「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 133ページ
ショッピング2,043件
復刊リクエスト17,759件
-
戦時国際法提要
投票数:1票
第一級の資料です。 (2012/03/12) -
ミメーシス-プラトンの芸術模倣説とその現代的意味-
投票数:0票
-
復刊商品あり
大乗仏典
投票数:2票
大学紛争中のテレビで、サルトル『存在と無』を翻訳した東大仏文の教師たちと、十七八の少年の対決を見た。少年はサルトルの思想と仏教の唯識の関連を質問したが、翻訳者たちはあるいはぎょっとし、あるいは... (2012/03/11) -
加速器の歴史
投票数:1票
加速器の分野を目指す若者、今加速器を勉強している人には是非とも一度は読んでもらいたい一冊。もちろん、加速器とはどんなものだろうと興味がある人にもおすすめしたい。 話の展開、苦悩や裏話など、た... (2012/03/10) -
Nikon D3 パーフェクトガイド
投票数:0票
-
健康・長寿と安楽詩 幸福をよぶ正心調息法
投票数:0票
-
利倉佳子のTEDDY BEAR LESSON 失敗しないテディベア作り 入門編
投票数:6票
テディベア関連書籍は数冊所有していますが、ここまで丁寧に書かれている書籍はみたことがありません。 まるで個人授業を受けているようです。 これからテディベア作りを始めたいと思っている方にはも... (2013/08/15) -
イギリス革命史 上下巻
投票数:4票
「イギリス革命」なる言葉はあまり一般的ではないが、清教徒革命と名誉革命を総称してそう呼称するそうだ。 私も含めた多くの日本人には、「世界史の授業で習ったけどいまいちよく知らない」といた程度に... (2012/03/09) -
自由の創出 十八世紀の芸術と思想
投票数:4票
ぜひ読んでみたい。 (2014/01/13) -
BCLラジオカタログ
投票数:1票
現在でも大変人気があり、中古本が高値で取引きされています。また、中古市場でも大変数が少ない状況です。 BCLラジオマニア以外の方でも、1970年代当時の懐かしいメカメカしいデザインのラジオ... (2012/03/08) -
南北戦争記
投票数:1票
希少価値が高く値段が高いから (2019/04/07) -
日本原初考 古代諏訪とミシャグジ祭政体の研究
投票数:2票
諏訪のミシャグジに関する本として、すぐれた本であるため。 (2012/03/06) -
ワーズ・ワード―絵でひく英和大図鑑
投票数:1票
タイトルから想像してとても面白そう! (2012/05/11) -
電気の学校(全8巻)
投票数:1票
東京竹橋にある「科学技術館」のライブラリコーナーで見かけた本だが、小学生でも読めるような平易な表現で遮断機、変圧器、モーターなど電力機器の基本原理が解説されています。 電気の学校(全8... (2012/03/05) -
倫理と唯物史観(改造文庫)
投票数:0票
-
現代社会学体系7 史的唯物論
投票数:0票
-
中世最後の騎士―皇帝マクシミリアン1世伝
投票数:5票
本を持っている身ですが、復刊希望します。貴重な手がかりを得ることが出来ました。なんせ、マクシミリアン1世の時代というのは大航海時代、ルネサンス、宗教改革という激動の時代だからです。特に対立する... (2023/07/07) -
前科登録と犯歴事務
投票数:0票
-
英単語を知るための辞典
投票数:3票
英単語の学習におすすめの本とある本に書いてあったのですが、入手できません。英単語の語源について詳しく書いてある本なので、復刊されたら購入したいです。 (2016/02/06) -
BSDカーネルの設計と実装―FreeBSD詳解
投票数:4票
FreeBSDのカーネルの内部構造を究め、 The FreeBSD Project のコミッター になったり、計算機科学の学究を したり、ITプロフェッショナルの業務 に役立てるには、... (2012/04/17) -
自己の再発見
投票数:1票
いわゆる「自分探し」とか「自分を信じる」本ではない本です。尊敬するブロガーの方が紹介されていましたが、ご本人も「古い本なので販売されていないと思う」との旨を書かれていた通り、ネット古書店で探し... (2012/03/02) -
英文法汎論(新版)
投票数:32票
日本の英語教育で用いられる学校文法の源流の一つである。英文法の実用書・研究書のなかで度々言及されてきたが、現在入手困難で、古書店やインターネット上で高額で取引されている。大学図書館や都道府県立... (2022/02/10) -
復刊商品あり
報徳要典
投票数:1票
尊徳翁夜話を読み、もっともっと尊徳先生に関わる書物を読みたくなりました。ぜひ、復刊していただきたいと思います。 (2012/06/27) -
ラッフルズ伝
投票数:1票
ジャワがオランダ東インド会社領だった当時の副総督、シンガポールの建設者ラッフルズの伝記。 シンガポールには、いまもラッフルズ・ホテルというのがあると思うが、だれかに爆破されたというニュース... (2012/02/28) -
羽生善治の終盤術3
投票数:4票
絶版のため。将棋ファンのニーズも多いようです。 (2012/02/28) -
イデア 美と芸術の理論のために
投票数:1票
ぜひとも読みたいので (2013/05/08) -
ベトナムのカンボジア侵略とその背景
投票数:2票
はっきり言って腐れ外道の本だと思う。 (2012/02/27) -
パウル・クレー手稿 造形理論ノート
投票数:2票
大学の図書館で借りて読んだことがある。コーラの泡のような表紙。クレーの手書きノートに明朝体の日本語訳がついている。図や文字をはじめ、記述から読み取れる思想から、きっとインスピレーションをもらえ... (2012/02/27) -
復刊商品あり
ブルゴーニュ公国の大公たち
投票数:3票
中世のブルゴーニュ公国は歴史的に押さえていたいポイントです。 (2014/12/04) -
夜空の星はなぜ見える-自然の論理
投票数:2票
夜空の星が見えるなど当たり前のように思えるが、科学的に考えると、実はそう簡単ではない。光を波動としてではなく、粒子として考えないといけない。夜空の星が見える理由を量子力学的に説明した名著。ウェ... (2012/02/27) -
思想改造の心理―中国における洗脳の研究 (1979年) (人間科学叢書〈6〉)
投票数:10票
いわゆるマインドコントロールに関する本なので、 専門家だけでなく、いろいろな理由で興味を持つ人も多いと思う。専門書なので、単に興味本位の人向けではないが、だからこそ、その周辺にいる人たちの、... (2012/02/26) -
「読解」英文法―長文を読むための新技法
投票数:3票
実践的な内容で、なぜこの本が絶版になったのか不思議です。 (2012/02/26) -
トルコ語辞典
投票数:1票
手元に置いておきたい (2012/02/26) -
キリストのたとえ話
投票数:5票
現在のキリスト教では隠されている部分がきさいされているとのことで、ぜひ読みたいです。 (2017/05/21) -
ロバチェフスキーの世界
投票数:1票
非ユークリッド幾何について興味があるから (2012/02/25) -
復刊商品あり
シモーヌ・ヴェイユ
投票数:3票
現時点で日本におけるヴェイユ研究の最高水準の研究書。岩波現代文庫などでの復刊を強く希望。 (2012/02/25) -
有限世界の数学
投票数:0票
-
クーラント 数学界の不死鳥
投票数:1票
同じ著者のヒルベルトが,非常に面白かったので. (2012/02/23) -
非線形関数解析学 不動点定理とその周辺
投票数:1票
不動点理論の最高の書との評価もあり是非一読したいため。 高橋渉先生のご著書はどれも記述が丁寧で初学者に抵抗が少なく書かれています。 近代科学社さんの現代数学ゼミナールは良書ぞろいで... (2012/02/23) -
風景構成法その後の発展
投票数:3票
考察を深めてみたい。 (2015/10/23) -
意思のサイエンス
投票数:0票
-
意志力革命
投票数:1票
組織におけるリーダーシップに関して、書かれた本で、内容は本当に素晴らしいものです。これ一冊読み、この内容を実行すれば、それでもう十分素晴らしいリーダー、マネジャーになると思います。 た... (2012/02/22) -
現代社会革命論
投票数:2票
歴史社会学の古典的名著 (2012/02/21) -
歴史のなかの新選組
投票数:1票
ぜひ読みたい本なのですが在庫がないようですので、復刊していただきたいと思います。 (2012/06/27) -
復刊商品あり
代数学 数と式の現代的理論 新数学入門シリーズ
投票数:1票
これだけ、わかりやすく書かれた代数の入門書もあまりありません。 最近森北出版ではPOD版の復刊に力を入れられていますが、同著者の「代数幾何学」も既に復刊され、本書はその参考文献に挙げられ... (2012/02/20) -
密教大系 全12巻
投票数:3票
密教を俯瞰的みれる全集はこれしかないため (2022/07/22) -
西洋絵画作品名辞典
投票数:1票
あると重宝します。 (2013/01/27) -
薬草カラー大事典 -日本の薬用植物のすべて
投票数:1票
絶版のため、中古本でもかなりの高額設定されているため。800種類も載せている薬草辞典は他にはなかなか見つかりません。 (2012/02/19) -
Lilly
投票数:2票
中古品が美品でないものまで高額取り引きされているため、手が出せない。是非復刊してほしい。 (2025/07/23) -
アロマテラピー・精油のなかの分子の素顔
投票数:1票
アロマテラピーのインストラクターしています。 精油の化学がわかりやすく書いてあります。 生徒さんのも紹介したいので 是非復刻よろしくお願いいたします (2012/02/19)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!