「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 176ページ
ショッピング2,052件
復刊リクエスト17,762件
-
一青年将校 終わりなき二・二六事件
投票数:2票
読んでみたい。 (2014/05/24) -
組織の条件適応理論―コンティンジェンシー・セオリー
投票数:2票
トンプソン「行動する組織」と並ぶ、組織論の基本書。 これがなくては、組織理論は教えられないはずです。 英文で読みましたが、日本で教えるには邦訳がどうしても必要でしょう。 (2014/06/07) -
復刊商品あり
櫻史
投票数:2票
講談社学術文庫で長らく品切れになっており、古本で高値が付いています。ぜひ、復刊していただきたい。 (2012/04/14) -
史学綱要
投票数:2票
ランケの次に読むとすれば、これですかねえ。邦訳があると、原文を読む際にも助かりますので。 (2025/02/18) -
貨幣経済学
投票数:2票
貨幣理論について、調査勉強しています。いくつかの文献から、金谷貞男著『貨幣経済学』の名前が出てきたので、購入しようと思っていますが、中古品で高額なのに驚きました。復刊していただけるのならば、是... (2012/09/27) -
アメリカ独立戦争 知られざる戦い
投票数:2票
友清理士「アメリカ独立戦争」と並んで、日本語で読める数少ない独立戦争の軍事史。 是非とも手元に置いて、すぐに読み返せるようにしておきたい。 (2012/04/07) -
パーソナル・インフルエンス
投票数:2票
マスメディアの効果研究、オピニオンリーダー研究のパイオニアであり、今なお充分読むに耐える基本書です。米国ではペーパーバックで安く入手できるのに(それだけ多くの人に読まれている証拠?)、日本では... (2012/04/03) -
ペタン元帥はかく考へる 停戦後に於ける佛蘭西の輪郭
投票数:2票
遂に発見しましたが、ヴィシー政権関係を調べる上で必須史料なので、覆刻すべき一冊と考える! (2012/03/31) -
世界は恋人 世界はわたし
投票数:2票
この本を読んだことはないのだけれど、参加した瞑想会で読み上げられたのがこの本で紹介されている“慈愛の瞑想”。それはとても素晴らしく、こころの広がり、開放感、慈愛を深く感じられる訳だったのでこの... (2020/04/25) -
哲学の最前線 ハーバードより愛をこめて
投票数:2票
クワイン、デイヴィドソンに興味があるため (2013/05/24) -
復刊商品あり
大乗仏典
投票数:2票
大学紛争中のテレビで、サルトル『存在と無』を翻訳した東大仏文の教師たちと、十七八の少年の対決を見た。少年はサルトルの思想と仏教の唯識の関連を質問したが、翻訳者たちはあるいはぎょっとし、あるいは... (2012/03/11) -
日本原初考 古代諏訪とミシャグジ祭政体の研究
投票数:2票
ミシャグジ神に関する研究に関する数少ない研究書であり、ぜひ入手したい (2016/12/18) -
ベトナムのカンボジア侵略とその背景
投票数:2票
はっきり言って腐れ外道の本だと思う。 (2012/02/27) -
パウル・クレー手稿 造形理論ノート
投票数:2票
クレーを理解するために欠かせない『造形理論ノート』。資料的価値も高い書籍です。 残念ながら、現在、中古価格が高騰し、入手しづらい状況です。 (2025/05/11) -
夜空の星はなぜ見える-自然の論理
投票数:2票
夜空の星が見えるなど当たり前のように思えるが、科学的に考えると、実はそう簡単ではない。光を波動としてではなく、粒子として考えないといけない。夜空の星が見える理由を量子力学的に説明した名著。ウェ... (2012/02/27) -
現代社会革命論
投票数:2票
デモクラシー論の最先端。 (2012/08/13) -
Lilly
投票数:2票
ここ数年の伊兵衛賞では異色にして傑作です。早すぎる廃版。 (2012/02/19) -
復刊商品あり
パターン認識と機械学習 上・下
投票数:2票
値段が高額なため。 (2014/04/28) -
平面図形の位相幾何
投票数:2票
既に曲線・曲面と接続の幾何は古書で購入済ですが、平面図形の位相幾何については現在入手困難です。 内容について定評があり、初学者に理解させようとする著者の書き方に好感をもちリクエストしまし... (2012/02/12) -
復刊商品あり
ストリング理論 1・2巻
投票数:2票
超弦理論の世界的名著です.恐らく超弦理論研究者の2人に1人はこの本を読んでいるでしょう. もちろん英語で書かれた原著はありますが,3名もの専門家が協力して翻訳した日本語版は日本人学習者(特に... (2021/09/25) -
「権利のための闘争」を読む
投票数:2票
ロースクール時代で学生の関心が技術的な解釈論へと傾斜しがちな今だからこそ,早い段階で読ませたい。絶版品切れになっていてびっくりした。このような名著に接する機会を若い学生から奪ってしまう出版社の... (2012/02/09) -
カイアシ類・水平進化という戦略
投票数:2票
カイアシ類という特殊な、高度に多様化したグループについて深く語りながら、そこにとどまることなく広く生物全体への理解を促す良書。ぜひ復刊してほしい。 (2012/02/08) -
西田哲学批判
投票数:2票
歴史的に重要な文献ですがなかなか古本でも手に入りにくい書物です。 (2013/08/30) -
伝・狩野亨吉 栄達を捨てた哲人
投票数:2票
秋田魁新報社にも在庫無し? ネット書店・古本屋・近畿地方の公共図書館 国立国会図書館にもどこにもおいていません。 どうしても熟読してみたい一冊です。 (2012/02/05) -
ミンスクのにわとり
投票数:2票
図書館で手に取ったこの本。 何気なく読み始めてみるものの 難問の数々に頭を悩まされ、あっという間に返却期限に。 その後も何度も借りては返してを繰り返すうちに、 ぜひともこの本を買って自... (2012/03/10) -
無意識の植民地主義ー日本人の米軍基地と沖縄人
投票数:2票
多数の良質な資料をもとに、ポストコロニアリズムの構造を明解に解いている。大学のゼミやサークル活動での参考資料としても多く活用されており、広く読まれることを希望します。 初めて本書にであったと... (2012/09/02) -
清原啓子作品集
投票数:2票
夭逝で寡作の版画家ではあるが、欧米の実力派に勝るとも劣らない画力の持ち主。ひと度、彼女の作品を目にすれば、その偉大さが理解出来ると思う。しかし、彼女の作品が収蔵されているのは、八王子の小さな美... (2021/05/11) -
刑法概説
投票数:2票
学生時代に勉強させてもらった平野博士の名著をもう一度読み返し、自分の蔵書としたいから。 (2012/01/26) -
ジャン・ボダンと危機の時代のフランス
投票数:2票
ジャンボダンに関する国内唯一の書。 (2016/09/24) -
デッサンの歴史と技法
投票数:2票
「絵画の技法」はあるのに、これは全然見つからないから。 (2012/05/12) -
台湾の法的地位
投票数:2票
古典的名著。 台湾の政治や国際関係を勉強するなら、絶対に読むべき一冊である。 台湾に関心を持つ人が増えているが、本書は日本語原著なのに、現在では中国語版しか入手出来ないのは、非常に残念。 (2012/01/25) -
物理学者たちの20世紀 ボーア、アインシュタイン、オッペンハイマーの思い出
投票数:2票
原著のタイトルは『A Tale of Two Continents: A Physicist's Life in a Turbulent World 』。20世紀の物理学の発展をたどる一方、第... (2019/07/12) -
暗号技術大全
投票数:2票
新刊も高価ですが、中古本はさらに高価であり手が出ません。本書の復刊か、近年発売されたCryptgrahy Engineeringの訳書を出して欲しいです。 (2012/05/30) -
日本ロボット創世紀 1920~1938
投票数:2票
資料として手元に置きたいのだが、古本価格が高騰しており入手困難。是非復刻を!! (2012/08/17) -
社会福祉法の解説
投票数:2票
社会福祉に携わる者なら、必ず目を通しておきたい一冊。しかし、絶版な上にプレミアがつき、中古書でも手が届かないため。 (2012/01/16) -
神話のイメージ
投票数:2票
ジョーゼフ・キャンベル作品がもっと出てほしい。 (2021/10/08) -
復刊商品あり
複雑性の探究
投票数:2票
絶版で、入手困難なので、是非、復刊してほしい。 (2012/01/17) -
美術の生物学 類人猿の画かき行動
投票数:2票
美術の発生ということで、これは読みたい! (2012/02/24) -
近代法への歩み ドイツ法史を中心にして
投票数:2票
以前に買おうと思いつつ買い忘れていた。手元に置いてじっくりと再読したい (2012/01/29) -
復刊商品あり
山之口貘
投票数:2票
こんな本があったのか、と驚いて一票。 (2012/01/11) -
日本語レトリックの体系 文体のなかにある表現技法のひろがり
投票数:2票
最近急激に変わりつつある日本語に大変興味があるので。 (2012/01/11) -
復刊商品あり
桶と樽
投票数:2票
流通に際して甕の弱点を克服していった歴史的過程を知るのに この本はなくてはならない名著。中国大陸、朝鮮半島ではなしえなかった静かな流通革命の具体的な道具であった桶と樽。もちろん、それだけでは... (2012/03/12) -
復刊商品あり
昭和十年史断章(歴史学選書4)
投票数:2票
東亜共同体という思想があったことは教科書にすら出てくるほど知られていますが、その内容についてはよく知られていません。この本でそれを知りたいと思います (2012/01/27) -
復刊商品あり
近代日本綿業と中国(歴史学選書6)
投票数:2票
近代日本と中国の関係というだけで読みたくなりました (2012/01/27) -
中世に生きる人々(UP選書34)
投票数:2票
中世史の翻訳書が読みたいので。 (2012/02/24) -
大衆操作の系譜
投票数:2票
プロパガンダ、マスコミ研究に重要な一冊です。 (2012/02/24) -
復刊商品あり
『キング』の時代 国民大衆雑誌の公共性
投票数:2票
読みたいと思っていた本だったが、気づいた時にはなくなっていた。中間層が台頭した大正後期、昭和初期の社会が知りたい (2012/01/29) -
分裂病の少女 デボラの世界
投票数:2票
噂には聞くけれど、見たことがない。 (2012/03/25) -
復刊商品あり
医神アスクレピオス 生と死をめぐる神話の旅
投票数:2票
読んでみたい (2012/01/26) -
復刊商品あり
理由と人格
投票数:2票
読みたい (2012/01/11)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!