「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 87ページ
ショッピング1,992件
復刊リクエスト17,750件
-
螺旋王
投票数:6票
当時、私はお小遣いが足りず買う事が出来ませんでした。 今は古本屋さんなどにも足を運び探しているのですが、人気のある画家さんの画集はなかなかありません。 内容も全く見ていないのでとても気になりま... (2002/01/03) -
王安石
投票数:6票
-
微生物を追う人々
投票数:6票
子供の頃図書館でなんども借りて読み返したほど面白い本でした。今でも読み返したいと思います、できれば私も手元に置きたい。できれば手軽な文庫本で。 (2011/04/18) -
人間キリスト記
投票数:6票
外史先生の他の作品は古書などで何とか手に入れられたのですが、どうしても唯一この作品だけが見つける事が出来ませんでした。外史先生の初期作品ですし、ぜひとも読みたいと思っています。 ところで題名が... (2002/04/27) -
悲劇の王妃 壬申の乱の犠牲者 十市皇女
投票数:6票
中学生の頃から十市皇女のことが好きで、イロイロな本を読んだりしています。 インターネットで、この本があるのを知って、探したんだけど結局見つからずに今に至っています。 他に、十市についての本はあ... (2001/11/18) -
シャンバラ
投票数:6票
シャンバラは理想郷を求めた伝説上の空想の産物とするにはあまりにリアルな情報であって、歴史上フランス革命時のサンジェルマン伯爵やアメリカ建国の際に議会へ助言を与えたプロフェッサー、国連総会に出現... (2001/11/10) -
重層的な非決定へ
投票数:6票
-
アダルトゲーム攻略本①、②、③
投票数:6票
この頃の本は、もうどこにも残っていないのでぜひ昔、従兄弟の家で遊んだことのあるゲームが、なんというタイトルだったのか調べたいので、復刊したら本で調べて、クリアしていなかったこのゲームを、PC8... (2002/05/15) -
復刊商品あり
ローザ・ルクセンブルク選集 全4巻
投票数:6票
是非読みたい。 (2005/12/06) -
人物中国五千年 2
投票数:6票
目標、藤水名子先生! 一念発起して、中国を舞台のエンターテインメント活劇に挑戦中でっせ。乞うご期待! (2004/02/15) -
写真記録ベトナム戦争
投票数:6票
戦争についていろいろ勉強しているうちにこの本に興味を持ちました。自分は若いので戦争体験はしていませんがあってはならないものとして理解しようとしています。ベトナム戦争の背景には米・ソ連の関係が絡... (2003/02/22) -
世界がおまえたちの舞台だ
投票数:6票
昨年4月、新星日響と合併した東京フィルのスペシャル・アーティスティック・アドバイザーに就任された、チョン・ミョンフン氏、チェロのチョン・ミョンファ氏、ヴァイオリンのチョン・キョンファさんを育て... (2002/06/15) -
マルクス主義の復原 官許マルクス主義の批判と克服
投票数:6票
A unit is a part of the comunity. The community is formed at a unit. Both the unit and the commu... (2018/05/29) -
弁証法的唯物観 (改造文庫覆刻版 第1期)
投票数:6票
三浦つとむの師匠の本だから。 (2004/03/13) -
哲学の実果
投票数:6票
興味があるから (2002/04/21) -
「資本論」の復権 宇野経済学批判
投票数:6票
読んでみたい (2010/09/19) -
図解 自動車のテクノロジー 基礎編
投票数:6票
この本は2冊からなっていて、下巻である最新技術編は持っていますが、基礎編も読みたいので。 出版されてから10年経ち、「最新技術編」では記事の内容が古くなっているところもありますが、ッパッケージ... (2002/10/04) -
生涯の友を得る愛犬選び
投票数:6票
犬種ごとに、否定的な側面も含めて紹介しているから。残念ながら日本の同種の本は、そこまで踏み込んでいない。この本の復刊によって、安易にイヌを購入するケースが激減し、ひいては、飼い主が持て余し野良... (2004/01/24) -
人間 国崎定洞
投票数:6票
戦前の国外での日本共産党員の動きはまだまだ未解明だと思います。「人間 国崎定洞」はその闇に部分に光を当てているのではないかと期待しており、知りたいところです。 (2001/10/26) -
小川平吉関係文書
投票数:6票
近代史の基本文献、必読といってもいい。にもかかわらず古書相場は法外といってもいいもの。高い史料価値と希少価値ゆえというべきか。 最近、みすず書房はオンデマンド復刊に力を入れており、私が以... (2011/06/10) -
死者は語る
投票数:6票
たまたま、糸川 洋氏の消息を知りたくて検索したところ「死者は語る」に出会いました。この本は大変思い出深く、本書に登場する 入学前の男の子を亡くした父親は私の友人で、当時、仕事上のつきあいのあっ... (2006/06/03) -
グラフィックアクション(隔月刊雑誌)
投票数:6票
7号から最終号までは持っています。1号から6号までありません 古本屋を探しましたがありません。 第三帝国時代のドイツを単に軍事だけではなく、市民生活まで(たとえばヒトラーユーゲント)幅広く平易... (2006/05/08) -
世俗の思想家たち
投票数:6票
-
「都市と交通」
投票数:6票
1980年代初頭に、今日当たり前になっている、バリアフリーや、LRT、コミュニティーバスの考え方を、横文字を一切使わずに紹介しているところがすごいし、今でも交通やまちづくりに通用する考えがたく... (2004/11/13) -
近代科学の源流
投票数:6票
西洋といえば進歩した世界というイメージが一般的かもしれませんが、それは近代西洋人が作り出した幻想だということは明らかです。伊藤俊太郎は12世紀までイスラムに比べて後進的な世界だった西洋が、その... (2002/01/23) -
復刊商品あり
倭人伝を徹底して読む
投票数:6票
古田武彦氏の「邪馬台国はなかった」を読んで、新しい視点に興味を覚え関連書籍を見たいと思っていた。他は絶版になってしまっていたため今まで読めずにいた。このサイトを偶然発見して早速リクエストをと思... (2002/09/23) -
蛍光・りん光分析法
投票数:6票
会社で先輩から借りていました。ぜひ手元に置いておきたいです。 (2008/10/16) -
法華思想
投票数:6票
ニュートラルな立場から『法華経』を解説されており、学問的価値が高い本です。 (2009/05/04) -
英米法と日本法
投票数:6票
絶版で古書などでも手に入らないため。 (2004/02/09) -
入門Make&RCS make&rcsによる効率的プログラミング技法
投票数:6票
UNIX上でのプログラミングをするにあたり、Makeを理解する必要があるが、現在刊行されている本は字ばかりが多すぎてよく分からないし、読もうとする気がおきない。 この本は図書館で見つけたのだが... (2005/03/24) -
「分ける」こと「わかる」こと
投票数:6票
数年前から、この書籍を古本屋を軸に探しているが、全く出てこない。 このような貴重な本が、絶版のままでは良くない。 是非、高校生,大学生にも読んで貰いたい。 これから、IT化社会を迎えるにあたっ... (2001/05/04) -
乱流 流体力学の進歩
投票数:6票
参照文献として価値がある。 (2004/09/22) -
保険の数理 第3版
投票数:6票
保険会社に勤務しています。 自分は使ったわけではありませんが、 ポイントが非常によくまとまっていて 勉強するのにすごく使いやすい本との 印象を持っていました。 絶版という話しですが、ちょっと信... (2002/03/18) -
NAM 狂気の戦争の真実
投票数:6票
今日、重要なテーマである。 (2004/06/04) -
ジハード対マックワールド 市民社会の夢は終わったのか
投票数:6票
たまたま知ったのですが、非常に読みたいと思われる内容だと 直感しました。デザインを学んでいますが、デザインにできること を私なりに考えていく上で現在地球上で起こっている大きな問題、 イスラムと... (2006/03/05) -
ラピッド デベロップメント
投票数:6票
コンサルタントが実際に経験したことをベースに書いており、効率的な開発の基本が述べられています。特にプロジェクト管理者にとって一読の価値がある本だと思います。 ・事例とともに紹介されている ・犯... (2001/04/26) -
ふりそそぐ愛の奇跡
投票数:6票
たくさんの人に読んで欲しいからです。 (2004/04/04) -
しあわせになるための個性学
投票数:6票
知り合いに紹介されて、一読してみたいが、どこにも売っていない為 (2004/07/13) -
夫を成功させる法
投票数:6票
働く女性は多くの書籍に取り上げられているが 「主婦」「妻」という職業についてここまで深くその役割の大切さを説いた書籍は他にないように思います。子供を育て家庭を守り夫を補佐する妻としての生き方を... (2001/01/13) -
明暦の大火
投票数:6票
江戸開府400年を迎えた現在、都市江戸・東京の歴史を知る上で、都市構造の大きな変化をもたらした明暦の大火とその後の都市復興の問題を浮き彫りにしてくれる本書は稀有の存在である。絶版になってから久... (2003/08/14) -
お伊勢まいり
投票数:6票
是非読みたい (2005/12/05) -
市民革命
投票数:6票
歴史が大好きです。 (2000/12/17) -
モンゴルの春 人類学スケッチ・ブック
投票数:6票
これでしょうか? モンゴルの春 人類学スケッチ・ブック 小長谷有紀/著 河出書房新社 1991年3月 ISBNコード4-309-22193-9 本体価格1,748円 たしかに絶版のよう... (2002/08/20) -
復刊商品あり
生物物理学における非平衡の熱力学
投票数:6票
興味があります。 (2012/04/17) -
復刊商品あり
人間存在の倫理
投票数:6票
必要だから (2004/09/12) -
日本植民地金融政策史の研究
投票数:6票
-
復刊商品あり
日本紡績業史序説
投票数:6票
読みたい。 (2005/12/04) -
すぐれた意思決定
投票数:6票
ぜひ読んでみたいです。 (2000/07/18) -
農耕派サラリーマンVS.狩猟派サラリーマン
投票数:6票
どこを探しても見当たりません。 どうしたら手にはいるのか・・・ 僕は中谷さんの本を200冊もっているのですが、 これが手にはいらず、困っています。 復刊を希望します。 (2001/06/23) -
トレドトレド(toledotoledo)
投票数:6票
スタイルディクショナリーを知人に見せてもらい、調べたところ夫婦共同制作のこの本の存在を知ったので欲しいと思いました。 服飾デザインとそのデザイン画、デッサン、スケッチなどなどファッションからヘ... (2005/12/04)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!