっています。 是非読んでみたいです。 (2011/04/12) -
ワルシャワ・ゲットー―捕囚1940‐42のノート
投票数:1票
ワルシャワ・ゲットーにて密かにかかれた記録。著者たちはもはや生き残れないだろうと思っていた、だからここで何が起きていたのかを記録したい。絶滅収容所への移送前に牛乳缶に入れられて地面に埋められ、... (2005/05/15) -
いる子ども
投票数:17票
絵本が好きで、本屋や古本屋でもよく探したりしています。 片山さんの絵はとても暖かく、その中にも強さがあってとても 好きです。画集の「いる子ども」も是非見てみたくて、復刊して いただけたら... (2005/05/27) -
軍隊と革命の技術
投票数:3票
見つからないんです (2005/08/12) -
凍結保存 -動物・植物・微生物-
投票数:2票
細胞を凍結させるための原理原則が知りたいから。 (2005/05/13) -
アウラ・ヒステリカ パリ精神病院の写真図像集
投票数:21票
私は定価の4倍近い金額で古本を購入しました。 ものすごくよい本なので、流通してほしいです。 精神分析批判、表象分析批判からカルト宗教批判まで幅広く「使 える」本だと思います。文庫化する場合も是... (2005/05/11) -
近代家族の形成
投票数:4票
アリエスとは違った視角で、近代家族の形成を、当時の庶民の心性の変化から説明しようとした試みであり、近代家族研究の古典とも言える本だと思うし、需要はあると思う。 (2007/08/02) -
写真記録:アウシュヴィッツ 全6巻
投票数:1票
本の題名から分かりますがホロコーストの写真集です。必ず図書館にはありますが手元に欲しいと持っており、オークションなどあちこちで探していますが手に入らないので復刊して欲しいと思いました (2005/05/09) -
原子と分身 ルクレティウス・トゥルニエ
投票数:7票
. (2009/03/28) -
Windows++
投票数:1票
オークション、古本屋などで半年以上も 捜しつづけています。 喉から手が出るほど欲しい本です。 ぜひ復刊してください。 (2005/05/09) -
市場と感情の経済学
投票数:6票
行動経済学・行動ファイナンスの入門書。従来の合理性に基づいた経済学とは異なり、人間が意思決定を下す際に心理的な要因が大きな影響を与えることを明示的に考慮に入れた行動経済学は、ここ5~10年で急... (2006/07/26) -
オステオパシーとは何か―自然治癒力を引き出し健康を回復させる手技療法
投票数:5票
オステオパシーの基本を知るために良い書籍だから (2006/02/05) -
3時間でわかる論文の書き方入門
投票数:21票
司法試験の論文式における過去問集は一般に市販て合格答案は提示されているのですが、その書き方が詳しく書かれたものはあまりないと思います。噂に聞いたこの本は絶版になっていると聞き残念に思いました。... (2006/05/21) -
はげ山の文化
投票数:9票
日本の里山はかつてみな「はげ山」であった。古い掛け軸や絵巻物に描かれる背景の山々には樹々がとても少ない。調べてゆくうちに1冊の本の存在を知った。「はげ山の文化」(1973)千葉徳繭著。ぜひ読ん... (2005/05/07) -
ほしけりゃネットでGETしろ!魔法のツール はじめてのWinMX
投票数:0票
-
グレートジンバブウェ -東南アフリカの歴史世界-
投票数:3票
世界遺産にもなっている南アフリカの世界的に著名かつ貴重な遺跡グレート・ジンバブェについての概説書です。現地の高校生レベルと著者は述べているように詳しい内容を新書の限られた紙面で、わかりやすく述... (2005/05/07) -
神道とキリスト教 宗教における普遍と特殊
投票数:5票
キリスト教と仏教は様々な対話が積み重ねられ、書籍も多い。しかし神道とキリスト 教の対話はなかなか行われておらず、類書を見ない。日本に生きるキリスト者とし て、神道の理解は避けて通る事は出来ない... (2005/05/07) -
復刊商品あり
擬態うつ病
投票数:23票
買おう買おうと思っているうちに、気づいたら絶版に…(涙)中古本の価格が高騰していて、3000円以上で出品されています。高値で売れることがわかっている業者が買占めを行ってもいます。本当に欲しいと... (2006/01/17) -
地震とマンション
投票数:3票
著者の西澤氏の講演を聞く機会があり、非常に興味を持ったが、入手不可能であるため。阪神淡路大震災でのマンションの被害程度であれば、宮城沖地震などでの経験を活かせばほとんどが修復可能であったという... (2005/05/05) -
新約聖書
投票数:11票
わたしが生まれる前に、両親が読んだ聖書はこの訳。 そして、この訳からわたしの名前をつけました。 子どもの頃に何度か眺めては、聖書の世界の入り口に立たせてくれた、思い出深い一冊。 ぜひ、手... (2012/03/13) -
対ゲリラ戦 アメリカはなぜ負けたか
投票数:12票
現在日本でも、北の某国による特殊工作員の脅威が問題になっているが、これに対処する為の知識を与えてくれる書籍は少ない。 だが、この本は世界で最も対ゲリラ戦の経験が豊富で、かつ現在でも高い臨戦態勢... (2005/05/05) -
日本巫女史
投票数:6票
読んでみたい。 (2007/10/16) -
近代芸術と文化
投票数:7票
人文系八社共同復刊事業「書物復権」で以前復刊候補までには挙がったが、復刊ならず。抄訳とはいえ、また、専門家からすれば翻訳の鮮度が落ちているのだろうが、新訳が出ない以上は復刊して然るべき古典。ち... (2005/05/05) -
MFCアンサーブック
投票数:3票
ドキュメント/ビューアーキテクチャを丁寧に解説してるようなので、続きが読みたい。 http://www.ascii.co.jp/pb/bookmart/pdf/47561/475613143... (2006/12/06) -
新しい遊び場
投票数:92票
プレーパークに興味がありますが、日本における関連書籍の少なさに困っております。是非このような本を復刊していただけませんでしょうか。これから、少子化はより深刻な社会問題となっていきますが、大人が... (2005/06/02) -
復刊商品あり
都市の遊び場
投票数:91票
冒険遊び場づくり協会のメーリングリストで、この本の存在を知りました。 現在、子ども達の自由な遊び場をつくるために活動をしています。 昔の遊びを復活させるという単純なものではなく現在子ども達がお... (2005/06/01) -
人民戦争の勝利万歳
投票数:2票
復刊を! マルクスレーニン主義万歳! 毛沢東思想万歳! (2006/10/16) -
電磁波回路
投票数:2票
素晴らしい本です。 (2005/05/04) -
イタリアのマニエリスム画集 ピナコテーカ・トレヴィル・シリーズ
投票数:15票
一番の目玉は「カルロ・クリヴェッリ画集」。「マリア・マグダレーナ」=表紙の絵に衝撃を受け、アムステルダム国立美術館まで、実物を見に行き感激しました。当時は、地下の倉庫にヒエロニムス・ボスの絵な... (2008/01/23) -
鉱物採集フィールドガイド
投票数:7票
原石の魅力にとりつかれた人たちは、おそらくほとんどこの本を読んでいるはずです。いったい何人の若者を道に迷わせたのだろうと思います。何て罪な本だろう。でも、今、地学の先生のいない高校が多いことを... (2005/05/02) -
経度への挑戦 一秒にかけた四百年
投票数:4票
購入しようと思っているうちに絶版となってしまいました。好きな機械式時計の技術革新と大航海時代のロマンがとても興味深いです。 昨今のヨーロッパ中世や歴史物への興味の高まりと、機械式時計やからくり... (2005/05/01) -
ローマ法王の権力と闘い
投票数:1票
ローマ法王の交替があったにもかかわらず「絶版・重版予定無し」。この事実こそがこの本の重要性を示している。 (2005/05/01) -
中源線副読本
投票数:1票
きちんとした書籍で読みたい (2005/05/01) -
黄金の華の秘密
投票数:20票
読みたいと思っているうちに絶版になってしまいました。 道教の秘法を、瞑想の観点からわかりやすく解き明かしてくれるような気がします。 是非とも復刊されることを期待いたします。 (2009/11/06) -
千葉政助ギリシア神話作品集 全4巻
投票数:5票
絵画を見た時に色使いや表現の美しさが頭に焼き付いており、画集が欲しいと思っていたところあえなく絶版とのことでとても残念でした。ギリシア神話とのコラボレーションの画集というのもなかなか無く、そう... (2005/04/30) -
抽象と感情移入
投票数:17票
「最近の美大生はなぜかこれを読まないので、なぜなのかと思ったら絶版となっていた」 「この本を何度も読むことは、何よりも価値がある」 言われて、読んだらなるほど手元に置いて何度も読みたいと思... (2014/10/28)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!