「児童書・絵本」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 33ページ
ショッピング631件
復刊リクエスト6,119件
-
絵本図書館 世界の絵本作家たち
投票数:9票
絵本に興味がある人、特に児童図書館員を目指す人にとって必読の書だと思います。私は図書館で目を通しましたが、こんなに内容が充実しているのに絶版で手に入らないのは実に惜しいです。是非手元に置いてお... (2007/08/29) -
べんけいさんのしゃぼんだま
投票数:9票
この作品はベンケーさんシリーズの中でも特に優しい雰囲気で、ほのぼのしていたと思います。昔図書館で読んだきりなのでお話の詳細を忘れてしまいました。また読みたいです! (2011/02/20) -
ベンケーさんのおかしなロボット
投票数:9票
「クロイヌ家具店」を読みファンになりました。 復刊を心待ちにしています。 (2008/08/25) -
復刊商品あり
こぶたのぶーぷ
投票数:9票
20年以上前に読んだきりでありながら、 出会った当時の楽しい気持ちを鮮明に思い出せるお話です。 当時この本を読み、私と同じ気持ちをこの本に抱いている人たちはきっとたくさんいると思います。 ... (2006/11/20) -
デブの国とヤセの国
投票数:9票
子供の頃読んだ一冊。何故だか心に残ってるのでまた読みたいです。 (2008/05/27) -
復刊商品あり
ぞうさんれいぞうこ
投票数:9票
もうずっと古い記憶なのですが、よく読んだなあと記憶に残ってている本が「ぞうさんれいぞうこ」 母に「冷蔵庫にシールはっていい?」って聞いていた記憶がのこっています。 「「もう、ぞうさんには会えな... (2006/08/22) -
ちびくろ絵本全6巻
投票数:9票
私にとって「ちびくろさんぼ」といえば村上氏が描いた本です。幼稚園時代に何度も何度も繰り返し読み、それでも飽きなかった大好きな本です!「さんぼ」と「うーふ・むーふ」の話は知っていても残りの4冊は... (2006/07/07) -
おばけのどろんどろん
投票数:9票
わかやま先生の原画展で拝見してどろんどろんのことを知りました。 わかやま先生といえばしろくまちゃんの様な線と面での表現でイメージされますが 温かみのあるアナログ画材の絵本! ぜひ復刊して... (2021/05/18) -
チビっ子猛語録
投票数:9票
四十代の私が、心情的に反体制的に育ったことの根っこに、この本はあるように思われます。多くの同年代の少年がそうだったように、私の持っていたこの本も担任に没収されてしまい手元にはありません。自分の... (2006/03/11) -
ペリカンせんちょうのこうかい
投票数:9票
まだ字も読めなかった子供の頃、この本が大好きで大好きで、母に「また、ペリカン船長?」と言われるくらいに毎日、毎日読んでもらっていました。 結婚が決まり、夢とロマンが沢山つまったお話をいつ... (2007/04/14) -
おこりんぼむし
投票数:9票
今は亡き母がおこりんぼだった小学生のわたしに買ってくれた本です 私の小学生の娘もおこりんぼさん。 読んであげようと思って実家で探してみましたが見つかりません 読んだら幼い頃母と交わした会... (2009/03/04) -
マザーグースの料理絵本
投票数:9票
昔絶対に読んだのに思い出せない、もどかしいです (2008/05/21) -
くじらのだいすけ
投票数:9票
くじらがまだ山に住んでいた頃の話。という言葉だけでは収まりの付かない、深い深いテーマが描かれている作品です。親から子へ、そのまた子どもへと、長く読み継がれていって欲しい一冊です。ぜひ復刊してく... (2009/03/12) -
かえるのつなひき
投票数:9票
儀間さんの力強い切り絵のタッチが迫力があり、絵本の世界に引き込まれて行くのが好きです。 この本は、まだ読んだことが無いので、ぜひ読みたいと思いました。 儀間さんの本は、年々入手が困難になっ... (2006/12/21) -
復刊商品あり
ザザのちいさいおとうと
投票数:9票
二人目が生まれた友人に贈ったところ、とても喜んでいただけ、 「お兄ちゃんには、ついつい『お兄ちゃんなんだから』と我慢させてしまうけど、まだ2歳そこらだもんね。」 とお手紙を頂きました。 ... (2007/09/18) -
ねんねこさいさい
投票数:9票
絶版になってどのくらいかは判りませんが、一才の息子が保育園から帰るとき、バイバイをするくらい大好きな絵本です。 家でも購入して読んであげようと思ったら入手不可との事を先生から聞き、古本屋などで... (2005/09/26) -
わすれられた庭
投票数:9票
私が幼い頃読んでいた本を娘たちが今気に入って読んでおり、 その本ももう古くなっている上私の妹にも今度子どもが生まれるので是非もう1冊または2冊ほしいのです そうでなくてもこの美しくて不... (2014/12/14) -
こども落語 全6巻
投票数:9票
本編もさることながら、幕間に入れられた江戸屋猫八・子猫、三枡紋也、海老一染太郎、染之助さんなどとの対談も大変面白いものでした。著者をはじめ対談者の方々の何人かは幽冥境を異にされていますが、復刊... (2005/07/28) -
復刊商品あり
ちいさなごるり
投票数:9票
やんちゃなごるりへのお母さんの優しい目線が素敵です。歌うように子どもに語りかけるなんて実生活では難しいけれど、絵本を通してできてしまいます。 特に兄弟について考えるのにぴったりなので、プレゼン... (2005/06/10) -
海からきた少女
投票数:9票
小学生のころ、学校の図書室から繰り返し借りて何度も読みました。何度でも読み返したいと思う、不思議な魅力がありました。こんなに好きな本だったのに、「買ってもらう」ということを思いつかなかった…。... (2010/12/03) -
北北東を警戒せよ
投票数:9票
あのジャケットでもう一度 (2014/12/17) -
アンナちゃんのこいぬはどこへいったの?
投票数:9票
とても素敵なサンドベルイ夫妻のアンナちゃんシリーズ。かなりすごい絵本です。この絵本はコラージュ使いがけた外れに素晴らしい。アンナちゃん・のっぽのおじさんキャラも可愛くて、ぜひぜひ手元に置きたい... (2005/03/27) -
いちょうやしきの三郎猫
投票数:9票
静かなファンタジーの世界にすうっーと入っていける作品です。三郎猫が誰の所有物でもない個であることが語られます。思春期前ごろからの子どもたちはおそらく三郎猫に自分を重ねることでしょう。 黄金色... (2008/02/21) -
ストレイシープ 「ポーの不思議な夢」「ポーとメリー」「ポーのクリスマス」「ポーのロマンス」「ポーのこどもたち」「ポーとメリーのクリスマス」
投票数:9票
学生時代、深夜放送でポーを見ていました。その当時気に入ってDVDを購入しました。最近子供にそれを見せたところ大変気に入ってしまいヒマさえあれば「ポー見る。ポー見る。」とせがんできます。絵本も出... (2005/02/23) -
幽霊の階段
投票数:9票
40年以上前に父に買ってもらった本です。当時は「ひみつの階段」でした。 ドキドキハラハラしながら何度も何度も読み返しました。我が家でもいつの間にか母に勝手に処分され、今でも妹と2人で恨めしく... (2021/12/07) -
すずかけ写真館
投票数:9票
子供の頃教科書で読み、大好きだったお話です。あまんきみこさんらしい、ちょっとミステリアスで、読後はじいんとくる、そんなストーリーでした。30代の方は私のように教科書で読んで懐かしい方も多いので... (2014/05/21) -
おしいれタイムマシン (なかよしえどうわ)
投票数:9票
小学校低学年の時に 読んだ記憶があります。 内容は ほとんど忘れましたが 読んだあと 風邪で熱が出た時に 夢でおしいれで操作してタイムトラベルした思い出があります。 もう一度読んでみたい... (2020/05/26) -
フィッツェブッツェ
投票数:9票
ぜひ手にとって読みたいです!! (2009/10/20) -
マルベリーどおりのふしぎなできごと
投票数:9票
とにかく、たのしい絵本です。あまりに長く絶版となっていますので、図書館でも廃棄処分されていることが多いようです。幼稚園の図書室にある本もぼろぼろになってしまっていますが、今も大勢のこども達が楽... (2004/09/19) -
ものまね鳥を撃つな
投票数:9票
挿絵がなんともかっこいい。これほど斬新な構図の表紙があるだろうか。遠い国のカーニバルを思わせるような華やかさと、わけのわからない不安が混在している。 物語は王道とも言える内容である。小学生... (2017/10/05) -
復刊商品あり
きこりとおおかみ
投票数:9票
お話も絵もすばらしく、よくお話会で使います。図書館で借りなければいけないので、すぐに使えません。 自分の手元においておきたいので、購入したいのです。 (2008/10/14) -
復刊商品あり
おとなりさん
投票数:9票
新しく越してきた「おとなりさん」と仲良くなりたくて、そのためにおしゃれをしたりケーキを焼いたりする、そんな気持ちに心が温かくなりました。改めて考えると、最近忘れていた気持ちだと思います。今のよ... (2004/06/29) -
だれにも見えないベランダ
投票数:9票
いくつかは、「安房直子コレクション」に掲載されてるけど「山の童話 風のローラースケート」と同じく、オリジナルとの絵の違いを楽しみたい。それに表題作みたいに表現がコレクションとは少し変わっている... (2006/08/04) -
青い目のバンチョウ
投票数:9票
小学校時代に夢中になった作家といえば,まず山中恒さんが思い浮かびます。青い目のバンチョウは確か赤塚不二夫さんによって漫画化されてますよね。題名にインパクトがあって,読む前から強く惹きつけられた... (2005/07/06) -
ペンギン島のぼうけん
投票数:9票
小学生の頃大好きで何度も借りた本です。24年振りに娘も通うその小学校に行って見たら何とその本がまだあったんです。懐かしくて涙が出て来ました。思わずどうやったら手に入れることができるか悪い考えが... (2012/04/11) -
ちびとらちゃん
投票数:9票
同じく学研から出版されていた『ちびむしちゃんのさんぽ』(作・絵ヤン・クドラチェック/文高田敏子)と『ちびとらちゃん』(作・絵ヨゼフ・パレチェック/文まつむらよしお)の二作品が収録されている方の... (2004/10/04) -
イグナツとちょうちょう
投票数:9票
ヨゼフさんのファンだから。 このような素晴らしい色彩で描かれた絵本は、なかなか無いと思います。 もっと様々な人達に知ってもらいたいです。 ぜひ、復刊を希望します。 (2005/08/12) -
まじょのすいぞくかん
投票数:9票
まじょのかんづめシリーズではこれがピカイチです。 毎回おなじみの愛すべきワンパターンなのですが 今回は魔女の気持ちも分からないこともない。 そんな気持ちにさせてくれます。 ハードカバー... (2007/10/08) -
講談社のテレビ絵本 ガミー・ベアの冒険 全2巻
投票数:9票
ディズニーランドにはいませんが、『ガミー・ベアの冒険』はディズニーTVシリーズの名作です。 日本で発売されていた『ガミー・ベア』関連のグッズは数少なく、書籍で出ていたのは児童向けのこれく... (2004/03/28) -
見えない殺人犯
投票数:9票
小学生の頃、図書室においてありました。子供には内容が難しかった気がします。(オチが難しかった)なので、卒業までに何回も何回も借りました。確か、4年生から六年生まで。。。 何回読んでも引き込まれ... (2004/03/02) -
クリスマスの天使 新編少女世界名作選 11
投票数:9票
今じつはこの古い名作本は私の手元にあります。美しい挿絵に感動的なお話、こどものころから大好きで実家から嫁入り道具にもって来ました。まずしいラッグルス家の9人の兄弟が、すばらしいクリスマスのご馳... (2008/03/13) -
ぞうのホートンたまごをかえす
投票数:9票
とても 楽しい本です。なくなった 恩師が推薦してくれたのですが 購入できなかったのですが、図書館で借りることが出来て読むことが出来ました。読んだら もっと 読み込みたくなりなりました。何度もか... (2004/01/10) -
復刊商品あり
妖怪の森 絵巻えほん
投票数:9票
幼稚園の絵本文庫で人気の本。借りて帰るには怖くて少し抵抗がある子もいるようだが、友達同士でよく見ています。覚えきれないほどたくさんの妖怪が登場し、名前を覚えていくのも楽しい(なかなか覚えられま... (2003/12/03) -
フリスビーおばさんとニムの家ねずみ
投票数:9票
小学校の図書館で何度も借りて繰り返し読んだ思い出の本です。最近思い出して探したらどこにもなくてショック!何度読んでもワクワクしたのを覚えています。もう20年も前ですが、ストーリーもちゃんと覚え... (2004/06/14) -
サイボーグ009大百科
投票数:9票
本当につい2,3年前まで持っていたのに、引っ越しで処分してしまい激しく後悔しています。小学生の頃、毎日毎日枕元に置いて何度も読んでいました。スタッフ・キャストインタビューも、とても面白いと思い... (2004/01/19) -
ぷいぷい島シリーズ
投票数:9票
このシリーズとふかふかウサギシリーズは私の子供時代の一番のお気に入りシリーズでした。今でも読みたくなると図書館で借りています。ですが、図書館によっては紛失されてしまい全巻そろわなくなってしまっ... (2010/06/13) -
少年探偵 光文社ハードカバー版全23巻
投票数:9票
カバー、本文とも、挿絵が内容にマッチしています。 ポプラ社文庫版のイラストも捨てがたいのですが、やはり物語の時代風俗とはちがいます。 また、光文社版の古書価格がカバー付で揃いだと1... (2011/07/29) -
はまだひろすけ幼年童話全集
投票数:9票
子どもの頃に読んで気になってた内容の本。最近のひろすけ童話集に掲載されていないので。 (2023/02/25) -
目こぼし歌こぼし
投票数:9票
高校時代に読んで、感動し、周りの人に薦めまくりました。講談社文庫版を所持していたのですが、当時尊敬していたある人に貸したら、なくされてしまいました。再購入しようとした時には、すでに絶版。がっく... (2003/08/31) -
もうひとりのぼく
投票数:9票
小学生の頃、誰かに買ってもらいました。 子供の本にしては地味な内容だったとは思いますが、不思議と味わいが あって記憶に残っています。当時の自分より、いくつか上の中学生が主人公 だったせいもあっ... (2005/09/15)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!