復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 141ページ

ショッピング2,048件

復刊リクエスト17,764件

  • 金融業の進化10の戦略思考

    金融業の進化10の戦略思考

    【著者】田坂広志

    投票数:3

    複雑系、田坂先生の名著。 (2007/04/18)
  • 過剰としてのプラクシス

    過剰としてのプラクシス

    【著者】青木隆嘉・中島昌弥・藤田正・市田良彦

    投票数:3

    無

    実践哲学についての考えを深めたい。 (2008/11/11)
  • 吸血鬼ハンターD ポストカードブック 全2巻

    吸血鬼ハンターD ポストカードブック 全2巻

    【著者】天野喜孝

    投票数:3

    今までの挿絵が網羅されたこの作品、見ているうちに あっこのシーンは!!とか、これは・・・! とか思っている自分が想像できます。 知ったときにはもう入手不可能でしたので ぜひぜひ復刊を心... (2007/04/28)
  • 魔法のラーメン発明物語

    魔法のラーメン発明物語

    【著者】安藤百福

    投票数:3

    気になって検索したら、どこも品切れなんですね。 (2008/03/10)
  • 易断に見る明治諸事件 西南の役から伊藤博文の暗殺まで

    易断に見る明治諸事件 西南の役から伊藤博文の暗殺まで

    【著者】片岡紀明

    投票数:3

    読んでみたいです。 (2008/08/27)



  • 放射線遮蔽入門

    【著者】兵藤 知典

    投票数:3

    類書が現在でもほとんど無い状況であるが、いまだに最良の本である。 扱っている範囲は狭いが、書かれた範囲については十分に理解できる懇切丁寧な記述である。 古い時代の学術書には時々ある、根本か... (2010/05/14)
  • 続斎宮志

    続斎宮志

    【著者】山中智恵子

    投票数:3

    「斎宮志」以降の斎王たちの人物列伝。 平安時代の人物、とりわけ斎王には興味があるので、ぜひ読んでみたいのですが、古書店を探しても手に入りません。また、大きな図書館にしか置いていないようなので... (2010/11/01)
  • 狐の足跡 下

    狐の足跡 下

    【著者】デーヴィド・アーヴィング 小城正

    投票数:3

    ロンメルの軌跡を追った一品として、是非一読したいと切望しております。本書の復刊を心より希望します。 (2007/05/10)
  • 刑法各論の思考方法

    刑法各論の思考方法

    【著者】大塚裕史

    投票数:3

    類書がなくぜひ読みたい (2017/05/13)
  • 南極越冬記
    復刊商品あり

    南極越冬記

    【著者】西堀栄三郎

    投票数:3

    著者を尊敬しています。ぜひとも復刊して欲しい。 (2007/01/11)
  • 魚醤とナレズシの研究 モンスーン・アジアの食事文化
    復刊商品あり

    魚醤とナレズシの研究 モンスーン・アジアの食事文化

    【著者】石毛直道 ケネス・ラドル

    投票数:3

    内容の項で述べましたが、本書はこの分野の古典的名著でありながら、入手がきわめて困難です。東〜東南アジアの文化への関心が高まっており、日本との文化交流も盛んになってきている今日、本書が復刊される... (2007/01/03)
  • コスモス(上)(下)
    復刊商品あり

    コスモス(上)(下)

    【著者】カール・セーガン (著), 木村 繁 (翻訳)

    投票数:3

    先生一押しの本です。 科学好きの僕なので、ぜひ読んでみたい!! (2008/09/30)
  • 宗教哲学・宗教哲学序論
    復刊商品あり

    宗教哲学・宗教哲学序論

    【著者】波多野精一

    投票数:3

    この分野に非常に興味があり、是非とも読んでみたいです。 (2007/08/06)
  • 行政法教室

    行政法教室

    【著者】植村栄治

    投票数:3

    新司法試験、考査委員の慶大教授が類題演習…法務省が調査 6月23日3時20分配信 読売新聞 法科大学院の修了生を対象に先月実施された今年度の新司法試験で、出題と採点を担当する「考... (2007/06/23)
  • 交流モータのベクトル制御

    交流モータのベクトル制御

    【著者】中野孝良

    投票数:3

    ベクトル制御について体系的に取り扱った良書。この本が長らく絶版なのは日本の産業界にとってマイナスだと思われる。 (2006/12/27)
  • 中世の知識人 -アベラールからエラスムスへ
    復刊商品あり

    中世の知識人 -アベラールからエラスムスへ

    【著者】ジャック・ルゴフ 著 / 柏木英彦 三上朝造 訳

    投票数:3

    中世史碩学の書籍として是非読みたい。 (2006/12/24)
  • ベルジャーエフ著作集 全8巻

    ベルジャーエフ著作集 全8巻

    【著者】ベルジャーエフ

    投票数:3

    以前読んだ本でベルジャーエフが紹介されていたので、大学の図書館に行ったり検索してみたのですが、ほとんど見当たらなかったのがすごく残念でした。倫理学も一つの学問ですから、倫理学の中で逆説的に考え... (2008/05/06)
  • 世界の名著 大乗仏典

    世界の名著 大乗仏典

    【著者】長尾維人 責任編集

    投票数:3

    k-m

    k-m

    ナーガールジュナやアサンガやグプタがこれ一冊で読めるのが凄い。中公からはバラバラでもっと詳しいシリーズも出ている様だが、この便利さはやはり捨て難い。 (2009/10/31)



  • プロレタリア文化大革命紅衛兵文選 造反有理

    【著者】東方書店出版部編

    投票数:3

    中国は、嫌いと云う人も多いですが、仲良くしなくてはいけない大事な隣国だと思います。 (2006/12/19)
  • プチリファレンスHTML

    プチリファレンスHTML

    【著者】大藤幹

    投票数:3

    tk

    tk

    初級の正確なリファレンスが他にないため。 (2006/12/11)
  • エスプリとユーモア
    復刊商品あり

    エスプリとユーモア

    【著者】河盛好蔵

    投票数:3

    著者の代表作なので復刊して欲しいです。 (2013/06/12)
  • エリセーエフの生涯

    エリセーエフの生涯

    【著者】倉田 保雄

    投票数:3

    図書館から借りて一読し、明治・大正期日本における外国人青年の「奮闘」ぶりと、漱石ファミリーとの交流などが生き生きと描かれていることに感動しました。手許に置いて繙読したい書籍の一つです。 (2006/12/05)
  • パターン認識と学習のアルゴリズム

    パターン認識と学習のアルゴリズム

    【著者】上坂吉則, 尾関和彦

    投票数:3

    有用と思われるが、重版未定なため。 (2008/07/26)
  • 刑事手続法 1 (新版)

    刑事手続法 1 (新版)

    【著者】三井誠

    投票数:3

    三井誠「刑事手続法」シリーズは今現在刑事訴訟法を学習する上で欠かせない重要な書物であると思います。第1巻を、連載終了後の情報も組み込んでⅡやⅢと同じ体裁のものにするか、それができないまでも以前... (2006/12/04)
  • かわいい小鳥を庭に呼ぼう 小鳥が遊びにくる庭にしよう!

    かわいい小鳥を庭に呼ぼう 小鳥が遊びにくる庭にしよう!

    【著者】狩野晋

    投票数:3

    子供が図書館で借りてきたのですが、非常にわかりやすく情報量も多いので手元に置いておきたいので復刊を希望します。 (2015/04/10)
  • 一老政治家の回想

    一老政治家の回想

    【著者】古島一雄

    投票数:3

    手元にある本が大変傷んでおり、いつ読めなくなってしまうかと心配です。とても面白い一冊なので、ぜひ復刊してほしいです。 (2007/03/27)



  • ヨーロッパの城のはなし

    【著者】井上宗和(写真と文)

    投票数:3

    西洋の城の建築について、さまざまな情報を探しています。 (2008/09/13)
  • ブルーノ
    復刊商品あり

    ブルーノ

    【著者】シェリング

    投票数:3

    シェリングの名前だけしか知らない、という哲学を勉強している人間にとって恥ずかしい状況なので、ぜひ邦訳を読みたいです。 (2008/05/06)
  • 謎の十字架

    謎の十字架

    【著者】トマス・ホーヴィング

    投票数:3

    一度、図書館で借りて読んで、感動した本。もう一度読みたいのですが、あまりの汚さに躊躇しています。ネットでも古本として売っているようですが、やはり気に入った本は自分で新品を買いたいもの。人に自身... (2006/11/29)
  • 分析的人間関係―転移と逆転移

    分析的人間関係―転移と逆転移

    【著者】マリオ・ヤコービ(著),氏原寛ほか(訳)

    投票数:3

    学生時代に授業で紹介されていて読んでみたいと思ったけど,結局読まず,今になって読みたくなって購入しようと思ったが,入手不能状態。しかもAmazonで古書の値段が19000円オーバーなんて,勘弁... (2006/11/28)
  • 人生の道

    人生の道

    【著者】トルストイ

    投票数:3

    いかに生きるべきかの道しるべ (2006/11/22)
  • ORACLE9i ハイパフォーマンスチューニング―STATSPACK編

    ORACLE9i ハイパフォーマンスチューニング―STATSPACK編

    【著者】ドナルド・K.バレソン

    投票数:3

    最近のOracleパフォーマンスチューニングに関する情報は、Enterprise ManagerやAWRが前提でEnterprise Editionのライセンスが必要な内容が多く、Oracle... (2024/12/08)
  • 完全復刻版 少年探偵手帳

    完全復刻版 少年探偵手帳

    【著者】串間努編

    投票数:3

    古本でみつけたのですが、文庫本が「手帳」に見えてきて、 持っているだけでもうれしい! 内容もノスタルジーあり、アートあり、ウィットありでわくわくする。 こんなにいい本が絶版なんて、ありえ... (2006/12/07)
  • バクーニン(上・下)
    復刊商品あり

    バクーニン(上・下)

    【著者】E.H.カー

    投票数:3

    この人の経歴はあまり誉められたものではないようだが、良きにつけ、悪しきにつけ、かなり破天荒な生涯を送ったらしいので、詳しく知りたいと思った。 (2006/11/02)
  • 世界謎物語

    世界謎物語

    【著者】ダニエル・コーエン

    投票数:3

    今では、そうでもありませんが「サブ・カルチャー」にも繋がっ て行ってしまいそうな「世界の謎」ものに随分とのめり込みまし た。 古代南極の地図の「ピリ・レイス図」とか、オーパーツと か、古い言い... (2006/10/24)



  • 酔歌

    【著者】三土興三

    投票数:3

    大正時代のキルケゴール研究の最高の本である。 キルケゴールが酔い歌いたかった世界が何であるか。 研究者なら必読と思う。 (2006/10/21)
  • ラ・ロシュフーコーと箴言 太陽も死も直視できない

    ラ・ロシュフーコーと箴言 太陽も死も直視できない

    【著者】田中仁彦

    投票数:3

    あちこちで引用されているのを良く見ます。 一度読んだことがあるのですが、また読みたいです。 (2006/10/20)
  • 神々の黄昏-ヨーロッパ戦線の死闘

    神々の黄昏-ヨーロッパ戦線の死闘

    【著者】アラン・ムーアヘッド著 平井イサク訳

    投票数:3

    文庫版での復刊希望。ハヤカワNFは戦史関連の絶版が早い気がする。絶版するならするで、定期的に再刊するようにしてほしい。 (2015/09/03)
  • ツタンカーメン発掘記 全2巻

    ツタンカーメン発掘記 全2巻

    【著者】ハワード・カーター著 酒井伝六・熊田亨訳

    投票数:3

    ツタンカーメン王の妻、アンケセナーメンにとても興味があります。玉座の背もたれに作られた王に香油を塗る妻の姿。サンダルを片方ずつ履いています。棺に入れてあった花輪にどんな気持ちが込められているの... (2008/08/05)
  • ピカソ講義
    復刊商品あり

    ピカソ講義

    【著者】岡本太郎 宗左近

    投票数:3

    「岡本太郎著作集」の刊行直後に出たので、同著作集には収録されず、現在に至るまで、まだ一度も復刊されていない作品です。 (2006/10/18)



  • 社会闘争の機能

    【著者】ルイス・A.コーザー

    投票数:3

    闘争・紛争研究に興味があるため。 (2006/10/17)
  • 骸骨ブック

    骸骨ブック

    【著者】スティーブン・カンバー/中村三千恵

    投票数:3

    30cmで良質の骨格模型がついてると聞き、絵の参考に欲しいと思いました。 アメリカ版ではベストセラーらしいんですが、日本版は随分前に絶版になってしまい、とうとうアメリカ版もamazonで手に入... (2006/10/15)
  • 日本の商人 全8巻

    日本の商人 全8巻

    【著者】内容を参照

    投票数:3

    読んでみたいです (2010/09/16)
  • 天文屋石田五郎さんを偲ぶ

    天文屋石田五郎さんを偲ぶ

    【著者】天文屋石田五郎さんを偲ぶ刊行会

    投票数:3

    岡山天文台の第二の研究者。 是非復刊を! (2009/08/09)
  • 企画のお手本―VWビートルによる発想トレーニング副読本

    企画のお手本―VWビートルによる発想トレーニング副読本

    【著者】西尾忠久

    投票数:3

    ひとつの商品をいろいろな角度から見つめ、紹介するその手法の数々を見てみたいと思っています。素晴らしい広告が数々載っている本は多くありますが、ひとつの商品の数年間に渡るキャンペーンを追うこの本は... (2006/10/11)
  • 機械化部隊の主力戦車

    機械化部隊の主力戦車

    【著者】菊池俊吉

    投票数:3

    第二次大戦の旧軍の資料として価値のある写真が多数在る本です。過去に所有していたのですが紛失した為に復刊のリクエストを致します。 (2007/04/08)
  • 馬車の文化史

    馬車の文化史

    【著者】本城靖久

    投票数:3

    珍しい切り口だと思います。馬に関連した本を探していましたが、興味深いのでぜひ手にとって読みたいです。 (2008/11/26)
  • グランド・ツアー 英国貴族の放蕩修学旅行

    グランド・ツアー 英国貴族の放蕩修学旅行

    【著者】本城靖久

    投票数:3

    かつての英国貴族子弟の教育について知るためには好適の書 (2007/05/19)
  • オペラント行動の基礎と臨床 ‐ その進歩と展開 ‐

    オペラント行動の基礎と臨床 ‐ その進歩と展開 ‐

    【著者】異常行動研究会(編)岩本隆茂(編集代表)

    投票数:3

    ryo

    ryo

    オペラント研究の必読文献。 (2006/09/23)
  • 親と子の行動ケースワーク(ミネルヴァ福祉選書1)

    親と子の行動ケースワーク(ミネルヴァ福祉選書1)

    【著者】武田建・立木茂雄(著)

    投票数:3

    福祉というのは本来、実践活動そのものであるはずのところ、わが国の福祉は、理論や思想に重きが置かれ、臨床心理や精神医学との違いが明確でなかった。その中で本著は極めて実践的な方向にあり、今後の社会... (2006/09/23)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!