復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「児童書・絵本」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 27ページ

ショッピング625件

復刊リクエスト6,118件




  • こうさぎのクリスマス

    【著者】松野正子/作、荻太郎/絵

    投票数:13

    「サンタクロースなんて、父さんと母さんのいない家になんか来るもんか」…そうは言ったものの、その夜、自分の言葉を後悔する兄さん兎がいいです。クリスマスツリーを連想させる木々の描写は、見ているだけ... (2006/08/09)



  • まほうのプディング

    【著者】ノーマン・リンゼイ

    投票数:13

    小学生の時、学校の図書室にありました。友達は不気味がっていたけど、可愛くも格好よくもなくて、性格も(確か)よくない主人公になんだか惹かれました。話の内容は覚えていないけれど未だにあの挿絵を思い... (2007/12/28)
  • 手品師の帽子

    手品師の帽子

    【著者】ストーン・ブレイン/安野光雅 作・絵

    投票数:13

    nom

    nom

    安野さんは以前、日本ファンタジーノベル大賞の選考委員をされていましたが、この作品は同賞の受賞作と比べても遜色ないと思います。 不思議でユーモラスで、すみずみまで楽しい仕掛けがほどこされた、安... (2012/09/21)
  • スモールさんはおとうさん

    スモールさんはおとうさん

    【著者】ロイス・レンスキー

    投票数:13

    私も子供もスモールさんが活躍する「ちいさいきかんしゃ」が大好きです。以前、福音館書店の「こどものとも」に付いてくる冊子で、「スモールさんはおとうさん」についていろいろと書いてあり、とても読みた... (2004/05/01)
  • こうさぎたちのクリスマス

    こうさぎたちのクリスマス

    【著者】エイドリアン・アダムズ/作・絵 乾侑美子/訳

    投票数:13

    小さい頃大好きだった絵本を、いとこのこどもの出産祝いに贈りたいと思い、さがしています。主人公のオーソンが、周囲を喜ばせようと数々の仕事をしていくのですが、そういう気持ちをもって育ってほしいと思... (2003/12/21)
  • あばよ!明日の由紀

    あばよ!明日の由紀

    【著者】光瀬龍

    投票数:13

    小学生のとき、当時親しかった友達から薦められ、 図書館で読んだわけですが、まさに、はまりました。 一番思い入れがある作品です。 今になって光瀬龍のジュブナイルひととおりを大人買い しようと思っ... (2005/10/08)



  • ゆうこのキャベツぼうし

    【著者】山脇百合子

    投票数:13

    この本が廃刊になってるとは驚きました。 自分はもってるのですが、うちの本をとても気に入ってたお友達のお嬢さんにプレゼン トしようと思って検索したところ復刊ドットコムにあたりました。うちの子も毎... (2006/02/27)
  • ヒロシ、君に英語とスペイン語をあげるよ

    ヒロシ、君に英語とスペイン語をあげるよ

    【著者】北村崇郎・光世

    投票数:13

    (Nihongo ga utenai computer wo tukatte irunode romaji de sumimasen) Bilingual kyouiku ni tuite n... (2002/04/16)



  • 時計のめもりは13

    【著者】新冬二 西川おさむ

    投票数:13

    読みたいです。 古本屋を探してますが、 見つかりません… (2013/07/21)
  • アフガニスタンの星を見上げて

    アフガニスタンの星を見上げて

    【著者】フルグラ・コヒィ

    投票数:13

    復興が進むアフガニスタンですが、未だ収束しない空爆、戦闘、軍閥の衝突やテロなど、たいへんな状況が続いています。 きっと、この本に描かれている世界は、今も、アフガニスタンを表すものではないかなと... (2004/01/19)



  • ねずみのハーリー

    【著者】儀間比呂志

    投票数:13

    tom

    tom

    私が(32年前)幼稚園の頃に読んでたのですが、今も記憶に残る中国様式な猫の王様の冠や服装や絵のタッチが子供心に鮮烈でした。ですから、中国の絵本なのかな?と思ってましたが沖縄の絵本だったんですね... (2005/08/02)



  • 靴屋のカーリーのおはなし 全4冊セット

    【著者】マーガレット テンペスト

    投票数:13

    「靴屋のカーリー」シリーズは、そのサイズの小ささにも関わらず、カーリーとその周りで起こる小さい登場人物の暖かく優しい行動が表現されていて、読んでいて嬉しくなる絵本だと思います。私は幼い頃、母親... (2002/10/18)
  • オンリー・コネクト

    オンリー・コネクト

    【著者】イーコブ、スタブス、アシュレイ編

    投票数:13

    英米のみならず、日本の児童文学をも俯瞰する上で必携の書。20 年以上前の本ですが、取り上げられている作品群が定番中の定番 ばかりなのでいまでもじゅうぶんに興味深く読めます。1巻に収録 の「架空... (2003/11/02)
  • よみがえる海底人間/宇宙からの侵略/未知の惑星生物/地球脱出

    よみがえる海底人間/宇宙からの侵略/未知の惑星生物/地球脱出

    【著者】リチャード・ウッドリー

    投票数:13

    昔、NHKで放送されたのを全話見ました。 ふと思い出したのでビデオを探しましたが どうやら無い様子。そこで原作の復刻が ここにてリクエストできるということを 知りましたので、応募させて頂いた次... (2002/01/25)
  • ふかふかウサギぼうけんのはじまり

    ふかふかウサギぼうけんのはじまり

    【著者】香山彬子

    投票数:13

    もうとにかくもう一度読みたい!!それだけです。中学校の図書館で見つけて読んだ時のあの不思議な感じ…主人公うさぎトントンのふかふかな感じを、もう一度味わいたいんです!!おねがいします!!正直かな... (2005/05/14)



  • マディケンとリサベット

    【著者】リンドグレーン

    投票数:13

    子どものなかにあるいたずら心(好奇心)と失敗したときに(しまった)と思ってもどうすることも出来なくて泣けてくる、そういう子どものころにみんなが感じたことのある気持ちがとてもわかりやすく伝わって... (2000/10/25)
  • ゆきむすめ

    ゆきむすめ

    【著者】赤羽末吉・え、 今江祥智・文

    投票数:13

    楽しい絵本や、癒し系の絵本も大切だと思いますが、一見、地味でも、「これが(物語の真の深さが)子どもにわかるのだろうか?」と決め付けないで欲しい。さりげなくそこにあって、偶然のように出会えた価値... (2000/10/09)
  • 青いイルカの島

    青いイルカの島

    【著者】スコット・オデル

    投票数:13

    「太陽の子エステバン」の原作である「黄金の七つの都市」と同じ作者とは知りませんでしたが、下記のページを読んで面白そうだったので、ぜひ読んでみたいと思いました。 http://www.ne.jp... (2000/08/21)
  • 国境 (大長編Lシリーズ) 全三部作

    国境 (大長編Lシリーズ) 全三部作

    【著者】しかたしん

    投票数:12

    図書館では児童文学…… の位置づけをされているが、とてもとても… もちろん、年少の読者にもオススメできるのだが、分厚い3部作で、メインの人物が入れ替わりそれぞれが交錯する展開もあり、小学生... (2024/01/03)
  • けろけろいけ
    復刊商品あり

    けろけろいけ

    【著者】桐隆一

    投票数:12

    保育園の頃すごく好きだった絵本で何回も繰り返し読んでいました。一番記憶に残っている絵本です。沢山のカエルが出て来て、ひとりひとりのカエルが違った表情で、髪型や持ち物も違ってて個性があったのを覚... (2015/04/05)



  • おはながさいた

    【著者】杜 今日子

    投票数:12

    とても優しいフレーズの繰り返しで、ゆっくり、じっくりと読み進めています。 素敵な絵本で心が癒されます。 椿の花が本物のように鮮やかで心を奪われました。 満開の桜も、見ているだけでとてもう... (2010/12/08)
  • うんちっち
    復刊商品あり

    うんちっち

    【著者】ステファニー・ブレイク

    投票数:12

    友人に勧められ、図書館でかりて読んでみたら息子が大ハマり! これは是非買いたいと思ったら絶版で、中古本は高値がついてしまって手が出ません。 これは復刊して頂かないと!是非お願いします! (2011/04/12)



  • おひめさまとアイスクリーム

    【著者】大石 真・小野かおる

    投票数:12

    子どものころに読んで大好きだった一冊です。 動物たちの協力でアイスクリームが運ばれ、つぼに納められて届けられるという過程が好きでした。 アイスクリームが溶けずに運ばれるところは覚えておかな... (2012/10/27)
  • うろこひめ

    うろこひめ

    【著者】嶽本野ばら 文 / 高橋真琴 絵

    投票数:12

    大学受験のため図書館に籠っていたときに読み、主人公の信念に強く感銘を受けました。 学校の友人や先生に薦めて回りましたが、当時すでに絶版となっていて入手できませんでした。 綺羅綺羅したお姫さ... (2011/05/04)
  • くまのパディントン (くまのパディントンえほん1)

    くまのパディントン (くまのパディントンえほん1)

    【著者】マイケル・ボンド著 フレッド・バンベリー絵 中村妙子訳

    投票数:12

    偕成社版が大好きです。 復刊すれば、きっと子どもたちが楽しめます。 (2014/05/14)
  • 木のうた

    木のうた

    【著者】ジョールジュ・レホツキー

    投票数:12

    素晴らしい絵、心に残る言葉です。『鳥のうた』と合わせて子供が幼い頃、たびたび図書館で借りて読み聞かせていました。子供が成長した後も自分のために書庫から出してもらっていましたが、痛みが酷く図書館... (2017/12/09)
  • 妖精図鑑―海と草原の精

    妖精図鑑―海と草原の精

    【著者】ピエール・デュボア

    投票数:12

    花と水の精、海と草原の精を持っています。 一度に購入するにはためらう金額だったので、少しずつと思っていたら、いつのまにか 絶版に・・・。穏やかな時間にゆっくりと繰り返し読みたいと考えていた... (2010/07/30)
  • ほんとうのたからもの

    ほんとうのたからもの

    【著者】むらかみはるか

    投票数:12

    子供がこの絵本大好きなのですが、まだ赤ちゃんなので力の加減ができず、ビリビリに破いてしまいます。 新しい物を購入しようにも、販売していないので。 一人で読めるようになった時、キレイな絵本を... (2011/10/27)



  • もっとおおきなたいほうを

    【著者】二見 正直

    投票数:12

    なにより、ほんとうに面白い。 幼稚園生から小学校高学年まで、どの年代で読み聞かせをしても、子ども達がとてもとても楽しんでくれます。 そして、ばかばかしいことを、あぁほんとにばかばかしく... (2008/10/30)
  • ぞうのねがい

    ぞうのねがい

    【著者】ブルーノ・ムナーリ

    投票数:12

    ぜひムナーリの日本語の本を復刊してください (2010/09/10)



  • ババヤガーのしろいとり

    【著者】ロシア民話 内田莉莎子 再話

    投票数:12

    あれっ、まだ2票しか入ってない!子どもの頃に読んで強烈に心に残っている絵本です。この本で「ババヤガー」を知ったのでした。ミルクの川やりんごの木が印象に残っています。絵は「おおきなかぶ」や「ゆき... (2007/12/24)
  • 九月姫とウグイス
    復刊商品あり

    九月姫とウグイス

    【著者】サマセット・モーム

    投票数:12

    サマセット・モームが子どものために書いた実にユニークな物語にその絵がまたすごくいい。他人に貸したままなくされてしまって、とても残念なのです。今の子どもたちにぜひ読ませたいのです。 (2008/05/15)
  • すずめのおくりもの

    すずめのおくりもの

    【著者】安房直子・作、菊池恭子・絵

    投票数:12

    大好きなお話です。挿絵も可愛らしく、孫に読んであげたい作品ですので、復刊を希望いたします。 (2022/05/11)
  • 鈴木義治画集 山びこのメルヘン

    鈴木義治画集 山びこのメルヘン

    【著者】鈴木義治

    投票数:12

    雑誌『Pooka 』で鈴木義治さんの存在を知りました。そこでは鈴木さんの画集『山びこのメルヘン』が紹介されていました。鈴木さんの美しい絵に一目惚れした私は,すぐにインターネット上で探し回りまし... (2006/04/03)



  • ほしぞらのピーマンおじさん

    【著者】岡村好文

    投票数:12

    保育園時代に母から買ってもらってから、寝る前の絵本の中でも飽きるまで続いた絵本です。絵が大好きで、小学校に上がってからもずっと眺めていました。復刊して今の世代の子たちに読んでもらいたい絵本です... (2017/08/20)
  • ぼくのすきなおじさん

    ぼくのすきなおじさん

    【著者】長新太

    投票数:12

    子育ての頃はそれほど長新太さんの絵本に興味を持っておらず、よく目にする作品しか読んでいなかった。時間が経ち色々読んでみたいと思った今、絶版になってしまったものがあると知りとても残念。是非読んで... (2010/05/19)



  • よいこに育つこどものための百科 全20巻

    【著者】鈴木勤

    投票数:12

    出産を機に昔よく読んでいたこのシリーズを思い出し、探したところ絶版と知りました。 小さい頃、本当に何度も何度も繰り返し読み、巻末の童話のイラストもよく覚えています。 両親から最高の贈り物を... (2018/07/17)
  • アミアミ人形の冒険

    アミアミ人形の冒険

    【著者】末吉暁子 文、 村上勉 絵

    投票数:12

    子供の頃好きでした。自分の子供にもまた読ませたいのに絶版になっていて悲しいです。復刊を希望します。 (2015/08/31)
  • リトル・シューベルト

    リトル・シューベルト

    【著者】M.B.ゴフスタイン 作・絵/落合恵子 訳

    投票数:12

    この本が書店に並んでいるのを見たとき、わたしは中学生でした。一目でこの本が好きになってしまいました。 お小遣いをためて買おうと思いながら、毎日学校の帰りに本屋さんに寄りました。 でも、この本は... (2005/09/27)
  • ごちそうびっくり箱

    ごちそうびっくり箱

    【著者】角野栄子、西村宗

    投票数:12

    角野栄子さんの本はいずれも好きですが、これは小さい頃から図書館で繰り返し繰り返し読んだ素晴らしい本です。食いしん坊屋のナナさんが出会うたくさんの『ごちそう』にまつわる短編集。コミカルで美味しそ... (2014/03/02)
  • おんぼろ宇宙船シリーズ

    おんぼろ宇宙船シリーズ

    【著者】ブライアン・アーンショウ

    投票数:12

    「アイアイサー」が面白い。この一家の連れてる三匹のペット(?)がいい味出していた。 (2011/05/21)



  • 人魚姫

    【著者】蕗谷虹児

    投票数:12

    昭和31年講談社より出版された虹児の絵本はすべて復刻してほしい。 たしかこの本はおばあちゃんの家にあったような覚えがある。当時は生々しい グラフィックが少し恐かったような気がする。 この... (2005/07/15)



  • ぼくのたからものどこですか

    【著者】角野栄子/作・垂石真子/絵

    投票数:12

    子供の大好きな「宝探し」の絵本! (2016/08/31)
  • ムニャムニャゆきのバス

    ムニャムニャゆきのバス

    【著者】長新太

    投票数:12

    どこからきたのか ムニャムニャゆきのバス。 どこへゆくのか ムニャムニャゆきのバス。 だれがのるのか ムニャムニャゆきのバス。 読んだら分かる? そんなこと きいては... (2022/10/11)
  • みかづきちゃんシリーズ 全3巻
    復刊商品あり

    みかづきちゃんシリーズ 全3巻

    【著者】東君平

    投票数:12

    こどもに絵本を読むボランティアをしています。 「みかづきちゃんてをつなご」でパネルシアターを作り、たびたびこどもたちに演じています。大きいくまから小さい生き物までみんなが手をつないでいくのが... (2012/10/31)
  • えぞまつ

    えぞまつ

    【著者】神沢利子/文、吉田勝彦/絵

    投票数:12

    えぞまつ 復刊してほしいです。 (2009/09/24)
  • 小さなジョセフィーン

    小さなジョセフィーン

    【著者】マリア・グリーペ

    投票数:12

    「ヒューゴとジョセフィーン」の三部作は、現実の生活を描いた作品です。 最初は、ヒューゴの性格が、ちょっと変わっている感じがするのですが、 だんだん理由がわかってくると、ヒューゴが大好きにな... (2008/03/01)
  • ZOOM
    復刊商品あり

    ZOOM

    【著者】イシュトバン・バンニュイ

    投票数:12

    谷川俊太郎先生がご推薦と聞いて。 (2005/02/17)
  • 妖精たち 小人たち

    妖精たち 小人たち

    【著者】エルンスト・クライドルフ著、 矢川 澄子訳

    投票数:12

    図書館で借りることができました。本当に素晴らしいです。紙質も、絵ももちろん、余白も、文字も、色合いも、本当に、美しくてうっとりして何度もめくってしまいます。今の子供たちにも触れさせてあげたいと... (2017/06/02)



  • 赤いロボット自動車

    【著者】アイザック・アシモフ

    投票数:12

    昔読んだ夢いっぱいのお話です。 今でも自動車が好きです。 原作も好きですが、この絵本のロボットカーが忘れられません。 50〜60年代のアメ車が参考にされているのでしょう、明らかに スチ... (2023/01/23)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!