電子書籍一覧 (投票数順) 105ページ
ショッピング202件
復刊リクエスト64,357件
-
ぴあ 歌舞伎ワンダーランド
投票数:38票
広く浅く、ミーハーに。舞台が綺麗だから、役者がカッコい いから。 この本は当時歌舞伎初心に格好の入門書であっただけ でなく、こうした軽やかな新しい歌舞伎観劇のスタイルを 提示したと思う。 ... (2003/10/14) -
世紀末翼伝説 全3巻
投票数:38票
懐かしい!!そういえばすんごい好きだった(笑)翼、自体は実はそんなに興味なかったんだけど(すみません・・・)毎回一番楽しみにしてたなあ~、と。思い出したらまた読みたくなっちゃった。岬君の「カタ... (2004/01/07) -
銃と魔法
投票数:38票
高校生時代に初版を買って読んで以来、年に2回は読んでます。 もう本がぼろぼろです。 続刊は、だいぶん前から何時でるのかと期待していたのですが、でたのは違うシリーズ。 そっちも面白かったのですが... (2003/09/24) -
女の子は特別教
投票数:38票
コアマガジンさんにはその気が無いのでしょうか?最近のタカハシマコさんの活躍によって、明らかに需要は高まっていると思う。(amazonでスゴイ値がついていたな) Oh!Great作品の重版はもう... (2006/01/12) -
音楽未満
投票数:38票
借りて読んだことがあります。ミュージシャンの個性が文章だけじゃなく、大変味のある肖像画と共に語られていて、これほど贅沢な本はそうあるものじゃないと、絶版が信じられませんでした。迫力のあるあの絵... (2003/08/28) -
THE BLACK
投票数:38票
せめて黄老人の物語が完結して欲しいっすよ! あれほどかっこいよくて、スマートで、筋肉が綺麗な漫画はないです。 いま、ブラックラグーンとかが流行っているこの流れをつかめればメジャーになるのも... (2008/05/22) -
富士見二丁目交響楽団シリーズ外伝 奈津子玉砕
投票数:38票
「悠季」と「奈津子」は持っていて「圭」だけもっていなかったりします。まとめての復刊を希望するので一応全部に投票します。 本誌の活動も下降してきて富士見を見る機会も減るわけですし、ここはひとつぜ... (2004/04/20) -
復刊商品あり
荒木飛呂彦単行本未収録の「アウトローマン」
投票数:38票
初期の作品でこれだけ単行本で出ていないんですよね?荒木先生の画集で少し紹介されていましたが、映画のポスターのような雰囲気を持った扉ページを見てからとても気になってます!o(><)oえ、リミック... (2004/02/17) -
マグダミリア 三つの星
投票数:38票
高殿円さんの作品に出会い好きになったときには、既に絶版になっていました。読みたくて古本で探しましたが見つかりません。 続編である「わが王に告ぐ」はビーンズ文庫で復刊されているに、何故この二作だ... (2005/03/16) -
怪奇と幻想(全3巻)
投票数:38票
3巻残酷なファンタジーの「墓場を愛した少年」の回想シーンには胸が締め付けられました。10代の頃に買って一度読んだきりでしたがいつの間にかなくしてしまい、それ以来探し続けています。是非とも復刊を... (2009/03/22) -
からすのせっけん
投票数:38票
リズムのある繰り返しのことばが楽しくて子どもたちも大好きです。いろいろな動物になりきってあそんだり、だんだんちいさくなっていくせっけんも楽しいですね。ちいさい子どもたちでもつもりになって遊べる... (2006/02/19) -
フィオリモンド姫の首かざり
投票数:38票
メアリ・ド・モーガンは他にはない景色を描ける人だと思います。ちょっと大人っぽい内容もありますが、その美しさに捕まります。 さし絵がウォルター・クレインだとか、回りにいた同時代の人々の名前も豪... (2013/11/13) -
ぼけつバリほり
投票数:38票
KANさんの唯一の書籍(楽譜を除く)であり、セルフライナーノーツや生い立ちなども含め、最近ファンになった方にも読んでもらいたいため。デビュー23周年記念のときでもよいので、続編を期待したいです... (2003/05/02) -
魔神転生
投票数:38票
上田信舟を知るきっかけとなった作品であり、以後ペルソナ、鳩と買ってます。 導入がとても丁寧に描かれているため、メガテンを知らなくとも作品世界にすんなりと入っていける作品でした。 手元の既刊は状... (2005/03/02) -
子どもに着せたいかんたんふだん着
投票数:38票
図書館で以前借りたことがあるのですが、シンプルでわかりやすくとても良い本でした。購入したいと思って調べてみるともう廃刊になっているとのこと。今ではオークションなどでしか入手できないようなのです... (2004/07/08) -
ワンダフルプランツブック 2
投票数:38票
最近は街の花屋やホームセンターなどでも多肉植物を見かけることが多くなってきました。手に入れる機械が多くなっているのに、初心者の入門書となるような優れた本をあまり見かけません。 ぜひ復刊して欲し... (2003/03/12) -
ぬかるみの女
投票数:38票
小学生の頃に花登作品にはまり、片っ端から 図書館で借りて夢中で読みました。 大人になって好きなだけ本を買えるようになる頃には 書店から花登作品が姿を消し、図書館にもほとんど ありません。 ぜひ... (2006/04/04) -
さっちん110番 全7巻
投票数:38票
家に一冊だけありました。調べてみたら、昭和50年代のもの。 今でも、突然続きが読みたくなることがあります。 少女漫画らしい絵には当時すごく憧れました。 児童向け漫画には多いんですが、食べ物の描... (2003/03/04) -
笑いの芸術・狂言―よくわかる鑑賞の手引き 古典喜劇の魅力にふれる
投票数:38票
狂言の勉強に役立ちそうなので読みたい (2006/08/02) -
タッチ 背番号のないエース
投票数:38票
青春を思い出しますね (2014/05/26) -
「虎の巻」
投票数:38票
前衛画家の中村宏とハプニングアートしてるタイガ-立石は、フ ジオプロに在籍していた頃に「ニャロメ」のキャラクター原案に なった『コンニャロ商会』というシュールなギャグ漫画を描いて ます。196... (2005/05/07) -
白鳥の歌 全4巻
投票数:38票
小学1年生のころ、ちょうど小学1年生向けの雑誌に連載されていました。 私自身もバレエを幼稚園のころからやっていたので、毎月連載を読みたかったのですが、掲載されている雑誌をなかなか買ってもらえ... (2006/12/15) -
スケートをはいた馬
投票数:38票
ずっと、両親が別居していたのですが、小学校の4年生の時でしたか、離れて暮らしていた父が帰って来ていました。詳しいことは思い出せませんが、その日私は熱が出て苦しかったのです。母は留守で初めて父と... (2006/07/20) -
折紙探偵団折り図集 Vol.5
投票数:38票
ゴジラの折り図は持っているが、キングギドラの折り図があるなんて、びっくり!怪獣博士だった人は、怪獣大好き!! (2013/11/12) -
花のスウェーデン織
投票数:38票
図書館で見て、すごく素敵な本でした。実用的なこともたくさん載っていたので手元に一冊あると便利だろうと思われます。ぜひ復刊して頂きたいです。同じ作者の本、「 紐を織る / スカンジナビアの暮しに... (2002/12/25) -
心理戦争
投票数:38票
著者のラインバーガーに関心があるため。戦前・戦中は政治学者としての経歴と対日心理戦遂行のスタッフとしての経歴を持ち、戦後は『コードウェイナー・スミス』の名でSF作家の経歴を持っている人間に興味... (2007/06/26) -
空想流行通信[完全版]
投票数:38票
雑誌B-CLUB上ではじめて空想流行通信を読んだ・・・見たとき(ジェットマンの鹿鳴館香特集だったかな?)、「なんて綺麗な絵を描く人だろう」と思い、そのままB-CLUBを最終号まで毎月買って愛読... (2003/06/18) -
復刊商品あり
ジュリアン・グリーン全集
投票数:38票
<アドリエンヌ・ムジュラ>がどうしても絶対読みたいのです。 そして、「ジュリアン・グリーン」すばらしい文章、読みものを書く作家ですのに、その氏の本が現在にいたり、わたくしが読めないということが... (2005/08/30) -
学研まんがひみつシリーズ 世界の国ぐにびっくり旅行
投票数:38票
シリーズのほかの本は自宅にあったのですが、なぜかこれは見当たりません。面白かったような記憶がうっすらとあります。電子書籍でもよいので復刊をご検討いただきたいです(これを契機に現在バージョンも出... (2022/11/03) -
ヨギ ガンジーの妖術
投票数:38票
ソフトカバーの単行本は持っているのですが、新潮文庫版には1篇「蘭と幽霊」が追加されているので、そちらで是非復刊してほしいです。 超常現象だけでなく、物事を逆方向から見せられる驚きに満ちており... (2014/04/08) -
必殺!カニカニ銀 究極の二枚銀戦法 これがケンカ将棋だ!!
投票数:38票
アマの早指しでは必勝法とも言われていたカニカニ銀の定跡書が、現在1冊も販売されていません。 これだけユニークで、破壊力があり、しかもプロにも十分通用する戦法はカニカニ銀以外にないと思います。 ... (2005/04/24) -
果樹園のセレナーデ
投票数:38票
確か、モンゴメリーの処女中編だったと記憶しています。 それだけに情熱的な、若い勢いというのが感じられるようなお話の展開だったと思います。 確かに、現代の感覚からすればやや差別的な表現が含ま... (2013/02/12) -
昔気質の一少女 上下
投票数:38票
小学生の時に「美しいポリー」を読み、大人になってから文庫本で「昔気質の一少女」を読みました。再び読みたくて、図書館で児童書を借りましたが、昔読んだときとまた違う感想を持ちました。孫たちにもお勧... (2020/07/31) -
新修民事訴訟法体系増訂版
投票数:38票
実務のベースになっている学説であるにもかかわらず、それを伝える本書は現在では容易に入手することができません。古書店やオークションでは法外な値段がついていて、手を出すことがちょっと難しい状態です... (2007/01/27) -
堀井和子のアルファベット・スケッチ・ダイアリー
投票数:38票
「気ままな~」シリーズ以来ず~っと堀井和子さんの大ファンです。私も復刊リクエストで初めてこの本の存在を知りました。堀井和子さんの本は「気ままな~」シリーズ等今読み返しても改めて発見する事も多々... (2004/06/18) -
リンゴの木の下の宇宙船
投票数:38票
子供のころ、大好きで何度も図書館で借りて読みました。いい話というのは、時間が経っても思い出すものです。ふと思いついて探してみたところ、図書館でもみつかりません・・・!いまだからこそ、ぜひシリー... (2009/01/18) -
ゴミムシくん 全5巻
投票数:38票
本作は、当時盛んだったウーマンリブへの痛烈な皮肉と捉えられなくもないが、それだけの単純な話ではあるまい。ペーソス漂う不条理世界で繰り広げられるギャグは、結局のところ既存の道徳とか権威が崩壊した... (2004/01/04) -
世界で一番好きな人
投票数:38票
この作品がとっても面白いよ、と友人にすすめられたのですが、 原作の方が面白いとのことで、(実際私はもう映画版も見ました し)是非原作を読ませていただきたいのです。 私自身もとってもフランスが好... (2003/05/26) -
泣き虫メルヘン
投票数:38票
小学生のころ、りぼんを毎月楽しみに買って読んでいました。その中でメルヘンのお話が大好きでした。でも、昔の記憶なのでほとんどストーリーを覚えていません。とにかくほんわかとした気持ちが残っていて、... (2006/12/18) -
こねずみちょろちょろ(ひろすけ絵本)
投票数:38票
「こねずみちょろちょろかいにでた。 パン屋のみせまでパンかいに。 かいにでたきりかえらない。どうしたものやらしんぱいで、、、」 と50年経った今でもこのフレーズが頭に浮かびます。 30... (2016/03/31) -
スワン・ソング
投票数:38票
10年位前に図書館で借りたのが最初。 面白いのでそのうち買おうと思っていたら、どこにもありません。問い合わせたら絶版とのこと。古本屋にもない。(やっと見つけたら、上巻だけだった) いつの間にか... (2005/11/04) -
カフカ論(ポストモダン叢書 ) 「掟の門前」をめぐって
投票数:38票
全集のような形でも良いので、未訳/絶版を何とかして欲しいです… (2012/05/20) -
復刊商品あり
フーリエ結像論
投票数:38票
ディジカメからLSI焼付け光学系に至るまで,あらゆる光学系の結像性能の評価の基礎となるのが本書の主題とするOTF(Optical Transfer Function)理論である.本書はOTFの... (2002/06/25) -
CD幻想大陸
投票数:38票
幻想大陸は名作だと思います。 ぜひ、復刊を! (2006/11/12) -
人形物語
投票数:38票
人形つながりの友人から話を聞き、是非読んでみたいと思いまし た。雑誌の増刊ということもあり、古いものでもあるので手に入 れるのは殆ど不可能です。 単行本化、または加筆があってもかまわないので、... (2005/03/23) -
聖剣伝説 LEGEND OF MANA マグネットパズルブック
投票数:38票
僕は”聖剣”シリーズが大好きで、特に”LEGEND OF MANA”はすべての面においてメモリアル的な傑作だと思っています。色々ありましてこのパズルブックの存在を知るのが遅れてしまい、気が付い... (2003/06/05) -
覆面紳士
投票数:38票
古書店でも、この少年探偵ものは、なかなか出ず、たまに出ても何万もするし、まず当たりません。オリジナル入手は絶望的です。できれば「死神博士」等のほかの作品、大下宇陀児、野村胡堂等の他作家もまとめ... (2003/02/28) -
ローズバッド・ロージー
投票数:38票
一冊の本になっていたことを知ったのは、随分たってからで残念ながら入手不可能な現状です。「季節の刻み」以外は全て雑誌の切り抜きで持っているのですが、やっぱり単行本で読み返したいです。それから、た... (2003/02/14) -
復刊商品あり
無限の天才 夭逝の数学者・ラマヌジャン
投票数:38票
数学界で伝説的な人物なのに、本があまり出版されていない。この本はラマヌジャンについてどの本よりも詳しく記述していて、とても面白い。 こんなにいい本が絶版になっているのはとても残念なことなので、... (2003/02/01) -
桃色珊瑚
投票数:38票
この本が出版されたのを知った時には、既に絶版になっていた。 絶対に読みたくて、捜しまわったが手に入らなかった。 古本は嫌なので、復刊して頂くしか読む術が無い。 文庫でも、単行本でもどちらでもい... (2003/09/29)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!