「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 242ページ
ショッピング1,997件
復刊リクエスト17,705件
-
私の防衛論
投票数:1票
貴重な本 (2005/12/06) -
声なき声 250万英霊にこたえる道
投票数:1票
是非読みたい (2005/12/06) -
憲法九条・侵略戦争・東京裁判
投票数:23票
国際法を勉強したいので復刊してほしいです。 (2015/05/08) -
吉田茂の遺言 [新版]
投票数:3票
貴重な本 (2005/12/06) -
ブロッホの生涯 希望のエンサイクロペディア
投票数:3票
持っていたのですが手放してしまいました (2010/08/22) -
加瀬俊一回想録 上・下
投票数:3票
日本の歴史の勉強する上で、戦争を駆け抜けた人物のコトバが知りたい。 (2013/08/22) -
走れ介護タクシー
投票数:2票
介護保険を始め状況は変わっていますが、問題提起の原点は変わっていません。 むしろ官庁の縄張り争いによって要介護者が置かれている立場が見えにくくなっています。 本当に必要なのは、法の手続きではな... (2005/12/06) -
加瀬俊一選集 戦争と平和シリーズ 全6巻
投票数:1票
貴重な本。 (2005/12/06) -
隠れた秩序 二十一世紀の都市に向って
投票数:0票
-
博物誌 鳥
投票数:5票
今秋の復刊ラインナップには入らなかったのが残念。 (2005/12/06) -
行者と人民委員 社会の見方について
投票数:2票
ロシアの歴史、精神性について理解する上で重要な本だから。 (2023/01/14) -
ロシア革命の現場証人 新潮選書
投票数:1票
貴重な本 (2005/12/05) -
博物誌 虫
投票数:6票
「博物誌 鳥」は読めましたが「博物誌 虫」は中々見かけません。でも機会があれば読んでみたいと思います。 (2011/08/13) -
創造活動の理論 上・下
投票数:1票
創造性を勉強する上で不可欠 (2006/08/26) -
コペルニクス : 人とその体系
投票数:0票
-
よみがえる日本の心 維新の靴音
投票数:1票
是非読みたい (2005/12/05) -
ヨハネス・ケプラー : 近代宇宙観の夜明
投票数:2票
ケプラーの生涯と業績についての書籍は、ニュートンなどと異なり、あまり出ていません。彼は、ドイツ30年戦争の動乱の中で生き抜き、かつ、占星術との係りも保つことで、近代科学とは異なる中世的神秘性を... (2006/02/18) -
偶然の本質
投票数:5票
アーサー・ケストラー面白いですよ!! 読みたいです、是非。 ちょっと難しいかも知れないけど、読みたい。 (2006/03/23) -
教科書調査官の発言
投票数:1票
是非読みたい (2005/12/05) -
「総点検」戦後教育の実像 荒廃と歪みの構図を探る
投票数:1票
是非読みたい。 (2005/12/05) -
占領下の教育改革と検閲 まぼろしの歴史教科書
投票数:2票
占領政策が無ければ、私たち日本人はどんな教育を受けていたのでしょう。日本を愛する方たちが私たちに伝えたかった日本。 今、受け取りたいですね。 (2006/06/15) -
教科書検定 中公新書
投票数:1票
興味がある。 (2005/12/05) -
歴史教育はこれでよいのか
投票数:1票
是非読みたい。 (2005/12/05) -
愛国心の目覚め
投票数:1票
是非読んでみたい。 (2005/12/05) -
日本憲法の今日的課題 小森義峯先生還暦記念論文集
投票数:1票
大変興味がある。 (2005/12/05) -
改憲のための憲法読本
投票数:1票
是非読みたい。 (2005/12/05) -
政治原論大綱
投票数:1票
興味がある。 (2005/12/05) -
日本憲法大綱 再改訂増補
投票数:3票
有名な本であるので是非読んでみたい (2015/06/07) -
道徳教育の研究
投票数:1票
読みたい。 (2005/12/05) -
西洋東洋倫理思想史
投票数:1票
是非読みたい。 (2005/12/05) -
やはり「一隅を照らす」が正しい
投票数:1票
是非読みたい (2005/12/05) -
靖国神社閣僚公式参拝合憲論
投票数:1票
興味があるので是非読みたい。 (2005/12/05) -
皇国史観の対決
投票数:5票
新古典派の開祖というべき歴史家の著作はこれから脚光を浴びることでしょう。 (2006/01/14) -
日本国家成立の研究
投票数:2票
是非読みたい。 (2005/12/05) -
我が歴史観
投票数:2票
「少年日本史」のファンです。 (2006/03/05) -
父祖の足跡
投票数:3票
「週刊時事」誌上で読ませて戴いた。今再び読み返したい。 (2008/05/04) -
伝統
投票数:2票
彼の著作は是非読みたい。 (2005/12/05) -
現代における憲法問題の諸相 小森義峯教授古稀記念論集
投票数:1票
興味がある。 (2005/12/05) -
現代維新の思想
投票数:1票
是非読んでみたい。 (2005/12/05) -
神道指令と戦後の神道
投票数:1票
神道指令について知りたい。 (2005/12/04) -
古代天皇の秘密 鉄刀<115字>が証かす日本国家のルーツ Sun books
投票数:1票
興味がある。 (2005/12/04) -
教養日本史
投票数:1票
興味がある。是非読みたい。 (2005/12/04) -
法と宗教
投票数:3票
法と宗教の関係を書いた書物はすぐに品切れ・絶版になってしまう。常にこうした関心を喚起し続けることは重要であるし,墓への関心が高まっている近時の動向からするとより深い研究がなされるべきである。よ... (2010/10/04) -
日本憲法論 増補版
投票数:6票
保守系の日本国憲法解釈論の本で、極少ない読むに値する本だから。 大石義雄先生の師匠に当たる佐々木惣一先生のご著書も良いが、日本国憲法草創期の著書なので、まだ不十分な点も多い。その点、弟子... (2022/08/29) -
明治の源流
投票数:1票
彼の本は読んでみたい。 (2005/12/04) -
楠公 その忠烈と余香
投票数:5票
筆者の著書はどれを取っても名著ばかりだが、現在手に入る本が非常に少ない。 少しでも多く復刊してもらいたい。 (2008/07/29) -
憲法研究
投票数:2票
井上孚麿氏の研究は、今こそ見直されるべき (2008/06/18) -
ポツダム宣言に所謂デモクラシーと憲法・国体
投票数:2票
井上孚麿氏の研究は、今こそ見直すべき (2008/06/18) -
現憲法無効論 憲法恢弘の法理
投票数:6票
今日において読み直さるべき書物です。 (2006/08/12) -
戦後神道論文選集
投票数:4票
いま、読み直されるべき本だと思うから (2008/06/18)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!