「文芸書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 54ページ
ショッピング1,252件
復刊リクエスト14,049件
-
アイヌ民話全集 全8巻
投票数:13票
アイヌ語原文と日本語対訳が…。いいですねぇ。欲しいです。英雄…確か、オキクルミって男神がいましたよね。思い出したら、ますます読みたくなった(T_T)アイヌ関連本を何冊か文庫本で買ったけど、もう... (2009/11/25) -
復刊商品あり
誘惑者
投票数:13票
古井由吉の訳を読んでみたい。 (2023/05/22) -
ジャン・クリストフ 全4巻
投票数:13票
①新庄嘉章氏の翻訳が日本語としての欠点が余り無く、非常に読み易いため。 ②新庄嘉章氏の翻訳のものは古書でしか売られていませんが、発売時から年月が経ち、状態がいずれも悪いため。全巻揃いで入手す... (2022/04/19) -
宇宙衛生博覧会
投票数:13票
筒井康隆の本で一番新本を持っておきたいのがこれ!むちゃくちゃ笑えます。 (2012/10/31) -
ドラゴン・レンズマン
投票数:13票
◆人工小惑星「ポク」でおかしなことが起こっている。機械たちが意識を持ちはじめたらしいのだ。さまざまな噂が飛びかうなか、巨大なドラゴンの姿のなかに鋭い感性と知性を備えた第二段階レンズマン、ウォー... (2011/03/20) -
復刊商品あり
小説!!! ルパン三世
投票数:13票
是非とも復刊を (2007/11/07) -
澪つくし
投票数:13票
BSPでの再放送を初回から最終回まで見届け、どうしても小説を読みたいと思いました。先の読めない展開にハラハラドキドキ毎回楽しく振り回されました。本日最終回を迎え、澪つくしロスです。どうか復刊を... (2021/03/27) -
芳年ー狂懐の神々
投票数:13票
芳年の画集として貴重なものであり、大変パワーのある本だと思うから。 芳年関連の本は、絶版が多く、需要と供給があっていない状態だと思うので、この本も是非復刊して欲しい。 明治の混乱期と類似する現... (2004/11/08) -
三国演義写真図鑑
投票数:13票
最近、DVDの三国演義を買いました。とてもすばらしかったんです。その写真集が出ているということを知ったのですが、残念ながら絶版ということで。。。祖母も母もハマっているので、親子3代で強く再販を... (2004/06/23) -
虜人日記
投票数:13票
山本七平の「日本はなぜ敗れるのか」を読み、この本を知りました。入手できなかった為、図書館で借りて読みました。 山本七平が取り上げた通り、第一級の戦時の資料です。 念仏平和主義が戦後長く続いてき... (2004/09/13) -
星の征服者
投票数:13票
小学生時代に少年SF全集「ロボット星の謎」の福島正美さんの解説で読んで以来あこがれの作品です。以来45年間探しています。現代の青少年にこそ読んで欲しい名作だと思います。 (2012/02/05) -
復刊商品あり
バブリング創世記
投票数:13票
どのかの本屋で立ち読みした「眠りに関する本」...だっけなぁ?とりあえず、その本の中に、このバブリング創世記の一文が載っていて面白かったのだけ覚えています。それに立ち読みだったから、あまり内容... (2004/04/27) -
復刊商品あり
エクスカリバー最後の閃光 全上下巻
投票数:13票
メジャーな著者のこんなにも面白いシリーズが何故こんなにもマイナーなのでしょう。 邪道なのかと思わないでもないですが、アーサー王伝説の優れたパロディという意味でこんなにも面白い作品はないですよ?... (2004/09/05) -
アレクサンドロス伝奇 全7巻
投票数:13票
榛名しおりさんの作品で初めて読んだ作品で、感慨深いです。歴史物のなかでも、なかなか(日本では)書かれることが少ない時代を取り扱っています。 少女小説(ホワイトハート文庫なので当たり前ですが... (2013/02/02) -
サン=ジョン・ペルス詩集
投票数:13票
中井久夫さんの本の中で語られていて、大変興味をもちました。(中井久夫集7) (2024/06/06) -
復刊商品あり
縹緲譚
投票数:13票
ずっとこの題が気になっていました。読んでみたいです。ご冥福をお祈りしつつ。 (2008/05/27) -
中国のアウトサイダー
投票数:13票
すき (2005/11/27) -
中国的レトリックの伝統
投票数:13票
中国の思想の背景を知りたいため。 (2008/05/14) -
孫悟空はサルかな?
投票数:13票
ずっと昔に大学で講義を受けたが、ほとんどいつも宿酔いでちゃ んと聞ける状態ではなかったのが残念。面白い話をされて いたのは断片的に覚えているので、改めてどんな話をしていたの か、まとまった形で... (2006/08/19) -
ぶさいく子育て日記
投票数:13票
アニメ、映画吹き替え、ドラマ、舞台でも精力的にご活躍されている女優、田中真弓さんの著書。 ジェンダー、働く女性、子育て、 男性社会を生き抜く女性の姿が描かれている本作は現代においても非常に... (2023/10/16) -
藩校と寺子屋
投票数:13票
寺子屋の実際の姿を知りたい。 (2007/03/01) -
復刊商品あり
終りに見た街
投票数:13票
細川俊之氏主演で、TVドラマ化もされていたと思います。鮮烈な印象を与えるラストシーンが待ち受けており、当時は随分驚かされた記憶があります。今の私たちにとって、決して絵空事でも他人事でもない物語... (2004/02/17) -
公子風狂
投票数:13票
一度図書館で借りて読んだのですが、曹操だけに限らず息子の曹丕、曹昴、孫の曹叡も取り上げていて女性視点による様々な恋愛が楽しめたので面白かったです。特に別の作品「公子曹植の恋」では悪役に徹底して... (2007/01/24) -
色判官絶句
投票数:13票
天は二物を与えず、というのは大嘘です。美貌と文才……それに、藤水名子先生は日大で中国文学を学ばれた本格派なので、漢文も中国語もオールマイティです。 文壇の三美人は、藤水名子先生と新津きよみ先生... (2004/02/15) -
二龍争戦
投票数:13票
私も以前このシリーズを読みましたが、とても楽しく、歴史上の人物名を覚えることが出来ました。私が三国史に触れたのはこの本が初めてです。 しかし、そういう勉強に関係しない点でもこのシリーズはとて... (2007/10/13) -
江戸の遊女
投票数:13票
時代小説、ものにしまっせ! まあ、見といておくれやっしゃ。 (2004/02/18) -
江戸の賎民
投票数:13票
江戸時代と一口に言っても、前期・中期・後期で考証的には大きく異なり、大変です。 だからこそ、そこを乗り越えて挑戦して書いてみたいという野心を覚えます。 (2004/02/16) -
冬の子供たち
投票数:13票
過去にサンリオ文庫で読んだのですがSFを止めていた時期に古本屋に売ってしまいました。 少し前に「ハローサマーグッドバイ」の新訳が河出文庫からでたときに他のももう一度読みたくなって図書館含めて... (2012/05/12) -
スター・ウォーズダークセイバー(上)
投票数:13票
映画スター・ウォーズの完結にあたって、エピソードVI以降のストーリーが知りたくなって、最近竹書房のものを集め始めたのですが、古本屋でも余り見かけず困っております。 最後のスター・ウォーズが公開... (2005/08/07) -
復刊商品あり
大帆船
投票数:13票
読みたい、ただそれだけです。 (2004/06/25) -
下総・奥州相馬一族
投票数:13票
戦国時代はいいですねえ。波瀾万丈の物語は、胸をわくわくさせられます。 (2004/02/13) -
豊臣一族のすべて
投票数:13票
私も戦国時代・江戸時代は書いてみたいですね。 (2004/02/11) -
毛利元就のすべて
投票数:13票
本書は、毛利元就の領国経営、戦略外交、家臣団編成、水軍把握から彼の信仰・教養・家族など人物論に及び、同時に関係史跡や文献を網羅したもので、毛利元就について総合的にまとめられたものであり、まさし... (2014/03/26) -
軍師真田幸村
投票数:13票
2016年大河ドラマ「真田丸」の放送(2016年1月10日~12月18日)が終了した今だからこそ、絶対に読むべき本であるから。 (2014/05/12) -
出雲のおくに
投票数:13票
手元に残したい一冊です。ぜひ復刊して下さい。 (2007/01/17) -
匿名容疑者
投票数:13票
作家は美人に限る! (2004/01/30) -
胎内余罪
投票数:13票
新津先生は、えらい別嬪さんやそうで。 (2004/01/30) -
殺人適齢期
投票数:13票
新津さんの作品が大好きです。 (2004/01/29) -
1000年女王(全3巻)
投票数:13票
1000年女王は映画からファンになった。しかし発刊当時は気にしておらず、1巻のみ最近購入し先が気になるが読みたい。できればきれいな状態で1-3巻まで一気に気のすむまで読みふけりたい。1999年... (2008/06/04) -
宇宙戦艦ムサシ
投票数:13票
YouTubeでその存在を知りました。 読んでみたいです。 (2024/06/30) -
G・K・チェスタトン著作集10 (新ナポレオン奇譚)
投票数:13票
内容(「BOOK」データベースより) 1904年に発表されたチェスタトンのデビュー長編小説、 1984年、ロンドン。人々は民主主義を捨て、籤引きで専制君主を選ぶようになっていた―選ばれた国... (2011/02/06) -
ハープと影
投票数:13票
ある方の文章によると、カルペンティエールのなかではいちばん読みやすく面白いということです。カルペンティエールの本の解説では必ずといっていいほど本書に触れるのですが、詳しい内容が分からず、結局買... (2004/01/24) -
無責任艦長タイラー カセットブック
投票数:13票
私は本のあとがきでこのカセットブックの存在を知ったのですが、 入手できなかったので、今でも大変気になります。 原作のタイラーの感じと山本氏の声の感じは非常にあっているように思います。他にも堀... (2003/11/17) -
機獣神ブラスルーン 全七巻
投票数:13票
この本を買ったのは、作者の秋津さんのファンだったから なんですが、読んでいてとても面白くて、何度も読んでいたのですが、ちょっと部屋の模様替えをしたところ、ちょっと『機獣神ブラスルーン』が見つ... (2007/01/06) -
ガルシン全集
投票数:13票
20代の時(現在44歳)、旺文社文庫で「赤い花・4日間」を読んだ事があります。「4日間」は戦争の無情さ、「アッターリア・プリンケプス」(架空の熱帯植物)は植物を擬人化して、出すぎる人間を叩く封... (2005/03/26) -
たかがカレーというなカレー
投票数:13票
執筆者の方々は所謂“オリエンタル・カレー”(三木鶏郎の唄が懐かしい)世代の人々なので、異口同音に「本場のカレーはカラかった!」と仰っています。戦後日本のカレーは相当に甘いものであることを今更な... (2005/12/15) -
幕末遊撃隊伊庭八郎
投票数:13票
数少ない伊庭八郎が主役の本! (しかもこの本はタイトルにも名前が入っていますね!) どうしても手元に置きたいので、復刊を強く望んでおります。 (2007/09/17) -
私が選んだもっとも怖い話
投票数:13票
ヒッチコックの映画が大好きで、そのヒッチコックが選んだ怖い話を読んでみたい。 (2008/04/22) -
ポカパック島の黒い鞄
投票数:13票
いい本です。出版社違いで知られていないのは悲しい。 (2006/02/17) -
太陽の帝国
投票数:13票
先日、4、50代英国人男性との会話。現在公開中の映画「VICE」を観たとの話の流れで話題は主演のクリスチャン・ベイルへ。彼が注目された最初の作品として、このタイトルを紹介された。あらすじを聞き... (2019/05/07)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!