復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「児童書・絵本」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 55ページ

ショッピング674件

復刊リクエスト6,161件

  • ネコの本

    ネコの本

    【著者】カー・ウータン博士

    投票数:2

    イラストがリアルで、いろいろな猫の動きも忠実にポージングされてイラストにしてある。絵を描くのと、ネコが大好きな娘が、猫の絵を描くのにお手本にしています。ほとんどずっと図書館で借りっぱなし。返し... (2009/09/30)



  • 魔女ヶ島

    【著者】?

    投票数:1

    ずっと昔に買ってもらいお気に入りの本でしたが、 友人に貸したきり返ってきません・・・。 いくら言っても返してくれないので、復刊を希望します。 (2009/09/26)



  • メルヘンの国

    【著者】上野紀子・絵 なかえよしを・作

    投票数:1

    子どものころ本屋で見かけ、結局買わずにいたらいつのまにか絶版(?)になっていました。この度当サイトであの本のタイトルが知りたいというコーナーにて、探していたものがわかったので、早速読みたくなり... (2009/09/26)
  • 扉の国のチコ

    扉の国のチコ

    【著者】巖谷 國士

    投票数:5

    美術館で原画を見る機会があり、素晴らしさに感動。 一生に何冊も出会えない本 (2023/07/21)
  • 訳注英米作家選―19世紀末よりラッセル、モームなどに至る53作家の名文

    訳注英米作家選―19世紀末よりラッセル、モームなどに至る53作家の名文

    【著者】野原 三郎

    投票数:16

    英文解釈本が現在改めて注目されており、かなり高度な本までそれなりに売れている。こちらの本も古い本だが、受験生以外にも多くの英語学習者のニーズを満たすものとして、改めて日の目を浴びる時が来ている... (2021/04/30)



  • まんがはじめて物語

    【著者】国際情報社編集部

    投票数:4

    なつかしい。 (2009/10/31)



  • 世界名詩集

    【著者】中村真一郎

    投票数:1

    小学生の頃に読んで忘れられませんでした。 買おうとしたけれどすでに絶版で、大人になってから図書館で探して読みました。やはり素晴らしい。 (2009/09/19)



  • フロレンティーネのいたずら日記

    【著者】ジェームズ・クリュス

    投票数:1

    それまでであった美しく良い子ちゃんタイプの女の子とは 全然違った主人公で、子どもの頃とても好きだった本。 復刊を望みます。 (2009/09/19)
  • 金色のお城から

    金色のお城から

    【著者】塩見 佳子

    投票数:2

    娘の学校を選ぶ際にシュタイナー教育と出会い、その表現芸術の美しさに魅せられました。シュタイナーの学校で、誕生日のお祝いのときに先生から子供たちに語られるストーリーを、美しいにじみ絵で表現された... (2009/09/17)
  • 勉強しないでいい点とれます

    勉強しないでいい点とれます

    【著者】佐々木赫子

    投票数:2

    脳天気な楽しいお話です。「あとがき」がまたいい。 (2009/09/18)
  • にじのケーキはおいしいかしら

    にじのケーキはおいしいかしら

    【著者】谷真介

    投票数:10

    くまの園長せんせいが、鬼の子のために虹色のシュークリームの作るお話だったと思います。 シュークリームの絵がとてもおいしそうだったのを覚えています。 このシリーズはどのお話もとてもおもしろか... (2011/09/09)
  • マサテル

    マサテル

    【著者】水上勉

    投票数:2

    835

    835

    過剰に悲惨すぎることのない筆致が、かえってかなしい。 戦争について考えさせるのによい。 子どもに読ませたいので。 (2022/09/28)
  • 世界のまほう話

    世界のまほう話

    【著者】山室静

    投票数:1

    同じシリーズの「こわい話」は復刊されているようですが、こちらは見あたりません。しかし、改訂版の「こわい話」もかつて読んだ話がいくつか抜けているようですので、できれば完全復刻でお願いいたします!... (2009/09/09)
  • けっこんしきにはオムレツをどうぞ

    けっこんしきにはオムレツをどうぞ

    【著者】須藤さちえ

    投票数:5

    20年ほど前に読んで大好きだった本です。 「森のレストラン」や「美味しい料理の数々」「猫の結婚式」など、 1つ1つのキーワードはどれをとっても子供心に凄く憧れました。 暖かい雰囲気の文章... (2009/09/08)
  • 私の本作り入門

    私の本作り入門

    【著者】ビバ・レディー百科

    投票数:2

    小学生の頃、この本を親がプレゼントしてくれました。 幼心にも創作意欲が掻き立てられ、不器用ながらも本を作りました。 今、出版関係で仕事していますが、その原点となった一冊です。イラストが... (2009/09/07)
  • 自立への挑戦―ほんものの学力とは何か

    自立への挑戦―ほんものの学力とは何か

    【著者】仲本正夫

    投票数:1

    数学教育の到達点としてどのようなものがあるのか詳しく知りたい。 (2009/09/06)
  • 学力への挑戦―“数学だいきらい”からの旅立ち

    学力への挑戦―“数学だいきらい”からの旅立ち

    【著者】仲本正夫

    投票数:2

    本来わかりやすいはずの数学が、今や嫌いな科目の代名詞となっています。 わかりやすい数学教育を実現する上で、価値ある実践記録は大変貴重なものになると思っています。 (2009/09/06)
  • 父が語る太平洋戦争 全3巻

    父が語る太平洋戦争 全3巻

    【著者】古田足日 堀尾青史 吉村昭

    投票数:1

    こういう書物を絶版にしてはいけません。子供の頃読み、戦争の悲しさを思い知ったシリーズ。今を生きる子供たちや、もちろん、大人にも是非読んでほしい。「滄海よ眠れ」の元ネタになったものや、「戦艦武蔵... (2009/09/03)



  • せかいの絵本(全11巻)

    【著者】ウルフ・ルーグレン他

    投票数:5

    自分の幼児期、働いている母が退屈しないように買い揃えてくれたシリーズです。近い将来「おばあちゃん」になるのに際し、特に「ウッレくんシリーズ」三冊を是非孫たちに読み聞かせたいと思い、復刊リクエス... (2024/10/17)



  • カーチャと子ワニ

    【著者】ゲルネット,ヤグドフェリド

    投票数:2

    確かカーチャがバスルームで飼っていた子ワニが逃げ出してしまうお話の様に記憶しているのですけど、何と言っても読んだのは40年以上も前の事なのでハッキリ思い出せません。 あの頃読んだ本の数々が、... (2011/09/21)
  • バッドキャット

    バッドキャット

    【著者】トレーシー=リー・マクギナス=ケリー/やく・忌野清志郎]

    投票数:9

    どんな翻訳になっているのか、とても気になります。 清志郎さん味付けの翻訳を読んでみたいです! (2010/01/11)
  • はじめてのえいかいわえほんHello!

    はじめてのえいかいわえほんHello!

    【著者】鶴田一浩

    投票数:1

    知人宅で見せてもらい、子供用にこんなにいい英会話の本があったことを知りました。是非購入したいです! (2009/08/29)
  • ケロ吉くんの楽しい川柳入門

    ケロ吉くんの楽しい川柳入門

    【著者】北野邦生

    投票数:1

    川柳教室を設けているが、川柳作家及び川柳好きの方からの購入希望が多いので。 (2009/08/28)
  • きりしたん算用記
    復刊商品あり

    きりしたん算用記

    【著者】遠藤寛子

    投票数:3

    少女・小菊を助けてくれた美しい女性、るちあ。小菊が成長していく過程に和算の面白さも加わって、小学生ながら、とても興味を持って読んだことが思い出されます。金平糖(こんぺいとう)はポルトガル人が作... (2009/09/23)
  • 黄泉の湯

    黄泉の湯

    【著者】ふゆきたかし

    投票数:1

    学校図書館協会選定図書にもなった作品ですが、出版後1年足らずで佑学社が倒産してしまい、広く読まれる前に絶版となってしまった作品です。数は出ていないかもしれませんが、今でも置いている図書館が多い... (2009/08/16)
  • 旅しばいのくるころ

    旅しばいのくるころ

    【著者】佐々木赫子

    投票数:2

    日本児童文学協会新人賞受賞の中編「旅しばいの二日間」を長編化した作品。劣悪な環境の中でたくましく生きる子どもたちの心の機微が描かれています。ラストが痛快です。できれば原型の中編も読んでみたいも... (2009/08/15)
  • 小さなローラー (グレアム・グリーンの乗りもの絵本)

    小さなローラー (グレアム・グリーンの乗りもの絵本)

    【著者】グレアム・グリーン

    投票数:1

    映画「逃亡者」「第三の男」の原作者による乗り物絵本。シリーズ4作中、これだけが現在手に入りません。是非復刊して下さい。 (2009/08/15)
  • どんぐりどきどきともだちだーい

    どんぐりどきどきともだちだーい

    【著者】井上よう子

    投票数:1

    3年生の娘がたまたま図書館で借りてきました。そうしたら、娘と同じ名前が!娘は大喜び。ぜひ手元に置いておきたいと思って調べると、既に絶版…。難しいかもしれませんが、復刊していただけると嬉しいです... (2009/08/14)



  • ガルガンチュワ物語

    【著者】フランソワ・ラブレー

    投票数:1

    ラブレーですので、内容は過激ですが、どこまで子供向けに噛み砕いていたか、あらためて読みたいことと、翻訳者も知りたいのです。 (2009/08/13)
  • さんぽにいこうよ

    さんぽにいこうよ

    【著者】佐藤さとる

    投票数:1

    現在絶版で手に入りません。 村上勉さんの画集を購入した時に、 出版記念のおまけで「さんぽにいこうよ」の原画をいただきました。 どうしてもこの本を手にし、読みたいので 村上勉さんの挿絵で... (2009/08/10)
  • あくまのりんご

    あくまのりんご

    【著者】舟崎克彦

    投票数:1

    昔母に買って貰い一番気に入っていた絵本です。 しかし大きくなったのでと親戚の子供に祖母がやってしまいそれ以来どこの本屋を探しても取り扱っておらず最近になって同じ作者のイラストの違うものがお店... (2009/08/03)



  • トランクから出た少年

    【著者】ベルチストフ

    投票数:2

    主人公の少年の名セルゲイ・チーズクン(チーズ君ではない!)が印象的で、40年近く前の愛読書ながら忘れられません。ピタゴラスの定理が効果的に使われていて、ためになる本でもあります。「サイバネティ... (2009/08/03)
  • かっぱのてがみ

    かっぱのてがみ

    【著者】菊池ただし

    投票数:2

    同じ出版社で同名の紙芝居が刊行されているが、お話の内容がちがっている。菊池氏の迫力ある絵に引き込まれます。ぜひ、夏に読みたい紙芝居NO1!なので復刻を強く希望します。マイ紙芝居として手元にほし... (2009/07/29)
  • こりすが五ひき

    こりすが五ひき

    【著者】森山京

    投票数:6

    幼い日夢中で読んだ一冊です。五匹のこりすと青年の、夢のような、暖かい物語でした。 ネットを調べると何人もの人がまた読みたいとおっしゃっていて、自分と同じ気持ちでいる人が多いと知りました。是非... (2025/03/06)
  • まぼろしのせみの歌

    まぼろしのせみの歌

    【著者】前川康男

    投票数:3

    30数年前、私が小学生の時に学校の図書館で見つけて何度も読んだ覚えがあります。 「戦争と平和」、「人の愚かさ」、至っては「生と死」まで、かなり重いテーマを扱った作品も含まれているのですが、シン... (2009/07/24)
  • ぼくとオーケストラ

    ぼくとオーケストラ

    【著者】アンドレア・ホイヤー

    投票数:1

    娘のお気に入りの本です。音楽を趣味とする友人にプレゼントしたいのですが、絶版になっていました。 (2009/07/24)
  • ミミナガさんの耳はマジック

    ミミナガさんの耳はマジック

    【著者】わたりむつこ

    投票数:2

    この本を読んだのは小学生の時。挿絵の綺麗さとストーリー・登場人物がとても魅力的で何度も図書館に通っては読み返していました。 大人になり、好きな様に本を買えるようなった今だからこそ手元に残して... (2009/07/22)
  • ふうたさかなつり
    復刊商品あり

    ふうたさかなつり

    【著者】村上康成

    投票数:1

    長男の名前が「ふうた」で、お誕生祝いに「ふうたみちくさ」をいただいたのですが、あのなんともホンワカした印象が忘れられず、その他のシリーズを買おうと思ったときには絶版でした。是非復刊してください... (2009/07/17)
  • 雪ばら紅ばら

    雪ばら紅ばら

    【著者】バーナデット(バーナディット/ベルナデッテ)ワッツ

    投票数:5

    入手したいのでぜひ復刊してください。 (2010/05/03)



  • じぞうぼん

    【著者】伊藤秀男

    投票数:7

    京都でも少子化の流れなか次第に簡略化されていく地蔵盆。発行された1982年当時の様子が丁寧な取材のもと各場面の絵や文章にいきいきと描かれています。その細部を知る世代が今の子供たちにその様子を語... (2009/07/16)
  • くんちゃんはあきらめないもん

    くんちゃんはあきらめないもん

    【著者】つちだ のぶこ

    投票数:3

    図書館でたまたま借りてみたら絵がとてもかわいくて娘も興味がひきつけられ楽しく読むことが出来たので手元に一冊欲しいです。 (2024/07/05)
  • くもり ときどきミートボール

    くもり ときどきミートボール

    【著者】ジュディ・バレッド

    投票数:4

    古本さがしても、品薄。アマゾンで値が上っています。 小学校中学年以降でも、楽しく読んでくれる絵本は意外と少ないので、ぜひ復刊をお願いします。 (2015/12/07)
  • かんからさんしん物語

    かんからさんしん物語

    【著者】嶋津与志/戸井昌造

    投票数:1

    myu

    myu

    こんなにもわかりやすく、沖縄戦の実態を具体的に描いた児童書は 他に無いのではないでしょうか。 大人になってこそ何度でも読み返したい作品ですが、 ネットでいくら探しても中古品しか出てきませ... (2009/07/14)
  • マムフィーのふしぎな冒険

    マムフィーのふしぎな冒険

    【著者】キャサリン・トーザー

    投票数:1

    とてもかわいい話だったように思う.子どもの頃は殆ど図書館で借りて大量乱読するものだが,あとで絶版になったときの買っておかなかったときの後悔ともどかしさ. 解説に未邦訳の続編もあると書いてあっ... (2009/07/14)
  • とうさんからのてがみ

    とうさんからのてがみ

    【著者】赤坂三好

    投票数:1

    なぜこの本に、子供のときに出会わなかったのか悔やまれてなりません。そして今は絶版…。「読みたい」だけじゃない、ぜひとも「手に入れたい」本です。復刊をお願いします! (2009/07/13)
  • でんわにでるのはだあれかな

    でんわにでるのはだあれかな

    【著者】矢崎節夫 奈良坂智子

    投票数:1

    最初は知人からいただいて読み始めたのですが 娘が1歳のころのお気に入りであまりに好きすぎてボロボロに… 友だちの赤ちゃんにプレゼントしたいと思って探したのですがどこにも売って無く、もう廃刊... (2009/07/13)
  • なぞの忍者と妖怪の国へ

    なぞの忍者と妖怪の国へ

    【著者】結木美砂江

    投票数:3

    テンポがよくてスリルがあって最後あったかくなる結末。この作者のほかの作品をもっと知りたいと思って出版社にお聞きしたら、作家の方が亡くなられたと教えてくださいました。残念です。もっと書いてほしか... (2009/07/10)
  • ねえねえあそんで!

    ねえねえあそんで!

    【著者】西内ミナミ 和歌山静子

    投票数:2

    西内さんの作品は古くならない。 ぜひ、復刊してください。 (2010/06/02)



  • キャンディいそいでお帰り

    【著者】マインダート・ディヤング

    投票数:7

    子供の頃図書室で借りて読んだのですが、ちょうど結末あたりの 10ページぐらいが印刷ミスか何かでほぼ白紙の状態でした。 司書の方に報告したのですが、「あぁ、そう...」 その後取り... (2024/05/22)



  • ぶぶんぶんぶんしんぶんし

    【著者】織田 道代/文  古川タク/絵

    投票数:5

    幼児から大人まで幅広い年齢が楽しめる読み聞かせに向く科学絵本。ぜひ、復刊してください。 (2009/07/05)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!