復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 192ページ

ショッピング2,052件

復刊リクエスト17,762件

  • 記憶のメカニズム

    記憶のメカニズム

    【著者】高木貞敬

    投票数:2

    昨今は脳を鍛えるなど、ハウツーモノが多いけども、 その副読本として自分の心の基体である脳について、 さらに脳を構成する脳細胞やその活動について 知る事も、それが直接役に立たずも、教養を深... (2007/03/29)
  • 日本神話の源流
    復刊商品あり

    日本神話の源流

    【著者】吉田敦彦

    投票数:2

    何かの本の後書きか解説で、この本のことが紹介されていて興味を持ちました。 (2008/04/19)
  • 洗心洞箚記

    洗心洞箚記

    【著者】大塩平八郎 山田準

    投票数:2

    こういう本がなんで絶版なんだろうか? これからの時代このような本が売れると思うのにな。 (2011/12/23)
  • ユーザーインターフェイスデザイン

    ユーザーインターフェイスデザイン

    【著者】Alan Cooper著 テクニカルコア訳

    投票数:2

    ぜひ読んでみたいです。 (2008/01/15)
  • 学習和英辞典編纂論とその実践

    学習和英辞典編纂論とその実践

    【著者】山岸勝栄

    投票数:2

    和英辞典史研究に不可欠の書 (2007/03/28)



  • 武経要略

    【著者】海軍兵学校教育参考館編(宇佐美定行著)

    投票数:2

    越後流兵法が、かなり胡散臭い「ハッタリ」と「インチキ」に基づく軍学らしいとは知っていましたが、先日、洋泉社新書より、異説:もうひとつの川中島合戦・紀州本「川中島合戦図屏風」の発見(高橋修先生著... (2007/03/25)



  • サッカリンとズルチン

    【著者】京都大学助教授 工学博士 小方芳郎著

    投票数:2

    本当に美味しいそうです。 (2007/03/25)



  • わが世代

    【著者】河出書房刊

    投票数:2

    絶版から20年。再編集による復刊を熱望する。 (2007/03/25)
  • 田中角栄研究 -全記録 上・下

    田中角栄研究 -全記録 上・下

    【著者】立花隆

    投票数:2

    とにかく読みたい (2023/12/17)
  • ベンヤミン―破壊・収集・記憶  現代思想の冒険者たち09
    復刊商品あり

    ベンヤミン―破壊・収集・記憶  現代思想の冒険者たち09

    【著者】三島憲一

    投票数:2

    you

    you

    現代を読み解く上でベンヤミンは欠かせない存在です。 しかも本シリーズは専門的な関心を持っていない人でも楽しく読める、初心者にも優しい構成になっています。 知の発展のためにも、ぜひとも復刊を... (2008/01/31)
  • フォイエルバッハ論
    復刊商品あり

    フォイエルバッハ論

    【著者】エンゲルス

    投票数:2

    レーニンが、自覚した労働者が座右に置くべき書物である、と書いていました。 (2007/03/12)
  • うつ病の対人行動治療

    うつ病の対人行動治療

    【著者】ロバート.E. ベッカー

    投票数:2

    読みたいです。 (2008/05/23)



  • マイクロソフトテクノロジー エンサイクロペディア ―Best of MSDN Magazine 2000~2003年 DVD-ROM版

    【著者】アスキー

    投票数:2

    貴重な情報源である為復刊希望です (2007/03/08)



  • 指導者民族の優生学的維新

    【著者】池田林儀

    投票数:2

    http://inri.client.jp/hexagon/floorA6F_hc/a6fhc550.html http://inri.client.jp/hexagon/floorB1F_... (2007/05/10)



  • 敵機解剖 大東亜戦鹵獲撃墜敵飛行機写真集

    【著者】航空朝日編

    投票数:2

    これは興味ありますね 復刊希望します (2009/03/26)
  • ホームズーラスキ往復書簡集

    ホームズーラスキ往復書簡集

    【著者】オリヴァー・ウェンデル・ホームズJr./ハロルド・ジョーゼフ・ラスキ

    投票数:2

    アメリカの最も優れた法学者が、法の真髄についてどのような捉え方をしていたか知りたいから。とりわけ、法と社会との相関関係をどのように理解していたかを知りたい。 (2007/08/06)



  • 整身術 積極的な健康管理

    【著者】和田静郎

    投票数:2

    メタボリックシンドロームの危機をいまから40年前に予告し警鐘を発した現代の男性諸氏に是非読んでもらいたい和田式フィギュアリングの本です。特に日常生活のなかで自己管理をするための理論と実践を大変... (2007/02/26)



  • すらりと美しくなる本

    【著者】和田静郎

    投票数:2

    佐伯チズさんの著書などで和田式美容法に興味をもちました。実際に食事や体操などを試してみたところ大変減量効果があり、びっくりしました。もっとキレイになりたいと他の関連書籍も拝読しましたが、より深... (2007/02/26)
  • 心理マーケティングの技術

    心理マーケティングの技術

    【著者】重田修治

    投票数:2

    毎年、販売担当の新入社員向けに配っており、読みやすいと好評だったのですが、絶版となり、入手困難になったため。 (2007/02/21)
  • ホワンの物語―成功するための50の秘密
    復刊商品あり

    ホワンの物語―成功するための50の秘密

    【著者】ロバート・J. ペトロ (著), Robert J. Petro (原著)

    投票数:2

    rub

    rub

    アマゾンのレビューでも高評価のようでぜひ読んで見たいと思いました。 (2007/03/31)



  • 太宰管内志

    【著者】伊藤常足

    投票数:2

    亀

    近所の図書館でもありません (2008/03/09)
  • 半導体シリコンの基礎

    半導体シリコンの基礎

    【著者】志村史夫

    投票数:2

    シリコン結晶のノウハウが詰められた書物で、是非、参考書として所有したいです。 (2007/02/08)
  • 初等相対性理論
    復刊商品あり

    初等相対性理論

    【著者】高橋康

    投票数:2

    読みたいです。 (2007/11/01)



  • 新吉原遊廓略史

    【著者】市川伊三郎

    投票数:2

    本学に所蔵がないため、ぜひ復刊したものを蔵書にしたい。 (2008/03/14)
  • 中世の道・鎌倉街道の探索

    中世の道・鎌倉街道の探索

    【著者】北倉庄一

    投票数:2

    鎌倉街道をたどるための必携の書だと思います。 芳賀善次郎著 「旧鎌倉街道 探索の旅」とともにぜひ読みたい一冊です。 (2007/01/26)



  • 防共読本

    【著者】日独伊親善協会編輯

    投票数:2

    ぜひ読みたいので復刊してほしいです。 (2010/09/02)
  • 阿部定手記

    阿部定手記

    【著者】阿部定、前坂俊之

    投票数:2

    阿部定の手記です。彼女の事をもっと知りたいと思いますので是非とも復刊して欲しいです。 (2007/01/21)
  • 絵でみる原子力のはなし

    絵でみる原子力のはなし

    【著者】市村 章,林 喬雄

    投票数:2

    ここまで,専門的な内容を平易にかつ正確に解説した図書は,近年見当たらない状況です.原子力のエネルギー利用の復権,振興が叫ばれている中で,教育的効果も高い,このような良心的な書籍の復刊を強く希望... (2007/01/18)
  • おはよう寄生虫さん

    おはよう寄生虫さん

    【著者】亀谷了

    投票数:2

    寄生虫話の草分け的な本。故 亀谷博士(※2002.7.24没)が記した寄生虫への愛情、そしてそれを研究してきた人々の偉業を埋没させたくありません。 (2007/01/13)
  • 東京猫町

    東京猫町

    【著者】荒木経惟

    投票数:2

    東京のあちこちにいる猫の写真集です。いろんな猫がイキイキとしています。特に、たくましく生きている野良猫たちが、愛情をもって撮られています。素敵な写真集です。 (2016/01/13)
  • 淡水動物の世界

    淡水動物の世界

    【著者】今村泰二

    投票数:2

    勉強したいと思ってこの本を見つけましたが、すでに絶版とのこと。是非とも復刻をお願いします。 (2008/07/01)
  • 情熱の気風 鈴渓義塾と知多偉人伝

    情熱の気風 鈴渓義塾と知多偉人伝

    【著者】二宮隆雄

    投票数:2

    中部地方の著名人を輩出した鈴渓義塾についての貴重な資料です。日本の戦後を知る上でも大切な情報が記載されています。トヨタやソニーの誕生の秘話があり、その点でも是非読んでおきたい本だと思います。 ... (2013/09/10)
  • 行政の法システム(上)(下)

    行政の法システム(上)(下)

    【著者】阿部泰隆

    投票数:2

    一読してみたいです。 (2006/12/28)



  • 新興国と軍部

    【著者】M.ジャノビッツ

    投票数:2

    政軍関係論の基礎的文献 (2006/12/25)
  • たべもの戦国史

    たべもの戦国史

    【著者】永山久夫

    投票数:2

    甲冑や剣に関してはよく見かけますが、戦国時代に関する食の本というのは見かけた覚えがありません。是非読んでみたい。 (2008/01/20)
  • 武器としての笑い

    武器としての笑い

    【著者】飯沢匡

    投票数:2

    ぜひ文庫化して欲しい。 (2006/12/07)
  • 永沢まことの「ペン一本で」描ける簡単スケッチ講座

    永沢まことの「ペン一本で」描ける簡単スケッチ講座

    【著者】永沢まこと

    投票数:2

    min

    min

    この著者による描画指導書的なものはいくつか出版されていますが、 実際に描かれていく過程の映像がDVDで見られるのは、これだけです。 DVDの最後に収録されている著者の作品集も見たくてたまり... (2006/12/07)
  • 毛細血管像と臨床

    毛細血管像と臨床

    【著者】小川三郎

    投票数:2

    私自身、血液を取らずとも血流の状態、健康の状態がわかるのであれば、とてもよいことだと思いました。医学を志したのではないのですが、生活するうえで、自分の状態、家族の本当の状態を知りたいと思います... (2007/01/11)
  • 分子軌道法に基づく錯体の立体化学 下

    分子軌道法に基づく錯体の立体化学 下

    【著者】大塚斉之助

    投票数:2

    分子軌道法を用いて錯体の合成をする際、参考になるので。 (2006/11/30)
  • ヒトラーの戦争

    ヒトラーの戦争

    【著者】デーヴィド・アーヴィング 赤羽竜夫

    投票数:2

    ヒトラーの戦争指導について、未公刊資料を活用し従来の通説とは異なった説明がなされている点で有益なので復刊を希望します。 (2006/11/29)
  • 覇者の誤算―日米コンピュータ戦争の40年 (文庫)

    覇者の誤算―日米コンピュータ戦争の40年 (文庫)

    【著者】立石 泰則

    投票数:2

    是非詠んでみたいです。 (2013/01/29)



  • 古代人の発明

    【著者】ウッドクロフト編/平田 寛訳

    投票数:2

    科学史の貴重な本と思うので。 (2006/11/19)



  • フォード―自動車王国を築いた一族<上>・<下>

    【著者】ロバート レイシー、小菅 正夫(訳)

    投票数:2

    一介の農民の子として生まれたフォードが フォード社を設立し屈指の大企業にまで育て上げた 軌跡と、その後のはだかの王様となったフォード そして後継者たちのフォード社の経営について等々。 ... (2006/11/17)
  • 株の極意

    株の極意

    【著者】岡部寛之

    投票数:2

    岡部寛之さんの本は全て読みたいです。復刊是非お願いします。必ず買います。 (2010/06/25)
  • バブルの物語

    バブルの物語

    【著者】ガルブレイス

    投票数:2

    国、人種をとわず、いつの時代になっても姿、形をかえてバブルはやってくる。 日本でもバブルの後遺症からようやく立ち直って、経済が回復しかけているが、また新たなバブルがどこかの分野において必ず... (2006/11/13)
  • デバッガの理論と実装

    デバッガの理論と実装

    【著者】Jonathan B.Rosenberg著/吉川邦夫訳

    投票数:2

    デバッガについて書かれた、唯一ともいえる書籍のようです。 発行されてからかなりたちますが、内容は現在でも十分通用しそうです。 (2006/11/07)
  • コンスタンチノープル遠征記

    コンスタンチノープル遠征記

    【著者】ロベール・ド・クラリ

    投票数:2

    非常にすばらしい翻訳です。再販される場合、日本語版の提供が可能です。 (2008/01/03)
  • 「嫌いな自分」を隠そうとしてはいけない

    「嫌いな自分」を隠そうとしてはいけない

    【著者】デビー・フォード

    投票数:2

    人に紹介されたのでどうしても復刊して欲しいです (2012/09/30)



  • 上海―都市と建築 1842-1949年

    【著者】村松 伸

    投票数:2

    上海について研究にはかなり役に立つのなので、ぜひ復刊して頂きたいです (2006/10/29)
  • 実地婦人科手術 改訂第3版

    実地婦人科手術 改訂第3版

    【著者】遠藤幸三

    投票数:2

    辻啓先生著、「最新婦人科手術」とならぶ名著と思います。周囲でも復刊の希望が多くあります。 (2010/05/16)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!