復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

電子書籍一覧 (投票数順) 105ページ

ショッピング242件

復刊リクエスト64,681件

  • あしたは晴れた空の下で ぼくたちのチェルノブイリ
    復刊商品あり

    あしたは晴れた空の下で ぼくたちのチェルノブイリ

    【著者】中沢晶子

    投票数:38

    教科書で読んでから20年ちかく経った今でも強い印象ののこる作品です。命をいただくということを考えたとき、実際には体験していない豚の内臓の温かさを感じるほどに。大人になった今こそもう一度読みたい... (2009/10/30)
  • アーユルヴェーダ式育児学―アーユルヴェーダの基礎と小児科学

    アーユルヴェーダ式育児学―アーユルヴェーダの基礎と小児科学

    【著者】ウパディヤヤ・カリンジェ クリシュナ

    投票数:38

    子供を産むことを考えたとき、ヨガやマクロビオティック、シュタイナーなどさまざまな本を読み、アーユルヴェーダに行き着きました。最近のアーユルヴェーダの本はアロマテラピーなどが多く、育児と結びつけ... (2007/11/01)



  • アリス幻想

    【著者】高橋康也編

    投票数:38

    ラッカムファンであり、アリスファンだから。 (2014/12/17)
  • ノンタンと遊ぼう ノンタンのフェルトマスコット&おもちゃ

    ノンタンと遊ぼう ノンタンのフェルトマスコット&おもちゃ

    【著者】監修キヨノサチコ  作品デザイン寺西恵里子

    投票数:38

    子どもの頃に、絵本から絵を写してノンタンのマスコットを自己流で作ってた記憶があるのですが、最近、この本の存在を知り、きちんとした型紙やマスコットの作り方を見てみたいと思いました。 おもちゃの... (2012/09/10)
  • ソフィア・ローレンのキッチンより愛をこめて あなたも作れるイタリア家庭料理

    ソフィア・ローレンのキッチンより愛をこめて あなたも作れるイタリア家庭料理

    【著者】ソフィア・ローレン 著 / 山崎明美 訳 / アルバローザ徳永 監修

    投票数:38

    ソフィア・ローレンの料理本の和訳が出ていたと知って驚いた。 現在ほどヨーロッパ旅行が一般的ではなかった頃の日本で、イタリア家庭料理がどのように紹介されていたのか参考になると思う。よって、復刊の... (2005/02/08)
  • 聖白虎伝 全4巻

    聖白虎伝 全4巻

    【著者】古龍/寺尾多美恵(訳)

    投票数:38

    武侠小説をもっと読みたいので (2016/08/11)



  • Trinity Blood APOCRYPHA

    【著者】吉田直

    投票数:38

    トリニティ・ブラッドという作品に出会ったのが作者の吉田直先生が亡くなった直後で、その時にはもうこの作品をどうやっても手に入れることができませんでした。 これ以上は語られることのない世界だから... (2012/03/03)
  • 試験に出るX1 ハードウェアのフルコース

    試験に出るX1 ハードウェアのフルコース

    【著者】祝一平

    投票数:38

    あ、やっぱり あった! 筆者の独特の言い回しとしっかりとした内容が とても好評だったと記憶しています。 当時、月刊誌で連載されていたものを 毎月欠かさず 購読していたの... (2015/12/13)
  • コイズム

    コイズム

    【著者】小泉純一郎

    投票数:38

    郵政民営化を掲げ、小泉首相は20数年間、頑ななまでにその信念を通してきた。この度、国民の信を得る為総選挙に打って出たが、TV・ラジオでの識者と呼ばれる人の意見はひどいものばかりだ。「思いつきの... (2005/08/12)
  • デーミアン
    復刊商品あり

    デーミアン

    【著者】ヘルマン・ヘッセ 常木実 訳

    投票数:38

    私は新潮社の『デミアン』を中学の頃、友人の本棚で見つけて、装丁に惚れて(笑)読みました。 今でも、新潮社のあの水色の表紙のシリーズは好きですが、最近、翻訳物で、他の訳者の物を読み比べるという楽... (2005/09/18)



  • ストックホルムのひまなし探偵

    【著者】オーケ・ホルムベルイ 著 / 眉村卓 訳

    投票数:38

    小学4年から6年の間、5冊をかわりばんこに、ほぼ常に図書室から借り続けて、読みふけっていました。今でもシュークリームを見るたびに思いだして、読みたい読みたいと思っています。ぜひ復刊お願いしたい... (2010/10/03)



  • ぺちゃこちゃん

    【著者】今村洋子

    投票数:38

    今村洋子先生の数々の作品の中でも、時代を超えて愛される漫画だと思います。何といっても主人公の小学一年生のちょっぴり太めの女の子ぺちゃこちゃんのキャラクターの魅力と、彼女をとりまく妹の「まみたん... (2024/08/19)
  • 北欧空戦史
    復刊商品あり

    北欧空戦史

    【著者】中山雅洋

    投票数:38

    初版本を所蔵していますが一部乱丁があるのが大変残念です。 詳細なデータにあたり、優れた研究書でありながら 同時に魅力的な筆致で読み物としても秀逸な名著です。 大国の思惑に翻弄されながら悪戦苦闘... (2005/10/14)
  • パナ・インサの冒険

    パナ・インサの冒険

    【著者】飯田晴子

    投票数:38

    連載中に休載して聖ライセンスの連載になってしまい、そのまま未完になった作品。 綺麗な絵と独特の構図、世界観を描く、伝説の勇者の裏と表のアラビアン・ナイトです。 漫画は勿論、美麗の表... (2014/08/06)
  • ながれ星のよる
    復刊商品あり

    ながれ星のよる

    【著者】たむらしげる

    投票数:38

    子どもの頃大好きだった絵本なので、我が子にも読んであげたい。 (2021/10/02)
  • 小鳥の先生、ただいま診療中!

    小鳥の先生、ただいま診療中!

    【著者】横田順弥

    投票数:38

    小鳥専門病院は、まだまだ少ないのが現状。 「鳥を病院に連れて行くなんて」がまだまだ聞かれる周りの声。 鳥だって病気します。人間と同じ症状が出ます。 近くにこんな先生がいらっしゃったらなぁ... (2007/09/21)
  • カラーイラスト世界の生活史

    カラーイラスト世界の生活史

    【著者】福井芳男、木村尚太郎

    投票数:38

    イラストもキレイで説明も判りやすく、図書館で見つけて借りて いたのですがどうしても自分でも欲しくて探していました。新書 中古書と構わず探しているのですがなかなか古本にも出てこない 書籍で全巻復... (2004/07/11)
  • ぴあ 歌舞伎ワンダーランド

    ぴあ 歌舞伎ワンダーランド

    【著者】監修 松井今朝子

    投票数:38

    広く浅く、ミーハーに。舞台が綺麗だから、役者がカッコい いから。 この本は当時歌舞伎初心に格好の入門書であっただけ でなく、こうした軽やかな新しい歌舞伎観劇のスタイルを 提示したと思う。 ... (2003/10/14)
  • 銃と魔法

    銃と魔法

    【著者】川崎康宏

    投票数:38

    簡単に言えば、面白いと思ったからですが。内容が。 続きもぜひ読んでみたい。 もっとぐたぐた言えば、昨今のライトノベルの画一化された内容 (いわゆる「萌え」等の商売戦略)がついて行けない、その... (2003/09/22)
  • 女の子は特別教

    女の子は特別教

    【著者】タカハシマコ

    投票数:38

    コアマガジンさんにはその気が無いのでしょうか?最近のタカハシマコさんの活躍によって、明らかに需要は高まっていると思う。(amazonでスゴイ値がついていたな) Oh!Great作品の重版はもう... (2006/01/12)
  • 音楽未満

    音楽未満

    【著者】長谷川集平

    投票数:38

    もう何回読んだ事か。買って21年たった今でも、たまに本棚から取り出し、人に薦めてもいますが、古本を扱う仕事に携わっていながら絶版とは知らず、また、そんな事など意識もしてませんでした。あわわわ。... (2012/08/20)
  • THE BLACK

    THE BLACK

    【著者】高橋紳也

    投票数:38

    単行本でこの作者を知り、続きがないことをとても残念に思った。 先日の近代麻雀などでの読みきりも、すばらしく、独特の世界、味のあるよい作品を描く作家さんだと思う。 単行本の復刊だけでなく、連載... (2003/08/01)
  • 富士見二丁目交響楽団シリーズ外伝 奈津子玉砕

    富士見二丁目交響楽団シリーズ外伝 奈津子玉砕

    【著者】秋月こお

    投票数:38

    「悠季」と「奈津子」は持っていて「圭」だけもっていなかったりします。まとめての復刊を希望するので一応全部に投票します。 本誌の活動も下降してきて富士見を見る機会も減るわけですし、ここはひとつぜ... (2004/04/20)
  • 荒木飛呂彦単行本未収録の「アウトローマン」
    復刊商品あり

    荒木飛呂彦単行本未収録の「アウトローマン」

    【著者】荒木飛呂彦

    投票数:38

    初期の作品でこれだけ単行本で出ていないんですよね?荒木先生の画集で少し紹介されていましたが、映画のポスターのような雰囲気を持った扉ページを見てからとても気になってます!o(><)oえ、リミック... (2004/02/17)
  • あんどろトリオ 全4巻
    復刊商品あり

    あんどろトリオ 全4巻

    【著者】内山亜紀

    投票数:38

    当時小学生だった私も愛読しておりました。 今思えばスゴイ時代だったと感慨深いものがあります。 現代の感覚で見るとなにかと危ない作品ですが、当時の感想としては直球勝負の明るいエッチ漫画でした。 ... (2006/05/09)
  • マグダミリア 三つの星

    マグダミリア 三つの星

    【著者】高殿円

    投票数:38

    続編(姉妹編?)である『わが王に告ぐ』はティーンズルビーからビーンズに差し替えになったのに、こちらだけ絶版なんてあんまりです。『遠征王』や『そのとき』など、後に出版されたシリーズの原点とも言え... (2004/09/09)



  • 怪奇と幻想(全3巻)

    【著者】矢野浩三郎・編

    投票数:38

    子供の頃に読んだ水木しげるの作品の中でとても印象深いものがありました。このシリーズで、その元ネタに出会えた時の興奮は忘れられません。残念ながら全巻とも引越しの際に失ってしまいましたが、全3巻を... (2006/07/21)
  • からすのせっけん

    からすのせっけん

    【著者】むらやまけいこ 作 / やまわきゆりこ 絵

    投票数:38

    リズムのある繰り返しのことばが楽しくて子どもたちも大好きです。いろいろな動物になりきってあそんだり、だんだんちいさくなっていくせっけんも楽しいですね。ちいさい子どもたちでもつもりになって遊べる... (2006/02/19)
  • ぼけつバリほり

    ぼけつバリほり

    【著者】KAN

    投票数:38

    sei

    sei

    KANさんの唯一の書籍(楽譜を除く)であり、セルフライナーノーツや生い立ちなども含め、最近ファンになった方にも読んでもらいたいため。デビュー23周年記念のときでもよいので、続編を期待したいです... (2003/05/02)
  • 魔神転生

    魔神転生

    【著者】上田信舟

    投票数:38

    上田信舟を知るきっかけとなった作品であり、以後ペルソナ、鳩と買ってます。 導入がとても丁寧に描かれているため、メガテンを知らなくとも作品世界にすんなりと入っていける作品でした。 手元の既刊は状... (2005/03/02)
  • 子どもに着せたいかんたんふだん着

    子どもに着せたいかんたんふだん着

    【著者】成美堂出版編集部 編

    投票数:38

    子どもが幼稚園に入園したので、少し空いた時間を使って子ども服を手作りしたいと思っています。図書館でこの本を借りたのですが、シンプルで可愛い服が掲載されているので是非購入したいです。布を代えれば... (2005/06/07)
  • ワンダフルプランツブック  2

    ワンダフルプランツブック  2

    【著者】Green Horns

    投票数:38

    最近は街の花屋やホームセンターなどでも多肉植物を見かけることが多くなってきました。手に入れる機械が多くなっているのに、初心者の入門書となるような優れた本をあまり見かけません。 ぜひ復刊して欲し... (2003/03/12)
  • ぬかるみの女

    ぬかるみの女

    【著者】花登筐

    投票数:38

    小学生の頃に花登作品にはまり、片っ端から 図書館で借りて夢中で読みました。 大人になって好きなだけ本を買えるようになる頃には 書店から花登作品が姿を消し、図書館にもほとんど ありません。 ぜひ... (2006/04/04)
  • さっちん110番 全7巻

    さっちん110番 全7巻

    【著者】山田路子

    投票数:38

    R

    R

    両親や祖父母やおじ叔母が若かった頃の小学校やその学区を舞台に繰り広げられる笑いあり涙ありの物語で背景や小道具等も現代では見かけなくなった物が多く  作者のほかの作品もこれを機会に紙の媒体で復刻... (2019/02/16)
  • 笑いの芸術・狂言―よくわかる鑑賞の手引き 古典喜劇の魅力にふれる

    笑いの芸術・狂言―よくわかる鑑賞の手引き 古典喜劇の魅力にふれる

    【著者】婦人画報社

    投票数:38

    萬斎さんによる『よくわかる鑑賞の手引き』は、是非、読んでみたいです。 (2010/01/16)
  • アラン史略シリーズ全3巻(アラン史略・冬の狼/アラン史略・アランの舞人/アラン史略・北の娘 上・下)

    アラン史略シリーズ全3巻(アラン史略・冬の狼/アラン史略・アランの舞人/アラン史略・北の娘 上・下)

    【著者】エリザベス・A・リン

    投票数:38

    陳腐ですが、シリーズ第2話の「アランの舞人」で、劣等感・喪失感を持つ主人公(隻腕、自己評価・他者評価ともに低し)が、兄とその仲間と旅を共にし、他者から肯定し、生きていてもいいのだと言う成長のス... (2009/11/21)
  • タッチ 背番号のないエース

    タッチ 背番号のないエース

    【著者】あだち充

    投票数:38

    少年のころに回帰したいと思います (2014/05/24)
  • アザーエデン

    アザーエデン

    【著者】C.エヴァンズ、R.ホールドストック編・浅倉 久志 (翻訳)

    投票数:38

    クセモノ揃い、粒揃いの短編集です。 ぜひ復刊して、今の読者も楽しませてください。 個人的にはキルワースの「豚足ライトと手鳥」 M・ジョン・ハリスンの「ささやかな遺産」だけのためにでも 読む価値... (2005/03/09)
  • 「虎の巻」

    「虎の巻」

    【著者】タイガー立石

    投票数:38

    2021年の大・タイガー立石展で、本物を見ました。 あまりに面白いタイガー立石の作品の数々にすっかり魅了されました。 絵本や近年の図録は比較的入手しやすいと思うのですが、「虎の巻」は古いこ... (2021/12/18)
  • 白鳥の歌 全4巻

    白鳥の歌 全4巻

    【著者】上原きみ子

    投票数:38

    小学校の6年間バレエをしていましたが中学受験の為やめてしまいその後忙しくバレエの復帰が出来ませんでしたが最近バレエを習い始め♪バレエを捨てきれない私にとって上原先生のバレエ漫画はどうしても読み... (2006/10/21)
  • スケートをはいた馬

    スケートをはいた馬

    【著者】ケストナー

    投票数:38

    朝、コーヒーを飲みながら何故か突然「スケートをはいた馬」を思い出しました。内容はほとんど覚えていません。小学校の図書室にあった本でしたが、角砂糖が好きな馬といのと、物語がタンスの中から始まるの... (2021/09/24)



  • 折紙探偵団折り図集 Vol.5

    【著者】日本折紙学会

    投票数:38

    ゴジラの折り図は持っているが、キングギドラの折り図があるなんて、びっくり!怪獣博士だった人は、怪獣大好き!! (2013/11/12)
  • 花のスウェーデン織

    花のスウェーデン織

    【著者】山梨幹子

    投票数:38

    借りて読んだ(見た)ことがあります。平織りで絵を描くように織る手法だったように思います。色使いとかデザインがかわいくて、眺めるだけでも癒されました。ソフトカバーでいいので、買いやすいお値段で復... (2018/01/01)
  • 空想流行通信[完全版]

    空想流行通信[完全版]

    【著者】香坂真帆

    投票数:38

    雑誌B-CLUB上ではじめて空想流行通信を読んだ・・・見たとき(ジェットマンの鹿鳴館香特集だったかな?)、「なんて綺麗な絵を描く人だろう」と思い、そのままB-CLUBを最終号まで毎月買って愛読... (2003/06/18)
  • ジュリアン・グリーン全集
    復刊商品あり

    ジュリアン・グリーン全集

    【著者】ジュリアン・グリーン

    投票数:38

    <アドリエンヌ・ムジュラ>がどうしても絶対読みたいのです。 そして、「ジュリアン・グリーン」すばらしい文章、読みものを書く作家ですのに、その氏の本が現在にいたり、わたくしが読めないということが... (2005/08/30)
  • 学研まんがひみつシリーズ 世界の国ぐにびっくり旅行

    学研まんがひみつシリーズ 世界の国ぐにびっくり旅行

    【著者】内山安二

    投票数:38

    当時は今ほど海外旅行が一般的ではなかった80年代の当時、小学生だった私はこの本で遠い世界をわくわくしながら何度も読んでいました。 エスカルゴの存在やイタリアの国土はブーツの形をしているなど今... (2012/11/22)
  • ヨギ ガンジーの妖術

    ヨギ ガンジーの妖術

    【著者】泡坂妻夫

    投票数:38

    「しあわせの書」を読んで、ヨギ ガンジーシリーズをもっと読みたくなったのですが、調べたらこの作品と「生者と死者」は絶版でした。。。 このシリーズは全部そろって、とても価値のあるもののように思... (2009/09/15)
  • 必殺!カニカニ銀 究極の二枚銀戦法 これがケンカ将棋だ!!

    必殺!カニカニ銀 究極の二枚銀戦法 これがケンカ将棋だ!!

    【著者】児玉孝一

    投票数:38

    升田幸三賞を受賞した立派な戦法ですが、かなりマイナーな戦法です。それもカニカニ銀についての棋書が本書のみでなおかつ長い間絶版になっていることが大きいのではないでしょうか。戦法のコンセプト自体は... (2014/02/20)
  • 果樹園のセレナーデ

    果樹園のセレナーデ

    【著者】L.M.モンゴメリ

    投票数:38

    モンゴメリは大好きで、特に、村岡花子さん訳の新潮文庫のものは「果樹園のセレナーデ」以外、すべて持っています。 この本を読んだのは、はるか昔の、まだ十代の頃だったと思いますが、アンシリーズに劣... (2008/04/20)
  • 昔気質の一少女 上下

    昔気質の一少女 上下

    【著者】オルコット

    投票数:38

    小学生の時に「美しいポリー」を読み、大人になってから文庫本で「昔気質の一少女」を読みました。再び読みたくて、図書館で児童書を借りましたが、昔読んだときとまた違う感想を持ちました。孫たちにもお勧... (2020/07/31)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!