復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 204ページ

ショッピング2,125件

復刊リクエスト17,778件

  • 神の痛みの神学
    復刊商品あり

    神の痛みの神学

    【著者】北森嘉蔵

    投票数:6

    日本が世界に誇るべきキリスト教神学の名著。かのユルゲン・モルトマンにも影響を与えているというこの名著が、当のこの日本で容易に手に入れることができないというのは、恥ずべき事態であると思う。 ... (2008/03/05)
  • 滝沢克己 存在の宇宙

    滝沢克己 存在の宇宙

    【著者】小林孝吉

    投票数:1

    無

    とても読みたい本です。 (2008/02/11)
  • 幻想としての経済

    幻想としての経済

    【著者】栗本慎一郎

    投票数:1

    無

    再び文庫版で出してほしい。異端的な経済思想に強いちくま学芸文庫あたりから。 (2008/02/11)
  • 正義への執念

    正義への執念

    【著者】土本武司

    投票数:1

    無

    法学者と検察官を兼ねた優れた著者による、手軽な好著。 (2008/02/11)
  • 脱構築とプラグマティズム-来たるべき民主主義

    脱構築とプラグマティズム-来たるべき民主主義

    【著者】ジャック・デリダ、サイモン・クリッチリー、リチャード・ローティ、エルネスト・ラクラウ、シャンタル・ムフ

    投票数:1

    無

    ローティの議論への入り口になる好著。 (2008/02/11)
  • 実学思想の系譜
    復刊商品あり

    実学思想の系譜

    【著者】源了円

    投票数:1

    無

    古本の価格が高騰していて不便。中野剛志『日本思想史新論』参考文献の一つ。 (2008/02/11)
  • 身体の宇宙誌

    身体の宇宙誌

    【著者】鎌田東二

    投票数:1

    無

    入手困難です。読みたいです。 (2008/02/11)
  • 草木虫魚の人類学-アニミズムの世界

    草木虫魚の人類学-アニミズムの世界

    【著者】岩田慶治

    投票数:3

    入手困難のため。是非、読みたい! (2010/06/05)
  • 文化としての近代科学

    文化としての近代科学

    【著者】渡辺正雄

    投票数:2

    村上陽一郎氏より渡辺氏の著書のほうが読んでいて気品が感じられたので。科学史家なのにキリスト教原理主義の立場を取られた生き様がすてきでした。 (2015/03/06)
  • パースのプラグマティズム-可謬主義的知識論の展開

    パースのプラグマティズム-可謬主義的知識論の展開

    【著者】伊藤邦武

    投票数:1

    無

    再評価が著しいパースに関する貴重な一冊なので。 (2008/02/11)
  • 騎士道

    騎士道

    【著者】フィリップ・デュ・ピュイ・ド・クランシャ

    投票数:2

    無

    騎士道について実証的に記述した、珍しい新書だからです。 (2008/02/11)
  • 権利論

    権利論

    【著者】ロナルド・ドゥウォーキン

    投票数:1

    無

    名著と誉れ高い、法哲学の古典なので。 (2008/02/11)
  • インダストリアル・デザインの歴史

    インダストリアル・デザインの歴史

    【著者】ジョン・ヘスケット

    投票数:2

    読んでみたいから。 (2008/06/30)
  • あなたの右脳が全開する!―左右「二つの脳」を最高度に発揮する画期的ノウハウ

    あなたの右脳が全開する!―左右「二つの脳」を最高度に発揮する画期的ノウハウ

    【著者】トーマス・R・ブレークスリー(著)/大前研一(訳)

    投票数:1

    世界を代表する経営コンサルタント大前研一氏が講師を務める「イノベーション講座」((株)ビジネス・ブレークスルー)のメルマガに「あなたの右脳が全開する!」の内容が掲載されていたため入手を試みたが... (2008/02/10)
  • 平和の失速(大正時代とシベリア出兵) 文庫版全8巻

    平和の失速(大正時代とシベリア出兵) 文庫版全8巻

    【著者】児島襄

    投票数:6

    日本の大陸政策の一環として、非常に重要な事件であるシベリア出兵に関するこれほどの大著はそうそうは見当たりません。何故か、あまりにもとりあげられることが少ない大正の歴史にスポットを当てた本書を、... (2010/02/01)
  • スイスを愛した人びと

    スイスを愛した人びと

    【著者】笹本 駿二

    投票数:3

    スイスの土地に興味があります、国の在り様が面白いです。 (2008/02/29)
  • 後藤又兵衛

    後藤又兵衛

    【著者】風野真知雄

    投票数:8

    後藤又兵衛に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/09/26)
  • 明治精神の構造

    明治精神の構造

    【著者】松本三之介

    投票数:1

    再読したいため。 (2008/02/10)
  • 親族法

    親族法

    【著者】久貴忠彦

    投票数:2

    有力説引用のため必要でありながら、家族法ということで図書館にも法科大学院等の資料室にも入っていない大学も多い。久貴説でまとまったものはこれしかなく(相続法(有斐閣)は、結局刊行されなかった)、... (2010/07/08)
  • 試験場での化学攻略10のツボ

    試験場での化学攻略10のツボ

    【著者】今坂一郎

    投票数:3

    kir

    kir

    是非復刊してほしいです (2008/02/23)



  • ムー 創刊号

    【著者】ムー編集部

    投票数:14

    子供の頃読んでおりました…読みたいですね。 オカルト嫌いな方(両親がそうでした)には「胡散臭い」と思われるでしょう。でも、そういう内容が子供の想像力をかきたてるものでして。 …今読むと笑っ... (2008/02/13)
  • 演習中心スグ解ける化学ⅠB・Ⅱの計算法

    演習中心スグ解ける化学ⅠB・Ⅱの計算法

    【著者】三上豊男

    投票数:4

    私はこの本が素晴らしいものだという話を聞きました。 化学において非常にすばらしい計算をしているそうです。 しかし知り合いでこの本を持っている人もいなくて古本屋やネット書店でも売っていません... (2008/02/09)
  • Cの解法と設計 (アジソンウェスレイ・トッパン情報科学シリーズ56)

    Cの解法と設計 (アジソンウェスレイ・トッパン情報科学シリーズ56)

    【著者】J.R.ハンリー, E.B.コフマン, F.L.フリードマン

    投票数:2

    本書は、出版社が倒産してしまったので入手困難。入門者がプログラミングの基礎をスキルアップするのに善い本だと思われる。 (2008/02/09)
  • アートマン・プロジェクト―精神発達のトランスパーソナル理論

    アートマン・プロジェクト―精神発達のトランスパーソナル理論

    【著者】ケン ウィルバー (著), 吉福 伸逸 (翻訳), プラブッダ (翻訳), 菅 靖彦 (翻訳)

    投票数:14

    ティールがウィルバーをよみがえらせた。 ニューサイエンス、ニューエイジの巨星の名著ふたたび。 空像としての世界に花束を。 (2020/04/27)
  • ルネサンス絵画の社会史

    ルネサンス絵画の社会史

    【著者】マイケル・バクサンドール

    投票数:8

    本書は、ルネサンス美術の名著であることは当然のことながら、同時に歴史学の名著でもある。美術史、イメージの歴史、ヴィジュアル・カルチャーの歴史という研究分野においては必ず読まれる本である。 (2022/10/05)
  • 人類アカシャ全史 アカシックレコードから読み解く人類の起源と歴史、そして驚愕の近未来

    人類アカシャ全史 アカシックレコードから読み解く人類の起源と歴史、そして驚愕の近未来

    【著者】ゲリー・ボーネル/著 古川益三/著 大野百合子/訳

    投票数:1

    アカシックレコードやアセンションなどのオカルトに興味があるのでぜひ読みたいです。 (2008/02/07)



  • 権力政治と国際平和

    【著者】吉村健蔵

    投票数:2

    趣味で近現代の外交史に興味があり、関連文献を収集しておるのですけど、体系的に学んでいないのでここらで基本をがっちり固めたいのです。 多分この本が目的に適うものやと思いますから、もし復刊さ... (2010/12/27)
  • 若き牧口常三郎(上)

    若き牧口常三郎(上)

    【著者】斎藤正二

    投票数:1

    徹底した資料収集に基づいて、牧口常三郎の青少年期を明らかにした、評伝研究の模範のような著作であるが、絶版のうえ、ネット古書店でもほとんど入手が困難であり、ぜひ、復刊を望む。 (2008/02/06)
  • 浄福なる生への導き または宗教論(平凡社ライブラリー369)
    復刊商品あり

    浄福なる生への導き または宗教論(平凡社ライブラリー369)

    【著者】フィヒテ 著 / 高橋亘 訳 / 堀井泰明 補訳

    投票数:5

    随分と高騰しているようなので、復刊が望まれます。 (2010/10/05)
  • 『過程と実在』への鍵

    『過程と実在』への鍵

    【著者】ドナルド・W.シャーバーン著 松延慶二、平田一郎訳

    投票数:4

    復刊楽しみにしています。 (2009/10/31)



  • カント「判断力批判」の研究

    【著者】大西克礼

    投票数:2

    復刊にふさわしい必読書・好著である。 (2015/09/08)
  • 数理哲学序説
    復刊商品あり

    数理哲学序説

    【著者】バートランド・ラッセル 著 / 平野智治 訳

    投票数:11

    ラッセルからゲーデルに繋がるアイディアにおいて、必要なまた手頃な本だと思います。 (2022/06/10)
  • プリンキピア・マテマティカ序論

    プリンキピア・マテマティカ序論

    【著者】A.N.ホワイトヘッド、B.ラッセル著 岡本賢吾、戸田山和久、加地大介訳

    投票数:12

    これだけの名著が学びたい者のすぐ手元にないのは大変残念です。海外では安くで専門書が購入できるのに・・・ 学ぶ意欲を掻き立てる書物はいつでも手の届くところにある事がこれからの学びたい者さらなる... (2011/05/04)
  • 猫のアジア

    猫のアジア

    【著者】新美 敬子

    投票数:2

    どんな猫がいるのか楽しみ (2008/02/10)
  • 江藤新平  急進的改革者の悲劇

    江藤新平  急進的改革者の悲劇

    【著者】毛利敏彦

    投票数:2

    08年に同じ著者の『幕末維新と佐賀藩』が中公新書で出版され、江藤新平と大久保利通の対立の構図が維新史で浮き彫りにされた。維新の実像に迫る上で、本書は必読書である。 (2008/08/26)
  • 平行植物
    復刊商品あり

    平行植物

    【著者】レオ・レオニ

    投票数:20

    方々探し回りましたが見つかりませんでした。ぜひ復刊をお願いします。 (2010/12/14)
  • 金銭消費貸借と利息の制限

    金銭消費貸借と利息の制限

    【著者】鎌野邦樹

    投票数:1

    近時注目されている利息制限法等に関する,類書の少ない研究分野での絶版図書です。 (2008/02/03)
  • 戦略づくりの七つ道具

    戦略づくりの七つ道具

    【著者】若林広二

    投票数:7

    名著と誉れ高いが入手困難です。 (2010/06/23)
  • 神学通論
    復刊商品あり

    神学通論

    【著者】シュライアマハー(シュライエルマッハー)著 加藤常昭訳

    投票数:2

    ued

    ued

    いくつか核心のところで誤訳があるが、これをのぞいてシュライアーマッハー理解はあり得ないので復刊希望。 出来れば改訳で希望。 (2008/02/05)
  • 信仰論序説
    復刊商品あり

    信仰論序説

    【著者】シュライアマハー(シュライエルマッヘル)著 三枝義夫訳

    投票数:4

    シュライアマハーの主著です。『宗教論』とともに常に手に入るようにしたいです。 (2021/02/06)
  • サラ・ミッダのガーデンスケッチ

    サラ・ミッダのガーデンスケッチ

    【著者】サラ・ミッダ

    投票数:4

    サラ・ミッダの絵が大好きです。 小学生のころから毎月購読していた「詩とメルヘン」というサンリオが出していた雑誌に出ていたのを見たのが初めです。 サラ・ミッダの絵を真似て絵をたくさん描きまし... (2013/07/27)
  • 人間知性新論
    復刊商品あり

    人間知性新論

    【著者】ライプニッツ著 米山優訳

    投票数:2

    こういう本が手に入らないようでは、日本人の知的レベルを疑われます。 (2009/01/15)
  • DB2 逆引きリファレンス

    DB2 逆引きリファレンス

    【著者】太田一郎,下佐粉昭

    投票数:2

    数少ない使える!DB2の本だと思います。硬直しそうな?他のDB2関連書籍と違いこの本だけは残して欲しい。某I社さんは新Ver.版を売りたいでしょうが、実情はこの手のVer.が生きているわけなの... (2008/02/02)
  • 昏睡状態の人と対話する―プロセス指向心理学の新たな試み

    昏睡状態の人と対話する―プロセス指向心理学の新たな試み

    【著者】アーノルド ミンデル (著), 藤見 幸雄 (翻訳), 伊藤 雄二郎 (翻訳)

    投票数:20

    心理学者の本ですが、とても感動できます。 ミンデル先生の本は難しい内容の本もありますが、この本は美しい物語を読むようで大好きな一冊です。 同時に昏睡状態の人とコミュニケーションをとるという... (2009/02/26)
  • 進化生物学

    進化生物学

    【著者】D.J.フツイマ 岸 由二

    投票数:3

    この分野の数少ない教科書です (2013/05/10)
  • 世界教育学選集17 国家権力と教育
    復刊商品あり

    世界教育学選集17 国家権力と教育

    【著者】シュライアマハー(シュライエルマッヘル)著 梅根悟・梅根栄一訳

    投票数:0

  • 連続群論 上・下
    復刊商品あり

    連続群論 上・下

    【著者】ポントリャーギン

    投票数:6

    名著だから (2014/01/29)
  • 裸婦の中の裸婦(文春文庫版)

    裸婦の中の裸婦(文春文庫版)

    【著者】澁澤龍彦

    投票数:1

    この本はカラーで見なければ魅力が半減してしまいます。ぜひ復刊を。 (2008/01/30)



  • アシナガバチ 日本産全種生態

    【著者】田淵行男

    投票数:1

    「ギフチョウヒメギフチョウ」、「日本アルプスの蝶」で田淵氏の緻密な研究成果にすっかり舌を巻いてしまった私としては、同氏の手になる「アシナガバチ・日本産全種生態」を見てみたいという要求を抑えるこ... (2008/01/30)
  • 木馬と石牛

    木馬と石牛

    【著者】金関丈夫

    投票数:6

    ぜひ読んでみたいです。 (2017/02/26)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!