復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 223ページ

ショッピング2,061件

復刊リクエスト17,768件

  • 日本の壁

    日本の壁

    【著者】山田幸一(文)井上博道(写真)

    投票数:1

    一部はINAX出版からも出版されていますが、到底満足できるものではありません。ぜひオリジナルに忠実な復刻をお願いします。 (2006/10/14)
  • 東大寺

    東大寺

    【著者】井上博道

    投票数:1

    ぜひ普及版のようなかたちで復刊して欲しい。 (2006/10/14)
  • 日本の商人 全8巻

    日本の商人 全8巻

    【著者】内容を参照

    投票数:3

    読んでみたいです (2010/09/16)
  • 謎の古代都市アレクサンドリア

    謎の古代都市アレクサンドリア

    【著者】野町 啓

    投票数:1

    興味が惹かれます。 (2007/04/10)
  • 古代アレクサンドリア図書館―よみがえる知の宝庫

    古代アレクサンドリア図書館―よみがえる知の宝庫

    【著者】モスタファ・エル・アバディ

    投票数:2

    すでに公刊後15年以上たつが、内容的には今でも再読、三読に耐える内容。大学の授業の参考図書として学生たちに読ませたい。 (2008/03/01)
  • グノーシス  古代末期の一宗教の本質と歴史

    グノーシス  古代末期の一宗教の本質と歴史

    【著者】クルト・ルドルフ著 大貫隆・入江良平訳

    投票数:12

    キリスト教の理解に役立つと思うので復刊を希望します。 (2010/06/14)
  • 孤独な惑星

    孤独な惑星

    【著者】会田誠

    投票数:11

    どうしてもどうしてもほしいです。宜しくお願いします。 (2007/03/26)



  • 無常断章

    【著者】清沢哲夫

    投票数:13

    アントニオ猪木さんの言葉から知られ、今「好きな言葉」としてあげる人も多い(自分もそうだが)、人に贈る言葉として使われることもきっと多いだろう「道」の原典を含む本なら、読んで必ずや得るものがある... (2010/04/03)
  • 天文屋石田五郎さんを偲ぶ

    天文屋石田五郎さんを偲ぶ

    【著者】天文屋石田五郎さんを偲ぶ刊行会

    投票数:3

    二世天文屋のことがもっと知りたい (2007/01/23)
  • 水争い

    水争い

    【著者】辻田啓志

    投票数:2

    本テーマ(近代以前の状況)に関する簡便な解説書が他に発行されていないため。 (2006/10/12)



  • ニュルンベルグ裁判

    【著者】不明

    投票数:1

    本テーマの簡便な解説書が他に発行されていないため。 (2006/10/12)
  • 朝鮮亡滅 上 古き朝鮮の終幕

    朝鮮亡滅 上 古き朝鮮の終幕

    【著者】H.B.ハルバート著 岡田丈夫訳

    投票数:8

    一般に、台湾と朝鮮との比較が行われれる時に,植民地時代に同じような取り組みを日本はしてきたにもかかわらず、台湾では日本のことが評価されているのに、朝鮮では日本のしたことは認められず、日本が朝鮮... (2010/01/16)
  • 企画のお手本―VWビートルによる発想トレーニング副読本

    企画のお手本―VWビートルによる発想トレーニング副読本

    【著者】西尾忠久

    投票数:3

    ひとつの商品をいろいろな角度から見つめ、紹介するその手法の数々を見てみたいと思っています。素晴らしい広告が数々載っている本は多くありますが、ひとつの商品の数年間に渡るキャンペーンを追うこの本は... (2006/10/11)
  • 校釈諸病源侯論 2刷

    校釈諸病源侯論 2刷

    【著者】巣元方著 南京中医学院校釈 牟田光一郎訳

    投票数:7

    導引や行気など具体的に勉強したいので (2011/06/11)
  • ソクラテス以前哲学者断片集 第I~III分冊

    ソクラテス以前哲学者断片集 第I~III分冊

    【著者】内山 勝利 編

    投票数:4

    ソクラテス以前の哲学は哲学史の中で触れられているものを読めるに過ぎなかったが、ことの始まりに直接触れてみたい。 (2008/08/03)
  • これが電子デー・トレーダーだ!

    これが電子デー・トレーダーだ!

    【著者】マーク・フリードファチーグ/オーパス・ワン

    投票数:1

    最近この本のことを知ったのですが、既に絶版であり残念です。デイトレードの良い本を見つけるのは大変なので、ぜひ復刊して頂きたいです。 (2006/10/10)



  • ミラレパの十万歌

    【著者】おおえまさのり訳

    投票数:35

    いつでも、どこのページからでも、示唆を受けられる内容のような本ではないのかと、いくつかの詞章を読ませて頂き、座右の書として置いておきたいと思います。 別の考え(提案?)ですが、チベットの修行... (2011/02/13)
  • キリスト教の本質(基督教の本質)
    復刊商品あり

    キリスト教の本質(基督教の本質)

    【著者】アドルフ・フォン・ハルナック著 山谷省吾訳

    投票数:0

  • 男になる本

    男になる本

    【著者】増田豊

    投票数:1

    男性にとっては切実な問題を、分かりやすく教えてくれる本です。あまり人に聞けない内容なので、この本の存在は貴重です。具体的な内容を教えてくれるのは、この世で唯一この本なのでは?他に見当たらないと... (2006/10/09)
  • 戦略将軍 根本博

    戦略将軍 根本博

    【著者】小松茂朗

    投票数:9

    幾多の在外日本人を助け、台湾をも救ったとのことですが、 台湾に渡ってしまったためか、本当に歴史に埋もれてしまった 人物のようです。 しかし、日本の今後のためにも、今こそ知っておくべき 人物だと... (2006/10/09)
  • 自由連想‐過程として方法として 現代精神分析双書 第2期 第13巻

    自由連想‐過程として方法として 現代精神分析双書 第2期 第13巻

    【著者】アントン・O.クリス 神田橋条治 藤川尚宏

    投票数:2

    転移の分析が流行する現在、自由連想の重要性を指摘する主張がボラスなどを中心として再び起こっているようです。そのため、是非、このクリスの著作を読み返してみたいです!! (2009/11/19)
  • 邪視

    邪視

    【著者】F・T・エルワージ著/奥西峻介訳

    投票数:1

    民俗学、宗教、オカルト好きな人にはたまらない内容。学術的にも価値ある本と思われます。 (2006/10/08)
  • 妙好人を語る

    妙好人を語る

    【著者】楠 恭

    投票数:1

    中古本で手に入れた本ですが素晴らしい内容で、私にとって聖書となるようなものです。何度も何度も読み返しています。 是非、新刊本で欲しいのでよろしくお願いします。 (2006/10/08)
  • PDPモデル

    PDPモデル

    【著者】デーヴィド・E.ラメルハート

    投票数:1

    今進みつつある情報科学の時代、コンピュータにさらなる発展を望むのであれば、その方向性は必然的に人間に可能であり、現在コンピュータには可能でない働きの実現へと向かうはず。では人間にそのような働き... (2006/10/08)
  • 23のマンガによる心理カウンセリング-失われた自分を求めて

    23のマンガによる心理カウンセリング-失われた自分を求めて

    【著者】エイブラハム・J・ツワルスキー著 北山修訳

    投票数:1

    早く絶版になったのは残念。 (2006/10/08)
  • 駄菓子屋

    駄菓子屋

    【著者】藤原マキ

    投票数:2

    いい本です。この風景をぜひ後世に遺したい (2006/10/08)
  • 機械化部隊の主力戦車

    機械化部隊の主力戦車

    【著者】菊池俊吉

    投票数:3

    esh

    esh

    欲しいから。 (2007/12/26)



  • 我が時代の歴史

    【著者】フリイドリヒ大王著 国防研究会訳 石原莞爾監修

    投票数:17

    リクエスト内容の言葉の一つ一つに好奇心が揺す振られます。 フリードリヒ大王著で石原莞爾監修もすごい。すごい。 (2010/12/23)
  • ダンテ『神曲』の挿絵

    ダンテ『神曲』の挿絵

    【著者】サンドロ・ボッティチェルリ/〔画〕 鈴木杜幾子/訳 山下敦/訳

    投票数:4

    あのダンテの『神曲』の挿絵を、『ヴィーナスの誕生』や『春』で有名なイタリア・ルネッサンス期の画家、ボッテチェルリが描いていると言うのを知りました。しかし、どの画集を当たってもなかなか見つかりま... (2006/10/07)
  • 成功の心理学
    復刊商品あり

    成功の心理学

    【著者】デニス・ウェイトリー

    投票数:29

    素晴らしい本だと聞き絶対に読みたいです。 知っている方も多いので復刊されたら売れること間違いなし!! 笑 この本に限らず絶版になっているデニスウェイトリーさんの本を全部復刊してほし... (2012/03/02)
  • アセット・ポートフォリオ

    アセット・ポートフォリオ

    【著者】ロジャー・C・ギブソン

    投票数:1

    友

    欧米に比較し、日本の証券投資は遅れていると思います。 このような、優良な本が絶版になってしまうなど、日本における関心の低さを嘆かざるを得ません。物造りの国、それは非常にすばらしい文化ですが、せ... (2006/10/06)



  • 皇軍聯隊旗写真帖

    【著者】皇徳奉賛会高輪分会

    投票数:4

    貴重な資料 (2014/04/29)
  • Rubyソースコード完全解説

    Rubyソースコード完全解説

    【著者】青木峰郎

    投票数:34

    発売当時に買いそびれ、その後ずっと品切状態が続いています。 内容は一応Webでも公開されていますが、アマゾンやYahoo!オークションではいまだに異常なまでの高値で取引きされています。 内容が... (2006/10/05)
  • 河野与一 哲学講話

    河野与一 哲学講話

    【著者】渡辺義雄編

    投票数:4

    プラトン哲学に興味のある方にはぜひ読んで欲しい。 (2006/10/05)
  • 馬車の文化史

    馬車の文化史

    【著者】本城靖久

    投票数:3

    図書館で見つけて、おもしろい本だと思いました。馬車についての歴史書はとても少ないのでぜひ。 (2006/10/11)
  • グランド・ツアー 英国貴族の放蕩修学旅行

    グランド・ツアー 英国貴族の放蕩修学旅行

    【著者】本城靖久

    投票数:3

    18世紀英国の社会や価値観を理解する上で重要な書籍ですし、なんといっても読みものとしても大変面白い! (2008/10/07)
  • 古地図の博物誌

    古地図の博物誌

    【著者】織田武雄

    投票数:2

    世界的な視点で捉えられた同趣向の類書は少ないので、ぜひ復刊して欲しい。 (2006/10/05)
  • 「死語」コレクション

    「死語」コレクション

    【著者】水原明人

    投票数:1

    できれば改訂の上で復刊して欲しい。 (2006/10/05)
  • 近衛文麿とルーズヴェルト

    近衛文麿とルーズヴェルト

    【著者】中川 八洋

    投票数:5

    読んでみたいです (2010/09/05)



  • はじめてトランジスタアンプを作る本

    【著者】奥沢清吉

    投票数:7

    はじめて、トランジスタアンプの構造・製作方法に関心を持ち、内容を理解したいと強く思い、良い本はないかと図書館で調べた結果、この本が最適であることを知り、いつも傍に置き、いつでも見れるようにして... (2008/03/12)
  • 中国古代の生活史
    復刊商品あり

    中国古代の生活史

    【著者】林巳奈夫

    投票数:9

    私は三国志が大好きなのですが、政治・軍事関連の本はあっても、人々の生活を書いた本にはなかなかめぐり会えませんでした。 この本には、当時の衣食住に限らず、娯楽などの様子が図付きでわかりやすく、詳... (2006/10/03)
  • いいことあります

    いいことあります

    【著者】ソーニャ・ショケット

    投票数:0




  • レディーのノート

    【著者】呵里清

    投票数:4

    ここのシリーズはとても好きで集めているのですがoutofprintとの闘いです。復刊よろしくお願いします。 (2010/05/19)
  • 倶舎論の研究
    復刊商品あり

    倶舎論の研究

    【著者】桜部建

    投票数:4

    この著作は、『倶舎論』第1章界品、第2章根品の翻訳を含む。桜部氏は、説一切有部研究の第一人者で、『倶舎論』を主なテクストとして研究をしておられる。氏の代表的な著作がこの『倶舎論』の研究であるが... (2008/03/22)
  • 世界の歴史9 ペルシア帝国

    世界の歴史9 ペルシア帝国

    【著者】足利惇

    投票数:1

    1冊まるまるペルシアの通史を扱った書籍は少なく貴重です。 イスラーム以前のペルシアに関する書籍は絶版が多いので復刊して欲しいです。 (2006/10/01)
  • ナチス裁判

    ナチス裁判

    【著者】野村二郎

    投票数:2

    興味があります。 (2007/07/20)
  • 中国の天文暦法

    中国の天文暦法

    【著者】藪内清

    投票数:10

    私は教育に携わる者ですが、特に数理関係に関する仕事をしています。縁あって、暦について研究をしています。ついては、中国関係の資料の少なさに嘆いています。今回この復刻要請があることを知り、何が何で... (2008/01/15)
  • 道教聖典

    道教聖典

    【著者】小柳司気太、飯島忠夫 訳

    投票数:2

    大変興味ありますので、読んでみたいです。 解説本は一部分しか書いてありませんから、全文を読むべきだと思います。 (2014/09/02)
  • 後南朝史論集

    後南朝史論集

    【著者】後南朝史編纂会

    投票数:8

    後南朝に関するまともな論文集として貴重な本です。 特に後南朝に関しては怪しげな話題が多いのが実情であり、どの説が正しいのか見極めるためにも、こういった真面目な研究書を読みしっかりとした基礎知識... (2006/09/30)
  • 整体操法読本全4巻

    整体操法読本全4巻

    【著者】野口晴哉

    投票数:18

    部数が少なく本来読むべき人が読むチャンスができ更には業界の発展につながると思い復刊を希望します (2007/03/11)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!