「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 110ページ
ショッピング1,991件
復刊リクエスト17,758件
-
復刊商品あり
ヤスパース選集9 歴史の起源と目標
投票数:4票
世界史上の「枢軸」時代を指摘した重要な論文で、ぜひ手元に置きたいのだが、古書でも品切れ中で入手不可能な状態。ぜひ復刊してほしい。 (2012/12/21) -
復刊商品あり
西洋の没落 文庫化リクエスト
投票数:4票
80年前の未来予測、ぜひ読んでみたいです。 (2010/11/22) -
生き方の人類学(講談社現代新書)
投票数:4票
実践についてわかりやすく論じた良書。 絶版なのはもったいない。 (2011/03/01) -
復刊商品あり
ラーマクリシュナの福音
投票数:4票
名著であるから。人間が精神的に生きるための真髄、真理を伝えてるから。単に考えを述べているのではなく、すべてラーマクリシュナが体得したことを教えにしているから。 (2008/09/29) -
オーガニゼーション・イン・アクション - 管理理論の社会科学的基礎
投票数:4票
絶対復刊していただきたい一冊です。是非、お願いします。 (2008/09/11) -
フランス女性の24時間
投票数:4票
フランスの女性10人の日常生活を記録した本です。出版当初よりは、日本の女性も、自分のライフスタイルについてかなり自由で自立したものになっていると思いますし、生活系雑誌が多い今、あらためて受け入... (2008/08/13) -
甲陽軍鑑 改訂 史料叢書(全3巻)
投票数:4票
平成二十八年、NHK大河ドラマ『眞田丸』放映。武田氏の家臣であった眞田氏の歴史を知る上で、史料料としての甲陽軍鑑が必要だと思っています。中身は知らないけれど現代語訳の中でも、この史料叢書は省略... (2016/03/16) -
講談社火の鳥伝記文庫40 伊能忠敬
投票数:4票
伊能の児童向けの伝記は少ないので、貴重な一冊。 (2008/07/26) -
復刊商品あり
民法研究ハンドブック
投票数:4票
法学を学ぶものとして是非とも読みたい本である。 (2008/07/23) -
Inside OLE 改訂新版
投票数:4票
深く知りたい場合に日本語の情報が少なすぎるので (2008/07/11) -
Effective COM
投票数:4票
読みたいから (2008/09/03) -
復刊商品あり
倫理の復権
投票数:4票
書名に惹かれました。 (2008/12/21) -
はじめてみようローフード生活
投票数:4票
私も最近ローフードを知り、食生活が変わり生き方が変わりました。図書館でこの本を借りましたが、貴重な情報が満載でどうしても手元に置いておきたくなりました。どうしてこの本が絶版なのか…残念で仕方あ... (2009/05/04) -
藤牧義夫画集
投票数:4票
より多くの絵を拝見したい (2008/06/24) -
復刊商品あり
アムンセンとスコット -南極点への到達に賭ける
投票数:4票
山口周さんの「読書を仕事につなげる技術」で「ビジネス書マンダラ」という必読書リストに挙げられていたことから興味を持ちました。 このサイトでの復刊希望は多くないようですが、Amazonで見てい... (2019/04/28) -
現代の構造設計
投票数:4票
原著は大学の図書館で入手することが出来たのですが、木村俊彦さんが翻訳されたものが見当たりませんでした。 (2008/06/18) -
明治維新とイギリス商人
投票数:4票
読んでみたい。 坂本龍馬と岩崎弥太郎とグラバー 小松帯刀、五代友厚とグラバー 伊藤博文、井上馨とグラバー (2010/10/02) -
日向戦国史 土持一族の光芒
投票数:4票
数少ない「九州南部の戦国時代」を知る上で、貴重な本だと思う。この本を通して、ほとんど知識がない土持氏自体を知りたいという思いのもあるが、土持氏を通して、当時の島津氏・伊東氏・大友氏について側面... (2012/02/21) -
復刊商品あり
無底と根底 ベーメ神秘主義主要著作集
投票数:4票
読みたいです! (2009/11/15) -
トーマス・グラバー伝
投票数:4票
トーマス・グラバーは薩長同盟前後の幕末政治史のキーパーソンである。 (2008/06/02) -
起業家五代友厚
投票数:4票
五代友厚研究文献がほとんどない。幕末、維新のキーワードは、実は貿易なのだが、起業家が国づくりに果たした役割はあまり注目されていない。幕末の薩長同盟、イギリス人トーマス・グラバー、アーネスト・サ... (2008/06/02) -
心理療法・その基礎なるもの―混迷から抜け出すための有効要因
投票数:4票
読みたいです。 (2008/06/19) -
クワインと現代アメリカ哲学
投票数:4票
読みたいです (2009/07/27) -
新聖書注解 旧約 全4巻
投票数:4票
手に入らなくて困っているから (2011/01/16) -
百年戦争とリッシュモン大元帥
投票数:4票
私は世界史、取り分け西洋史が好きなので、最近出た某ゲームをきっかけに初めて彼の存在を知ったのですが、当時のことを調べようと思っても、出てくるのはジャンヌのことばかりで、リッシュモン元帥について... (2008/05/19) -
復刊商品あり
組みひもの数理
投票数:4票
知らない間に買えなくなっていてビックリしました。入門書としては十分すぎるほどの内容なので非常に惜しいです。他人に薦めたいので是非とも復刊して欲しい。遊星社には好きな本が多い。 (2008/07/15) -
西洋の書物工房 ロゼッタ・ストーンからモロッコ革の本まで
投票数:4票
とても必要です、購入したいです (2013/09/08) -
刑事訴訟法入門 (有斐閣双書)
投票数:4票
非常に分かりやすい良書だが、現在、残念ながら絶版中であるため。 (2008/05/10) -
遠近法主義の哲学
投票数:4票
遠近法主義の哲学に興味があります.アマゾンで5000円で売ってますが,ちょっと高すぎです.ふざけんな! (2008/05/09) -
山縣有朋関係文書 第1巻
投票数:4票
日本近代史・政治史研究に有用な史料集にもかかわらず、品切れだから。 (2008/05/07) -
復刊商品あり
遺伝子重複による進化
投票数:4票
今現在でも全遺伝子重複に関する研究・議論が活発に行われています。進化生物学における金字塔的存在だと思います。 分子生物学分野の若手にぜひ読んでもらいたい。 (2011/06/08) -
実験で学ぶディジタル回路 ―AND回路からコンピュータ製作まで―
投票数:4票
簡単なディジタルICを組み合わせてコンピュータHONTAC-Ⅲを作っていくというものすごい本。著者たちはこのコンピュータを実際につくったのだろう。手作りコンピュータの原点ではないか。 (2012/02/20) -
マイコン教室
投票数:4票
パソコン言語BASICを、 ギャグを交えながらも 上手に 噛み砕いて まとめあげた秀作。 すでにBASIC言語は過去のものであるが、 論理的思考の一助にもなりそう。 特徴ある... (2014/08/02) -
新しいシステムアプローチ
投票数:4票
妹尾さんの人生を変えた本らしいから。 (2009/12/18) -
意思決定のストラテジー
投票数:4票
必読書でありながら絶版なのは残念 ぜひ復刊してほしいし,復刊されなければならない一冊です (2013/04/24) -
復刊商品あり
資本論の経済学
投票数:4票
デフレスパイラルや日本の中長期的衰退が現実化するいま、まともな本が必要です。ぜひ読みたいです。 (2009/10/12) -
東条首相声明録 一億の陣頭に立ちて
投票数:4票
貴重です。(蔵書有) (2008/04/01) -
二百五十戒の研究 全4巻
投票数:4票
戒についての最も詳細な本です。 (2013/08/12) -
グランド・マドモアゼルの生涯
投票数:4票
フランス内外における、中世~18世紀までの宮廷人らの伝記を多数読んでいますが、このモンパンシエ姫についての詳しい個人伝記の類は読んでいませんでした。いろいろ調べていてかつて出版されていた貴重な... (2010/09/17) -
房総を駆け抜けた武士たち
投票数:4票
あった方がよい。 (2008/06/08) -
フォイエルバッハ全集 全18巻
投票数:4票
「キリスト教の本質」(岩波文庫)を以前、所持していましたが、読まないうちに処分していたようです。最近読みたくなったところ、岩波文庫では絶版になっていました。無いとなると、無性に読みたくなります... (2014/06/29) -
皮膚病理診断アトラス
投票数:4票
日本の皮膚病理学の本はあまり種類がなく、皮膚病理診断アトラスはその中で写真も内容も豊富でかなり皮膚科医の中で評判の高い本です。持っている方から全てのページをカラーコピーしたいほどです。おそらく... (2008/02/21) -
復刊商品あり
実存論的神学
投票数:4票
読みたい。 (2008/02/19) -
新府城と武田勝頼
投票数:4票
たまたまこのサイトを見てこの本が絶版である事を知りました。本は持っています。武田勝頼公を新田次郎氏の小説を読んでから興味を持つ様になり関連する本はだいたい買いました。最近になり多少見直す評論が... (2008/05/02) -
スピリチュアル・エマージェンシー―心の病と魂の成長について
投票数:4票
今現在この状態だからです・・・ (2010/09/11) -
復刊商品あり
インドの数学 ゼロの発明
投票数:4票
読みたい。 (2008/02/15) -
分析哲学とプラグマティズム
投票数:4票
日本思想史方法論の革新者・子安先生と孤高の毒舌・三島先生に期待します。 (2008/11/13) -
社会階級と犯罪
投票数:4票
読みたいから。 (2008/12/26) -
近代日本精神史論
投票数:4票
日本思想史の通史は左寄りが多いのでバランスを取るため。 (2008/11/13) -
演習中心スグ解ける化学ⅠB・Ⅱの計算法
投票数:4票
著者の三上豊男先生から、高校生の頃、化学を二年間教えてもらいました。私が高校3年生の時に、この本が三省堂から出版され、すぐ購入し繰り返し演習しました。「西高方式」と先生は命名していらっしゃてい... (2008/04/07)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!