復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 25ページ

ショッピング1,992件

復刊リクエスト17,752件

  • 数学要項 定理公式証明辞典

    数学要項 定理公式証明辞典

    【著者】笹部貞市郎 編

    投票数:1

    数学の定理公式をここまで定義 、証明された参考書はこの参考書のみである。現在の大学受験生、大学生の方は確立された学習法で数学の証明法を学んできた訳ではなく、実際未だに数学の証明法の学習法が確... (2022/11/17)
  • ローマ五賢帝「輝ける世紀」の虚像と実像

    ローマ五賢帝「輝ける世紀」の虚像と実像

    【著者】南川高志

    投票数:0

  • はじめての自律訓練法

    はじめての自律訓練法

    【著者】松岡 素子 松岡 洋一

    投票数:1

    ある方から、自律訓練法のことを教えていただきました。探せば色々と書籍もあるということで、図書館で借りて読みました。 自律訓練法の本は様々あるようですが、この本は物語風で、実際に市民講座を受講... (2022/11/14)



  • 近代文化の崩壊と唯一神信仰

    【著者】H.リチャード・ニーバー著 東方敬信訳

    投票数:1

    無神論者といえど「神はいない」という信仰(信念、価値観)の下で行動しています。 そして現代は多くの信仰がぶつかり合う時代といえます。 西洋文明に根付く唯一神信仰を通し、文化の崩壊を防げるの... (2022/11/12)



  • ガンダム スクラッチビルドマニュアル2

    【著者】岬光彰

    投票数:6

    スクラッチビルドでメカを作るテクニックが満載とのことで気になって数年経ちます。 ネット通販ではほぼ販売されておらず、オークションなどでも高値で取引されているため手に入らないので。 (2022/11/09)
  • やさしい魔女―宝瓶宮時代(アクエリアン・エイジ)の魔法修業 (魔女たちの世紀)

    やさしい魔女―宝瓶宮時代(アクエリアン・エイジ)の魔法修業 (魔女たちの世紀)

    【著者】マリアン・グリーン

    投票数:6

    麻

    河出書房新社の文藝2022年冬号 特集 魔女・陰謀・エンパワメントにて木澤佐登志氏が寄稿していた魔女とクラブカルチャーに関する記事を読んで、魔女やペイガニズムについての関心があります。こちら魔... (2025/01/24)
  • 新数学公式集 1 初等関数, 2 特殊関数

    新数学公式集 1 初等関数, 2 特殊関数

    【著者】[著]A.P.Prudnikov, Yu.A.Brychkov, O.I.Marichev [監修]大槻義彦 [訳]室谷義昭

    投票数:1

    他の本にも載っていないような公式も載っている. グリフィスの電磁気学の問題3.55で Σ_{m=1}^∞ 1/[(2m-1)sinh (2m-1)π]=(1/8)ln 2 という... (2022/11/22)
  • カバールの民衆「洗脳」装置としてのハリウッド映画の正体

    カバールの民衆「洗脳」装置としてのハリウッド映画の正体

    【著者】西森マリー(著)、副島隆彦(監修)

    投票数:0

  • 警察男子の描き方 (ニッチな描き方シリーズ)

    警察男子の描き方 (ニッチな描き方シリーズ)

    【著者】ポストメディア編集部

    投票数:1

    日本警察に関する資料で現時点で唯一と思われる漫画・イラスト向けの資料。 プレミア価格で取引されているので、ほんとにニッチな資料ではあるけど復刊してほしいです。 (2022/11/03)
  • 反ユダヤ主義の歴史

    反ユダヤ主義の歴史

    【著者】レオン・ポリアコフ

    投票数:1

    混迷する世界、ネオナチに始まる全体主義とレイシズムが歴史的にどのように生まれどのように蔓延していくのかを読み解く上で、必読の書であると思います。 今や中古市場にも出回ることが少なく、定価の倍... (2022/11/01)
  • 革新自治体 - 熱狂と挫折に何を学ぶか

    革新自治体 - 熱狂と挫折に何を学ぶか

    【著者】岡田一郎

    投票数:1

    革新自治体と革新政党の時代をうまくまとめていると思うから。 (2022/10/31)
  • 公明党 - 創価学会と50年の軌跡

    公明党 - 創価学会と50年の軌跡

    【著者】薬師寺克行

    投票数:1

    公明党の軌跡をうまくまとめている良書だと思うから。 (2022/10/31)
  • 都知事―権力と都政

    都知事―権力と都政

    【著者】佐々木信夫

    投票数:1

    東京都政を非常にわかりやすく、まとめており、良書だと思ったから。出来れば、小池都政まで加筆した増補版での復刊をお願いしたいです。 (2022/10/30)
  • 参議院とは何か 1947~2010

    参議院とは何か 1947~2010

    【著者】竹中治堅

    投票数:1

    参議院の影響力について書かれた数少ない資料だから。第2次安倍政権までの内容を含めた増補版で出していただけるとありがたいです。 (2022/10/30)
  • 昭和という過ち この国を滅ぼした二つの維新

    昭和という過ち この国を滅ぼした二つの維新

    【著者】原田伊織

    投票数:0

  • よくわかる数学物理化学

    よくわかる数学物理化学

    【著者】高杉 征樹

    投票数:4

    大学レベルの数学や、物理を中学内容から復習できるものだから (2022/10/27)
  • うつの8割に薬は無意味

    うつの8割に薬は無意味

    【著者】井原 裕

    投票数:1

    弟が20年以上にわたり精神科にかかり薬を飲み続けている。 薬を飲まないと不安定になるから飲み続けているらしく、それはもう薬物依存による禁断症状のようなものでは?と疑問に思いいろいろ調べていく... (2022/10/26)
  • 少年への性的虐待 -男性被害者の心的外傷と精神分析治療

    少年への性的虐待 -男性被害者の心的外傷と精神分析治療

    【著者】リチャード・B・ガートナー 著 / 宮地尚子 ほか 訳

    投票数:2

    kk

    kk

    少年への性的虐待は決して少なくないにも関わらず、社会から否認されがちである。本書が絶版となっていることも、そのことの証明なのではないだろうか。精神・心理の臨床家は必読。 (2022/10/25)



  • 高専柔道の真髄

    【著者】高専柔道技術研究会編

    投票数:1

    ほしいときにお金が無く今ならある程度出費できるようになったから。 (2022/10/21)
  • 歴史学のスタイル

    歴史学のスタイル

    【著者】成田龍一

    投票数:1

    歴史学研究の中でも基礎文献になるのに、現在手に入りにくいから (2022/10/20)
  • 徳川忠長 兄家光の苦悩、将軍家の悲劇
    復刊商品あり

    徳川忠長 兄家光の苦悩、将軍家の悲劇

    【著者】小池進

    投票数:0

  • 悪代官は実はヒーローだった江戸の歴史

    悪代官は実はヒーローだった江戸の歴史

    【著者】古川愛哲

    投票数:0

  • ネオプラトニカ―新プラトン主義の影響史

    ネオプラトニカ―新プラトン主義の影響史

    【著者】水地 宗明, 新プラトン主義協会

    投票数:1

    新プラトン主義、特にカルデア神託についての理解に必要な図書です。 最近流行のFateシリーズの『根源』という思想は、新プラトン主義の『一者』から発想を得ており、その点が復刊希望の理由でもあり... (2022/10/19)
  • ビザンティン神学 歴史的傾向と教理的主題

    ビザンティン神学 歴史的傾向と教理的主題

    【著者】ジョン・メイエンドルフ

    投票数:2

    ルネサンスに影響を与えたビザンティンの神学について知りたいです。 (2022/10/19)
  • 人を惹きつける技術 カリスマ劇画原作者が指南する売れる「キャラ」の創り方

    人を惹きつける技術 カリスマ劇画原作者が指南する売れる「キャラ」の創り方

    【著者】小池 一夫

    投票数:16

    Twitterで、好きなイラストレーターみっぽん氏がさっき「キャラクターを立たせたいという気持ちを持ち続けられたのはこの本のおかげ」と紹介されてたからぜひ読みたいです。 (2022/11/05)
  • アザンデ人の世界

    アザンデ人の世界

    【著者】E. E. エヴァンズ = プリチャード

    投票数:2

    著者が社会人類学の代表的な学者であるだけでなく、本書が社会人類学のモノグラフ中の名著であるから。私的にはアフリカに興味は全くないが、高評価のレビューをいくつか読んでいたら、興味が湧いてきた。「... (2022/10/18)
  • 大和誕生と水銀―土ぐもの語る古代史の光と影

    大和誕生と水銀―土ぐもの語る古代史の光と影

    【著者】田中八郎

    投票数:1

    水銀を切り口に、ここまで「大和」の地を調べて書かれたものは、見たことがありません。水銀と言えば空海・高野山、丹生津媛くらいしか知られていませんが、古代の水銀の流通や大和鉱山のことを知ってしまう... (2022/10/18)
  • 相対性理論 (物理学基礎シリーズ)

    相対性理論 (物理学基礎シリーズ)

    【著者】小玉 英雄

    投票数:1

    この本は、相対性理論を論理的に丁寧に記述しています。理論を展開する上で登場する概念には数学的にはっきりとした定義が与えられ、記述の不明瞭さから生じる迷いがないように配慮されています。特殊相対性... (2022/10/16)
  • 女性と宗教

    女性と宗教

    【著者】大越愛子

    投票数:1

    現在図書館で借りるか、プレミア価格の古書を購入するしか読む手段がないので、ぜひ復刊させてください。 (2022/10/16)
  • ロシアの源流 中心なき森と草原から第三のローマへ

    ロシアの源流 中心なき森と草原から第三のローマへ

    【著者】三浦 清美

    投票数:1

    ロシア中世史の数少ない文献であり、発売から20年ほど過ぎたにも関わらず、いまだに利用される基本的な文献の一つとなっています。ぜひ復刊をお願いします。 (2022/10/15)
  • イーハトーブ乱入記―僕の宮沢賢治体験

    イーハトーブ乱入記―僕の宮沢賢治体験

    【著者】ますむら ひろし

    投票数:1

    この作者の漫画を見て、宮沢賢治の物語を漫画で、しかもなぜ猫のキャラクターで描いたのかすごく興味あり、読んでみたいが既に絶版状態で古本も非常に高価。復刊の希望が通ることを望みます。 (2022/10/14)
  • 賭博/偶然の哲学

    賭博/偶然の哲学

    【著者】檜垣立哉

    投票数:1

    哲学史に名を留めるべき著者の膨大な著作の中でも基幹的なテーマを論じた一冊と認識しております。生きることは、計算可能なリスクや責任を超えた賭けであらざるを得ないが、それゆえ生きることが 有限の身... (2022/10/13)
  • 残酷な王と悲しみの王妃

    残酷な王と悲しみの王妃

    【著者】中野京子

    投票数:0




  • Inside/Out──映像文化とLGBTQ+

    【著者】早稲田大学演劇博物館

    投票数:1

    完売後に知りました。少部数発行ということで現在では入手不可能となっています。復刊していただきたいです。 (2022/10/10)



  • ロボトミーと側頭葉切除術(図解手術叢書)

    【著者】斎藤真指導、渡辺茂夫著

    投票数:1

    恐るべき精神外科の手術内容が解る一冊 (2022/10/09)



  • Psychosurgery: Intelligence, Emotion and Social Behavior Following Prefrontal Lobotomy for Mental Disorders

    【著者】Freeman, Walter, and Watts, James W.

    投票数:1

    人権無視の医学に興味有り (2022/10/09)



  • 総力戦体制と地域自治  既成勢力の自己革新と市町村の政治

    【著者】雨宮昭一

    投票数:1

    戦時・戦後社会の変容や関係性に関して、より地域の側に即して分析した一冊。先行研究としては欠かせないものの、絶版になって久しい。 既に復刊された『戦時戦後体制論』と合わせて読むことで、総力戦体... (2022/10/09)
  • ヤージュニャヴァルキヤ法典(東洋文庫698)
    復刊商品あり

    ヤージュニャヴァルキヤ法典(東洋文庫698)

    【著者】井狩弥介・渡瀬信之 訳注

    投票数:1

    訳者のひとりである渡瀬氏の『マヌ法典』を読みヒンドゥー社会に興味を覚えました。 カーストなど差別につながる部分はあるにせよ、個人の特質を沿った生き方の探求は推進されるべきだと考えます。そして... (2022/10/08)
  • 境界の現象学

    境界の現象学

    【著者】河野哲也

    投票数:1

    2020年のセンター試験で本書からの抜粋が出題されて以降、高値で取引される状況が続いています。筆者は多数の著作を持ち今も現在進行形で活動を続けており、そうした現役の哲学者の同時代的な著作が手に... (2022/10/11)
  • ミシェル・フーコー講義集成 全13巻

    ミシェル・フーコー講義集成 全13巻

    【著者】ミシェル・フーコー

    投票数:54

    私はまだ在庫があるときに購入したので持っていますが、あまりにひどすぎるので、一票を投じます。同じフーコーの必読文献である「安全・領土・人口」も、古本屋という名の転売屋があくどい高値をつけていま... (2021/03/29)
  • この地名が危ない 大地震・大津波があなたの町を襲う

    この地名が危ない 大地震・大津波があなたの町を襲う

    【著者】楠原佑介

    投票数:0




  • 数理情報科学シリーズ 複雑系のための基礎数理―べき乗則とツァリスエントロピーの数理

    【著者】須鎗 弘樹

    投票数:0

  • 衛星設計入門

    衛星設計入門

    【著者】茂原正道

    投票数:10

    おすすめされたため (2022/10/08)
  • 本当はブラックな江戸時代

    本当はブラックな江戸時代

    【著者】永井義男

    投票数:0




  • 資本論

    【著者】マルクス エンゲルス 著 / 高畠素之 訳

    投票数:1

    日本で、最初に「資本論」を翻訳したのが、高畠素之です。岩波の向坂訳と比べると、高畠訳の方が遥かに分かりやすいです。高畠訳を復刊させて、もっと多くの人に資本論を読んでもらいたい。 (2022/10/02)
  • アース・デモクラシー

    アース・デモクラシー

    【著者】ヴァンダナ・シヴァ

    投票数:1

    環境問題を考える上で避けて通れない思想家であると同時に、汲めども尽きない思考の糧を与えてくれるヴァンダナ・シヴァの主著の一つ。環境問題がこんなに重要になっている今日、なぜ絶版のままにしているの... (2022/10/02)
  • 緑の革命とその暴力

    緑の革命とその暴力

    【著者】ヴァンダナ・シヴァ

    投票数:1

    アグリビジネスのはらむ問題を精密に考察し、「エコ」を考える上ですでに古典となっているといえる。環境問題に関する関心がますます高まり、これからも衰えることがないであろうことは明白なのに、なぜ本書... (2022/10/02)



  • 毛主席、百万の大衆とともに文化大革命を祝う

    【著者】外文出版社訳

    投票数:1

    天安門で紅衛兵を閲兵する姿は有名 (2022/10/01)
  • 地政学で世界を読む 21世紀のユーラシア覇権ゲーム

    地政学で世界を読む 21世紀のユーラシア覇権ゲーム

    【著者】Z.ブレジンスキー

    投票数:1

    現在のロシア問題を読み解くための貴重な資料とのことで、是非とも拝読させていただきたく思っております。 (2022/10/01)
  • ドキュメント越境する女たち21展

    ドキュメント越境する女たち21展

    【著者】ウィメンズアートネットワーク実行委員会

    投票数:1

    noa

    noa

    女性作家にとって貴重な資料となる本です。古書価格が20倍ほどになっており困っています。 (2022/10/01)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!