「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 246ページ
ショッピング1,997件
復刊リクエスト17,703件
-
河鍋暁斎戯画集
投票数:1票
いい。(蔵書有) (2005/10/18) -
復刊商品あり
日本の軍装 1841~1929 幕末から日露戦争
投票数:16票
過日、自宅が全焼してほとんどの蔵書を喪失しました。たかが本、と言いながらもされど本。人間パンのみにて生きるにあらず。日常生活のゆとりの範囲で少しでも再建できたらと思いリクエストします。 ちなみ... (2006/03/29) -
孫文と袁世凱
投票数:2票
格好いい。(蔵書有) (2005/10/18) -
紙幣が語る戦後世界
投票数:1票
紙幣のデザインって奥深い!(蔵書有) (2005/10/18) -
日本最古.高森遺跡の年代を探る
投票数:2票
怖い。(蔵書有) (2005/10/18) -
世界の現行コイン
投票数:1票
ISBNコードが何故か外国のものです。(蔵書有) (2005/10/18) -
近代世界コインのカタログ
投票数:1票
もう、使いすぎてボロボロです。 (2005/10/18) -
世界贋作大博覧会
投票数:3票
おもしろそう! (2005/11/10) -
復刊商品あり
漢方と鍼灸の腹証(古今腹証新覧)全2巻
投票数:24票
今現在鍼灸学生中なのですが、鍼を指導して頂いている先生推薦の本なので ぜひ読んでみたいのでよろしくお願いします。 (2010/04/01) -
オカルトがなぜ悪い!―オカルト批判を徹底批判
投票数:9票
井村宏次氏は、良心と思想と信念を兼ねそなえた、現代では絶滅危惧種に属する貴重な科学者です。その井村氏の著書の多くが、やはり絶滅に瀕しているか、すでに絶滅しています。すべてを読破してその希少価値... (2007/03/27) -
ゲージ理論入門
投票数:4票
ぜひ読みたいので復刊希望します。 (2012/07/26) -
ヒロポン中毒に就て
投票数:5票
怖い。(蔵書有) (2005/10/17) -
帝國勲章大鑑
投票数:4票
勲章を扱っ図書は数少ないので (2010/11/03) -
古銭の蒐集
投票数:1票
素晴しい内容です。(蔵書有) (2005/10/17) -
独伊と日本
投票数:4票
森一兵は私の祖父です。 祖父は私が生まれる3年前に他界しているので、あったことは有りませんが、親や親戚の話の中で興味を持っていました。今、私はハワイで生活していますし、実家がもう人手にわたリ... (2008/11/17) -
迎賓館 赤坂離宮
投票数:3票
美しい。(蔵書有) (2005/10/17) -
目で見る宝くじ30年史
投票数:1票
終戦直後の籤のデザインが格好いい。(蔵書有) (2005/10/17) -
日本記念煙草図鑑
投票数:1票
美しいです。(蔵書有) (2005/10/17) -
日本印紙類図鑑 福尾昇一米寿記念出版
投票数:2票
とっても素晴しい本です。(蔵書有) (2005/10/17) -
女人哀歓-京都・奈良古寺巡礼
投票数:1票
本書は後年、「奈良本辰也・自選 歴史を往く」全3巻に入れられましたが、単行本での復刊を希望します。 (2005/10/17) -
特殊関数論
投票数:0票
-
数術師伝説
投票数:8票
初めて読んだのは、中学一年生のときだったと思う。 中学生の自分にも、すごく分かりやすかったし、面白くてとても興奮した。 数学が好きになるきっかけになった一冊。 数学もあり、歴史もあり、ギ... (2013/02/02) -
「今日のソ連邦」誌
投票数:3票
今だから見たい読みたい、というのがあると思います。 (2009/05/06) -
高森遺跡 2,3
投票数:2票
恐ろしい本です。(蔵書有) (2005/10/16) -
なつかしの樺島勝一艦船画集
投票数:4票
何故こんなに素晴しい本が隠されているのか。(蔵書有) (2005/10/16) -
求法用心集
投票数:0票
-
秀存法話
投票数:0票
-
日本のソフトウェア戦略 アメリカ式経営への挑戦
投票数:7票
読んでみたいです (2010/09/02) -
寓話で学ぶ経済学
投票数:3票
TPP問題について考える際に、ぜひ読んでもらいたい一冊です。 (2012/07/04) -
中国魔物図鑑 上 神仙から幻の国まで
投票数:1票
上巻は、どこにもありません、手に入りません、どんな神仙が載ってるのか見たいんです、あんまりイラストはよくないらしいんですが名前と解説位は知りたいです。 (2005/10/14) -
門跡尼寺秘蔵人形
投票数:5票
美しい清岡ワールドを鑑賞したいから。 (2006/03/01) -
京都百景
投票数:3票
京都出身として是非読みたい。 (2016/01/16) -
書物の出現 上下巻
投票数:21票
学生時代に卒論のため探していた。大学の図書館にあったが是非、購入してゆっくり読みたい (2013/08/08) -
ダイヤモンドの謎 永遠の輝きに魅入られた人々
投票数:0票
-
天文アマチュアのための望遠鏡光学 屈折編
投票数:2票
古本も高い値段でしか出回っていないので、是非復刊してほしい。 (2016/12/26) -
天文アマチュアのための望遠鏡光学 反射編
投票数:2票
天体望遠鏡に関する光学知識を得たい。 (2005/10/13) -
君の心が戦争を起こす
投票数:4票
(井上光晴のカバー推薦文) 「大日本帝国」最後の徴兵検査を受けたぼくにとって、本書の重さはむしろ絶望にちかい。 疑いもなく迫りくる「獣の時代」に立ちはだかりながら、「戦争の条件はすべて... (2020/09/03) -
大鳥圭介とその時代
投票数:9票
是非、読んでみたいです。 (2008/05/15) -
薬物致死量集
投票数:5票
犯罪捜査上、大変役に立つ書籍なので是非お願いしたい。また、新しい情報の掲載もお願いしたい。復刊された折には全国の警察でも需要があると思います。 (2006/04/05) -
新宿1965-97 僕らが「流しの写真屋」の客だった
投票数:26票
1965年昭和40年の私は8歳。前年に東京オリンピックが開催され新幹線が3時間半で大阪まで人々を運んでくれるようになった。この頃から何処かのんびりとしていた「時の流れ」が急に早くなったような気... (2006/05/17) -
WebクリエーターのためのWebページ制作実践テクニック
投票数:3票
一番初めにホームページ作成の会社を立ち上げた堀江氏が書いているので実用性と共に自分でもweb作成の会社を立ち上げる為の参考にしてお金持ちになりたいので。 (2005/10/11) -
教えて私の「脳みそ」のかたち 大人になって自分のADHD、アスペルガー障害に気づく
投票数:6票
この本の、おしまいにアスペルガーであるニキさんは「(自分自 身の脳みそを)『フツウの』脳みそと取り替えてくれるといわれ ても、断ります。 この脳みそが私なのだし、これと共存する方 法を、私は自... (2005/10/21) -
中国古代の社会と国家
投票数:8票
中国古代史を専攻している人の必読書。 復刊を望みます。 (2009/12/17) -
メラニー・クライン トゥディ (1)、(2)
投票数:12票
対象関係論を学ぶ上で、必読の書です。特に、収められているビオンの論文は色々な本で参照されることが多いものです。メラニー・クラインについて学ぶと言うよりも、そこから理論を発展させた、日本ではそれ... (2022/08/18) -
相沢早苗のきょうの健康食
投票数:1票
兎に角、いい。(蔵書有) (2005/10/10) -
日本人漂流物語
投票数:2票
もう、人生引き返せないんだろうなァ。(蔵書) (2005/10/10) -
陸軍贋幣作戦
投票数:2票
貴重な本なので (2007/02/12) -
磐座紀行
投票数:5票
イワクラが太古日本の歴史を物語るものだからです。もっと研究すべきでしょう、今の私たち。 (2008/06/24) -
斎藤清の世界 1931-1984
投票数:2票
その木目の味わいを活かした作風が大好きです。高価な書籍でしたが、普及判のような形でも良いので復刊していただきたい。 (2005/10/09) -
日本古代衛府制度の研究
投票数:5票
元東京大学教授、笹山先生の古本屋でもほとんど入手不可能な好著。 (2006/11/20)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!