復刊リクエスト一覧 (投票数順) 280ページ
ショッピング3,321件
復刊リクエスト64,368件
-
復刊商品あり
桃太郎
投票数:11票
以前、本屋で立ち読みして、雷に打たれたような衝撃を受けました。本をもったまま暫く呆然として。話も酷いけど絵がまたすごくて。なんでその場で買わんかったんかな。びっくりしすぎてなんかレジに持って行... (2012/08/09) -
復刊商品あり
虫とけものと家族たち
投票数:11票
久しぶりに読み返して、この本を贈りたい人を何人も思い浮かべました。 本当にすばらしい本です。生き物好きもそうでない人も抱腹絶倒。年齢も問わないこの本の斬新なところ、池澤夏樹氏のすばらしい翻訳... (2009/09/02) -
復刊商品あり
パルプ
投票数:11票
ブコウスキーの名作、柴田元幸氏の名訳を是非復刊していただきたいです。 (2010/08/23) -
清志郎
投票数:11票
デビュー前からの、貴重な写真があります。 清志郎の友人として、友人だからこそ撮れた写真があります。 このサイトを知らない人が多いのか、票が少ないですが、ファンの中では再販を求める声がた... (2009/06/11) -
石ノ森章太郎萬画大全集 全500巻 分売
投票数:11票
以前発売されたものは価格も高く販売方法も限定的で、石ノ森章太郎先生の漫画をたくさんの人に楽しんでもらう、ということにはつながらず批判的な意見も数多く見られました。ほかの有名な漫画家の全集、たと... (2009/05/30) -
復刊商品あり
夜よ鼠たちのために
投票数:11票
朝日新聞「連城三紀彦さんを悼む」(綾辻行人)を読み「夜よ鼠たちのために」を知りました。検索してみましたがどこにもなく。ただ一冊個人での出品が1998円でありました。余りにも高すぎておおいに迷い... (2013/10/30) -
パワーアンプの設計と製作
投票数:11票
真空管アンプのバイブルとして。 (2015/06/24) -
復刊商品あり
位相幾何学
投票数:11票
トポロジー専攻の人間にとって必要不可欠な書籍にも関わらず、手に入らないと言うのはこの国の数学の発展の大きな妨げだと思う。 (2022/05/05) -
バテンレース (華麗なクラシックレース)
投票数:11票
某通販会社で以前バテンレースのキットを販売していましたが、現在は販売しておらず、手に入りません。ネットでこの本を知り、図書館に蔵書を調べましたが見つかりません。どうしても手作りしたいので、ぜひ... (2009/04/22) -
やえかのカルテ 全3巻
投票数:11票
GOSICK、異国迷路のクロワーゼと2本もアニメ化しているし、短編集の狐とアトリも絵がかわいい上に話も切なくて本当にいい作品です。 やえかのカルテは他の作品とは気色が違う感じなので読んでみた... (2014/02/06) -
茂吉のねこ
投票数:11票
茂吉と子猫のあったかい心のふれあい、脚本のすばらしさとググッと迫ってくるダイナミックな動きのある画。感動がこみ上げてきます。 子ども達は子猫と一緒になって「死ぬということ」を心で感じます。 ... (2009/09/21) -
怪奇探偵小説傑作選 全5巻
投票数:11票
この日下三蔵氏の編集によるアンソロジーは、たいへん魅力的でぜひ読んでみたいと思っていたのですが、刊行から短時日で絶版となってしまい、たいへん残念です。「岡本綺堂集」や「城昌幸集」などは他では読... (2012/02/04) -
復刊商品あり
国是三論
投票数:11票
横井小楠の代表作に加え、元田永孚、井上毅との対話も収録されているという極めて興味深い本です。ネットで調べてみると、古書店での価格も八千円と高額、また、三千円では順番待ちとのことで、需要もかなり... (2009/11/16) -
復刊商品あり
岩波テキストブックス 二十世紀の政治思想
投票数:11票
20世紀ほど、多彩な政治思想が花開いた時代はないでしょう。興味深いタイトルです。 (2016/02/19) -
復刊商品あり
悪徒-ACT- 3・4巻
投票数:11票
私にとって悪徒は命ふるわせて読める数少ない作品のひとつです。本誌であまりにも急な打ち切りがあったときいて投票ぜずにはおれませんでした。是非とも続きを読みたいです! (2010/05/11) -
エル・シオンシリーズ全3巻
投票数:11票
子供のころ、図書館で香月先生の作品を片っ端から読むほど好きでした!この作品もワクワクしながら、読んでいた記憶があります。最近、地獄堂霊界通信、妖怪アパートともに漫画化され、盛り上がっているので... (2012/01/07) -
なんでもくっつきのき
投票数:11票
小さい頃に毎晩絵本の読み聞かせをしてもらっており、持っていた何十冊とある絵本の中で1番大好きだったのがこの「なんでもくっつきのき」でした。 ソウくんとセイコちゃん、きつねのジルマーチン、ふと... (2022/01/31) -
ゴクドーくん漫遊記の本編と外伝
投票数:11票
私はゴクドーくんの一巻が発売された年に生まれました 成長して、図書館にて 全くの偶然で手に取ったのがゴクドーくんの外伝でした あっという間に好きになり 最初から全部を読みましたが 当... (2020/12/28) -
爆走兄弟レッツ&ゴー!! 飛翔!烈&ソニック編
投票数:11票
アニメ放映当時夢中になった作品です。 その後続編が出ていたなんて知らずに大人になり、車好きの子供と一緒にアニメを見返した折、ひょんなことで続編の存在を知りました。 どこかにおいてないかとい... (2014/01/28) -
復刊商品あり
爆走兄弟レッツ&ゴー!! 全13巻
投票数:11票
ハイパーヨーヨー、ビーダマン、ジターリング、SDガンダムと小学生時代のメモリーの中でも群を抜くミニ四駆。 その中でも爆走兄弟レッツ&ゴーはダントツに記憶に刻まれた作品です。 ミニ四駆を片手... (2022/11/06) -
ウルトラマン(TBSコミックス版)
投票数:11票
たぶん子供の頃に読んだと思うのですが、既に記憶から消えていました。ぜひ、読んでみたい! (2022/07/03) -
滄海よ眠れ
投票数:11票
出版された当初から興味はあった。いつか読もうと思っている間に絶版を知った。古本も探したがなかった。ミッドウエーの戦死者全名の消息を訪ねられた筆者の思い入れには敬服する。何とか復刊してもらいたい... (2010/08/15) -
スピリ少年少女文学全集(全12巻)
投票数:11票
ハイジは愛蔵書となっています。 他の作品もすばらしいと聞くので、邦訳が既にでているのに手に入らないのは惜しいです。 (2009/10/10) -
寺村輝夫のぼくは王さまはじめの全1冊
投票数:11票
この全集が欲しくて色々な書店を探しましたが、絶版または重版未定とのことで手に入れられませんでした。私も子供も「王さまシリーズ」が大好きなので、ぜひこの本を手に入れて、息子の子供の代まで大事にし... (2008/07/21) -
復刊商品あり
J・A・シーザーの世界
投票数:11票
シーザー氏、森氏のインタビューは面白い。 また、天井桟敷としての資料的価値、 リサイタルやディスコグラフィーは、 ファンにとってはかなり貴重な代物だと思います。 今回、復刊することを強... (2008/07/08) -
日曜日は恋する魔女
投票数:11票
中学校の図書館に置かれていました。 ロマンチックなお話がいくつも入っていて大好きでした。 (2022/09/17) -
よくわかるカメラの改造と修理
投票数:11票
中古カメラGETに連載されていたカメラ修理連載記事をまとめた本ですが、カメラ修理技術者のノウハウを機種別におしげもなく紹介しているため内容は実践的で濃いと思います。 クラシックカメラの修理に... (2008/07/03) -
描写の芸術―17世紀のオランダ絵画―
投票数:11票
恩師の著書の内容が、この「描写の芸術ー17世紀のオランダ絵画ー」から強く影響を受けており、とても興味を持ちました。 ぜひ読んでみたいと思っていますが、残念ながら、古書はとても高値で手が出せま... (2022/03/07) -
復刊商品あり
オーケストラの105人(単行本)
投票数:11票
このたび上映中の映画「オーケストラの向こう側 フィラデルフィア管弦楽団の秘密」や、N響オーボエ奏者・茂木大輔さんの「楽器別人間学」シリーズなどなど オーケストラの音楽と人間群像を描いたテーマが... (2008/05/27) -
精神的マスナヴィー
投票数:11票
ウェイン・ダイアー氏の著作で、初めてルーミーの名を知りました。ルーミーの文章は、とても心に残るものでした。最近、YouTubeで、ルーミー語録の動画を見つけ、今の自分の心境に、とても響くもので... (2012/12/05) -
kashmir 作品集
投票数:11票
kashmirさんは現在単行本化されている連載作品の他にも、読み切り作品や同人作品など多くの著作を発表されています。その数は多く、また手に入れること自体も難しいものが多いので、作品集という形で... (2015/06/19) -
桐野利秋日記
投票数:11票
幕末の人斬り中村半次郎の日記が読みたい (2016/01/08) -
物理精義 全2巻
投票数:11票
原島鮮先生の物理の本はすばらしい。 大学の教養で、力学を使ったのですが、すばらしい本でした。 下巻のみ持っています。 (2014/07/29) -
猫はいつでも甘やかされる
投票数:11票
ぜひ読んでみたい作品です。古本では非常に高い値段が付いていてとても手が出ません。まだまだ未読のファンもいるはず。ぜひ復刊してほしいです。 (2009/11/12) -
英文読解力養成25選
投票数:11票
載っている英文の内容がどれも興味深いことで評判が高かった。著者の筒井氏は非常勤で出講していた予備校の1つで,この本をテキストとし「英語で行う現代文」というコンセプトで授業を行っていた。語彙と構... (2012/06/02) -
復刊商品あり
数理哲学序説
投票数:11票
ラッセルの画期的著作である『プリンキピア・マティマティカ』は膨大な著作であり、出版された当時から、実際に読みこなした研究者はごく少数だろうと言われていました。 この『数理哲学入門』は、その... (2022/06/12) -
Oblagon—Concepts of Syd Mead
投票数:11票
復刊ぜひお願いします。 (2011/03/22) -
論理アタマのつくり方
投票数:11票
ちょいデキ!と言う本の中で紹介されており、実際に論理的思考は苦手な部分なので読んでみたいと思ったところ手に入らず。 中古でも6000円近い値段で販売されていました。 書評を見る限り読んだ方... (2008/05/06) -
高貴なる殺人
投票数:11票
同じ著者の「ティンカー・テイラー・ソルジャー・スパイ」をはじめとするスマイリー三部作を読み、他にもスマイリーが登場する作品があると知って是非読んでみたいと思っているのになかなか入手困難なため、... (2012/11/13) -
ビーズニッティング
投票数:11票
リストウォーマーを作ってみたいです! (2022/10/03) -
オブジェクト指向スクリプト言語Ruby
投票数:11票
Rubyの開発者であるまつもと氏自身による唯一のRuby入門書です。Rubyはもとより、Rubyを理解するために不可欠な、”オブジェクト”について非常によく理解できる名作だそうです。現在Ama... (2007/11/09) -
スーパーマン
投票数:11票
スーパーマンの大ファンだからです。そしてこの本はかなり古い本であるため入手が難しく、復刊を希望致します。また本書は、当時の日本をはじめ、スーパーマンやバットマンをはじめとしたヒーローの存在が世... (2011/03/01) -
水晶宮物語―ロンドン万国博覧会1851
投票数:11票
森薫著「エマ」の水晶宮が舞台として登場していた巻で、作者が「水晶宮について深く知りたい方向け」として勧められていた。その後、図書館で借りて読み手元に置いておきたい本だと思ったが、すでに絶版状態... (2023/09/27) -
復刊商品あり
蝶々殺人事件
投票数:11票
小学生の頃、横溝正史のジュブナイル向けのものが好きで、この本も挑戦してみましたが、全く歯が立たずすぐに投げ出してしまいました。傑作ということなので、今読めば楽しめると思い、ぜひ文庫で復刊してほ... (2017/04/20) -
新井素子 単行本未収録作品集
投票数:11票
この上なく寡作な方なので… せっかく書かれた物はすべて読みたい、という1ファンの心からの願いです(/_;。) 刊行されたら絶対に買います! (2010/09/01) -
ミルトン・エリクソン 子どもと家族を語る
投票数:11票
エリクソンを知ったときには、すでに本書は品切れでした。図書館で読み、ぜひ手元に置きたいと強く思った本です。最も身近な家族への態度の中に、氏の心理療法の原風景が見えた気がします。ぜひ、多くの人の... (2019/06/11) -
逢坂浩司 画集
投票数:11票
私の印象では、大好きな絵を描かれるアニメーターさんです。スタッフにこの方の名前を見つけると、とても嬉しくなったものです。私はサンライズ系でしか絵を存じ上げないのですが、他の絵も合わせて見る機会... (2007/09/26) -
パパとあたし(全1巻)
投票数:11票
今忘れ去られた昭和時代の物語。 でもこの漫画に流れる親子のお互いを思いやる心は永遠じゃないかと思う。 令和のこの時代だからこそ、もう一度読みたいと思う。 もう一度日本人に流れる心情を取り... (2020/08/10) -
「現人神」「国家神道」という幻想―近代日本を歪めた俗説を糺す。
投票数:11票
「“現人神”“国家神道”に支配された狂信的な戦前日本」といったイメージが現在も“常識”として繰り返し流布されている以上、それが虚像にすぎないことを実証する本書は、なお広く読まれるべき価値を失っ... (2007/09/21) -
電脳戦機バーチャロン マーズ テムジン747J・モデリングサポートCG集 『Detail -TEMJIN 747J-』
投票数:11票
セガ公式ネット通販サイト「セガダイレクト」と一部模型店・サイトのみでの販売でした。 通常書籍とは違いますので見かけた方も少ないと思います。 発売中のプラモデル「ハセガワ- 1/10... (2007/08/30)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!