「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 240ページ
ショッピング1,992件
復刊リクエスト17,746件
-
史料 仙台領内古城・館
投票数:1票
発刊されて約半世紀が経ちますが、未だこれを越える情報量の資料はありません。古書店でも若干流通してはおりますが、非常に高価なため復刊を希望します。 (2019/02/17) -
Eames Design
投票数:1票
非常に美しい本なので、手元に置いておきたい。 (2019/02/16) -
飛行人間またはフランスのダイダロスによる南半球の発見ー極めて哲学的な物語
投票数:1票
挿絵が最高。怪しい怪物好きには、見逃せない奇書。綺麗なコンデションで読みたい。 (2019/02/15) -
学校を捨ててみよう!―子どもの脳は疲れはてている
投票数:1票
学校に適応できない子はたくさんいると思うのですが、そういう子や、そのまま大人になった人にとっては興味のある内容ではないかと思いました。読んでみたいです。 (2019/02/14) -
集団思考の授業づくりと発問力・理論編
投票数:1票
授業づくりと発問についての基本書であるにもかかわらず、品切れ状態であり、入手困難となっています。ぜひとも復刊してほしいです。 (2019/02/14) -
代数学への誘い
投票数:1票
書店で見かけ、買いそびれて何年もたってしまった。読みたくてずうっと気になっている。 (2019/02/10) -
ひげとちょんまげ
投票数:1票
この本を読んでうれしかったのは、映画関係者について書かれた章で、笠智衆さんについて一章を割いていたことです。笠さんというと、小津安二郎監督作品があまりにも有名ですが、稲垣監督作品の数多くの名作... (2019/02/09) -
復刊商品あり
グリーン・ビーチ ディエップ奇襲作戦
投票数:1票
電子版で読みたい。 (2020/03/19) -
袖珍コンサイス英和辞典
投票数:1票
資料的価値が高い。ぜひ革装で復刻してほしい。 (2020/10/04) -
ナンセン伝
投票数:1票
上温湯隆の『サハラに死す』に名前が出てきて、ぜひ読んでみたいと思った。 (2019/02/08) -
カレー学入門
投票数:1票
カレーを通してインドについて学びたいから (2019/02/08) -
ブリュッケン F.レオンハルトの橋梁美学
投票数:1票
とても美しい本なので手元に置きたい (2019/02/06) -
若者が『社会的弱者』に転落する
投票数:1票
若者の問題を考える際に非常に参考になる本であるにもかかわらず、絶版は惜しい、 (2019/02/02) -
論理学は数学の役に立つか?―新しい論理学の構築
投票数:1票
新しい論理というものに興味があり読んでみたいため (2019/02/02) -
マニ教
投票数:1票
読みたい!けど古書は高い! (2020/06/27) -
非集計行動モデルの理論と実際
投票数:1票
交通手段の選択行動などの離散選択モデルを学べる数少ない専門書です。 (2019/01/25) -
静かなる戦争 アメリカの栄光と挫折
投票数:1票
米国を考える上でも、読みたい。 (2019/01/23) -
いのちにふれる=真(まこと)の教育者を目指して
投票数:1票
小宮路氏は2018年11月にご逝去されました。小宮路氏が主宰していた牧心塾は1992年に発足し、亡くなる3か月前まで、牧心塾に出席され、参加者に限りない力を導いていただきました。 この本は小... (2019/01/21) -
真の教育を目指して
投票数:1票
この本は自主出版であるため、一般の書店やAmazon、楽天ブックスでは販売されず、発行部数も非常に少なく、小宮路氏の著書では幻の本とされています。 ぜひ、この本を復刊させ、自主出版時代には手... (2019/01/21) -
PさんのためのPMDエディタの本 MikuMikuDanceモデルセットアップ入門
投票数:1票
PMDエディタ、PMXエディタ専門の参考書がこれしかない。 (2019/01/21) -
20世紀の芸術と生きる
投票数:1票
グッゲンハイムの貴重な評伝でぜひ読みたい。復刊されたら必ず買います。 (2020/09/01) -
高速戦艦脱出せよ!
投票数:1票
中学生の頃、まだ第二次世界大戦時の英独の戦局もロイヤル・ネイヴィーのこともよく知らなかった時代に読んだ本。 それから入手できなくなってしまい、もし復刊されれば改めて読んでみたいです。 (2019/01/19) -
ホンダnew VFR400R
投票数:1票
どうしても所有したいがどこにも売っていません。 当時の技術者の貴重なインタビューが載っている。 国会図書館に所蔵されています。 (2019/01/18) -
ベーシックスタイルのメンズ服 作りやすくて着やすいオールシーズンのメンズカジュアル
投票数:1票
最近ニット生地の洋裁を始めましたが、出版されているメンズ服の書籍が本当に少なく、この本はもう書店での在庫が無く、定価で購入できる本が無かったので。 (2019/01/18) -
音楽留学生
投票数:1票
私の音楽の師匠のことが記されています。 日本の音楽界を築いた壮々たる面々のことが掲載されています。 その時代に大家の基礎をなした留学経験を自身の糧にしたいと思います。 ・吉田貴壽 ... (2019/01/17) -
アチソン回顧録
投票数:1票
歴史を学ぶための貴重な書籍。 (2019/01/16) -
重戦車大隊記録集2 SS編
投票数:1票
SS第101重戦車大隊の詳細な記録が欲しいから。 重戦車大隊記録集1 陸軍編が大変よくできていて2のSS編も読みたいと思ったのですが、何故か2のSS編だけが絶版の状態なのです。。。 (2019/01/15) -
アメリカ職人の仕事史 マス・プロダクションへの軌跡
投票数:1票
名著だと思います (2019/01/14) -
紫禁城の黄昏
投票数:1票
岩波書店版では意図的に削除された満州国成立前後の国際情勢をイギリス人家庭教師の目かを通して証言した重要な歴史書です。 ぜひとも復刊していただきたいです。 (2019/01/13) -
イングランド王国前史―アングロサクソン七王国物語 (歴史文化ライブラリー)
投票数:1票
アルフレッド大王の本はいくつかありますけど、七王国時代の本ってあんまりないですよね。 買いそびれたので復刊希望です。 (2019/01/10) -
初等数論講義
投票数:1票
再刊を希望します.筑摩学芸文庫あたりで頑張ってほしい. (2019/01/06) -
新・ブラシレスモータ
投票数:1票
モータのバイブルと言っても過言ではないのに、絶版になって長い。今でも十分に役立つ基本的内容。 (2019/01/06) -
中・上級者向 ピアノ 弾き語り ジャズ ジャズボーカルのやさしい夜1~4
投票数:1票
4つのうち1つ持っていますが、アレンジが弾き応えがあるので、全冊揃えたいです。 (2019/01/06) -
ストライクアンドタクティカルマガジン『日本の兵食史 〜日本軍兵士は何を食べたのか〜』
投票数:1票
インターネット上で兵食の資料文献としてよく挙げられているが入手できない。。電子書籍として一時復活していたようだが現在はない様子。貴重な資料だと思うのでぜひ復刊してほしい。 (2019/01/05) -
訳注本朝画史
投票数:1票
日本画を学ぶ上でとても重要な資料であるから。 (2022/07/08) -
シングル・レンズ 単式顕微鏡の歴史
投票数:1票
科学史に興味があるが、この本は知らなかったので読んでみたい。 (2019/01/06) -
復刊商品あり
野生馬を追う ウマのフィールド・サイエンス
投票数:1票
タイトルが面白そうなので読んでみたいです。 (2020/01/06) -
復刊商品あり
アラン島
投票数:1票
海外紀行文学の名著を読みたい。 (2019/01/08) -
復刊商品あり
女性にとっての職業 エッセイ集
投票数:1票
興味があります。 (2019/01/06) -
二十世紀の名ヴァイオリニスト
投票数:1票
知らない名ヴァイオリニストと出会いたい。 (2019/01/06) -
娘が母を拒むとき
投票数:1票
いくつになっても、母とどんな関係であっても娘は娘。そんな心の中での葛藤を、様々なケースで解き明かされていく。 読み進めるうちに、自分だけが特異ではないと思えるようになり、読み終えた時は、前向... (2019/01/27) -
怒りのセルフコントロール
投票数:1票
自分を見直すきっかけにしてみたい (2019/02/06) -
子どもの心理療法
投票数:1票
夏休み終了前日に、図書館が不登校の子どもに居場所の提供を呼び掛けるなど、不登校への対応は必要な活動の一つだと感じています。 本書は、そんな子どもたち、特に「気持ちを言葉にするのが難しい年代... (2018/12/29) -
鏡の文化史
投票数:1票
面白そう (2019/01/09) -
復刊商品あり
ビスマルク 上・下
投票数:1票
英国と肩を並べるまでに国勢を大きくしたビスマルクに興味があります。 (2019/01/20) -
近世後期政治史と対外関係
投票数:1票
角川源義賞を受賞した19世紀前期史の記念碑的著作。ぜひ復刊して欲しい (2024/12/27) -
復刊商品あり
大阪のスラムと盛り場
投票数:1票
加藤政洋氏のこの著作は未読のため (2019/01/09) -
占領と平和 <戦後>という経験
投票数:1票
「戦後は終わった」などと、軽々しく口にされてしまう現代に、もう一度「戦後」とは何だったのか、多角的に考えるための良書。是非多くの人と共に読みたい。 (2021/05/19) -
復刊商品あり
<主婦>の誕生
投票数:1票
「主婦」とは何なのか、読んで考えてみたい (2019/01/09) -
復刊商品あり
学歴と格差・不平等 成熟する日本型学歴社会
投票数:1票
是非読んでみたいです。 (2019/01/09)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!